JPS63340A - 耐摩耗性軟質塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

耐摩耗性軟質塩化ビニル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63340A
JPS63340A JP14359186A JP14359186A JPS63340A JP S63340 A JPS63340 A JP S63340A JP 14359186 A JP14359186 A JP 14359186A JP 14359186 A JP14359186 A JP 14359186A JP S63340 A JPS63340 A JP S63340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
parts
chloroprene rubber
weight
chloride resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14359186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072880B2 (ja
Inventor
Katsuoki Kamimura
上村 勝興
Katsuhiro Satomi
里見 勝弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP61143591A priority Critical patent/JPH072880B2/ja
Publication of JPS63340A publication Critical patent/JPS63340A/ja
Publication of JPH072880B2 publication Critical patent/JPH072880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野〕 本発明は、新規な耐摩耗性軟質塩化ビニル系樹脂組成物
に関し、特にホース、チューブ、シート、はき物に用い
て有用な耐摩耗性塩化ビニル系樹脂組成物に関する。
〔従来の技術〕
従来より塩化ビニル重合体、その共重合体又はそのグラ
フト重合体を主要成分として可塑剤その他を配合してな
る塩化ビニル系樹脂組成物は安価であシ柔軟であり、か
つ耐薬品性、耐候性が良く、多方面に使用されている。
しかし、塩化ビニル系樹脂組成物はa+摩耗性が弱いと
いう欠点があり、かねてより改良を望まれていた。塩化
ビニル系樹脂のit 97耗性改良については、例えば
NBR(ニ) リルゴム)、ポリウレタン系樹脂、EV
A(ポリ酢酸ビニル)等の配合も知られているがこれ等
によっても耐摩耗性改善効果は非常に小さい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は軟質塩化ビニル系樹脂の耐摩耗性を大巾
に改善することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、塩化ビニル系重合体にクロロプレンゴム(以
下rCRJと略記する。 )を配合してなる耐摩耗性軟
質塩化ビニル系樹脂組成物を要旨とする。
本発明に使用しうる塩化ビニル系重合体は特に限定され
ないが、塩化ビニル単独重合体;塩化ビニルとこれに共
重合可能なコモノマー例えば酢酸ビニル、塩化ビニリデ
ン、エチレン、プロピレン、アクリル酸エステル、メタ
クリル酸エステル、ビニルエーテル等との共M 合体;
EVA、エチレンプロピレンラバー、スチレンブタジェ
ンゴム、ブタジェンゴム、NBR,、l−”リエチレン
、アタクチックポリプロピレン等への塩化ビニルグラフ
ト重合体を挙げることができる。そのうち、重合度70
0〜4500の範囲の重合体がよく、好ましくは200
0〜3000の範囲がより好ましい。共重合体の場合は
、コモノマー含有i30重量%以下のものであるのが好
ましい。
本発明に使用しうるCRとしてはポリクロロプレン、ク
ロロプレンと他の単量体、例えばスチレン、イソプレン
、アクリロニトリル等との共重合体が挙げられる。その
うち、硫黄を含まず、分子[18万から20万の非硫黄
変成タイプのものが好ましい。
CRの使用量は塩化ビニル系重合体100重量部に対し
て好ましくは2重量部以上、更に好ましくは3重量部以
上、好ましくは10重量部以下、更に好ましくは7重量
部以下である。2重量部より少ないと軟質塩化ビニル系
樹脂組成物の耐摩耗性が充分でなく、10重量部より多
いと軟質塩化ビニル系樹脂組成物のブリード・プルーム
が生じてぐるので好ましくない。
更に、本発明の組成物は従来から使用されている可塑剤
、安定剤など各種の添加剤は格別の困難なしに本発明の
効果を防げず使用することが可能であるが、可塑剤の1
類は経済性、耐熱性、・耐寒性等を配慮してフタル酸エ
ステル系、トリメリット酸エステル系、脂肪酸エステル
系可塑剤が好ましい。特に耐摩耗性を重視して炭素数8
から18個のアルコキシ基を有するエステル類、特にフ
タル酸エステル類を配合することが好適である。
可?と剤の使用量は塩化ビニル系重合体100重量部に
対し、30〜150重量部の範囲が好ましく、特に好ま
しくは80〜120重量部である。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例にて詳述するが本発明はその要旨
を超えない限り以下の実施例に限定されるものではない
。以下の実施例、比較例で「部」とは重批部を表わす。
実施例、比較例で用いた各種の物性測定の方法は特にこ
とわらない限り次の方法によったニー摩耗試験:テーパ
