JPS6334084A - 電動工具 - Google Patents
電動工具Info
- Publication number
- JPS6334084A JPS6334084A JP61174374A JP17437486A JPS6334084A JP S6334084 A JPS6334084 A JP S6334084A JP 61174374 A JP61174374 A JP 61174374A JP 17437486 A JP17437486 A JP 17437486A JP S6334084 A JPS6334084 A JP S6334084A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bit
- main body
- body casing
- operator
- spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 30
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Portable Power Tools In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明はドリルビットやドライバービット等のビットを
本体内に収納することができる電動工具に関するもので
ある。
本体内に収納することができる電動工具に関するもので
ある。
ビットを本体内に収納でさるようにしたものとしては、
本体に対して着脱自在とされたビットケースを設けて、
このビットケースに対してビットを取り付けた後、本体
にビットケースを取り付けるようにしたものが多い、し
かし、この構造であると、ビットケースを別途用意しな
くてはならず、本体に直接ビットを収納するものに比し
て、どうしてもコストが高くなってしまう。 そして本体に直接ビットを収納でさるようにしたもので
は、本体のケーシング外面に開口する収納孔を設けて、
この収納孔にビットを差し込めば、収納孔の内部におい
てビットに弾性体が係合してビットの抜は止めを行なう
ようにしている。このものにおいては、上記従来例に比
して確かにコストは安くなるものの、ビットの取り出し
が困難となるという問題点を有していた。すなわち、ピ
ッFの取り出しにあたっては、ビットをつまむことがで
さるように収納孔の開口部に指を入れる切り欠きゃ凹所
を設けたところで、確実にビットをつまむことがでさる
わけではない上に、弾性体に抗してビットを引き出さな
くてはならないために、取り出しが困難となってしまっ
ている。
本体に対して着脱自在とされたビットケースを設けて、
このビットケースに対してビットを取り付けた後、本体
にビットケースを取り付けるようにしたものが多い、し
かし、この構造であると、ビットケースを別途用意しな
くてはならず、本体に直接ビットを収納するものに比し
て、どうしてもコストが高くなってしまう。 そして本体に直接ビットを収納でさるようにしたもので
は、本体のケーシング外面に開口する収納孔を設けて、
この収納孔にビットを差し込めば、収納孔の内部におい
てビットに弾性体が係合してビットの抜は止めを行なう
ようにしている。このものにおいては、上記従来例に比
して確かにコストは安くなるものの、ビットの取り出し
が困難となるという問題点を有していた。すなわち、ピ
ッFの取り出しにあたっては、ビットをつまむことがで
さるように収納孔の開口部に指を入れる切り欠きゃ凹所
を設けたところで、確実にビットをつまむことがでさる
わけではない上に、弾性体に抗してビットを引き出さな
くてはならないために、取り出しが困難となってしまっ
ている。
本発明はこのような点に鑑み為されたものであり、その
目的とするところは本体内へのビット収納を安価に実現
でさるとともにビットの着脱の繰作性も良好である電動
工具を提供するにある。
目的とするところは本体内へのビット収納を安価に実現
でさるとともにビットの着脱の繰作性も良好である電動
工具を提供するにある。
しかして本発明は、本体ケーシング外面に開口するビッ
ト収納部と、本体ケーシング内に設置されているととも
にビット収納部内に突出してビット収納部内に収納され
たビットの係合溝に係合する係合部が設けられているば
ね材と、本体ケーシング外面に配設されてばね材の保合
部を駆動する操作子とを備えていることに特徴を有して
、操作子を操作することによって、ビット収納部に収納
されたビットとばね材の係合部との係合を解除すること
がでさるようにしたものである。 以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述すると、第1
図乃至第3図は一実施例を示している。 第1図に示すように、本体ケーシング1は左右2つ割り
にて形成されており、内部にはモータ5と減速ブロック
6とスイッチブロック7並びに蓄電池8が設置されてい
る。蓄電池8は本体ケーシング1に一体に設けられてい
る仕切り壁11に囲まれた空間内に配設されている。図
