JPS6334559Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334559Y2
JPS6334559Y2 JP1984135960U JP13596084U JPS6334559Y2 JP S6334559 Y2 JPS6334559 Y2 JP S6334559Y2 JP 1984135960 U JP1984135960 U JP 1984135960U JP 13596084 U JP13596084 U JP 13596084U JP S6334559 Y2 JPS6334559 Y2 JP S6334559Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fillets
pipe
seasoning liquid
processing tank
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984135960U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6150594U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984135960U priority Critical patent/JPS6334559Y2/ja
Publication of JPS6150594U publication Critical patent/JPS6150594U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6334559Y2 publication Critical patent/JPS6334559Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] 産業上の利用分野 本考案は、魚菜類を加工してみりん漬、粕漬、
みそ漬等の保存食品を製造するための加工装置に
関する。
従来の技術 銀ダラのみりん漬を例にとると、次の如く多数
の工程を要する。すなわち、まず冷凍魚を解凍し
たのち、切断加工により作業台上で臓物をとつて
切身を作る工程、これを樽に入れて水洗、水切り
する工程、別の樽に移して冷蔵庫に運搬し一定時
間塩水に漬ける工程、更に水切りしたのち別の樽
に移してみそ、粕、みりん等に一定時間漬ける工
程、それを取出して出荷、販売用の容器に詰める
工程等から成る。
しかし、従来方法では、各工程毎に多量の切身
を容れるのに多数の樽を使用するため広い作業ス
ペースが必要となるばかりでなく、各工程とも水
洗、水切りに手作業で切身を移し換えこれを冷蔵
庫に運搬しなければならない等のため多大の労力
と時間がかかり、生産性が極めて低いうえに、移
し換えの度毎に切身が損傷して不良品が多くなる
という問題があつた、また加工食品等の取扱や製
造時において、最も重要なことは水温が15〜20℃
で急激に細菌が繁殖し腐敗等を起こすためできる
だけ早く食べるようにするか或いは低温に保つて
細菌の繁殖を防止することであるが、従来の樽等
を使用する方式では、大量の氷を要し、従つて製
氷機を常備しなければならず、また氷が溶けて調
味液の濃度が変わる等その温度管理が極めて困難
であつた。更に切身を調味液に浸漬して味付けす
る際、従来は木製の大きなへら等で一定時間毎に
ゆつくりかき混ぜ、調味液が均等に浸造するよう
にしているが、これも人手によらず、自動的にな
されるようにすることが望ましい。
解決しようとする問題点 本考案は上記問題点を解決するためになされた
もので、その目的とするところは、全工程を一つ
の装置で行うことができ、従つて小人数で設備場
所もとらず、温度管理が容易でしかも切身および
調味液が自動的に揺動撹拌されて均一な味付けの
できる魚菜類の加工装置を提供するにある。
[考案の構成] 問題点を解決するための手段 本考案は、魚菜処理槽の周壁に冷却パイプを配
設して加工時における温度管理を容易にし、処理
槽内部に先端が底壁に達するホース差込管、オー
バーフロー管および排水管を設けて切身の洗滌、
水切り等の諸工程を一つの処理槽で消化できるよ
うにすると共に、該処理槽内の略中央部に左右に
揺動する多孔仕切板を装着して切身および調味液
を揺動撹拌して均一な味付けをなし得るようにし
た。
実施例 以下、本考案を実施例を示す図面と共に具体的
に説明する。
第1図及び第2図において、1は魚菜の処理槽
であり、その四隅の支脚2には高さを調節するア
ジヤストボール3を設けてある。この処理槽1
は、内外2重構造を有する周壁1aと一方に傾斜
させた底壁1bにより構成され、該壁1a,1b
の内部には冷却パイプ4が配設されると共に断熱
材5が充填され、処理槽1の下面に取り付けた冷
凍機6により槽内を迅速に冷却できるようになつ
ている。なお、槽内の温度は図示しないサーモス
タツトによつて±2℃の範囲でコントロールでき
るようにしてある。
7は調味液や切身をゆつくり撹拌、揺動する揺
動板で、パンチングステンレス、網等の多孔板7
aを枠体7bで補強してなり、処理槽1を2分す
るように左右揺動自在に設けられている。即ち、
揺動板7の上端縁は軸受8に支承された軸9に固
定され、軸9の一端に嵌着固定された大径のプー
リー10はタイミングベルト11を介して処理槽
1の下部に固設した反転モーター12の小径のプ
ーリー10′に連結されている。
また、処理槽1の内部において、長手方向の側
壁1aの隅部には、底壁1bの上手に下端が底壁
