JPS6333165B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333165B2
JPS6333165B2 JP56022320A JP2232081A JPS6333165B2 JP S6333165 B2 JPS6333165 B2 JP S6333165B2 JP 56022320 A JP56022320 A JP 56022320A JP 2232081 A JP2232081 A JP 2232081A JP S6333165 B2 JPS6333165 B2 JP S6333165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
set point
thermostat
temperature
load shedding
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56022320A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56135206A (en
Inventor
Emu Hamaa Jefueri
Shii Yureshutatsudo Deuitsudo
Jei Uezorosukii Sutefuan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell Inc
Original Assignee
Honeywell Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell Inc filed Critical Honeywell Inc
Publication of JPS56135206A publication Critical patent/JPS56135206A/ja
Publication of JPS6333165B2 publication Critical patent/JPS6333165B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1917Control of temperature characterised by the use of electric means using digital means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/58The condition being electrical
    • H02J2310/60Limiting power consumption in the network or in one section of the network, e.g. load shedding or peak shaving
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/62The condition being non-electrical, e.g. temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • Y04S20/244Home appliances the home appliances being or involving heating ventilating and air conditioning [HVAC] units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は全体として、空気調和負荷のような
個々の負荷の最高電力消費量を制御することによ
り、配電網における最高電力需用量を制御する方
法に関するものであり、更に詳しくいえば、個々
の室内空気調和装置のサーモスタツトを外部指令
を基にして所定のやり方で制御する方法と装置に
関するものである。 電力会社が今日直面している最も重大な問題の
1つは、1日のうちのピーク時とそうでない時と
の間の総電力需用量が大幅に変動することであ
る。いわゆるピーク需用期間すなわち負荷シエデ
イング期間は発電機へ非常に高い電力需用が課せ
られる期間であり、配電網への適切なサービスを
維持するために負荷のシエデイングを必要とす
る。このような変動は、たとえば、真夏に多数の
エアコンが同時に使用されるような場合に起る。
通常は、負荷シエデイング期間は長時間続くこと
があり、通常は正午から午後6時までというよう
な、1日のうちで最もあつい時間帯に起る。電力
需用量のピークは暖房装置がよく使用される地域
では冬期に起る。従来は、非常に高いピーク需用
量に応じるために、電力会社は供給電力量を増大
させるための発電設備増設に巨額の出費を余儀な
くされるか、余剰電力を有する他の電力会社から
いわゆる「ピーク」電力を購入せねばならなかつ
た。 最近、電力会社はピーク電力需用量を制御する
手段として負荷シエデイングへ方針を変え、その
ために「負荷シエデイング期間」という用語が用
いられるようになつてきた。全配電網における実
際のピーク電力需用量が負荷シエデイング期間中
にいつでも起り得るから、負荷シエデイング装置
が全負荷期間中にわたつて電力需用量を一様に減
少させることが望ましい。 従来は、発電設備に対するピーク電力需用量を
制限するための負荷シエデイングをするために各
種の基本的な戦略と装置が用いられてきた。その
ような1つのモードには、送電線を介して、また
は無線で信号を送り、電力需用量がある点に達し
た時に、エアコンのようなある選択された電力負
荷の運転を停止することが含まれる。電力会社に
よるこの直接型電力消費量制御法はピーク期間中
に電力使用量を削減して配電網が過負荷になるこ
とを防止するが、電力供給が非常に長時間にわた
つてしや断されていることに気がついた需用者の
不利益は、負荷シエデイングにより得られる利益
をうわまわる。 与えられた配電網におけるピーク電力需用量を
減少させるために、電力会社により採用される別
の制御方法には、デユーテイ・サイクリングとい
う考えが含まれる。この技術には、タイム・シエ
アリングを基にして、選択されている装置への電
力供給を断つように、ピーク期間中にある電力量
を配電網でタイム・シエアリングすることが含ま
