JPS633450A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS633450A
JPS633450A JP61147505A JP14750586A JPS633450A JP S633450 A JPS633450 A JP S633450A JP 61147505 A JP61147505 A JP 61147505A JP 14750586 A JP14750586 A JP 14750586A JP S633450 A JPS633450 A JP S633450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
impurity region
capacitor
insulating film
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61147505A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Okuyama
奥山 泰史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61147505A priority Critical patent/JPS633450A/ja
Publication of JPS633450A publication Critical patent/JPS633450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体記憶装置に関し、特に溝キャパシタを含
む半導体記憶装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、半導体記憶装置としては、1個の絶縁ゲート型電
界効果トランジスタ(以下MOS)−ランジスタと称す
)とこれに直列に接続された容量部とを持つ、いわゆる
1トランジスタ型記憶セルから構成されるものがある。
この記憶装置においては、MOSトランジスタのゲート
をワード線に接続し、ソース(又はドレイン)をビット
線に接続し、トレイン(又はソース)と接続したキャパ
シタの容量電極下に蓄積された電荷の有無によって情報
を蓄積する機構になっている。
近年、半導体装置の集積化の進展に伴い、素子の微細化
が要請され、半導体基板の表面のみでなく、半導体基板
の中に溝を形成し、溝の側面と底面とを容量部として利
用する方法が提案されている(例えば、特願昭−50−
53883>。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述した従来の半導体記憶装置は、容量
部が池の素゛子と接近しているので、空乏層の形成によ
り溝と溝との間のリーク電流が生じやすいこと、α線が
基板中に入ったときにソフトエラーが生じやすいこと、
周辺回路から生じる少数キャリヤによる誤動作が生じや
すいことなどの欠点がある。
本発明の目的は、溝のキャパシタのリーク電流を低減し
、しかもα線によるソフトエラーや周辺回路から生じる
少数キャリヤによる誤動作等を防止することができる動
作が安定した高信頼度の半導体記憶装置を提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体記憶装置は、−導電型の半導体基板の表
面から該半導体基板の内部に延在して溝を設け、該溝の
表面に反対導電型領域を設け、前記溝の表面上に誘電体
膜を設け、該誘電体膜を被覆しかつ前記溝を埋込む姿態
に容量電極を設け、前記半導体基板上にトランジスタを
設け、該トランジスタと前記溝との間の前記半導体基板
表面に一導電型の反転防止領域を設け、該反転防止領域
の上部に絶縁膜を設け、該絶縁膜を跨いで前記トランジ
スタのドレイン(又はソース)と前記容量電極とを接続
する導体層を設けて成る。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図(a)及び(b)は本発明の一実施例の平面図及
びA−A線断面図である。
この実施例では、p型のシリコン基板1の表面から内部
に延在して溝を設け、この溝の表面にn型の不純物領域
3を介してコンタクトの窓15′で接地線と接続されて
いるn型の不純物領域2を設け、溝表面に誘電体膜4を
設けると共にこの誘電体膜4を被覆してしかも溝を埋込
むようにリンをドープした多結晶シリコンで構成される
容量電極5を設け、ソース(又はドレイン)のn型の不
純物領域10がコンタクトの窓16′を通じてビット線
16と接続しかつシリコン基板1上にゲート絶縁膜11
を介して設けたワード線13をゲートとするMOS  
FETをシリコン基板1に設け、MOS  FETのド
レイン(又はソース)の不純物領域9と接続した不純物
領域8と溝のキャパシタの不純物領域2との間のシリコ
ン基板1表面のチャネルストッパ6と絶縁膜7とで構成
される素子分離領域を設け、MOS  FETのドレイ
ン(又はソース)の不純物領域9と容量電極5とがコン
タクトの窓5′を通じて接続するように素子分離領域の
絶縁膜7を跨ぐようにして容量電極5に連らなる多結晶
シリコンを設けている。
又、溝のキャパシタ上部にも絶縁膜12を介してワード
線13が配置されている。
第2図(a)〜(f>は本発明の半導体記憶装置の製造
方法の一実施例を説明するための工程順に示した半導体
チップの断面図である。
この実施例は、先ず、第2図(a>に示すように、p型
のシリコン基板1表面のチャネルストッパ6及びフィー
ルドの絶縁膜7として例えば酸化膜を形成し、所定の部
分のみホトレジストを形成してこれをマスクとしてAs
+イオンを注入してn型の不純物領域2′及び8を形成
する。
次いで、第2図(b)に示すように、p型のシリコン基
板1の所定の部分にホトレジストをマスクとして、反応
性イオンエツチング(RIE)法により、深さ3〜7μ
mの溝を形成してその溝の表面にn型の不純物を拡散す
ることによって不純物領域2′を含むn型の不純物領域
2を形成する。
次いで、第2図(c)に示すように、溝表面を覆うよう
に高誘電率の誘電体膜4を形成して、不純物領域8上に
コンタクトの窓5′を開孔する。
次いで、第2図(d)に示すように、多結晶シリコンを
溝を埋込むように堆積しつつリンドープを繰返した後、
エッチバックして、容量電極5を形成すると共に多結晶
シリコンによって容量電極5と不純物領域8とをコンタ
クトの窓5′を通じて接続する。
次いで、第2図(e)に示すように、多結晶シリコンの
表面を酸化して絶縁膜12を形成しこれをマスクとして
誘電体膜4を除去して再び酸化してゲート絶縁膜11を
形成する。
次いで、第2図(f)に示すように、ワード線13を多
結晶シリコン又はポリサイドで形成したのち、ソース及
びドレインの不純物領域9及び10をn+型の不純物で
形成し、更にその上に絶縁膜14aを堆積してホトレジ
ストをマスクにして、所定の位置にコンタクトの窓15
′をあけてその上に形成した接地線15と不純物領域2
とを不純物領域3を介して接続する。
最後に、絶縁膜14bを形成したのち、再び所定の位置
にコンタクトの窓16′を開孔してその上に形成したビ
ット線16とソース(又はドレイン)の不純物領域10
とを接続し、更にその上を絶縁膜14cで覆いかつボン
ディング・パッド用の窓を開孔すれば、第1図(a>及
び(b)に示すような本発明の一実施例の半導体記憶装
置ができる。
〔発明の効果〕
以上、説明したように本発明によれば、講中に形成され
た高誘電率の誘電体膜で基板と分離した容量電極の多結
晶シリコン中に電荷が蓄えられることになって半導体基
板の影響を直接受けにくくなるため、溝キャパシタのリ
ーク電流を低減し、α線によるソフトエラーや周辺回路
からの少数キャリアの注入等による誤動作を防止し、半
導体記憶装置が高信頼度で安定した動作を保つことがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a>及び(b)は本発明の一実施例の平面図及
びA−A線断面図、第2図(a)〜(f)は本発明の半
導体記憶装置の製造方法の一実施例を説明するための工
程順に示した半導体チップの断面図である 1・・・シリコン基板、2.2′、3・・・不純物領域
、4・・・誘電体膜、5・・・容量電極、5′・・・窓
、6・・・チャネルストッパ、7・・・絶縁膜、8.9
.10・・・不純物領域、11・・・ゲート絶縁膜、1
2・・・絶縁膜、13・・・ワード線、14a、14b
、  14cm・・絶縁膜、15・・・接地線、15″
・・・窓、16・・・ビット線、16′・・・窓。 代理人 弁理士   内 原   音 び− ・・つ・ (し) 牛1圀 dす CC) ¥ (d) (千) ? 1?]

