JPS6334819A - 電気開閉器用ばね蓄勢操作器 - Google Patents

電気開閉器用ばね蓄勢操作器

Info

Publication number
JPS6334819A
JPS6334819A JP61174711A JP17471186A JPS6334819A JP S6334819 A JPS6334819 A JP S6334819A JP 61174711 A JP61174711 A JP 61174711A JP 17471186 A JP17471186 A JP 17471186A JP S6334819 A JPS6334819 A JP S6334819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
spring
switch
crank
operating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61174711A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴツトフリート、ヘツニツヒ
ヨハン、ウエーガー
ラインハルト、ブーヒエナウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS6334819A publication Critical patent/JPS6334819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/22Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism
    • H01H3/30Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism using spring motor
    • H01H3/3042Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism using spring motor using a torsion spring

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、開閉器軸に結合された蓄勢可能なばね装置
と、蓄勢されたばね装置のための解除可能なス)−/パ
とを備えた電気開閉器用ばね蓄勢操作器に関する。
[従来の技術〕 かかるばね蓄勢操作器は、負荷開閉器型番3CBのため
のシーメンス(Siemens )社の作業手引書Nr
、SW 8378a−220,1982年8月、第10
015ページ及び特に第104/1ページないし第10
4/7ページから、側面に組み付けられた操作器Sとし
て知られている。
手で操作しようと又は電動機駆動で操作しようと、それ
には無関係な閉極速度及び開極速度を得るために、また
閉極位置でいつでも開極できるようにエネルギーを蓄え
ておくために、閉極及び開極のためにつる巻ばねを有す
る分離された二つのばね装置が設けられており、このば
ね装置はレバー機構、ラッチ機構、補助軸、リンク機構
及び一方向クラッチを介して共通の駆動フランジに結合
され、閉極時に駆動フランジを一方向に同時に死点位置
に到達するまで移動することにより両ばね装ごが蓄勢さ
れ、死点位置を越えたときに閉極ばね装置が放勢できて
開閉器が閉極位δにもたらされ、これに反して開極ばね
装ごは蓄勢された状態に保たれるようになっている。自
由に選択された時点で反対方向に駆動フランジを移動す
ることにより、死点を越えた後に蓄勢された開極ばねが
開放され開閉器は開極位置に戻る。
この周知のばね蓄勢操作器は蓄勢過程ごとにそれぞれ二
つだけの開閉過程を実施することができるが、両ばね装
置の同時蓄勢のために相応の大きい力の浪費及び手数を
掛は入念に相互に同調された前記の種類の補助装置を必
要とする。
第3の開閉位置である接地位置を有する開閉器においで
は、分離されたばね蓄勢操作器がつる巻ばね装置を備え
た瞬動操作器として設けられている。前記作業手引書の
第110/1ページないし第110/6ページに記載さ
れた手動操作付き接地開閉器では、開極位置において駆
動クランクを死点を越えて相応に移動することにより駆
動フランジが反対方向にねじられるまでばね装置が張ら
れてエネルギーが蓄えられ、その際ばね装置は死点を乗
り越えた後に突然放勢し接地開閉器を閉極位置にもたら
す。その除肉ばね蓄?lj操作器の鎖錠は不可能である
[発明が解決しようとする問題点コ この発明は、ただ一つのばね装置を有するばね蓄勢装置
の蓄勢により二つ以上の開閉過程を行うための簡単に構
成され確実に動作するばね蓄勢操作器を提供することを
目的とする。
[問題点を解決するための手段] この目的はこの発明に基づきii?i記の種類の操作器
において、巻き−Eげ可能な回転ばね機構が放初回転方
向で少なくとも一つのクランク機構゛を介して開閉器軸
に結合され、ストッパが各開閉位置においてクランク機
構と解除可使な係合に達し、その際開閉器軸が回転ばね
機構の軸に平行であることにより達成される。
[作用効果] ただ二つの開閉位置すなわち開極と閉極とだけを有する