1bに達するホース差込管13が、下手にはオー
バーフロー管14及びバルブ15を有する排水管
16が設けられている。17は底壁1bに敷設す
るスノコ、18は断熱材付の蓋である。
19はみりん等の調味液を貯蔵する調味液貯槽
であり、処理槽1に隣接した架台20に固定され
ている。調味液貯槽19は処理槽1と同様に冷却
手段(図示せず)を備えており、内部は隔壁21
により分割され、各分室19a,19bには調味
液抜出管22,22′および戻り管23,23′が
設けられている。24は調味液の循環ポンプで、
その吸入配管25はフイルターバツク式ストレー
ナ26を介して上記排水管16の1つに接続さ
れ、その吐出配管27は上記戻り管23,23′
に接続されている。
次に、赤魚鯛のみりん漬を例にとり、上記装置
の使用方法について説明する。
先ず、切身の最終味付けに必要なみりんを主体
とする調味液を調整し、調味液貯槽19に保冷し
ながら貯蔵しておく、この調味液は濃厚原液と
し、例えば分室19aに貯えておき、使用に際
し、稀釈する。貯槽19への原液の投入は、循環
ポンプ24を利用してポンプアツプするか、貯槽
19の蓋をあけて行つてもよい。
次に、処理槽1の上にまな板(図示せず)をか
け渡し、予め解凍した赤魚鯛のえら、後頭部を切
り落し、内蔵を取り出して魚体を左右の半身に切
り裂く。この半身をさい断して切身を作り、順次
処理槽1に投入する。この際、処理槽1は揺動板
7により左右に二分されているので、例えば一方
の半身から切り出した切身は左側に、他方は右側
にふり分けて投入しておけば、最終製品を容器詰
めする際に、容易に左右の切身を一対ずつ揃えて
並べることができるので、見映えもよく、商品価
値を高めることができる。
次に、所定量の切身ができたら、左右のホース
差込管13にホースを挿入して給水すると、水は
底壁1aから上向きに流れるので、切身に付着し
た内蔵や細片、油が浮上し、オーバーフロー管1
4から排出される。細片や油分の浮上が殆んどな
くなつたら、送水を止め、バルプ15を開けて排
水し、水切りする。この排水、水切りは底壁1b
が傾斜しているので、従来のように人手を要する
ことなく簡単かつ迅速に行なわれる。
次に、バルブ15を閉じ、処理槽1に所定濃度
の塩水を注ぎ、蓋18を被せて冷凍機6を作動さ
せ、5〜10℃に冷却して1〜20時間浸漬する。こ
の塩水処理により切身の引き緊めと同時に、グル
タミン酸ナトリウム、イノシン酸ナトリウム等の
調味料を添加して所望の味付けとしてもよい。
この塩水処理後、再びバルブ15を開けて塩水
を抜き出し、上記と同様に水洗してなお残つてい
る細片や油分を除去する。
次いで、調味液貯槽19の抜出管22を開き、
切身の最終味付けに必要なみりんを主体とする調
味液原液を注ぎ、必要に応じて稀釈したのち蓋1
8を被せ、5〜10℃で2〜5時間浸漬処理する。
この処理温度および時間は切身の鮮度、味付け、
色彩等に応じて適宜選択する。
この調味液よる味付け浸漬処理に際し、切身に
均一な味付けをするため、切身および調味液をゆ
つくり撹拌、揺動する。即ち、反転モーター12
をタイマー(図示せず)により所定時間毎に正逆
回転させ、タイミングベルト11の伝達により揺
動板7を矢線の如く左右にゆつくり揺動させる。
その結果、揺動板7の移動方向にある切身はやや
圧迫され調味液中を浮上し、反対側の切身はゆつ
くり分散移動し、全体として切身と調味液は撹拌
され均一な味付けが行なわれることになる。
この味付け浸漬処理が終わつたら、反転モータ
ー12を停止し、処理槽1内の調味液を循環ポン
プ24により回収して分室19bに貯蔵し、次の
処理に用いるか、或は排水管16のバルブ15を
開けて排水し、味付けした切身の水切りをする。
なお、揺動板7の左右揺動機構は上記反転モータ
ーに限らず、カム、クランク機構などの他の手段
を用いてもよい。水切り後切身を網等に載せて一
旦乾燥し、冷凍することにより、長期間切身の鮮
度、風味、色採等を一定品位に保つことができ
る。
以上は、赤魚鯛のみりん漬の製造、加工方法に
ついて説明したが、例えばみそ漬や粕漬とする場
合には塩水処理後或いは塩水処理を省いて直ちに
みそ等を仕込んで同様に冷却、保存し、一方、野
菜の漬物等の場合には、野菜のさい断、洗浄、水
切り後そのまま調味液を仕込んで冷却、保持すれ
ばよい。
[考案の効果] このように、本考案によれば、処理槽1の給排
水手段としてのホース差込管13、オーバーフロ
ー管14や排水管16が設けられると共に、周壁
に処理液を冷却する冷却パイプが配設されてお
り、魚菜のさい断、水洗、水切り、調味液の仕込
み、所定の温度への冷却、保持等の全作業工程を
殆ど一ケ所でできるので従来のように広い作業ス
ペースを要せず、従来要した多大の労力の時間が
大巾に軽減され、生産性の向上と共に、移し換え
を要せず、しかも温度管理が容易にできるため切
身等の損傷も極めて少なく歩留が向上する。
更に、切身等の味付け浸漬処理に際し、切身及
び調味液の揺動撹拌手段を設けたから、均一な味
付けが行なわれる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の図示例を示し、第1図は本考案
装置の平面図、第2図は側面図、第3図は−
線断面図、第4図は揺動板の作動説明図、であ
る。 1……魚菜の処理槽、4……冷却パイプ、7…
…揺動板、12……反転モーター、13……ホー
ス差込管、14……オーバーフロー管、16……
排水管、19……調味液貯槽、24……循環回収
ポンプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 魚菜類の処理槽の周壁に冷却パイプを配設し、