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  一導電型の半導体基板の表面から該半導体基板の内部
    に延在して溝を設け、該溝の表面に反対導電型領域を設
    け、前記溝の表面上に誘電体膜を設け、該誘電体膜を被
    覆しかつ前記溝を埋込む姿態に容量電極を設け、前記半
    導体基板上にトランジスタを設け、該トランジスタと前
    記溝との間の前記半導体基板表面に一導電型の反転防止
    領域を設け、該反転防止領域の上部に絶縁膜を設け、該
    絶縁膜を跨いで前記トランジスタのドレイン(又はソー
    ス)と前記容量電極とを接続する導体層を設けたことを
    特徴とする半導体記憶装置。
JP61147505A 1986-06-23 1986-06-23 半導体記憶装置 Pending JPS633450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147505A JPS633450A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147505A JPS633450A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS633450A true JPS633450A (ja) 1988-01-08

Family

ID=15431883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61147505A Pending JPS633450A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS633450A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6285783B1 (en) 1996-09-26 2001-09-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Pattern data generating apparatus and method for inspecting defects in fine patterns in a photomask or semiconductor wafer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6285783B1 (en) 1996-09-26 2001-09-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Pattern data generating apparatus and method for inspecting defects in fine patterns in a photomask or semiconductor wafer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2673952B2 (ja) メモリセル製造方法
US6544831B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US5047815A (en) Semiconductor memory device having a trench-stacked capacitor
JP3272979B2 (ja) 半導体装置
US5156992A (en) Process for forming poly-sheet pillar transistor DRAM cell
US5198383A (en) Method of fabricating a composed pillar transistor DRAM Cell
JPS6145390B2 (ja)
KR100238609B1 (ko) 메모리 셀용 스위칭 트랜지스터 및 캐패시터
JPH0347588B2 (ja)
JPS62257763A (ja) 半導体記憶装置
JPS633450A (ja) 半導体記憶装置
JPH0795585B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS6249649A (ja) 半導体装置
JPS62208662A (ja) 半導体記憶装置
US20050202628A1 (en) Dynamic random access memory cell and method for fabricating the same
JPS60170251A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3535542B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
JPS62249473A (ja) 半導体記憶装置
JPH01119057A (ja) Mis型半導体記憶装置
JPS60236260A (ja) 半導体記憶装置
JPH11317506A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR900007233B1 (ko) 반도체장치
JPH0650765B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2652992B2 (ja) 半導体メモリ集積回路
JPH0621387A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法