JPS633471A - タンデム構造太陽電池 - Google Patents

タンデム構造太陽電池

Info

Publication number
JPS633471A
JPS633471A JP61147586A JP14758686A JPS633471A JP S633471 A JPS633471 A JP S633471A JP 61147586 A JP61147586 A JP 61147586A JP 14758686 A JP14758686 A JP 14758686A JP S633471 A JPS633471 A JP S633471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
junction
tandem structure
solar cell
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61147586A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Tomikawa
唯司 富川
Hideo Itozaki
糸崎 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP61147586A priority Critical patent/JPS633471A/ja
Publication of JPS633471A publication Critical patent/JPS633471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は太陽光エネルギーの光変換効率を高めたタンデ
ム構造太陽電池に関する。
〔従来の技術〕
太陽電池としては、半導体材料として結晶シリコン、ア
モルファスシリコン(a −Si) 、GaAsのよう
な化合物ご1″導体を使用したものなどが各分野で実用
化されており、中でも安価で大面積のものが製造できる
a−3i太陽電池が注目され多くの研究がなされている
かかる太陽電池の半導体層はpin単位セルが最小構造
であり、更に光変換効率を高めるために、pin単位セ
ルを2個以上有するタンデム構造が知られている。例え
ば、2個のpin単位セルを有するタンデム構造太陽電
池は、第3図に示すように、ガラス1上に設けた透明電
極2と金属電極3との間にpin単位セル4及びpin
単位セル5を+ 1 +        、222 挿入し、単位セル4.5間の接合がnp となるように
構成しであるa ところが、タンデム構造太陽電池においては、上記の如
く2個の−pinルミn単位セルn接合が存在するため
に、このpn接合面で整流作用が生じ、各単位セルで発
生した電流の流れが妨げられるので、第3図に曲線(D
で示すように電圧の上昇に伴なって得られる電流が急激
に低下してしまい理想的な電流−電圧曲線(1)に比較
して極めて特性が悪く、最大出力点における出力が低い
という欠点があった。
この欠点な解決する一手段として、本発明者等は特願昭
60−241817号(昭和60年10月28日出願)
でpnn接合面数改良たタンデム構造太陽電池な提案し
た。
第2図で説明すれば、このタンデム構造太陽電池は、p
n接合ひ形成するn層及びp層を高出力盲2 で形成したり高濃度の不純物ひドープすることによりn
層及びp層の内部欠陥準位並びにnpp層      
   2                     
      12合面の界面欠陥準位を高め、np接合
面の抵抗を低下させて電流の流れごスムースにしたもの
である。この結果、電流−電圧曲線は第8図の(ff)
の如く改善されたが、同時にin 接合面及びp1接合
面にも界面欠陥準位が形成されるので、1層及び12層
で生成したキャリヤがトラップされて電極に有効に収集
されず、第3図の(1)に示す理想的な電流−電圧曲線
に比べてまだ効率が低いという問題があった。
〔発明が解決しようとする間゛照点〕
本発明は上記特願昭60−241817号発明を更に改
良し、n層及びp層のキャリヤ収集電極としての機能な
損なうことなくnp  接合面の抵抗を小さくしてキャ
リヤの再結合をスムースにすることにより、光変換効率
の高いタンデム構造太陽電池を提供することP目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するために、本発明のタンデム構造太陽
電池においては、第1図に示すように各pin単位セル
4と5の間にn′層f及び92層8P挿入して単位セル
4.5間の接合をn 、、、n /、、、p /−pp
層2 合とする。
上記n1層7及びp′層8は、(1)各単位セル4.5
の対向するn層及びp層と同一材料からなるが、該n層
及びp層の形成時よりも高い高周波出力を用いるか又は
低い基板温度で形成するか、若しくは(2)各単位セル
4.5の対向するn層及びp層とは異なる材料から形成
する。(1)の場合、n′層7及びp′層8の成膜条件
は、高周波出力を0.2〜1.O(伽 とするか、又は
基板温度を20〜200Cの範囲とするのが好ましい。
各pin単位セル間に挿入するn /、層7及びp′2
層8はSl、Go、、(!及びNのうちの少なくとも1
つからなることが好ましい。
〔作用〕
本発明において各pin単位セル間に挿入される層はい
ずれも内部欠陥準位が高く、シかも挿入された層と接合
するn層及びp層との接合面での界面欠陥準位が高くな
るので、np 接合間の抵抗が小さくなってキャリヤの
再結合がスムースになる。
かかる作用はタンデム構造セルに共通であるから、タン
デム構造太Bit池以外のタンデム構造を有するイメー
ジセンサ−や感光体にも応用することが可能である。
〔実施例〕
第1図に示す2つのpin単位セル4.5を有するa−
3iのタンデム構造太陽電池を通常の方法で製造したが
、実施例1ではn層とp層は高周波高力o、oswAM
&及び基板温度250Cで形成し、他方n′層とp′層
は同じ基板温度250Cであるが高層波出力を0.5 
w、4として膜厚を夫々30xと2ORに形成した。
又、実施例2ではn′とp′層を成膜条件及び膜厚は実
施例1と同じであるが、a−3iC:H膜により形成し
た。
比較のために、第2図に示す特願昭60−241817
号による従来のタンデム構造太陽電池を製造したが、n
4層と92層は高周波出力0.5W声及び基板温度25
0Cで形成した。尚、単位セル4及び5の各層の膜厚は
上記本発明の実施例と同一に形成した。
これら三つのタンデム構造太陽電池の太陽光線照射下で
の電流−電圧特性は下記第1表の通りであった。
第  1  表 、T sc (mM−) V oc(V)  F F(
%)  E F F(%)実施例1   7.0   
1.1  49   3.8実施例2   7.1  
 1.1  48   3.7従来例    6.5 
  1.1  43   3.1本発明の実施例では、
n層とp層との間で電流がスムースに流れると共にin
接合面及びip接合面での電力損失がないので、実施例
1では短絡電流(Jsc)は7.0 mA/CWI ’
E示し、曲線因子(F F)は49%であり、実施例2
ではJ sc 7.1 mA/Cm及び7748%であ
った。
これに対し従来例においては、np  接合面では電流
がスムースに流れるが、in 接合面及びip接合面で
電力損失が生じるので、短絡電流は6.5 mA/Q%
 、曲線因子は43%にすぎなかった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、pin単位セル間で対向しているn層
及びp層のキャリヤ収集電極としての機能を損なわずに
該n層とp層との間の抵抗を小さくしてキャリヤの再結
合ひスムースにすることができるので、第3図の理想的
な電流−電圧曲線(1)に近い特性を有し光変換効率の
高いタンデム構造太陽電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のタンデム構造太陽電池ρ−例3示す断
面図であり、第2図は従来のタンデム構造太陽電池の断
面図であり、第3図はタンデム構造太陽電池の出力特性
を示すグラフである。 1・・ガラス基板 2・・透明電極 3・・金属電極4
.5・・単位セル 6・・アモルファス層7・・h′層
 8・・p′層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2個以上のpin単位セルを有するタンデム構造
    太陽電池において、各単位セル間にn′層及びp′層を
    挿入し、単位セル間の接合をn−n′−p′−p接合と
    したことを特徴とするタンデム構造太陽電池。
  2. (2)上記n′層及びp′層は各単位セルの対向するn
    層及びp層と同一材料からなるが、該n層及びp層の形
    成時よりも高い高周波出力を用いるか又は低い基板温度
    で形成したことを特徴とする特許請求の範囲(1)項記
    載のタンデム構造太陽電池。
  3. (3)上記n′層及びp′層は各単位セルの対向するn
    層及びp層とは異なる材料で形成したことを特徴とする
    特許請求の範囲(1)項記載のタンデム構造太陽電池。
JP61147586A 1986-06-23 1986-06-23 タンデム構造太陽電池 Pending JPS633471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147586A JPS633471A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 タンデム構造太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147586A JPS633471A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 タンデム構造太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS633471A true JPS633471A (ja) 1988-01-08