中9は駆動軸、10はクラッチハンドルである。 前記り入フナハンドル10が前端部に装着される本体ケ
ーシング1は、その後端面に開口する一対のビット用の
収納部12.12と、同じく後端面に開口するばね収納
部13とを備えている。並列に設けられた両収納部12
,12は、ばね収納部13との間が仕切り壁15によっ
て仕切られていゐものの、この仕切り壁15の一部にば
ばね収納部13と各収納部12とを連通させる開口14
が形成されている。 ばね収納部13に収納されるばね材3は、共に鋭角に折
曲されている一対のばね片31.31の−i同士を操作
子4としての連結片34で連結しているもので、各ばね
片31における連結片34側の一端は、ばね材3をばね
収納部13に収納した時、fjt13図に示すように、
開口14を通じて収納部12内に突出する係合部30と
されている。 またこのようにばね材3をばね収納部13に収納した時
、操作子4である連結片34はその一部を本体ケーシン
グ1の外面に突出させる。 しかして、とット2を本体ケーシング1内に収納するに
は、本体ケーシング1後端面に開口する収納部121こ
ビット2を差し込めばよく、この時、ビット2の後端側
の外周面に形成されている係合溝20に、ばね材3にお
ける係合部30が係合して、収納部12からのとット2
の抜は止めがなされる。尚、ビット2はその全長にわた
り、収納部12内に収まる。 ビット2を取り出したい時には、ばね材3と一体に設け
られでいる操作子4を第3図に破線で示すように押圧し
て、ばね材3を屈曲させることで、ばね材3の係合部3
0とビット2との係合を外せばよく、この状態で収納部
12が開口する本体ケーシング1の後端面を下方に向け
れば、ビット2は抜は落ちる。と7ト2をつまんだり引
き出したりする操作をしなくとも、ビット2の取り出し
を行なえるものである。この場合、ばね材3における一
対の係合部30.30が、操作子4の操作に伴なって共
にビット2との係合を解除するために、2本のビット2
,2を同時に取り出すことがでさる。 !@4図及V第5図に他の実施例を示す。ここでは一対
の収納部12.12に夫々収納されるビット2,2に対
して抜は止めを行なう一対の係合部30.30を、単一
のばね材3に形成している点で、上記実施例と同じであ
るものの、操作子4はばね材3とは別体のものとして構
成している0本体ケーシング1の上面に設置されている
押釦型の操作子4は、一対の駆動ピン40.40を垂下
しており、操作子4を押し込めば、周駆動ビン40゜4
0がばね材3の面係合部30,30を共に押し下げるた
めに、とット2とばね材3との係合が解除される。 第6図及1/@7図に示す実施例では、収納部12.1
2の間にU字状のばね材3を収容して、このばね材3の
両側片に夫々係合部30.30を形成するとともに、操
作子4として、回転捏作を行なうものを使用している。 ここにおけるばね材3は、両側片が互いに接近する方向
にばね力を発揮するもので、中央屈曲部が保持リブ16
で支持されており、また操作子4は、先端が軸受孔17
で支持される紬42と、楕円形でばね材3の両側片間に
配されるカム43とを備えている。 第7図(a)に示すように、カム43の長径側の面をば
ね材3に接触させている時、ばね材3はカム43で押し
広げられることで係合fFIS30をビット2の係合溝
20に係合させており、操作子4を90”回転させて短
径側の面をばね材3に接触させる時には、第7図(b)
に示すように、ばね材3は自身の弾性でとット2との係
合を解除する。 第8図及び19図に更に他の実施例を示す。ばね材3と
しては上記実施例とほぼ同じ形状のものを用いているが
、操作子4として、収納部12に収納されるビット2の
軸方向と直交する方向にスライド自在で本体ケーシング
1を左右に貫通している棒状のものを用いるとともに、
ばね材3の両側片の自由端を、共に操作子4に連結して
いる。 通常時は第9図(a)に示すように、ばね材3の弾性に
よって、操作子4は摺動可能な範囲の中央に位置して、
両端を共に本体ケーシング1の左右側面から少しずつ突
出させた状態となっており、またばね材3における面係
合部30,30が一対のビット2,2に対して共に係合
している。この状態から操作子4を一方向に押せば、こ
れに伴なってばね材3が変形するために、第9図(b)
に示すように、押された側にあるとフト2とばね材3と
の係合が解除される。一対のビーz)2.2に対する抜
は止めの解除を個別に行なえるようになっているわけで
ある。 1!1S10図及び第11図に別の実施例を示す。収納
部12.12の間に配設され且つ両側片に夫々係合部3
0.30を備えているU字状のばね材3は、中央屈曲部
が保持リプ16で支持されているとともに、両側片が互
いに離反する方向にばね力を発揮するもので、通常時、
ばね材3のばね力によって、ビット2,2の抜は止めが
なされている。 そして、ここではばね材3の各係合部30.30に対し
て個別に押釦型の操作子4が設けられている。同操作子
4,4は、本体ケーシング1の左右側面に夫々配設され