れる。たとえば、30分当り10分間のデユーテイ・
サイクルでは、電力供給が断たれる全ての機器は
30分ごとに10分間電力供給が断たれるから、それ
らの電力機器の総数の3分の1への電力が10分ご
とに順次断たれることになる。このやり方である
程度の負荷シエデイングが行われるが、このやり
方にはいくつかの欠点がある。 まず、デユーテイ・サイクリングは自然の多様
性を破壊しがちである。自然の多様性というのは
次のように定義できる。室内を快適な状態に維持
するために連続してオン―オフを反復している空
気調和装置の大きな群は、各装置のサイクリン
グ・パターンが、同じ配電網に接続されている他
の全ての装置のサイクリング・パターンに対して
ランダムで動作するという固有の傾向を有する。
このようにすると、空気調和装置の圧縮機または
加熱器の全てが同時に動作しているということは
めつたになく、それぞれの装置はまちまちに動作
する傾向がある。このようなまちまち(ランダ
ム)の動作をする傾向を自然の多様性と呼ぶ。配
電網に接続されている全ての圧縮機または加熱器
の運転期間を同期させる負荷シエデイング戦略の
ために、自然の多様性が減少させられる。この同
期のためにそれらの装置のオン・サイクルの間に
電力需用に大きな増大が生じ、負荷シエデイング
の利点の多くが失われることになる。電力供給を
中断する装置がたとえばエアコンであるとする
と、電力供給が断たれている装置は、オフサイク
ルが終つた時に電力供給を求めるから、各サイク
ルの終りに電力需用量の急上昇が生ずることにな
る。 また、この負荷シエデイング法は、実際に必要
とする空気調和能力以上の空気調和装置を設置し
て、空気調和装置に割当てられている時間の運転
だけで室内の温度を希望温度に維持しようという
需用家の行動によりあまり効果がなくなる。その
ために、実際の消費電力はあまり減少しないこと
になる。 そのような従来の方法と装置に付随する一般的
な問題は、電力会社の利益となる負荷シエデイン
グをある程度達成はするが、一面非常に重要な要
素、すなわち、1つ又はそれ以上の電力供給遮断
が需用家に及ぼす衝撃である。調和されている室
内温度の急激な変化または大きな変化は、需用家
にとつては非常に望ましくないことである。 従来の他の負荷シエデイング方法では、1日の
うちのピーク需用部分のとくに定められた時間に
限つて、冷戻を必要とする夏期にはサーモスタツ
トの温度設定を高めにし、暖房期にはサーモスタ
ツトの温度設定を低めにするという時間的なリセ
ツト法を利用している。この段階的な変化のため
に電力需用量に関する限りはかなりの負荷シエデ
イングを達成できることになる。しかし、この方
法も、長時間にわたつて快適でない温度に耐えね
ばならない人たちにとつては、やはり温度の急激
な変化としてしか映らない。これまで長い間求め
られていたのは、空気調和されている室内に居る
人に与える衝撃をできるだけ小さくし、しかも配
電網が求める負荷シエデイングを達成できる技術
である。 本発明により、空気調和されている室内に居る
人の気分に与える衝撃が非常に小さく、しかもピ
ークの電力需用量を制御することができる。本発
明は、温度変化が人にあまり気づかれないよう
に、外部信号に応じて制御設定点を所定のやり方
で徐々に変える指令することができるプログラム
可能な温度制御装置を提供するものである。冷房
においては、ピーク電力需用時間中に、温度制御
設定点を所定の最高温度制限値まで、ほぼ連続的
に徐々に上昇させ、その後で、空気調和されてい
る室内の温度が元の温度に戻されるまで温度制御
設定点を徐々に下降させる。室内温度が元の温度
になつた時に制御は手動サーモスタツトで行える
ようになる。これとは逆に、暖房においては、ピ
ーク電力需用時間中に、外部信号に応じて温度制
御設定点は所定の最低温度制限値まで下降させら
れ、その後で、ピーク電力需用時間が経過した時
に温度制御設定点が元の点まで戻されて手動温度
制御ができるようにする。冷房の場合には、温度
制御設定点の上昇を開始させる前に、室内を数度
だけ予め冷却しておくことにより負荷シエデイン
グの量を多少多くでき、暖房の場合には、温度制
御設定点の下降を開始させる前に、室内温度を数
度高くすることにより、負荷シエデイングの量を
多少多くできる。これにより潜在的な動的負荷シ
エドが更に付加される。 負荷シエデイングの全体の動作は電子的に行う
ことができる。電力会社から送られてくる信号を
受信するためにラジオ受信器などのような装置が
用いられる。この信号に応答して、それらの負荷
に組合わされているサーモスタツトの設定点関数
は、本発明に従つて電子的に模擬された関数とな
り、制御ループからは手動制御される設定点が除
去される。温度制御装置における通常の比例制御
に加えて完全なリセツト機能を設けることによ
り、効果的な負荷シエデイングも大いに強調され
る。これによりサーモスタツトは調和されている
室内を設定点温度に近い温度で制御できることに
なるから、冷房モードと暖房モードのいずれにお
いても設定点の変化から最高の利点を得ることが
できる。 本発明の装置により、ほとんど全ての場合に臨
界ピーク電力需用中により多くの負荷シエデイン
グが行われるばかりでなく、設定温度が変化させ
られている間に調和させられている室内に居る人
に物理的な不快感の衝撃を実際的になくすような
やり方で負荷シエデイングが行われる。指針とし
て、約0.83℃(約1.5〓)までのゆるやかな温度
変化が、温度制御されている環境の中の人には一
般に気づかれないことが見出されている。この大
きさの設定温度変化により大きな負荷シエデイン
グが同時に行われる。暖房における設定温度変更
は、1時間当り約1.1℃(2〓)までは人にほと
んど気づかれることなしに行うことができる。 本発明の基本的な概念により、空気調和されて
いる人に影響をほとんど及ぼすことなしにピーク
電力需用量に相応する必要な負荷シエデイングを
行うことができるように、与えられた配電網内の
個々の冷房負荷または暖房負荷を電力会社が制御
できる。電力会社による制御は無線周波数、送配
電線搬送信号などを用いる遠隔信号装置で行うこ
とができる。 一般に、電力会社から送られてきた指令信号を
受けると、本発明に従つて制御される個々のサー
モスタツトの手動設定点制御レバー機能は、別に
作動させられる制御装置により置き換えられる。
