JPS6333948B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333948B2
JPS6333948B2 JP58049517A JP4951783A JPS6333948B2 JP S6333948 B2 JPS6333948 B2 JP S6333948B2 JP 58049517 A JP58049517 A JP 58049517A JP 4951783 A JP4951783 A JP 4951783A JP S6333948 B2 JPS6333948 B2 JP S6333948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
aluminum
spot welding
silver
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58049517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59174284A (ja
Inventor
Sadahiko Sugyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP4951783A priority Critical patent/JPS59174284A/ja
Publication of JPS59174284A publication Critical patent/JPS59174284A/ja
Publication of JPS6333948B2 publication Critical patent/JPS6333948B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/3009Pressure electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0205Non-consumable electrodes; C-electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はアルミニウム又はアルミニウム合金用
の抵抗溶接用電極に関する。さらに詳しくは、銅
又は銅合金からなる電極の先端に銀又は銀合金の
薄い被覆層を設けてなる耐用性の高いアルミニウ
ム又はアルミニウム合金用の抵抗溶接用電極に係
わるものである。 周知のように抵抗溶接は点溶接とシーム溶接に
大別されるが、アルミニウム又はアルミニウム合
金では前者の方が多用されているので、以下両者
を総称して抵抗点溶接と記す。 従来より、アルミニウム又は、アルミニウム合
金(以下両者を総称して単に「アルミニウム」と
いう)に限らず金属類の抵抗点溶接用電極の材料
には、導電率及び熱電導率の高いこと、更に常温
及び高温における機械的強度が優れているもの
が、要求される。これらの要求に適合するものと
して、Cr−Cu、Zr−Cu、Zr−Cr−Cu合金等の
単一材料が用いられてきた。これらの材料は通
常、75%以上の導電率を示し、又、Cr、Zr等添
加元素の銅生地中への析出強化に起因する高温強
度を具備する合金であるため電極の最適材料とさ
れているものである。しかしながら、生産性の向
上に伴う苛酷な使用条件下では、上記の材料から
なる電極を用いてもなお溶接部の品質を維持する
ために、溶接中、電極の先端形状をしばしば修正
したり、耐用性に乏しいために早期に交換しなけ
ればならず、このことが生産合理化の一つの隘路
となつている。特に、アルミニウムの抵抗点溶接
においては、上記のごとき電極材料を用いた場
合、軟鋼の抵抗点溶接に較べて寿命が短いことが
知られている。即ち、電極を溶接機に取り付け、
アルミニウムからなる母材に対して連続的に点溶
接を行なうと、打(点溶接)点数の増加と共に電
極の先端表面に母材のアルミニウムがピツクアツ
プされ、逆に母材のアルミニウムの点溶接部表面
に電極の銅成分がピツクアツプされる現象が生じ
て電極は消耗し、溶接面の外観を損い、溶接部の
強度にも好ましからざる影響を及ぼすものであ
る。更に、一般に、アルミニウムの抵抗点溶接用
電極の寿命は電極の材質、その形状、母材の前処
理の仕方、溶接機の種類、溶接条件、電極の冷却
能などによつて影響を受ける。又、良質な点溶接
部分であることを要求される用途、例えば、車両
や航空機の部材の抵抗点溶接では母材の前処理を
入念に行なうと共に、電極の先端の形をととのえ
ることいわゆるドレツシング間隔が管理され、従
来は10〜20点前後のサイクルで行なわれている。
このドレツシング間隔が短いことは結局、電極の
寿命が短いこと言い換えれば耐用性が低いことを
意味するもので、従来から母材の前処理法、電極
形状、材質と共に、例えば溶接前電極−母材間に
交流アークを点弧させてアーククリーニングを行
なう方法、あるいは、電極先端部表面にNiメツ
キを施すなどの種々の改善法が提案されている
が、未だ満足する結果が得られていないのが現状
である。 本発明者は以上のような事情に鑑み、アルミニ
ウムの抵抗点溶接に適用される耐用性の高い電極
を得るべく種々検討の結果、公知の銅合金電極の
先端表面にある特定の金属の薄い被覆層を形成さ
せた電極が耐用性に優れ、これに伴つてドレツシ
ング間隔も長くすることができ、それだけ点溶接
における合埋化が可能となるとの知見を得て、本
発明を完成した。 すなわち、本発明の要旨は、銅又は銅合金から
形成される電極基材の先端に、銀又は銀合金の被
覆層を設けてなるアルミニウム又はアルミニウム
合金用の抵抗点溶接用電極に存する。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明で対象となる抵抗点溶接用電極としては
特に限定されるものではなく、通常、基材とし
て、純銅、Cu−Cr系、Cu−Zr系、Cu−Zr−Cr
系、Cu−Cd系などの公知の銅又は銅合金から成
