JPS633335Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS633335Y2
JPS633335Y2 JP1982143532U JP14353282U JPS633335Y2 JP S633335 Y2 JPS633335 Y2 JP S633335Y2 JP 1982143532 U JP1982143532 U JP 1982143532U JP 14353282 U JP14353282 U JP 14353282U JP S633335 Y2 JPS633335 Y2 JP S633335Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cargo
frame
luggage
wheel
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982143532U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5946771U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14353282U priority Critical patent/JPS5946771U/ja
Publication of JPS5946771U publication Critical patent/JPS5946771U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS633335Y2 publication Critical patent/JPS633335Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は種々の底面積を持つ荷物に自由に適合
させるべくなした荷物運搬用1輪車に関するもの
である。
背景技術 一般に荷物の運搬を手作業で行う場合、2輪車
型或いは4輪車型の荷物運搬車が使用されてい
る。
従来2輪車型のものは、フオーク形状の荷台先
端を荷物の下部に挿入してその荷台に荷物を載置
し、上記荷台を傾斜させて荷物を運搬していた。
また4輪車型のものによる荷物の運搬作業では、
リフト等を利用して荷台に荷物を積み降ろしし、
その荷台に荷物を載置して運搬していた。
ところが上記従来の荷物運搬車は荷台面積が一
定であるため、荷物の底面形状に応じた荷台面積
の調節ができない欠点がある。また従来のもので
は荷物の底面積より大きい運搬車を使用すること
となるため、狭い場所での作業(例えばトラツク
の荷台の隅や荷物と荷物の間の隙間にピツタリと
荷物を運び込んで降ろす等)も困難であり作業性
が大幅に低下する。
考案の開示 本考案は上記従来の問題点に鑑み、これを解決
したもので、種々の底面積をもつ荷物に自由に適
合させることができ、且つ昇降可能にした荷物運
搬用1輪車を提供することを目的とする。
本考案は上記目的の達成手段として、内側間に
車輪を回転自在に支持し、両外側面に夫々ガイド
突起を有する逆U字型の車輪枠と、逆U字型で上
部両側間に天井板を張設し、両内側面にそつて前
記ガイド突起が嵌入し、上下に摺動するガイドレ
ールを対設した昇降枠と、前記天井板底部と車輪
枠頂部との間に固設した伸縮作動する昇降機と、
上部で上記昇降枠を旋回自在に懸架し、下部で荷
物底面を支えるように立設した荷物支持部材を具
備したことを特徴としている。このようにすれば
地面等からの荷物の持ち上げ及び積み降ろしが容
易となり、また種々の底面形状を有する荷物を運
搬することが可能となり十分な効果を得る。
考案を実施するための最良の形態 本考案の実施例による荷物運搬用1輪車を第1
図及び第2図に示す。
第1図及び第2図に於て、1は車輪、2は下方
に開口したコ字状断面を有する車輪枠で、これは
上記車輪1を回転自在に支持している。3は下方
に開口したコ字状断面を有する昇降枠で、この両
内側面4,4の上下方向にはガイドレール5,5
が装設されており、上記車輪枠2の両外側面6,
6に突設したガイド突起7,7が上記ガイドレー
ル5,5に対して上下に摺動可能に嵌合されてい
る。8は昇降機で、これは昇降枠3の両内側面
4,4間に張設した天井板9と、上記車輪枠2の
上端面10との間に取付けられている。この昇降
機8は、公知の手動操作式油圧ジヤツキ又はウオ
ーム機構内蔵のもの等を使用するもので、その内
部構造の詳細説明は省略する。11は図示の如く
〓形状に屈曲成形した荷物支持部材で、この上端
部12は旋回軸受13を介して所定角度旋回可能
に上記昇降枠3上に枢着されている。14はその
先端に切欠部15を有する係止部材で、これは上
記荷物支持部材11の下端部16に着脱可能に固
定して取付けられている。
上記構成の1輪者は、第1図乃至第3図に示す
ようにまず荷物支持部材11の下端部16を荷物
17の側面端部から底面18に挿し込み配置し、
該荷物17の底面18から突出した脚19に係止
部材14の先端に形成された切欠部15を嵌合係
止することによつて、荷物17と一体化させる実
施例である。勿論、荷物17の四隅に適用するの
である。そして四隅の各1輪車の昇降機8を夫々
手動にて順次操作し、昇降機8の伸長により車輪
1を地表に当接し、更に伸長作動することにより
昇降枠3を上昇させていき、荷物支持部材11の
下端部16を介して荷物17を地上より所定高だ
け浮上させる。この結果上記荷物17は運搬可能
な状態となり、目的の場所に手で押していくこと
ができる。また目的場所に到達すれば、昇降機8
を下降させて係止部材14を外せばよい。
尚、本考案は上記実施例に限定されることな
く、例えば上記実施例で使用した係止部材14の
代わりに、種々の長さ寸法を有する連結部材を用
意し、荷物の底面の形状に応じて適寸の連結部材
を選択して第4図に示すように進行方向左右の各
1輪車の荷物支持部材11,11の下端部16,
16同士を連結部材14′で連結する。この場合