最初の制御点すなわち開始時の設定点は空気調和
されている室内の検出された温度に等しいように
通常設定される。このようにすると、負荷シエデ
イング期間中に設定点を変えたり、あるいは冷房
が行われる季節に典型的な、たとえば12時半から
18時半までといつた既知のピーク負荷時間の直前
にサーモスタツトの設定点を変えたりする人によ
つてひき起される影響は解消される。 本発明の装置により制御が行われた後で、負荷
シエデイング・サーモスタツトの設定点は最初の
点から、マイクロプロセツサのメモリに貯えられ
ている所定の値まで、連続して変えられる。この
所定の値は、冷房の場合には約27.8℃(82〓)で
あり、暖房の場合には約22.2℃(62〓)である。
用いられる基本的な設定点変化率は下記の式で与
えられる。 (1) 上昇変化率(冷房)=27.8℃(82〓)又は他の最
高選択値−最初の室内温度/負荷シエデイング時間(時
) (2) 下降変化率(暖房)=最初の室内温度−22.2℃(6
2〓)又は他の最低選択値/負荷シエデイング時間(時
) (3) 典型的な復旧率 =約0.83℃(1.5〓)/時……冷房時 約1.1℃(2.0〓)/時……暖房時 この変化率が負であるとする、すなわち、室内
温度が既に約27.8℃(82〓)以上、または約22.2
℃(62〓)以下になつている場合には、変化率は
零にされて、室内に居る人にとつての最高許容快
適設定制限値を装置が既に超えている限りは何事
も起らない。変化率が1時間当りの最大値より大
きければ、冷却率または加温率をほとんどの人が
気がつくしきい値以下に保つために、変化率は1
時間当りの最大値に制限される。前記した式によ
り得られる変化率が零と1時間当りの最大値との
間であれば、定められた値が用いられる。このよ
うにして、最高連続負荷除去を達成するために、
設定点は負荷シエデイングの全期間にわたつて連
続して変化させられる。 設定点が変化させられる時には室内温度センサ
が連続してモニタされる。センサが約27.8℃(82
〓)またはそれ以上の温度、あるいは約22.2℃
(62〓)またはそれ以下の温度を検出すると、設
定点の変化は再び停止される。その理由は、温度
が調整されている室内に居る人の基本的な快適さ
を保つために、許容室内温度の限界値が高い側と
低い側の双方で制限されるからである。もちろ
ん、これは本発明に従つて負荷シエデイング/快
適さの釣合が保たれる。 所定の負荷シエデイング期間が過ぎてから、設
定点は室内に居る人が定めた最初の設定点まで一
定の復旧率で戻される。 設定点の連続変化により負荷のシエデイングが
静的および動的に行われる。静的な負荷シエデイ
ングは、冷房負荷または暖房負荷が、屋外と屋内
の気温の差におおまかに比例するという事実から
行われる。したがつて、設定点が屋外温度に近い
ほど、室内の温度調節を満すのに必要な負荷が軽
くなることはもちろんである。これが負荷シエデ
イングの唯一のメカニズムであるとすると、負荷
シエデイングの最良の戦略は先行技術が採用して
いた戦略の1つ、すなわち、設定点を最高または
最低の許容快適温度まで直接動かして、全需用期
間にわたつてその温度を保つこと、になる。しか
し、静的な負荷シエデイング効果すなわち温度差
負荷シエデイング効果は、考慮すべき唯一の負荷
シエデイング効果ではない。 静的な、すなわち温度差負荷シエデイング効果
に加えて、かなり大きな動的負荷シエデイング効
果がある。この動的な負荷シエデイング効果は建
物自体と、負荷シエデイング状況の利益のために
利用できるその建物の内容物に貯蔵されている冷
熱または高熱から生ずる。設定点が連続して変化
させられるにつれて、平均気温は設定点の変化と
ともに上昇または下降する。建物およびその内容
物に対して気温が上昇または下降すると、気温よ
り低温の建物と内容物が空気を冷却する作用を行
い、これとは逆に気温より高温の建物と内容物は
空気を加熱する作用を行う。この現象により冷房
負荷または暖房負荷の需用が一部減少することに
なる。 設定点がかなり大きな段階で上昇させられる場
合には、この動的な負荷シエデイングの全ては同
時に、またはかなり大きな段階で起る。そのよう
な段階の後で、全ての潜在的な動的ポテンシヤル
がその段階に対して用いられるまで、需用は完全
に断たれる。この時点で冷房装置と暖房装置が運
転を再開し、静止負荷が切り放された時だけそれ
らの装置を運転させることができる。 前記したように、設定点を1つの段階で、また
は大きな個別段階で変化させることによつて、自
然の多様性が損われるとともに、段階的な変化に
含まれる全ての冷房負荷または暖房負荷の運転期
間を同期させようにする欠点が生ずることにもな
る。このことは、サーモスタツトの設定点が段階
的に変化させられた後でそれらの装置が運転を停
止させられた時に、電力需用量が非常に少くなる
ことをもちろん意味する。しかし、この時間が終
ると、電力需用量の急上昇が起る。これは電力会
社が負荷シエデイングにより避けたいと望んでい
る事の1つである。 本発明の明確な利点は、全ての冷房または暖房
用の装置を同時にサイクルさせて、同期させるの
に十分なほど急に設定点が変化させられることは
決して起らないから、設定点の連続変化により負
荷の自然の多様性が損われないことである。 これとは逆に、臨界負荷シエデイング期間が終
つた時には逆も真である。したがつて、全ての設
定点が元の位置へ急に再び戻されるか、元の位置
へ向つて急に段階的に戻されるとすると、電力需
用量のかなり大きな急上昇が生じ、そのために需
用量が実際の必要量よりかなり大きく現われるこ
とになる。この現象は、温度設定点を元の設定点
まで予め定められている一定の率で変化させるよ
うにする本発明によつて避けられる。 ピーク電力需用期間が経過すると、静的負荷除
去がその最高に達する。設定点が元の設定点への
変化を開始すると、ピーク電力需用期間中の静的
負荷除去に付加された動的な負荷除去を回復せね
ばならない。しかし、需用量がピークでない期間
中にそれを回復できるようにすることにより、配
電網に対する全電力需用量はその配電網の供給電
力容量をこえることは決してない。したがつて、
本発明以外の負荷シエデイング技術も、本発明の
負荷シエデイング技術により達成される電力消費
量減少量と等しい電力消費量を最終的に減少でき
るが、本発明で行われているピーク電力需用期間