形したものが適用される。 本発明ではアルミニウム又はアルミニウム合金
に用いられる上記の銅又は銅合金から形成される
電極基材の先端に銀又は銀合金よりなる被覆層を
形成させることを必須の要件とするものである。
この銀又は銀合金の被覆層を形成させる方法とし
ては、例えば、電極を旋盤のチヤツクに固定し、
回転させながら、その先端に銀又は銀合金を押圧
する方法、あるいは、電極先端表面に真空蒸着、
物理気相蒸着、メツキで銀又は銀合金を被覆する
方法などが挙げられ、通常、前者の方法が操作的
に簡単であるので好ましい。被覆層は通常、電極
の先端全面に均一に設けるのが好ましいが、その
厚さは例えば、電極の生地である銅色がみえなく
なる程度であれば十分である。また、銀合金の種
類としては、銀を主体とする公知のものが用いら
れ、特に限定されるものではない。 本発明の電極を用いて母材のアルミニウムの抵
抗点溶接を行なうには従来法と特に変わりなく同
様な条件で行なうことができる。 以上のように、本発明の電極は例えば、公知の
銅系基材よりなる電極の先端に、銀又は銀合金の
被覆層を形成させたものであり、その結果、本発
明の電極を用いてアルミニウム母材の抵抗点溶接
を行なつた場合、特に、耐用性に優れているた
め、ドレツシング間隔が長いという利点がある。
また、本発明では連続点溶接を行なつた場合に、
母材の溶接部における引張りせん断強さなどの各
種強度が次第に低下するという欠点がないので好
ましい。 次に、本発明を実施例により更に詳細に説明す
るが、本発明はその要旨を越えない限り以下の実
施例に限定されるものではない。 実施例 <電極の製造例> Cr−Cu(クロム銅)系の公知の合金を成形して
得られた長さ61.5mm、直径25mm、水冷穴(直径12
mm)の先端と電極先端との距離は10mm、先端の曲
率半径が250mmのR型電極を旋盤のチヤツクに固
定し、電極を回転させながら電極先端に純銀板を
押し当てて摺動加圧し、先端表面全体を電極の生
地がみえなくなるまで銀膜で被覆し、所望の電極
を得た。 <点溶接試験例> 母材として板厚2.5mmのJIS、H4000のA5083P
−O合金を用い、前処理として、その表面を5%
苛性ソーダ溶液(60℃)に浸漬し、取り出し水洗
し、15%硝酸(室温)に浸漬し、取り出し水洗し
乾燥後、直径0.15mmのステンレス鋼ワイヤを多数
植設させた電動ブラシで電極の当り面および合せ
面の研磨を行なつて、母材表面の酸化皮膜を機械
的に除去した。上記製造例により得られた電極、
および、比較例として、銀を被覆しない同一材質
および同一形状の電極を用意し、それぞれの一対
を上記前処理を行なつた二枚重ねの母材の表裏対
称位置におき、抵抗点溶接を行なつた。溶接機と
しては三相低周波式溶接機を使用した。溶接条件
はいずれの電極を使用した場合も、スクイズおよ
びフオージ圧を2580Kg、溶接圧を1180Kg、スクイ
ズタイムを40サイクル、フオージデイレイタイム
を8サイクル、ヒート電流を94500Amp、デイケ
イ電流を30000A、ヒートタイムを4サイクル、
デイケイタイムを8サイクル、クールタイムを3
サイクル、ホールドタイムを40サイクルにそれぞ
れ統一して行なつた。そして、途中での電極先端
のドレツシングを行なわず、溶接間隔時間を約15
秒とし連続的に点溶接を行なつた。 このような点溶接試験において、本発明の電極
を用いた場合には、3120点、また比較の電極を用
いた場合には、311点の連続溶接を行なつたが、
試験終了後の両電極の先端表面の損傷状態を目視
で対比観察したところ、両者の損傷状態は同程度
であつた。 さらに、このようにして得られた溶接部につい
て、溶接点30点毎に溶接部の引張りせん断強さ、、
ナゲツト径及び圧痕深さ、同じく13〜14点毎にナ
ゲツト径及び溶込み深さを溶接部の断面マクロ組
織観察により測定した。その内、30点毎の測定結
果を第1表に示す。
【表】
【表】 以上の結果より、本発明の電極を用いて点溶接
を連続に行なつた場合には、電極の耐用性が極め
て高いことが判る。すなわち、本発明の電極は、
比較の電極に対して、10倍以上もドレツシングを
行なうことなく、連続的に点溶接を行なつても、
電極の損傷状態は比較の電極と同程度と優れてい
るのである。したがつて、本発明の電極は従来品
よりも耐用性(寿命)が優れているので、ドレツ
シングの間隔も長くてよいことが判る。 更に、本試験により得られる母材の強度は、
JIS−Z3140の「スポツト溶接部の検査方法」に
規定される引張りせん断強さ、ナゲツト径、圧痕
深さ及び溶込み(表示せず)の値と対比すると、
いずれも、A級乃至AF級を満足する極めて良好
なものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 銅又は銅合金から形成される電極基材の先端
    に、銀又は銀合金の被覆層を設けてなるアルミニ
    ウム又はアルミニウム合金用の抵抗溶接用電極。
JP4951783A 1983-03-24 1983-03-24 抵抗溶接用電極 Granted JPS59174284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4951783A JPS59174284A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 抵抗溶接用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4951783A JPS59174284A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 抵抗溶接用電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59174284A JPS59174284A (ja) 1984-10-02
JPS6333948B2 true JPS6333948B2 (ja) 1988-07-07

Family