    内部の一側に先端が底壁に達するホース差込管を
    設け、他側にオーバーフロー管を設けると共に底
    壁に排水管を設けた処理槽内の略中央部に、左右
    に揺動する多孔仕切板を装着して切身および調味
    液をゆつくり揺動するようにしたことを特徴とす
    る魚菜類の加工装置。
JP1984135960U 1984-09-07 1984-09-07 Expired JPS6334559Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984135960U JPS6334559Y2 (ja) 1984-09-07 1984-09-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984135960U JPS6334559Y2 (ja) 1984-09-07 1984-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6150594U JPS6150594U (ja) 1986-04-04
JPS6334559Y2 true JPS6334559Y2 (ja) 1988-09-13

Family

ID=30694443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984135960U Expired JPS6334559Y2 (ja) 1984-09-07 1984-09-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6334559Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645582A (en) * 1979-09-20 1981-04-25 Hitachi Cable Method of forming powerrcable connecting section
JPS5740799U (ja) * 1980-08-19 1982-03-05

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645582A (en) * 1979-09-20 1981-04-25 Hitachi Cable Method of forming powerrcable connecting section
JPS5740799U (ja) * 1980-08-19 1982-03-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6150594U (ja) 1986-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2696800A (en) Aquarium for keeping live lobsters and the like
KR20160129477A (ko) 해양심층수를 이용한 냉동 수산물 가공방법
US4336274A (en) Whole blue crab freezing process
US4270598A (en) Apparatus for processing seafood
Sonu Surimi
JPS6334559Y2 (ja)
US4309449A (en) Method for preserving live hard-shell crabs by freezing
US7087257B1 (en) Crustacean seafood process
JPS6337839Y2 (ja)
WO1995018537A1 (en) Method for pickling and/or marinating non-vegetable foodstuff raw material
US5173316A (en) Method for preparing fish bait
CN103300416A (zh) 一种淡制红鱼干的加工方法
KR20010085107A (ko) 죽염을 이용하여 자반을 만드는 방법
JPS6012928A (ja) 魚菜の漬物製造方法
JP2006087421A (ja) 冷凍魚介類の解凍調味方法及び解凍装置
US1511824A (en) Method of preserving piscatorial products
CN112273314A (zh) 一种乌鱼片生产方法
RU2742242C1 (ru) Способ консервирования рыбы на добывающих судах (варианты)
JPH0372841A (ja) 定塩魚の製造方法および製造装置
JP2006129719A (ja) 冷凍魚介の解凍方法
CN213961585U (zh) 一种蟹腿快速冻结装置
RU2157648C1 (ru) Способ приготовления икры морского ежа
SU1753933A3 (ru) Способ производства соленой рыбопродукции или полуфабрикатов дл в лени , сушки, копчени и пресервов
Carruthers et al. Understanding Fish Preservation and Processing
CN116686955A (zh) 一种鲈鱼片加工工艺