中の負荷シエデイングと、温度調節されている室
内に居る人の快適さを組合わせることはしていな
い。 以下、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。 本発明の技術は冬期における電気暖房装置と、
夏期における冷房装置に等しく用いられることを
理解すべきである。しかし、電気冷房の広範囲な
使用に伴うピーク電力需用の問題は世界中で共通
であるが、ヨーロツパでは主流を占めている電熱
暖房は、他の方式の集中暖房が経済的である米国
では一部地域に限定される。 第1図には本発明の装置の全体的なブロツク図
が示されている。この装置は制御電源100を含
む。この電源は無線信号などにより信号受信器1
01を介して本発明の負荷シエデイング装置と通
信する。冷房装置の圧縮機の場合には、受信器は
屋外の圧縮機近くに設置できる。電源100から
の指令に応じて、負荷シエデイング制御器102
が室内温度調節サーモスタツト103の制御を行
う。このサーモスタツト103は空気調和負荷1
04を制御する。 第2図には第3図、第4図、第4A図、第4B
図に示されている制御装置に接続される2種類の
室内サーモスタツトが示されている。サーモスタ
ツトAは本発明に従つて往居で用いるように構成
されているサーモスタツトである。このサーモス
タツトは基本的には固体制御素子であつて、
LCD表示器を制御するクロツク・プログラム・
チツプ111へデータを入力させるために用いら
れるキーボード110を含む。時間は水晶発振回
路112により発振される周波を基準として定め
られる。電源情報および電池バツクアツプ回路が
参照番号113で示されている。設けられる他の
共通なサーモスタツト機能には手動設定点調節器
114と、夜間のセツトバツクのような段階的な
変化に用いる自動的に時間が設定される電力節約
用の手動設定/セツトバツク調節器115と、室
温センサ116とが含まれる。暖房、停止、冷房
および関連する循環フアンが自動制御の下にある
か、またはオンモードにあるかについての状態と
を選択するモード選択機能も設けられる。C2,
C3,C4,C5は第3,4図に示されている装
置部分へ接続される回路点を示すもので、C2は
直流電源線、C3は設定点接続線、C4はモード
状態接続線、C5は温度センサ接続線をそれぞれ
表わす。 サーモスタツトBは市販されている普通のもの
である。サーモスタツトBはサーモスタツトAと
同様に、暖房オフモードと、冷房モードおよびオ
ン状態または自動状態で動作させることができる
フアンすなわちブロワ制御器とを有する。サーモ
スタツトBは手動暖房設定点調節レバー120
と、冷房設定点調節レバー121も含まれる。1
22は室内温度センサである。負荷シエデイング
期間中に電力会社の制御下にある特定のサーモス
タツトがあることを示すために、発光ダイオード
123が用いられる。このサーモスタツトBも第
3図、第4図、第4A図、第4B図に組合わされ
る導線C2,C3,C4,C5を有する。 しかし、典型的な往居サーモスタツト装置とは
異なり、典型的な市販されているサーモスタツト
装置はセツトアツプとセツトバツクを制御するた
めの外部クロツク125を有する。これは記号C
1で示されている。 第3図は制御すべきサーモスタツトに接続され
る本発明のサーモスタツト制御装置のブロツク図
である。この装置はラジオ受信器130のような
遠隔制御入力受信器130と、関連するラジオ受
信器バツフア131とを含む。 第2図に示されているサーモスタツトA,Bと
外部クロツク125とに関連する導線C1〜C5
は、第3図に示されているブロツク図中の導線C
1〜C5に接続される。第3図に示されている制
御装置は第2図に示されているサーモスタツトと
一体にすることもできれば、分離して設けること
もできる。 導線C1は外部クロツクを入力バツフアを介し
てシステムのマイクロプロセツサ132に接続す
る。サーモスタツト・ジヤンパ接続AまたはB
は、第3図に示されている装置が用いられた場合
に、典型的な住居用のサーモスタツトまたは市販
されているサーモスタツトに接続される永久的な
内部ジヤンパ線である。本発明のサーモスタツト
設定点負荷シエデイングに予備冷房が利用される
か否かを選択するために、別のジヤンパを用いる
ことができる。使用機種と、予備冷房と予備暖房
を行うことが望ましいか否かとを示す入力も、入
力バツフア133を介してマイクロプロセツサ1
32へ入力される。 安定化直流電源134からの直流電力がマイク
ロプロセツサ132の制御の下に供給線C2を介
して、指定されたサーモスタツトへ供給される。
この電源134はリレードライバ135を介して
マイクロプロセツサ132により制御される各種
のパワーリレーおよびフアン・リレーを制御する
ためにも用いられる。 対象とするサーモスタツトから受け、暖房また
は冷房の設定点の値を含む温度情報は導線C3上
に含まれ、モード状態(第4図に詳しく示されて
いる)を示す情報は導線C4に含まれ、検出され
た室温を示す信号は線C5に含まれる。この情報
はマルチプレクサ136と、定電流源137と、
アナログ―デジタル変換器138とを含む装置に
より処理されてからフリツプフロツプおよびカウ
ンタ(A/D制御器)141を介してマイクロプ
ロセツサ132へ与えられる。アナログ―デジタ
ル変換器138はバツフア139からA/D制御
論理ゲート140を介して別の入力が与えられ
る。装置を統合するための時間は水晶発振器14
2により制御される。 また、装置へ正しい入力電圧が供給されている
ことを確認し、入力電圧が低くなつたことを検出
した時にマイクロプロセツサを自動的にリセツト
するモニタ回路143が設けられる。このモニタ
回路は、プログラムがそのプログラム・サイクル
を正常な順序で実行していないことを検出した時
には、自動リセツトとしても機能する。 外部論理アナライザとマイクロプロセツサ13
2との間のインターフエイスを構成するために、
論理アナライザ・ジヤツク144を希望により設
けることができる。たとえば、マイクロプロセツ
サのRAMの内容を希望により陰極線管で見える
ようにできる。第3図に示されている全ての機能
ブロツクは、第4図、第4A図、第4B図に詳し
い回路図で示されている。 マイクロプロセツサにより制御される本発明の