一式摩耗試験機(摩耗輪H−18)を用いて摩耗!!−
を測定した。
引張試験: JIS K−6723による。
硬度: JIS K−6301による。
ブリード・プルーム促進試験:55°C1湿度90%、
6日間でブリード又(ctプルームの有無を調べた。
耐候性試験:サンシャインウェザ−メーター83°C%
 125時間又は屋外暴露(8〜2月57か月間)で亀
裂又は劣化が生じたか否かを肉眼で判定する。
外観:肉眼判定による。
老化試験: JIS K−6723による。
脆化温度: JIS K−6723による。
DINP ニジイソノニルフタレート T−7100:す7ソサイザーT−7100(商標:新
日本理化り0製)。
フタル酸混合エステル(アルコキシ基の炭素数7〜10
)。
DL−911P :リネボールDL−911P(商標ニ
ジニル化学林)製)U 直鎖率80%以上の第1級アルコールのフタル酸エステ
ルで、アルコキシ基の炭素数が9.10.11の混合体
であるもの。
また使用したCRは次のものを表わす。
WRT:「ネオプレン」(登録商標)WRT(昭和ネオ
プレンンρ製)。
非硫黄変成タイプクロロプレンゴム(ムーニー粘度42
〜51、比M1.25>。
TRT : rネオプレン」(登録商標)TRT(昭和
ネオプレン(鋼製)。
非硫黄変成タイプクロロプレンゴム(ムーニー粘度42
〜51、比]L、25)。
5ND−36: rネオプレン」(登録商標)SND−
36(昭和ネオプレン(用膜〕。
非硫黄変成タイプクロロプレンゴム(ムーニー粘度40
、比重1.25)。
W:「ネオプレン」(登録商標)W(昭和ネオブレン■
製)。
非硫黄変成タイプクロロプレンゴム(ムーニー粘[42
〜51、比m1.23)。
PB−30:東洋W達工業■裂。
非硫黄変成タイプクロロプレンゴム(ムーニー粘度50
〜55、比重1.23)。
EM−40:l−デンカクooブv ンE M −40
J(商標)(?!気化学工業1絢製)。
非硫黄変成タイプクqoプレ/ゴム(ムーニー粘度48
±5、比重1.23)。
実施例1〜4、比較例1〜7 塩化ビニルホモ重合体(丁−2900)100!第1表
に示す各種可塑剤を第1表に示す量(部)、Ba−Zn
系安定剤2.0部、エポキシ化大豆油3部、WRTO〜
10部を配合し、ロールで170”C,10分間混練後
180″Cに於−Cプレス成膜し、塩化ビニル系樹脂組
成物のシートを得た。
得られたシートについて摩耗性をailJ定した結果を
第1表に示す。
第1表よシ、本発明の組成物は耐摩耗性にすぐれている
ことが明らかである。
実施例5〜13、比較例8 本発明による塩化ビニル系樹脂組成物の特性を見るため
に、各種CRを用いてシートを作り評価した結果ff:
第2表に示す。シートは実施例1〜4と同様の成膜方法
で得た。配合は次の通りである。
塩化ビニルホモポリマー(p = 2900 )100
部、DINP50部、DL−91IP 33部、エポキ
シ化大豆油3部、Ba−Zn系安定剤2部、CRO〜1
0部 第2底より本発明の組成物は耐摩耗性がすぐれているこ
とが明らかである。
実施例14〜23、比較例9〜13 本発IJIノによる塩化ビニル系樹脂組成物の特性ケ見
るために缶ffflcRを用いてシート全作り、評価し
た結果全第3表に示す。シートは実施例1〜4と同様の
成膜方法で寿た。配合は次の通シで45る。
塩化ビニルホモポリマー(下= 2900 )100部
、DINP50部、DL−91IP 33部、エポキシ
化大豆油3部、Ba−Zn系安定剤2部、C10〜7部 第:3表より本発明の組成物は耐摩耗性がすぐれている
ことが明らかである。
第  3  表 実施例24〜25、比較例14〜20 本発明によるCRを用いた組成物の優れた特性を見るた
め、従来から使用されていたEVA。
N B R、ポリウレタン系樹脂を使用したものとの耐
摩耗性を比較した結果を第4表に示す。
配合は次の通りであり、実施例1〜4と同様にプレス成
膜し、得られたシートを測定した。
塩化ビニルホモポリマー(p −2900)100部、
DINP75〜80部、エポキシ化大豆油3部、Ba−
Zn系安定剤2部、ブレンド剤5〜10部 第4表より本発明の組成物はEVA等より耐工T耗性が
すぐれていることが明らかである。
実施例26、比較例21.22 第5表に示す塩化ビニル系樹脂組成物(配合の数字は「
部」を表わす。)を1OOlヘンシエルミキサーでドラ
イアップ130℃まで混合し、次に40顧単軸押出機(
CR=8.0)全周いて15 (1”C,40rpmで
押出しし、造粒した。
その後40fl単軸押出機(CR=8.5)にクロスへ
ラドダイを取り付け190°C430rpm テ押出し
しホース状の成形物(外径15鰐、肉厚l闘)全製造し
た。この塩化ビニル系樹脂組成物の特性及び加工性は第
5表の通りである。
この試験の結果、本発明の塩化ビニル系樹脂組成物は、
成形性、物性に特に問題はなく、耐摩耗性の値が大巾に
改良されてる一シ、充分に本発明の目的を達しているこ
とが明らかである。
手続補正書(自発) 昭和61年9月3日 1、事件の表示 昭和61年特許願第143591号 2、発明の名称 耐摩耗性軟質塩化ビニル系樹脂組成物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 大阪府大阪市北区中之島三丁目6番32号(〒530)
(207)チッソ株式会社 代表者  野 木 貞 雄 4、代理人 東京都新宿区新宿2丁目8番1号(〒160)6、補正
により増加する発明の数 なし 7、補正の対象 本願明細書の発明の詳細な説明の欄 8、補正の内容 (1)  第8頁第4〜6行を抹消する。
(2)第13頁第1行の「23」を「20」に、「13
」をrl 2J Kそれぞれ訂正する。