て、駆動ビン40の先端をばね材3の各側片に当接させ
ている。一方の操作子4を押し込めば、この繰作子4側
に位置するビット2の抜は止めが解除されるものであり
、また第11図(b)に示すように、同操作子4,4を
同時につまむようにして両者を共に押し込めば、一対の
ビット2,2に対する抜は止めが同時に解除されるもの
である。
ト収納部と、本体ケーシング内に設置されているととも
にビット収納部内に突出してビット収納部内に収納され
たビットの係合溝に係合する係合部が設けられているば
ね材と、本体ケーシング外面に配設されてばね材の保合
部を駆動する操作子とを備えていることに特徴を有して
、操作子を操作することによって、ビット収納部に収納
されたビットとばね材の係合部との係合を解除すること
がでさるようにしたものである。 以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述すると、第1
図乃至第3図は一実施例を示している。 第1図に示すように、本体ケーシング1は左右2つ割り
にて形成されており、内部にはモータ5と減速ブロック
6とスイッチブロック7並びに蓄電池8が設置されてい
る。蓄電池8は本体ケーシング1に一体に設けられてい
る仕切り壁11に囲まれた空間内に配設されている。図
中9は駆動軸、10はクラッチハンドルである。 前記り入フナハンドル10が前端部に装着される本体ケ
ーシング1は、その後端面に開口する一対のビット用の
収納部12.12と、同じく後端面に開口するばね収納
部13とを備えている。並列に設けられた両収納部12
,12は、ばね収納部13との間が仕切り壁15によっ
て仕切られていゐものの、この仕切り壁15の一部にば
ばね収納部13と各収納部12とを連通させる開口14
が形成されている。 ばね収納部13に収納されるばね材3は、共に鋭角に折
曲されている一対のばね片31.31の−i同士を操作
子4としての連結片34で連結しているもので、各ばね
片31における連結片34側の一端は、ばね材3をばね
収納部13に収納した時、fjt13図に示すように、
開口14を通じて収納部12内に突出する係合部30と
されている。 またこのようにばね材3をばね収納部13に収納した時
、操作子4である連結片34はその一部を本体ケーシン
グ1の外面に突出させる。 しかして、とット2を本体ケーシング1内に収納するに
は、本体ケーシング1後端面に開口する収納部121こ
ビット2を差し込めばよく、この時、ビット2の後端側
の外周面に形成されている係合溝20に、ばね材3にお
ける係合部30が係合して、収納部12からのとット2
の抜は止めがなされる。尚、ビット2はその全長にわた
り、収納部12内に収まる。 ビット2を取り出したい時には、ばね材3と一体に設け
られでいる操作子4を第3図に破線で示すように押圧し
て、ばね材3を屈曲させることで、ばね材3の係合部3
0とビット2との係合を外せばよく、この状態で収納部
12が開口する本体ケーシング1の後端面を下方に向け
れば、ビット2は抜は落ちる。と7ト2をつまんだり引
き出したりする操作をしなくとも、ビット2の取り出し
を行なえるものである。この場合、ばね材3における一
対の係合部30.30が、操作子4の操作に伴なって共
にビット2との係合を解除するために、2本のビット2
,2を同時に取り出すことがでさる。 !@4図及V第5図に他の実施例を示す。ここでは一対
の収納部12.12に夫々収納されるビット2,2に対
して抜は止めを行なう一対の係合部30.30を、単一
のばね材3に形成している点で、上記実施例と同じであ
るものの、操作子4はばね材3とは別体のものとして構
成している0本体ケーシング1の上面に設置されている
押釦型の操作子4は、一対の駆動ピン40.40を垂下
しており、操作子4を押し込めば、周駆動ビン40゜4
0がばね材3の面係合部30,30を共に押し下げるた
めに、とット2とばね材3との係合が解除される。 第6図及1/@7図に示す実施例では、収納部12.1
2の間にU字状のばね材3を収容して、このばね材3の
両側片に夫々係合部30.30を形成するとともに、操
作子4として、回転捏作を行なうものを使用している。 ここにおけるばね材3は、両側片が互いに接近する方向
にばね力を発揮するもので、中央屈曲部が保持リブ16
で支持されており、また操作子4は、先端が軸受孔17
で支持される紬42と、楕円形でばね材3の両側片間に
配されるカム43とを備えている。 第7図(a)に示すように、カム43の長径側の面をば
ね材3に接触させている時、ばね材3はカム43で押し
広げられることで係合fFIS30をビット2の係合溝
20に係合させており、操作子4を90”回転させて短
径側の面をばね材3に接触させる時には、第7図(b)
に示すように、ばね材3は自身の弾性でとット2との係
合を解除する。 第8図及び19図に更に他の実施例を示す。ばね材3と
しては上記実施例とほぼ同じ形状のものを用いているが
、操作子4として、収納部12に収納されるビット2の