装置の全体的な動作は検出された各種の復号され
た入力の状態に依存する。それらの入力には、接
続されているサーモスタツトの室内温度センサか
らの入力C5が含まれる。この室内温度は白金厚
膜センサにより検出される。このような白金厚膜
センサは、利用される温度の範囲にわたつて温度
とともに直線的に変化する特性抵抗値を有する。
設定点入力C3は典型的には可変抵抗値であつ
て、典型的には約7.2〜29℃(約45〜85〓)の範
囲の温度が目盛られているダイヤルを基準にして
サーモスタツトを手動で調整することにより設定
できる。モード状態入力により、サーモスタツト
が暖房モード、停止モードまたは冷房のいずれに
あるか、循環フアン・スイツチが自動運転オン位
置にあるかどうかについての情報を装置に知らせ
る。また、使用しているサーモスタツトでセツト
アツプ/セツトバツク調節を行えない場合、すな
わち、そのサーモスタツトがB型である場合に
は、選択されたセツトバツクの大きさは異なる入
力線C4により指示される。サーモスタツトAに
おいては、これは約−31.4〜−9.4℃(0〜15〓)
の間でスライドするレバーによりサーモスタツト
で設定される可変抵抗値である。 外部クロツク・セツトアツプ/セツトバツク・
タイミングは、サーモスタツトBで示されている
セツトバツクまたはセツトアツプの量だけ正常の
設定点を調整すべき時についての情報を示すもの
である。住居用のサーモスタツトAの場合には、
タイミングは内部で行われ、セツトアツプまたは
セツトバツクが、この情報がサンプリングされた
時に、線上に示される。 予備冷却(予備加温)ジヤンパまたは非予備冷
却(非予備加温)ジヤンパは、本発明の負荷シエ
デイング列の予備冷却を、電力会社により制御さ
れる「スタート信号」が初めて受信された時に、
開始すべきか否かについてマイクロプロセツサに
指示を与える別の内部ジヤンパである。 ラジオ受信器が受けた電力会社からの指令に
は、マイクロプロセツサに負荷シエデイングの全
体の動作を開始させる指令と、復帰ランプを介し
ての正常な制御への復帰を示す復帰指令と、現在
の室内温度の保持(通常は設定点変更中に行われ
る)を示す保持指令と、非常時停止指令とが含ま
れる。この非常時停止指令は、電源電圧低下その
他の電源異常の場合に、暖房負荷または冷房負荷
へ供給されている電力を単に断つことを指令す
る。 これらの信号は、インターフエイスにより適切
に処理されて、マイクロプロセツサすなわちマイ
クロコンピユータ132からのある出力を形成す
る基を成す。マイクロコンピユータ132はリレ
ー・ドライバを制御する。このリレー・ドライバ
は暖房および冷房装置を制御する。すなわち、リ
レー・ドライバは暖房用の炉と、冷房用の圧縮機
と、循環用のフアンとを制御する。マイクロプロ
セツサは、接続されている関連するサーモスタツ
トへ直流電源線C2を介して供給される電圧と電
流も制御する。サーモスタツトBの電源指示器1
23で示されているように、装置が電力会社の制
御下にあることをユーザーへ示す信号もサーモス
タツトへ送られる。本発明に従つてマイクロプロ
セツサに関連する真理値表をこの明細書の付録A
に示す。 第3図を参照して行つた説明に関連して簡単に
説明した各種の制御ブロツクの詳しい回路図を第
4図、第4A図、第4B図に示す。導線A1,A
2等とB1,B2等は第4図、第4A図、第4B
図に示されている回路を直接に結びつけるための
ものである。 電源134は、普通の制御トランスから供給さ
れた公称24V,60Hzの電力を、この装置の3種類
の動作電圧へ変換するように構成されている。そ
れらの電圧には安定化された5Vと15Vの電圧1
50,151と、ほぼ20Vのリレー駆動用非安定
化電圧である。それらの電圧150,151は
5Vレギユレータ153と15Vレギユレータ15
2によりそれぞれ安定化される。更に、停電後完
全に1秒間は5V電圧が安定化された状態を維持
するように、5Vレギユレータ153の入力端子
には非常に大容量(公称22000マイクロフアラド)
のコンデンサ154が接続される。バリスタ15
5とコンデンサ156を周知のやり方で組合わせ
て用いることにより、過渡電圧と過渡電流は制御
される。 マルチプレクサ136へ定電流源137から一
定の電流が供給される。この定電流の大きさは公
称1.17mAであつて、マイクロプロセツサ132
により適切にアドレスされるマルチプレクサ13
6の選択されたチヤンネルへ供給される。マルチ
プレクサ136の入力端子における未知抵抗値は
設定点、室内温度、またはサーモスタツトのモー
ド状態を表わすもので、定電流源137の演算増
幅器160の出力端子において未知電圧へ変換さ
れる。 アナログ―デジタル(A/D)変換器138
は、マイクロプロセツサ132の出力ピン16か
ら出力バス174を介して与えられる出力により
制御される4個の固体スイツチ170,171,
172,173を含む。それらの固体スイツチは
A―D制御ロジツク140に関連する論理ゲート
180,181,182,183と同時にも制御
される。それらのゲートはバス174を介して加
えられる比較器175の出力によつても動作させ
られる。実際には、比較的175の出力は各A/
Dサイクルが終つた時に回路の残りの部分へその
ことを知らせる。 各A/Dサイクルはピン16(バス174)に
現われたマイクロプロセツサ132の出力が高レ
ベルになつた時に始まる。この出力は適切なスイ
ツチを閉じて、未知電圧が既知時間だけ積分され
るようにする。この既知時間が経過すると、ピン
16に生じた出力が低レベルになつて積分器は既
知電圧の積分を開始する。したがつて、未知電圧
に関して開始されたスローブとは逆の向きに既知
スロープが開始される。この既知スロープは、積
分器の出力が全体のサイクルが始まる電圧レベル
に達するまで未知期間だけ持続される。その電圧
レベルにおいては積分はそのサイクルに対して自
身で停止する。 カウンタの状態を調べることにより未知抵抗値
が希望の単位へ変換される。このカウンタは、
A/Dが既知電圧の積分を開始した時点で零カウ
ント値からカウントを開始し、A/Dサイクルが
終つて積分が停止された時にカウントを停止す
る。カウントを許されたカウント数は初めに積分
された未知電圧に直接関連させられる。したがつ
て、抵抗値が高くなるとカウント期間が長くな
