JPS6334538B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334538B2
JPS6334538B2 JP55168179A JP16817980A JPS6334538B2 JP S6334538 B2 JPS6334538 B2 JP S6334538B2 JP 55168179 A JP55168179 A JP 55168179A JP 16817980 A JP16817980 A JP 16817980A JP S6334538 B2 JPS6334538 B2 JP S6334538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
linear expansion
magnetic head
movable arm
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55168179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5792464A (en
Inventor
Yoshio Kawajiri
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP16817980A priority Critical patent/JPS5792464A/ja
Priority to US06/323,029 priority patent/US4549239A/en
Publication of JPS5792464A publication Critical patent/JPS5792464A/ja
Publication of JPS6334538B2 publication Critical patent/JPS6334538B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、一般にフロツピーデイスクと称さ
れるフレキシブルデイスク等の磁気記録媒体の両
面ドライブ用ヘツドキヤリツジに関する。
この種のヘツドキヤリツジとして第1図に示す
ようなものである。これを簡単に説明すると、磁
気記録媒体であるフレキシブルデイスク(以下単
に「デイスク」という)1の下面に接する第1の
磁気ヘツドであるロアヘツド2をその保持部材で
あるキヤリツジ本体3の一端部3aの側に固定保
持し、このロアヘツド2に対向してデイスク1の
上面に接する第2の磁気ヘツドであるアツパヘツ
ド4を自由端部付近に取り付けた可動アーム5
を、キヤリツジ本体3の他端部3b側に板ばね6
を介して矢示A方向に回動可能に保持している。
そして、この可動アーム5はスプリング7によ
つてロアヘツド2に近づく方向に付勢されてい
る。また、キヤリツジ本体3は、図示しないステ
ップモータによつて回転されるスクリユーシヤフ
ト8にスライド可能に挿通され、一端部3aにビ
ス9によつて固定された板ばね10に保持されて
スクリユーシヤフト8に押し付けられるハーフナ
ツト11によつて、スクリユーシヤフト8の回転
が矢示B方向の直線運動に変換されて移動する。
そして、図示しないスピンドルに装着されて回
転するデイスク1の上面及び下面にアツパヘツド
4及びロアヘツド2によつて情報を書込み又は読
出しする。
ところで、このようなヘツドキヤリツジにおい
て、キヤリツジ本体3は、自己潤滑性を良くする
ため、通常テフロン(商品名)等の含有量を多く
した樹脂製であり、そのため線膨張係数が大き
い。一方、可動アーム5は、軽量かつ高剛性とい
う特性が必要なため、ガラス繊維を多く含ませた
樹脂製であり、線膨張係数が小さい。
このように、キヤリツジ本体と可動アームの線
膨張係数が相異するため、温度環境が変化すると
上下ヘツドに位置ずれを生じ、両ヘツドの位置決
め誤差が大きくなるという問題があつた。
この発明は、このような問題を解決して、温度
変化による上下ヘツドの位置決め誤差を少なくす
ることを目的とする。
この発明は上記の目的を達成するため、前述の
ようなヘツドキヤリツジにおいて、第1の磁気ヘ
ツドを保持する保持部材を所定の線膨張係数を有
する部材で構成し、第2の磁気ヘツドを取り付け
た可動アームの線膨張係数を上記保持部材の線膨
張係数より小さくするとともに、この可動アーム
を該可動アームの線膨張係数と略同等の線膨張係
数を有し、基端部が上記保持部材の第1の磁気ヘ
ツド保持位置付近に固定された板状部材の先端部
に保持させるようにしたものである。
以下、第2図及び第3図を参照してこの発明の
実施例を説明するが、第1図と同じ部分には同一
符号を付してあり、その部分の説明は省略する。
先ず、第2図に示す第1実施例は、キヤリツジ
本体3のロアヘツド2の固定位置付近に、先端部
が直角に上方へ折れ曲つた板状部材12の基端部
をビス13によつて固定し、この板状部材の先端
部に一体的に固着したブロツク14に、可動アー
ム5を回動可能に支持する板ばね6をビス15に
よつて固定してある。この板状部材12の材料
は、その線膨張係数が可動アームの材料と略同等
なものを使用する。
このように構成した第1実施例における温度変
化に対するロアヘツド2とアツパヘツド4の位置
ずれを、第1図の従来例の場合と比較して説明す
る。
なお、第1図及び第2図における寸法a,b,
c,dは次のとおりである。
a:板ばね10の固定位置とハーフナツト1
1の中心との間の距離、 b:板状部材12の固定位置とロアヘツド1
3のギヤツプ位置との間の距離、 c:板状部材12の固定位置と板ばね6の固
定位置の間の距離、 d:アツパヘツド4のギヤツプ位置と板ばね
6の固定位置の間の距離 ここで、板ばね10の固定位置と板状部材12
の固定位置は同じであり、両者をキヤリツジ本体
3を挾んで共締めにして固定してもよい。また、
キヤリツジ本体の線膨張係数をα1、板ばね10の
線膨張係数をα2、可動アーム5の線膨張係数を
α3、板状部材12の線膨張係数をα4とする。
そこで第1図の例の場合に、温度がΔt上昇し
た時のハーフナツト11の中心を基準としたロア
ヘツド2の位置をδ1、アツパヘツド4の位置をδ2
とすると、 δ1=(aα2−bα1)Δt ……(1) δ2=(aα2+dα3−cα1)Δt ……(2) したがつて、ロアヘツド2とアツパヘツド4の
位置ずれ量Δ1は、(1)、(2)式から Δ1=δ1−δ2=(−bα1−dα3+cα1)Δt ={(c−b)α1−dα3}Δt ……(3) (3)式において、c≫b(図面参照)であるから
c−b≒cであり、且つc≒dである。
よつて、 Δ1≒(cα1−dα3)Δt≒c(α1−α3)Δt……(4) となり、線膨張係数α1とα3の差が大きいので、α1
−α3が大きく、位置ずれ量Δ1が大きくなる。
ところが、第2図の実施例の場合について同様
にロアヘツド2の位置δ1及びアツパヘツド4の位
置δ3から両ヘツドの位置ずれ量Δ2=δ1−δ3を求め
てみると、 δ3=(aα2+dα3−cα4)Δt ……(5) (1)式と(5)式から Δ2=δ1−δ3=(−bα1−dα3+cα4)Δt ……(6) (3)式と(6)式から Δ1−Δ2=c(α1−α4)Δt ……(7) 一般に、前述したとおりα1>α3であり、この実
施例ではα4≒α3であるからα1>α4であり、 c(α1−α4)>0になる。したがつて、 Δ1−Δ2>0 Δ2<Δ1 となる。すなわち、第2図の実施例における温度
変化に対する上下ヘツドの位置ずれ量Δ2は、第
1図の従来例の場合の位置ずれ量Δ1より小さく
なる。
以上、実施例について説明したように、この発
明によるヘツドキヤリツジは、温度変化に対する
上下ヘツドの位置ずれが少なく、記録、再生時の
ヘツドの位置決め精度が向上する。
なお、この発明はフレキシブルデイスク以外の
磁気記録媒体の両面ドライブ用ヘツドキヤリツジ
に同様に適用し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用すべきヘツドキヤリツ
ジの一例を示す概略構成図、第2図はこの発明の
一実施例を示す概略構成図である。 1…フレキシブルデイスク(磁気記録媒体)、
2…ロアヘツド、3…キヤリツジ本体、4…アツ
パヘツド、5…可動アーム、8…スクリユーシヤ
フト、10…板ばね、11…ハーフナツト、12
…板状部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 磁気記録媒体の一方の面に接触する第1の磁
    気ヘツドを保持すると共に、この第1の磁気ヘツ
    ドに対向して磁気記録媒体の他方の面に接触する
    第2の磁気ヘツドを取付けた可動アームを、前記
    第1の磁気ヘツドの位置から離れた位置で回動可
    能に保持するヘツドキヤリツジにおいて、 前記第1の磁気ヘツドを保持する保持部材を所
    定の線膨張係数を有する部材で構成し、前記第2
    の磁気ヘツドを取り付けた可動アームの線膨張係
    数を前記保持部材の線膨張係数より小さくすると
    ともに、この可動アームを該可動アームの線膨張
    係数と略同等の線膨張係数を有し、基端部が前記
    保持部材の前記第1の磁気ヘツド保持位置付近に
    固定された板状部材の先端部に保持させたことを
    特徴とするヘツドキヤリツジ。
JP16817980A 1980-11-19 1980-11-29 Head carriage Granted JPS5792464A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16817980A JPS5792464A (en) 1980-11-29 1980-11-29 Head carriage
US06/323,029 US4549239A (en) 1980-11-19 1981-11-19 Head carriage for use in a magnetic recording machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16817980A JPS5792464A (en) 1980-11-29 1980-11-29 Head carriage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5792464A JPS5792464A (en) 1982-06-09
JPS6334538B2 true JPS6334538B2 (ja) 1988-07-11