開閉器の場合には、回転ばね機構の蓄勢の後に開閉器の
操作をまだ行っていないときにはばね蓄勢操作器が少な
くとも二つの開閉過程を実施でき、回転ばね機構の寸法
を相応に決定するときには更に多くの開閉過程をも実施
できるように、ばね蓄勢操作器を設計することができる
。回転ばね機構はうず巻ばね装置を内蔵するか、又は回
転体上に作用する引張りばねを有することができる。
三つの開閉位置すなわち閉極、開極及び接地を有する開
閉器では、ばね蓄勢操作器を容易にそれ相応に補完する
ことができる。
[実施例] 次にこの発明に基づく操作器の三つの実施例を示す図面
によりこの発明の詳細な説明する。
第1図及び第2図に示すばね蓄勢操作器の原理的な実施
例は一回転方向に自由に巻き上げることができる前記種
類の回転ばね機構1から成り、このばね機構の軸1A上
にはクランクビン2AI:lilえたクランク2が相対
回転不能に配置されている。クランクピン2Aは軸1A
に平行しており、この軸自体は略示した開閉器軸4に平
行に延び、伝動体3が直角かつ相対回転不能に開閉器軸
4に結合されている。伝動体3はクランクピン2Aのた
めの長いビン案内部3Aを有し、その長さはビン移動円
の直径に適合している。クランク長さは軸1Aから開閉
器軸4までの距離より小さく寸法を決められ、その整軸
1Aと開閉器軸との間の距離に対するクランク長さの比
が、一つの開閉位置から他の開閉位置への開閉器軸の移
動角7と、一つの開閉位置から他の開閉位置へのクラン
クの移動角αと、これとは等しくない初期開゛閉位置へ
戻るクランクの移動角βとを決定する。開閉位置におい
ては伝動体3の中心線はビン移動円に接する。クランク
2は開閉位置においてストッパ5又は6により拘束され
、これらのストッパは矢印の方向にクランクピン2Aと
の係合から外され、クランクピンの通過後にそれぞれ鎖
錠位置に戻る。
クランク2とクランクピン2Aとを含む軸1Aを備えた
ばね機構l及び伝動体3を含む開閉器軸4は回転回部に
、またストッパ5.6は移動可使に、図示されていない
共通の枠の中に支持されている。
第3図には被駆動軸8Aとクランクピン2Aとのための
角度範囲及び開閉器軸4を備えた伝動体3のための角度
範囲が示されている。クランクピン2Aは閉極位置から
出発してその上側の頂点位置を越えて開極位置まで角度
β=235°だけ動さ、更に開極位とからその下側の頂
点位置を越えて閉極位置まで角度α=125°だけ動き
、その際開閉器軸4はそれぞれ角度1=55°だけ往復
して傾動する。被駆動軸8Aから開閉器軸4までの距離
に対するクランクの長さの比が異なれば、α、βと7に
対してそれぞれ異なる角度値が生じ、これらの角度値は
クランクピン2Aの移動円に対する開閉器軸4からの接
線のそれぞれの位置に関係する。
第4図に示すように枠9とこの枠の艮辺に平行な枠部分
9Aとの間に、軸1Aを備えた駆動歯車7と被駆動軸8
Aを備えた被駆動歯車8とが相互にかみ合って回転可滝
に軸受支持されている。被駆動歯車8の両端面上にはビ
ン5A、6Aが相互に成る角度を保って配置され、これ
らのビンは開閉器軸4の閉極位置゛又は開極位ごにおい
て図示されていない移動可能なストッパと解除可ス七に
係合している。
第5図及び第6図において三つの異なる開閉位置を有す
る開閉器のためのばね蓄勢操作器が示されており、この
ばね蓄勢操作器は反対方向に移動可能なりランク2,2
′ を相互に転がり合う同一の二つの被駆動歯車8,8
′の被駆動軸8A。
8A’上に有し、これら被駆動歯車は共通の駆動歯車7
を介してこの駆動歯車に結合された回転ばね機構1によ
り駆動される。開閉器軸4は両波駆動歯車の接触点を通
る接線厳密に言えば接触線を通る接平面上に在る。被駆
動歯車の両側には一つの開閉状態(開極位置)において
この接線に平行に開閉器軸りに二つの伝動体3,3′が
配置され、クランク2又は2′の各一つのクランクビン
2A又は2A’ が、開閉器軸4と別個に移動枠10 
k、に支持され被駆動歯車を含むクランク機構との間の
軸方向相対移動により、伝動体のビン案内部と係合する
ことができる。枠9の中には開閉器軸4と軸1Aとだけ
が回転可衡に軸受支持されている。
図示の位置においてはクランクビン2Aは伝動体3と係
合しており、これに反してクランクビン2A’ は伝動
体3′ との係合から外れたままである。このような結
合のときには、第1図及び第2図に相応の図示されてい
ないス)−/バ5,6による被駆動歯車8′上のビン5
A、6Aの解放後に、閉極位置と開極位lとだけが得ら
れる。
矢印の方向に枠9に対1,5て移動枠10を軸方向に移
動するときには、クランクビン2Aが伝動体3との係合
から外れ、図示の中央の位置(開J4i j<1置)に
おいて同時にクランクビン2A’ が伝動体3′ と係
合し、その際開極位置と接地位置とが貨られる。
回転ばね機構lは枠・9の外側に配置、!ね、・h1丑
1Aと強固に結合されているか又は図示されていない方
法で一回転方向にだけ軸1Aと結合されている。
角度α、β9γ1及びγ2は図示の場合においてα=1
35°、β=225°、γISγ2−45°に選ばれて
いる。
被駆動歯車とは異なる駆動歯車7の回転ばね機構1によ
る常に同一の回転方向と共に、その後回びその初期位置
に戻るストッパ5,6の交互の作動により、図示されて