る、すなわち、カウント数が多くなる。この変換
された信号は本発明のプログラムと同時にマイク
ロプロセツサにより用いられる。 フリツプフロツプとカウンタ(A/D制御器)
141はA/Dタイミング順序と同時に動作す
る。カウンタ190は、線191を介してマイク
ロプロセツサへ与えられる出力クロツクが1012カ
ウントになるたびにマイクロプロセツサに割込む
ように構成されているだけである。これによりマ
イクロプロセツサのプログラムが周知のやり方で
一定の周期的ルーチンに再び入れられる。フリツ
プフロツプ192,193はカウンタ190の3
つのルーチン・カウントによる分割を行い、3番
目のパルスごとにカウンタへ入力が与えられる。 第3図に示されているバツフア131は線20
0,201を介してラジオ入力信号を受けるラジ
オ入力バツフアを含む。したがつて、ラジオ入力
信号はバツフアを介してマイクロプロセツサ13
2へ直接与えられるから、入力ポートがプログラ
ムによりテストされると適切な動作をとることが
できる。A/D変換についての説明で述べた多重
化された入力の場合のように、それらの線上の入
力は高レベルまたは低レベルにできるだけで、持
続しない。2つのラジオ入力は2進指令のような
指令を伝えることができる。それらの2進指令は
外部受信器のリレー接点が開かれているか、閉じ
られているかを示すだけである。その指令の形式
の効果は、後で詳しく説明するように、含まれて
いる特定の電力会社の制御に調和させられ、かつ
その制御の下に置かれる。 前記したように、コマーシヤル/住居ジヤンパ
はどのサーモスタツトが装置へ接続されているか
をマイクロプロセツサへ知らせる。正常なプログ
ラム動作は住居サーモスタツトと市販のサーモス
タツトとの間で異なる。たとえば、第4図に示さ
れているセツトアツプ/セツトバツクF量は、住
居サーモスタツトだけが選択された場合には一列
に並べられるが、市販のサーモスタツトの場合に
は外部クロツク接点が閉じられた場合のみ用いら
れる。 モニタ回路143は二重の機能を果す。このモ
ニタ回路は、低入力電圧が検出された時にマイク
ロプロセツサの自動リセツトとして動作するとと
もに、何らかの理由でプログラムがその正常なプ
ログラム・サイクル順序に従つて実行されないこ
とを検出した時に自動リセツトとして動作する。
このモニタ回路の主な部品はワンシヨツト210
と211を含む二重ワンシヨツト集積回路であ
る。正常な動作では、ワンシヨツトの両方のクリ
ヤピンは、リセツトが不要であることを示す「高
い」位置にあり、低電圧検出トランジスタ212
(第4A図)はオン状態であつて、そのためにワ
ンシヨツト210のピンAが低レベルに保たれ
る。 5Vレギユレータ153を通る入力電圧が何ら
かの理由で7V以下に低下したとすると、トラン
ジスタ212はオフ状態になる。そのためにワン
シヨツト210へのA入力は高レベルにされる。
そのためにワンシヨツト210の出力が低レベ
ルにトリガされ、それによりワンシヨツト211
のクリヤピンがリセツトされる。その結果、ワン
シヨツト211のQ出力が低レベルにされ、マイ
クロプロセツサ132のリセツトピン4に接続さ
れている線B2を介してマイクロプロセツサはリ
セツトされる。 それと同時に、ワンシヨツト211のQ出力は
低レベルになり、出力は高レベルとなるから、
トランジスタ213はオン状態にされる。そのた
めに、電源投入中にリレーを流れていた電流がこ
のトランジスタを流れるようになる。このような
状態になる理由は、マイクロプロセツサがリセツ
ト状態にある間に、その全てのポートが高レベル
に初期設定されることになるマイクロプロセツサ
の特性のためで、全てのポートが高レベルに初期
設定されたために全ての制御リレーがターンオン
させられることになる。 プログラムが誤つた時にリセツトを制御する回
路がマイクロプロセツサ132の「PROG」ピン
25の出力を標本化する。このピンは通常は低レ
ベルであり、マイクロプロセツサのプログラムが
新しいサイクルに入るたびにパルスが与えられ
る。それらのパルスがルーチンに従つて与えられ
ないとすると、ワンシヨツト211のQ出力は低
レベルに戻り、マイクロプロセツサをリセツトす
る。 出力リレーは、リレー装置へ与えられるマイク
ロプロセツサの出力と同時に、リレードライバ1
35により周知のやり方で制御される。もちろ
ん、それらは含まれている負荷へ供給される電力
を制御する。 第3図に示されているサーモスタツト・ジヤン
パ線AまたはBは第4図のコマーシヤル/住居ジ
ヤンパ入力に対応する。本発明の装置はコマーシ
ヤルのサーモスタツトまたは住居サーモスタツト
に適合するように設計されているから、どの種類
のサーモスタツトが装置に接続されるかをマイク
ロプロセツサに知らせるために、ジヤンパがプロ
セツサ・ユニツト内に設けられる。これが必要な
理由は、マイクロプロセツサのプログラムが種々
の入力を予測しており、それがコマーシヤルのサ
ーモスタツトと住居用のサーモスタツトのいずれ
に接続されているかに応じて、対応する種々の出
力を生ずるからである。これにより、本発明の制
御装置の応用における互換性がもちろん高くな
る。 前記したように、本発明の装置は、負荷シエデ
イングの期間が始まつた時における検出された温
度レベルから、冷房時における快適上限温度であ
る約27.8℃(82〓)または約16.6℃(62〓)ま
で、制御される認定点の変更を実行せねばならな
い。一体のリセツト機能を有しないサーモスタツ
トは、空気調和されている室内の温度を設定点か
ら約1.1〜1.7℃(2〜3〓)だけ異なつて制御す
る傾向がある。この正常な特性は、室内サーモス
タツトのようなオン―オフ制御はもちろん、比例
制御の定常状態に固有のものである。冷房モード
では、そのような制御器によつて温度は高い方へ
ドリフトできるようになり、かつ第7,7B,7
C図を参照して後で説明するように、設定点より
少し高い温度になるように制御できる。暖房モー
ドでは、この逆も真であつて、室内温度は室内サ
ーモスタツトの設定点より少し低い温度で制御さ
れることになる。 本発明の負荷シエデイング方法には、快適性を
高めるために、空気調和されている室内の温度の
最大変化度を制限すると同時に、サーモスタツト
の設定点をある時間中にある範囲内で動かすこと
が含まれる。本発明の装置の垂下特性により、利