Family

ID=15433697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61147586A Pending JPS633471A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 タンデム構造太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS633471A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6807136B1 (en) 1997-09-30 2004-10-19 Thomson Licensing S.A. Device for reading or writing on optical recording media with disk type recognition means
JP2010245192A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Mitsubishi Electric Corp 薄膜太陽電池およびその製造方法
KR101182424B1 (ko) 2008-09-09 2012-09-12 한국전자통신연구원 태양 전지 및 태양전지 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60233869A (ja) * 1984-02-15 1985-11-20 エナージー・コンバーシヨン・デバイセス・インコーポレーテツド 半導体デバイス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60233869A (ja) * 1984-02-15 1985-11-20 エナージー・コンバーシヨン・デバイセス・インコーポレーテツド 半導体デバイス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6807136B1 (en) 1997-09-30 2004-10-19 Thomson Licensing S.A. Device for reading or writing on optical recording media with disk type recognition means
US7061846B2 (en) 1997-09-30 2006-06-13 Thomson Licensing Apparatus for reading from or writing to optical recording media having means of disk type identification
KR101182424B1 (ko) 2008-09-09 2012-09-12 한국전자통신연구원 태양 전지 및 태양전지 제조방법
JP2010245192A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Mitsubishi Electric Corp 薄膜太陽電池およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6975368B1 (ja) 太陽電池及び太陽電池モジュール
JP2740284B2 (ja) 光起電力素子
JP5048901B2 (ja) 殊に薄膜太陽光電池のためのダイオード構造体
US5641362A (en) Structure and fabrication process for an aluminum alloy junction self-aligned back contact silicon solar cell
JP3203078B2 (ja) 光起電力素子
US4253882A (en) Multiple gap photovoltaic device
US4330680A (en) Integrated series-connected solar cell
US4638109A (en) Sun light electricity generator
JPS61104678A (ja) アモルフアス太陽電池
Schmeits et al. Impurity photovoltaic effect in c-Si solar cells. A numerical study
JPH01205472A (ja) 太陽電池セル
JPH09283781A (ja) 光起電力装置
JPS633471A (ja) タンデム構造太陽電池
JPH0650782B2 (ja) タンデム構造太陽電池
JPH0613639A (ja) 光起電力装置
JPH0636429B2 (ja) ヘテロ接合光電素子及びヘテロ接合光電装置
KR100322709B1 (ko) 자체전압인가형태양전지및그태양전지를채용한모듈
JP2673021B2 (ja) 太陽電池
JPH09181343A (ja) 光電変換装置
JPS6358974A (ja) アモルフアス光起電力素子
JPS6249754B2 (ja)
CN101882638B (zh) 基于tco薄膜和键合技术的太阳能电池
KR101685475B1 (ko) 전자기 방사 변환기의 광-변환부(상이한 실시예들), 및 전자기 방사 변환기
JPS6115598B2 (ja)
Warabisako et al. Fabrication and characterization of thin-film silicon solar cells on alumina ceramic