いない開閉器の複数回繰り返される閉極と開極又は開極
と接地が行われる。
開閉過程の回数は回転ばね機構の大きさと開閉器の開閉
のためのエネルギー需要とに関係し、その際どの開閉位
置でもまた回転ばね機構のいかなる放勢状態でも回転ば
ね機構を巻き上げることができる。
第6図又は第4図に示す実施例は、回転ばね機構1が駆
動歯車7を用いないで被駆動軸8A又は8A’ に直接
結合されているときには、増速歯車装置無しでも使用で
きる。
ビン5A、6Aは第6図の被駆動歯車8上に設けること
もできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に基づく操作器の一実施例の要部正面
図、第2図は第1図に示す操作器の平面図、第3図は操
作器の別の実施例の略示した正面図、第4図は第3図に
示す操作器の平面図、第5図は操作器の更に別の実施例
の略示した正面図、第6図は第5図に示す操作器の平面
図である。 1拳・Φ回転ばね機構、  1A−・・回転ばね機構の
軸、  2.2′ ・・・クランク、  2A。 2A’−・・クランクビン、  3,3′、 伝動体、
  3A、3A’−・・ビン案内部、  4・◆拳開閉
器軸、 5,6・・・ストッパ、 5A。 6Aφ・−ビン、  7・・―駆動歯車、 8゜8′ 
・・睦被駆動歯車、   8A、8A’  ・・・被駆
動軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)開閉器軸に結合された蓄勢可能なばね装置と、蓄勢
    されたばね装置のための解除可能なストッパとを備えた
    電気開閉器用ばね蓄勢操作器において、巻き上げ可能な
    回転ばね機構(1)が放勢回転方向で少なくとも一つの
    クランク機構(2、2A;3、3A)を介して開閉器軸
    (4)に結合され、ストッパ(5、6)が各開閉位置に
    おいてクランク機構と解除可能な係合に達し、その際開
    閉器軸(4)が回転ばね機構(1)の軸(1A)に平行
    であることを特徴とする電気開閉器用ばね蓄勢操作器。 2)回転ばね機構の軸(1A)が直接クランク機構(2
    、2A;3、3A)に結合されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の操作器。 3)回転ばね機構の軸(1A)が増速歯車装置(7、8
    、8′)を介して少なくとも一つのクランク機構(2、
    2A;3、3A:2′、2A′;3′、3A′)に結合
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の操作器。 4)回転ばね機構の軸(1A)が駆動歯車 (7)に結合され、この軸に平行な被駆動軸(8A)が
    被駆動歯車(8)に結合されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第3項記載の操作器。 5)被駆動歯車(8)が同様の第2の被駆動歯車(8′
    )に絶えずかみ合っており、第2 の被駆動歯車自体は第2のクランク機構 (8A′、2′、2A′、3′)に結合さ れ、第2のクランク機構は開閉器軸(4) の中央位置において、回転ばね機構の軸 (1A)に対する開閉器軸(4)の軸方向相対移動によ
    り強制的に同時に第1のクランク機構(8A、2、2A
    、3)の結合を解除されながら、開閉器軸に結合可能で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第3項又は第4項
    記載の操作器。 6)回転ばね機構が駆動歯車を用いないで直接両被駆動
    歯車の内の一つに結合されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第5項記載の操作器。 7)ストッパ(5、6)と解除可能に係合するピン(5
    A、6A)が一つの被駆動歯車上に配置されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第3項ないし第6項のいず
    れか1項に記載の操作器。 8)クランク機構が、各被駆動軸にそれぞれ強固に結合
    されクランクピン(2A、2A′)を備えたクランク(
    2、2′)と、各クランクに結合され開閉器軸に相対回
    転不能に固定され長いピン案内部(3A、3A′)を備
    えた伝動体(3、3′)とから成ることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項ないし第7項のいずれか1項に記載
    の操作器。
JP61174711A 1985-07-29 1986-07-24 電気開閉器用ばね蓄勢操作器 Pending JPS6334819A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3527126.4 1985-07-29
DE3527126 1985-07-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6334819A true JPS6334819A (ja) 1988-02-15