用できる温度変化の幅を狭くすることによつて、
本発明の方法により行われる負荷シエデイング軽
減が制限される傾きがある。正常な状況の下で
は、設定点が希望値から多少異なる状態におい
て、室内温度が希望の温度で実際に制御されるよ
うに、垂下誤差は設定点を単に操作することによ
つて補償できる。 本発明では、最も広い温度変化範囲を負荷シエ
デイング方法に利用できるように、実際に空気調
和されている室内の温度を設定点温度にできるだ
け一致させることが望ましい。したがつて、本発
明の好適な実施例は、典型的な室内空気調和サー
モスタツトにより行われる通常の比例制御に加え
て、与えられた任意の時点におけるサンプリング
された設定点を表わす電気信号が与えられた時に
行われる積分リセツト機能も用いている。この積
分リセツトはマイクロプロセツサ132のプログ
ラムに組込まれる。 制御装置における積分リセツト機能の動作は他
の分野の用途において周知のものであるから、こ
こでは詳しい説明は省く。比例制御装置と比例プ
ラス積分制御装置の詳しい説明がレイブン
(Raven,Francis H.)著「自動制御工学
(Automatic Control Engineering)」マグロ
ー・ヒル・ブツク・カンパニー(McGraw―Hill
Book Campany),New York(1968),pp・89
〜110において行われている。 本発明の負荷シエデイング装置の動作に関連し
て、ある種のパラメータが通常任意に選択され、
マイクロプロセツサ132内に貯えられる。それ
らのパラメータは下の表に示されている。
【表】 熱のラ
ンプ率
他のパラメータは希望に応じて指定された用途
を有するあるモデルに対して決定できる。 正常な動作においては、特定の電力会社が指令
信号を発生する。この指令信号は、好適な実施例
では、装置を初期設定する無線信号である。これ
は「シエド・スタート」動作信号はまたは「シエ
デイング再開」動作信号として知られている。こ
の信号はラジオ入力端子から線200,201を
介してマイクロプロセツサへ送られる。この信号
を受けたマイクロプロセツサはスタート指令に応
答する。そうすると、現在の室内温度が線C5を
介して直ちにモニタされ、その温度はメモリに貯
えられる。また、マイクロプロセツサは入力と出
力を通じて、装置の各種のスイツチの位置、住居
用のサーモスタツトまたはコマーシヤル・サーモ
スタツトのいずれが用いられているか、または予
冷と予熱のいずれかが用いられているかの決定に
関与するジヤンパのような選択できるジヤンパな
どを含むある種のパラメータの状態を連続してモ
ニタすることを開始する。室内温度は連続してモ
ニタされ、ラジオ指令入力と、コマーシヤル・サ
ーモスタツトの場合には、外部タイム・クロツ
ク・リレーとが連続してモニタされる。また、ど
の手動設定点変化も無視される。 モード・スイツチの状態が「冷房」にあり、予
冷が選択されないとすると、2時間の予冷期間に
わたつて装置は使用者の制御の下にあるから、そ
の期間中は電力会社の制御の指示はない。予冷期
間が経過したら、ベース温度を再び検出してそれ
をメモリに貯え、最高制限温度すなわち約27.8℃
と室内温度との差をとることにより変化率が決定
される。この時には、負荷シエデイング期間が終
つた時に最高許容温度に達するために設定点を高
くせねばならない率が決定される。決定された変
化率が1時間当りの許容最高値以下であれば、実
際に算出された値が用いられるが、決定された率
が1時間当りの許容最高値より高ければ、負荷シ
エデイング期間中は1時間当りの最高率が用いら
れる。負荷シエデイング期間が終ると、内部プロ
グラムと電力会社による新しい外部指令とのいず
れかにより、サイクルの復帰部分が開始される。
この場合にも、元の予め記録されている設定点に
達するまで、制御設定点が復帰率で再びゆるやか
に変化させられる。 予冷が設定点変化サイクルに加えられるような
位置に予冷ジヤンパがあるものとすると、電力会
社からの信号により初期設定されると、設定点は
2時間に約1.7℃(3〓)の予冷に対して1時間
当り約0.83℃(1.5〓)の率で降下する向きの変
化をただちに開始する。予冷期間が終ると、サイ
クルは予冷を行わない場合のように実施される。 暖房においては、温度は上昇させられるのでな
くて下限値へ向つて下降させられ、予冷期間は予
熱期間となる。この予熱期間においては、温度は
下降させられる前に上昇させられる。 復帰サイクルが終る時に現在定められている設
定点に達し、または電力会社制御サイクルの初め
に貯えられた室内温度に達し、電力会社からの指
示はなくなり、装置の制御はユーザーへ戻される
ことになる。 正常なサイクル動作以外の中断の後で「シエ
ド・スタート」信号を受けると、メモリに最初か
ら貯えられている室内温度が用いられ、設定点変
化機能が中断時にそれが行われていた向きから適
切な向きへ継続される。 装置の正常な機能に加えて非常事態が生じた時
に全ての負荷を電力会社が停止できるように「非
常停止」動作を設けることができる。このように
すると、装置がユーザーの制御下にある間に非常
停止メツセージが発生されると、本発明の装置
は、室内空気調和負荷が完全に停止されるよう
に、フアンリレーを除く全てのパワーリレーをた
だちに動作停止させる。 装置が負荷シエデイング装置の指令の下にある
間に非常停止が行われたとすると、負荷シエデイ
ング・サイクルの初めに貯えられた基準温度が保
持され、全ての負荷が切り離されるように全ての
パワーリレーが開かれる。この状態も、指令が持
続している間、または異なる指令が電力会社から
与えられるまで保持される。 非常停止指令に続くスタート指令は、装置がユ
ーザーの制御の下にあつたのであれば、正常なス
タート信号として取り扱われる。しかし、装置が
電力会社の制御の下にあり、装置が実際にその負
荷シエデイング・プログラムを既に行つていたと
すると、その時に存在する室内温度と最初に計算
された設定点変化率とを基にして、負荷シエデイ
ングランプが再開される。室内に居る人を保護す
るために、非常停止モード中に装置が限界値をこ
えてドリフトしたとすると、装置は所定の温度限
界値で制御し、正常な復帰設定点変化に達する時
までそこに保持する。 この装置は「保持」指令に応答させることもで