ID=12833327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4951783A Granted JPS59174284A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 抵抗溶接用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59174284A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012144758A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Nhk Spring Co Ltd 導電用端子

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1198172B (it) * 1986-11-26 1988-12-21 Maria Polvara Struttura di elettrodo,particolarment eper saldatura eletrica a resistenza,eseguita a punti,e procedimento di fabbricazione relativo
US5004888A (en) * 1989-12-21 1991-04-02 Westinghouse Electric Corp. Plasma torch with extended life electrodes
DE19637410C1 (de) * 1996-09-13 1998-01-02 Bayerische Motoren Werke Ag Elektrode zum Widerstands-Punktschweißen von Aluminium-Blechen
JP7453515B2 (ja) * 2020-02-18 2024-03-21 日本製鉄株式会社 抵抗スポット溶接継手の製造方法、抵抗スポット溶接方法、抵抗スポット溶接継手、自動車部材、及びハット型部材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4121159Y1 (ja) * 1964-02-18 1966-10-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4121159Y1 (ja) * 1964-02-18 1966-10-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012144758A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Nhk Spring Co Ltd 導電用端子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59174284A (ja) 1984-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2790656A (en) Aluminum-dissimilar metal joint and method of making same
US2471663A (en) Method for producing cladded metal cooking utensils
US2387903A (en) Contacting element
US5102031A (en) Method for depositing braze alloy to base metal surfaces using electric discharge process
WO2016043130A1 (ja) 点火プラグ用電極を製造するためのクラッド構造を有するテープ材
US2608753A (en) Clad beryllium-copper alloys
JPS6333948B2 (ja)
US5961854A (en) Electrode for resistance spot welding of aluminum sheet
US4546229A (en) Metal pretreatment for resistance spot welding of aluminum
US2509020A (en) Electrical contact member and method of making the same
US2491126A (en) Method of electroplating on chromium or chromium-iron alloys
US2005256A (en) Method of spot welding refractory metals
JPH0316725A (ja) 薄板ばね材料
JPS60227997A (ja) 溶接用電極材料
US1181741A (en) Method of joining metals.
US3251128A (en) Method of applying a low resistance contact to a bus
JPH04356375A (ja) スポット溶接用電極
US3443053A (en) Method of joining metallic objects of different melting points
JPS6048275B2 (ja) 抵抗点溶接用電極
US2819381A (en) Method of welding
JPS6048276B2 (ja) 抵抗スポツト溶接用電極
CN111900592A (zh) 一种镍镀层辅助的高强度复合电刷的制备方法
JPS5874289A (ja) 抵抗溶接方法及び抵抗溶接用電極
JP3587944B2 (ja) めっき層にAlを含むめっき鋼板の高周波抵抗溶接方法
JPS60227998A (ja) 溶接用電極材料