は、荷物17の底面18に脚がない場合や脚があ
つても利用できない場合等に好都合である。尚、
上述した連結部材14′は長さの伸縮自在のもの
を使用してもよく、また両端に複数個の結合孔を
設けたものを使用してもよい。
以上説明したように本考案は荷物に対して複数
個使用する荷物運搬用1輪車であつて、車輪を回
転自在に支持する車輪枠と、該車輪枠がその左右
に突起させたガイド突起で昇降機の伸縮により昇
降枠にガイドレールを摺動させるようにした伸縮
機構と上記昇降枠に所定角度旋回可能に枢着した
荷物支持部材とを備え、該荷物支持部材を荷物の
一部に直接係止し、又は他の1輪車と連結部材で
連結して荷物を載置運搬するようになしたことか
ら、種々の底面積をもつ荷物に共通的に適用で
き、従来のように荷物の底面形状に応じてそれに
合致する種々の運搬車を取り揃える必要がない。
また荷物の積み降ろしも迅速且つ容易に行うこと
ができる。更に本考案による1輪車は構造的にも
コンパクト化されているので、荷物の収納スペー
スを有効利用でき、且つ狭い場所での作業も容易
で、作業性も飛躍的に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例による1輪車の正面
図、第2図は第1図のA−A線断面図、第3図は
荷物に適用した状態の一例を示す平面図、第4図
は本考案の他の実施例を示す正面図である。 1……車輪、2……車輪枠、3……昇降枠、8
……昇降機、11……荷物支持部材、14……係
止部材、14′……連結部材、17……荷物。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 荷物に対して複数個使用する荷物運搬用1輪車
    であつて、 内側間に車輪を回転自在に支持し、両外側面に
    夫々ガイド突起を有する逆U字型の車輪枠と、逆
    U字型で上部両側間に天井板を張設し、両内側面
    にそつて前記ガイド突起が嵌入し、上下に摺動す
    るガイドレールを対設した昇降枠と、前記天井板
    底部と車輪枠頂部との間に固設した伸縮作動する
    昇降機と、 上部で上記昇降枠を旋回自在に懸架し、 下部で荷物底面を支えるように立設した荷物支
    持部材を具備したことを特徴とする荷物運搬用1
    輪車。
JP14353282U 1982-09-21 1982-09-21 荷物運搬用1輪車 Granted JPS5946771U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14353282U JPS5946771U (ja) 1982-09-21 1982-09-21 荷物運搬用1輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14353282U JPS5946771U (ja) 1982-09-21 1982-09-21 荷物運搬用1輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5946771U JPS5946771U (ja) 1984-03-28
JPS633335Y2 true JPS633335Y2 (ja) 1988-01-27

Family

ID=30320360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14353282U Granted JPS5946771U (ja) 1982-09-21 1982-09-21 荷物運搬用1輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946771U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517651U (ja) * 1974-07-03 1976-01-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517651U (ja) * 1974-07-03 1976-01-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5946771U (ja) 1984-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05294412A (ja) 回転ラック装置
JPS633335Y2 (ja)
JPH09277939A (ja) 長尺物運搬用台車
JP4139475B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP3315601B2 (ja) 運搬車両
JPS5848272Y2 (ja) 荷役装置
JPS6325264Y2 (ja)
JPS5829120Y2 (ja) 荷役自動車における荷上げ台装置
JP2550359Y2 (ja) アウトリガ装置
JP2666906B2 (ja) 重量物姿勢変更装置
JP2002362213A (ja) 車両用荷役装置
JPH032559Y2 (ja)
JPH0464592A (ja) 簡易荷揚運搬装置
US20030012572A1 (en) Shipping and storage container for a camera crane
JPH09112022A (ja) 小屋裏収納装置
JPH0351615B2 (ja)
JPS6219450Y2 (ja)
JP2507112Y2 (ja) 小型運搬車
JP3171748B2 (ja) コンテナ積替え装置を備えた車輌
JP2003260971A (ja) 輸送車両用伸縮スライド式スロープ
JPS6318510Y2 (ja)
JPH0633773U (ja) 台 車
JPS583959B2 (ja) 荷役運搬装置
JP2000072338A (ja) ケーブルドラム台
JP3038927U (ja) 荷物運搬台車