Family

ID=15863247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16817980A Granted JPS5792464A (en) 1980-11-19 1980-11-29 Head carriage

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5792464A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60170064A (ja) * 1984-02-10 1985-09-03 Hitachi Ltd 磁気ヘツド
JPH06101180B2 (ja) * 1985-10-31 1994-12-12 キヤノン電子株式会社 ヘツド装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434221A (en) * 1977-06-13 1979-03-13 Tandon Magnetics Corp Double side medium magnetic recorder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434221A (en) * 1977-06-13 1979-03-13 Tandon Magnetics Corp Double side medium magnetic recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5792464A (en) 1982-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111480199B (zh) 垂直地平移用于冷存储数据存储装置的加载/卸载坡道机构
US6393511B1 (en) Multi-track density direct access storage device
US5940238A (en) Mechanism to reduce adjacent track interference in a magnetic tape data storage system
JP2611970B2 (ja) フロツピーデイスク装置のキヤリツジ装置
JPH03168988A (ja) 熱的予測可能なディスクドライブ機構
JPH0636287B2 (ja) ディスクレコーダ又はプレーヤ用の半径アクセス装置
JPS6083255A (ja) 磁気記録装置の磁気ヘツド取付機構
JPS6334538B2 (ja)
JPS6255022B2 (ja)
US4562501A (en) Transducer support apparatus
EP0085970A2 (en) Positioning mechanism for a floppy disk drive read/write head carriage
JPS6151678A (ja) デイスク駆動装置の改良回転アクチユエ−タ
JPS61105783A (ja) 磁気デイスク装置
JPS6323809Y2 (ja)
JP2768478B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0548297Y2 (ja)
JPS6231076A (ja) 磁気ヘツド構造体
JPS6361457A (ja) 磁気ヘツド支持装置
JPH0559508B2 (ja)
JPH0235363B2 (ja) Furotsupyojikihetsudoaraimentochoseisochi
JP2002123919A (ja) ヘッドキャリッジ機構
JPS6342339B2 (ja)
JPS63161513A (ja) 磁気ヘツドのアジマス調整機構
JPH0127483B2 (ja)
JPS62264406A (ja) フロツピデイスクドライブ