Family

ID=6277070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61174711A Pending JPS6334819A (ja) 1985-07-29 1986-07-24 電気開閉器用ばね蓄勢操作器

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0211287A3 (ja)
JP (1) JPS6334819A (ja)
DE (1) DE8521827U1 (ja)
NO (1) NO862932L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472434U (ja) * 1990-10-30 1992-06-25

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE972298C (de) * 1940-05-08 1959-07-02 Voigt & Haeffner Ag Schalteinrichtung zum Ein- und Ausschalten elektrischer Schaltgeraete
DE1690037C3 (de) * 1967-08-31 1975-10-16 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Federspeicherantrieb für elektrische Schalter
DE3114257A1 (de) * 1981-04-08 1982-11-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Antriebsvorrichtung fuer einen drei-stufen-schalter in elektrischen mittelspannungsanlagen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472434U (ja) * 1990-10-30 1992-06-25

Also Published As

Publication number Publication date
EP0211287A2 (de) 1987-02-25
NO862932L (no) 1987-01-30
NO862932D0 (no) 1986-07-21
DE8521827U1 (ja) 1987-01-15
EP0211287A3 (de) 1989-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5438176A (en) Three-position switch actuating mechanism
RU2413445C2 (ru) Приводной механизм для подвижных деталей мебели
CA2038078A1 (en) Operating mechanism of a three position switch
CN1030844A (zh) 开关操作装置
US5373752A (en) Power actuator for motor-vehicle door latch
KR930019969A (ko) 도어 개방을 용이하게 하는 도어 제어 장치
US5584383A (en) Operating mechanism for circuit breaker
CN110379655A (zh) 一种双电源自动转换开关机构
US6667452B2 (en) High-voltage circuit-breaker having a spring-loaded control mechanism with an energy-recovering additional spring
JPS6334819A (ja) 電気開閉器用ばね蓄勢操作器
CN113665790A (zh) 一种储能驱动折叠翼折叠状态的锁定机构及折叠翼
AU2014273775B2 (en) Binding medium clamping mechanism and banknote binding machine containing same
JP2559638Y2 (ja) 電動直線作動機の作動軸原点復帰構造
CN87100629A (zh) 照相机快门的上紧机构
KR960703212A (ko) 회전운동기구(a rotary motion drive system)
CN214087080U (zh) 一种数据线生产线打包装置
US4787480A (en) Tensioning device for the energy store of an electrical switch
US4761524A (en) Switch operating mechanism
TW552603B (en) Operating apparatus for electric power load switch gear
US4459893A (en) Instantaneous rotation device
JP2553140Y2 (ja) 掴み装置
SU1650546A1 (ru) Устройство дл прижима ленты к ведущему цилиндру
JPH0543002Y2 (ja)
CA2492972C (en) Door actuator
CN85107640A (zh) 电路断路器的弹簧式操作机构