(3)第14頁の第3表を別紙のように訂正する。
(4)第15頁第1行の「24〜25」を「21〜22
」に、「14〜20」を「13〜19」にそれぞれ訂正
する。
(5)第16頁第4表中「比較例14」、r//15J
、r#16J、「〃17」、r# 18J及び「〃19
」をそれぞれ「比較例13」、「〃14」、「〃15」
、r//16.J、「〃17」及び 「〃18」に;実
施例24」及びr // 25 Jをそれぞれ「実施例
21」、「〃22」に;「比較例20」を「比較例19
」に訂正する。
(6)第17頁第1行の「26」を「23」に、「21
.22」を「20.21」にそれぞれ訂正する。
(力 第18頁第5表中「比較例21」を「比較例20
」に、「実施例26」を「実施例23」に、「比較例2
2」を「比較例21」にそれぞれ訂正する。
9、添付書類 (1)別 紙 (第3表) 以上 別  紙

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩化ビニル系重合体にクロロプレンゴムを配合し
    てなることを特徴とする耐摩耗性軟質塩化ビニル系樹脂
    組成物。
  2. (2)前記クロロプレンゴムの配合量が塩化ビニル系重
    合体100重量部に対し3〜10重量部であることを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の組成物。
  3. (3)前記クロロプレンゴムが非硫黄変成タイプのもの
    であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項又は
    第(2)項記載の組成物。
  4. (4)塩化ビニル重合体100重量部に対し、可塑剤3
    0〜150重量部を配合してなる特許請求の範囲第(1
    )、(2)又は(3)項に記載の組成物。
  5. (5)前記可塑剤がアルコキシ部分の炭素数が8〜18
    のエステルであることを特徴とする特許請求の範囲第(
    4)項記載の組成物。
  6. (6)前記エステルがフタル酸エステルであることを特
    徴とする特許請求の範囲第(5)項記載の組成物。
JP61143591A 1986-06-19 1986-06-19 耐摩耗性軟質塩化ビニル系樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH072880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61143591A JPH072880B2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 耐摩耗性軟質塩化ビニル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61143591A JPH072880B2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 耐摩耗性軟質塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63340A true JPS63340A (ja) 1988-01-05
JPH072880B2 JPH072880B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=15342287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61143591A Expired - Lifetime JPH072880B2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 耐摩耗性軟質塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072880B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06345928A (ja) * 1993-06-14 1994-12-20 Okamoto Ind Inc Pvc樹脂組成物及びその樹脂組成物を使用した軟質シート
JP2017165793A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 新日本理化株式会社 耐着色性に優れた塩化ビニル系樹脂用の可塑剤組成物
CN109337241A (zh) * 2018-09-19 2019-02-15 广东光塑科技股份有限公司 一种耐磨拖链pvc改性材料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494065A (ja) * 1972-04-20 1974-01-14
JPS5650945A (en) * 1979-10-03 1981-05-08 Toagosei Chem Ind Co Ltd Vinyl chloride-based resin composition

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2755271A (en) 1952-11-19 1956-07-17 Us Rubber Co Tough rigid composition of neoprene and vinyl chloride polymer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494065A (ja) * 1972-04-20 1974-01-14