軸方向と直交する方向にスライド自在で本体ケーシング
1を左右に貫通している棒状のものを用いるとともに、
ばね材3の両側片の自由端を、共に操作子4に連結して
いる。 通常時は第9図(a)に示すように、ばね材3の弾性に
よって、操作子4は摺動可能な範囲の中央に位置して、
両端を共に本体ケーシング1の左右側面から少しずつ突
出させた状態となっており、またばね材3における面係
合部30,30が一対のビット2,2に対して共に係合
している。この状態から操作子4を一方向に押せば、こ
れに伴なってばね材3が変形するために、第9図(b)
に示すように、押された側にあるとフト2とばね材3と
の係合が解除される。一対のビーz)2.2に対する抜
は止めの解除を個別に行なえるようになっているわけで
ある。 1!1S10図及び第11図に別の実施例を示す。収納
部12.12の間に配設され且つ両側片に夫々係合部3
0.30を備えているU字状のばね材3は、中央屈曲部
が保持リプ16で支持されているとともに、両側片が互
いに離反する方向にばね力を発揮するもので、通常時、
ばね材3のばね力によって、ビット2,2の抜は止めが
なされている。 そして、ここではばね材3の各係合部30.30に対し
て個別に押釦型の操作子4が設けられている。同操作子
4,4は、本体ケーシング1の左右側面に夫々配設され
て、駆動ビン40の先端をばね材3の各側片に当接させ
ている。一方の操作子4を押し込めば、この繰作子4側
に位置するビット2の抜は止めが解除されるものであり
、また第11図(b)に示すように、同操作子4,4を
同時につまむようにして両者を共に押し込めば、一対の
ビット2,2に対する抜は止めが同時に解除されるもの
である。
以上のように本発明においては、ビット用の収納部を本
体ケーシングに設けて、本体ケーシングに直接ビットを
収納するものとして、ビットケースを不要としているた
めに、コストが低いものであり、しかも本体ケーシング
に直接ビットを収納するとはいえ、ビットの抜は止めの
ためのばね材を操作子からの入力で駆動してばね材とビ
ットとの係合を外せるようにしているために、ビットを
つまんだりしなくともビットの取り出しを行なうことが
でさるものであって、取り出しが容易となっているもの
である。
体ケーシングに設けて、本体ケーシングに直接ビットを
収納するものとして、ビットケースを不要としているた
めに、コストが低いものであり、しかも本体ケーシング
に直接ビットを収納するとはいえ、ビットの抜は止めの
ためのばね材を操作子からの入力で駆動してばね材とビ
ットとの係合を外せるようにしているために、ビットを
つまんだりしなくともビットの取り出しを行なうことが
でさるものであって、取り出しが容易となっているもの
である。
第1聞及び第2図は本発明一実施例の分解錯視図、第3
図は同上の縦断面図、第4図は他の実施例の分解斜視図
、tIS5図は同上の縦断面図、第6図は更に他の実施
例の分解斜視図、fjS7図(a)(b)は同上の水平
断面図、第8図は別の実施例の分解斜視図、第9図(a
)(b)は同上の水平断面図、第10図は更に別の実施
例の分解斜視図、!@11図(a)(b)は同上の水平
断面図であって、1は本体ケーシング、2はビット、3
はばね材、4は繰作子、12は収納部、20は係合溝、
30は係合部を示す。 代理人 弁理士 石 1)氏 七 第3図 第11図 第11図 (b)
図は同上の縦断面図、第4図は他の実施例の分解斜視図
、tIS5図は同上の縦断面図、第6図は更に他の実施
例の分解斜視図、fjS7図(a)(b)は同上の水平
断面図、第8図は別の実施例の分解斜視図、第9図(a
)(b)は同上の水平断面図、第10図は更に別の実施
例の分解斜視図、!@11図(a)(b)は同上の水平
断面図であって、1は本体ケーシング、2はビット、3
はばね材、4は繰作子、12は収納部、20は係合溝、
30は係合部を示す。 代理人 弁理士 石 1)氏 七 第3図 第11図 第11図 (b)
Claims (4)
- (1)本体ケーシング外面に開口するビット用収納部と
、本体ケーシング内に設置されているとともに上記収納
部内に突出して収納部内に収納されたビットの係合溝に
係合する係合部が設けられているばね材と、本体ケーシ
ング外面に配設されてばね材の係合部を駆動する操作子
とを備えていることを特徴とする電動工具。 - (2)操作子は回転式であり且つばね材を駆動するカム
を備えていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の電動工具。 - (3)一対のビット用収納部が並列に設けられており、
ばね材は両収納部に突出する一対の係合部を備えている
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電動工具
。 - (4)操作子は収納部に収納されるビットの軸方向と直
交する方向に摺動自在であり且つ両端を本体ケーシング
の両側面に突出させる棒状部材で形成されているととも
に、ばね材における一対の係合部の各自由端部が連結さ
れていることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の
電動工具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61174374A JPS6334084A (ja) | 1986-07-24 | 1986-07-24 | 電動工具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61174374A JPS6334084A (ja) | 1986-07-24 | 1986-07-24 | 電動工具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6334084A true JPS6334084A (ja) | 1988-02-13 |
Family
ID=15977496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61174374A Pending JPS6334084A (ja) | 1986-07-24 | 1986-07-24 | 電動工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6334084A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003522036A (ja) * | 2000-02-10 | 2003-07-22 | テクトロニック インダストリーズ カンパニー リミテッド | 手持ち動力工具のための付属品トレイ |
JP2004136442A (ja) * | 2003-12-03 | 2004-05-13 | Hitachi Koki Co Ltd | 携帯用工具 |
JP2007130693A (ja) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Ryobi Ltd | 電動工具 |
-
1986
- 1986-07-24 JP JP61174374A patent/JPS6334084A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003522036A (ja) * | 2000-02-10 | 2003-07-22 | テクトロニック インダストリーズ カンパニー リミテッド | 手持ち動力工具のための付属品トレイ |
JP2004136442A (ja) * | 2003-12-03 | 2004-05-13 | Hitachi Koki Co Ltd | 携帯用工具 |
JP2007130693A (ja) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Ryobi Ltd | 電動工具 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005528991A (ja) | 軸周り回転により使用可能な工具受容用チャック | |
US20060130539A1 (en) | Padlock | |
JPS6140753U (ja) | カセットのシャッター開閉機構 | |
US5664792A (en) | Tool fixing mechanism | |
JPH04985Y2 (ja) | ||
JPS6334084A (ja) | 電動工具 | |
JP2800616B2 (ja) | 電磁接触器用補助接点ユニット | |
JP4159646B2 (ja) | ヒンジ装置およびフリップならびに携帯式電話機 | |
CN209970617U (zh) | 一种销钉取装器 | |
KR0166272B1 (ko) | 컴퓨터 디스켓의 인출 장치 | |
JPH0531822Y2 (ja) | ||
JP3879186B2 (ja) | 二つの部材の連結具 | |
CN220176023U (zh) | 一种陀螺手把 | |
CN211656344U (zh) | 耳机收纳装置 | |
JPH04209279A (ja) | ラツチ装置のアーム構造 | |
KR0160036B1 (ko) | 자동차의 측면도아 외측핸들의 복귀스프링 장착구조 | |
JPS63315786A (ja) | 扉用ロツク装置 | |
KR900008251Y1 (ko) | 포터블 카세트의 턴 테이블 삽탈 장치 | |
CN115101975A (zh) | 旋转式充电器 | |
JPS5931869Y2 (ja) | グロ−ブボツクスの施錠ユニツト | |
KR200262069Y1 (ko) | 배터리 고정장치를 구비한 휴대용 단말기 | |
JPS5855767U (ja) | 電気かみそり | |
JP2877752B2 (ja) | 化粧用筆及びその組立方法 | |
JP3083879U (ja) | 替芯ケース | |
JPH0522723Y2 (ja) |