JPS5650945A (en) * 1979-10-03 1981-05-08 Toagosei Chem Ind Co Ltd Vinyl chloride-based resin composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06345928A (ja) * 1993-06-14 1994-12-20 Okamoto Ind Inc Pvc樹脂組成物及びその樹脂組成物を使用した軟質シート
JP2017165793A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 新日本理化株式会社 耐着色性に優れた塩化ビニル系樹脂用の可塑剤組成物
CN109337241A (zh) * 2018-09-19 2019-02-15 广东光塑科技股份有限公司 一种耐磨拖链pvc改性材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH072880B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0784554B2 (ja) エラストマー組成物
US20060205881A1 (en) Blends of diene rubber with thermoplastic copolymer modifield with nitrile rubber
US3644577A (en) Vinyl halide polymeric blends
US5604278A (en) CPVC compounds and articles made therefrom for design stress rating above 180° F.
JPS63340A (ja) 耐摩耗性軟質塩化ビニル系樹脂組成物
US4042548A (en) Highly weather-resistant, thermoformable sheeting
US3112290A (en) Vinyl chloride polymer and ethylene/vinyl chloride polymer compositions and processes
JPS6344782B2 (ja)
US3748218A (en) Rigid multilayer formed sheet structures
US2677674A (en) Blends of (1) copolymers of styrene with small amounts of divinylbenzene, (2) high styrene-low butadiene resinous copolymers, and (3) rubbery copolymers of 35-60 per cent butadiene and 65-40 per cent styrene
US3780134A (en) Vinyl halide resin compositions containing abs and mbs graft polymers
US3156744A (en) High impact strength blends of vinylchloride resins with ethylene-carbon monoxide copolymers
US6306971B1 (en) Compositions based on a fluorinated polymer comprising vinylidene fluoride units and on a butadiene-acrylonitrile elastomer
US3642948A (en) High impact strength molding mixtures based on chlorinated polyvinylchloride
US3645838A (en) Rigid multilayer formed sheet structures
US5214087A (en) Vinyl halide polymer: ethylene-vinyl alcohol blends containing phenolic antioxidant
JPS6169851A (ja) 食品包装フイルム用塩化ビニル系樹脂組成物
JP3379175B2 (ja) 熱可塑性エラストマー
US3662027A (en) Nitrile tetrapolymer-polyvinyl-chloride blends
US2803621A (en) Thermoplastic fusion blend of emulsionprepared polyvinyl chloride resin and a small amount of butadiene: acrylonitrile copolymer rubber
US2956041A (en) Blend of a vinyl chloride resin, a rubbery diolefin copolymer and a copolymer of acrylonitrile and alkyl methacrylate
US3509236A (en) Molding compositions comprising vinylidene chloride
JPH01256554A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
US3600461A (en) Vinyl halide polymeric blends
JP2002234980A (ja) 耐摩耗性樹脂組成物及びその成形体