きる。こ保持指令の下で、その時の室内温度はそ
の保持指令が持続している間は制御温度となる。
前に貯えられている基準温度は以後の設定点変化
率基準点として保持される。 第3図、第4図に回路図で示されている装置を
構成する電気部品はいずれも標準品であつて、
種々のメーカーから入手できるものである。第
3,4図に示されている部品の一部の詳細を以下
に示す。
【表】 第5図及至第9図は本発明の負荷シエデイング
を示す理論的な性能を示すカーブと、固定設定点
法すなわちある先行技術の負荷シエデイング法と
の比較を示すカーブであつて、空気調和されてい
る室内に及ぼす効果と、種々の方法により行われ
る理論的な負荷シエドを示すものである。これら
のグラフは理論的なもであつて、約40.8立方メー
トル(1440立方フイート)の建物のデジタル・シ
ミユレーシヨンを用いて描いたものである。この
建物のモデルは米国カリホルニア州地方で典型的
な構造を用いたカリホルニア風の住居である。こ
のような住居を選んだ理由は、カリホルニア州に
おける電力会社にとつての今日の主な関心事が負
荷シエデイングであるからである。 選択したモデルにおいては、この建物は外壁が
化粧しつくい塗りで、冷房されないクロール・ス
ペースを有するアツチカ方式であつてクロール・
スペースに建てられている。外壁には厚さが約
8.89cm(3.5インチ)のガラスウール断熱材が詰
められ、屋根裏には厚さが約15.2cm(6インチ)
のガラスウール断熱材が用いられていると仮定
し、1枚のガラス窓が用いられていると仮定す
る。屋根の吸収は50%であると仮定する。この住
居用の空気調和装置の公称冷凍能力は3トンであ
る。 約40.6℃(105.1〓)または約32.2℃(90〓)を
用いている日のグラフの天候状況はカリホルニア
州フレスノ(Fresno)所在の測候所から入手し
た1965年8月における実際の気象データを基にし
ているものである。 それらのグラフを描く上で行つたその他の仮定
は前記した建物の構造にとつて典型的なものであ
る。アツチカ・クロール・スペースは屋根に当る
太陽光線により間接的に暖められると仮定してい
る。供給ダクトはアツチカ・クロール・スペース
の中に配置されており、クロール・スペースから
ダクト内への熱流をシミユレートした。この建物
の外壁の25%は窓と戸であり、その窓から太陽光
線が屋内にさし込むと仮定した。屋根の周囲に張
り出しひさしが設けられているとし、そのひさし
による影のために外壁と窓に入射する太陽光線が
影響を受けるものとする。空気調和されている室
内の空気は1時間に1回一定の率で入れ換わるも
のと仮定した。また、アツチカ・クロール・スペ
ースと床クロール・スペースについては自然換気
に対する典型的な値を選択した。内壁面と床およ
び天井の間のふく射熱交換もモデル化した。 動的な負荷シエデイングの値をもつと注意深く
測定するために、内部熱質量と構造体の熱質量の
正しい計算を行えるように大きな注意を払つた。
各壁の表面はその壁の構成材料に分解して、各材
料に特有の独立した熱抵抗値でモデル化した。各
壁の各層の熱質量を熱容量によりモデル化し、熱
容量に基づく微分方程式を構造体中の各熱質量ご
とに求めた。それらの微分方程式は建物の構造体
と内容物に蓄積されているエネルギーを表わす。
モデル化された建物をシミユレートするためには
ほぼ25個の一次常微分方程式を必要とする。 空気調和装置は独立した屋外凝縮器と屋内蒸発
器を有するLennox3トン・セントラル空気調和装
置である。この空気調和装置のモデルはメーカー
の文献から利用した性能データの非線形カーブで
ある。したがつて、冷却容量に要求される電力は
屋外と屋内の気温条件によつて変わり、潜在冷却
(latent cooling)のための空気調和装置の容量
もシミユレートすることにより、空気調和されて
いる室内にたまる水分の影響を考慮に入れてい
る。 用いたサーモスタツト(通常のものと指令可能
なもの)を、全ての内部ダイナミツクを含むよう
にしてモデル化した。サーモスタツト・モデルの
ふるまいをシミユレートするために2つの常微分
方程式を必要とした。建物のモデルにおいては、
サーモスタツトと空気調和装置を組合わせて、微
分方程式の完全な系を形成した。このようにし
て、建物、制御装置、空気調和装置および屋外の
天候条件を適切にモデル化した。 それらの技術は他の制御装置の設計と、他のモ
デル条件のシミユレートに本願出願人により用い
られて成果をあげている。 第5図は、本発明の指令可能な設定点制御を用
いた「快適」温度と時間との関係を示すグラフで
ある。この「快適」温度という用語は屋内の乾球
寒暖計の指示温度(重み係数1/2)空気調和され
ている室の四方の壁、床および天井のふく射温度
(重み係数はそれぞれ1/12)の重みづけ平均であ
ると定義される。典型的な鋸歯状波形は、冷房装
置が設定線を中心としてサーモスタツト指令によ
りオン―オフを行う時に生ずる快適温度の正常な
変動を示すものである。 第5図で、設定点は12:30までは約24.4℃(76
〓)で一定に保たれ、それから6:30までは約
0.56℃(1〓)/時の率で高い設定点へ向つて連
続的に変化させられる。6:30からは元の約24.4
℃(76〓)になるまで、設定点は約0.83℃(1.5
〓)/時の率で低化させられる。屋外温度との比
較も示されている。 第5A図はサイクル平均電力対1日のうちの時
間との関係を示す理論的なグラフである。「サイ
クル平均電力」という用語は、1回の完全なオン
―オフ・サイクルの間に装置により消費される平
均電力として定義される。このサイクル平均電力
は、冷房装置の圧縮機が始動させられた時などの
ような瞬時電力需用量よりもはるかに小さいのが
普通である。電源の空気調和装置の正味の電力需
用量は、与えられた配電区域における全ての空気
調和装置の瞬時電力需用量の和である。典型的な
建物のサイクル平均電力は、多数の建物により消
費される総体平均電力を表わすものと信ぜられ
る。負荷シエデイング装置が自然の負荷率を乱さ
ないとすると、サイクル平均電力は与えられた配
電区域内の1戸当りの平均電力需用量を良く表わ
すことになる。 しかし、ここで説明するいくつかの例における
ように、自然の負荷率が損われたとすると、全て
の空気調和装置は1度に運転されるようになり、
その結果としてサイクル平均電力よりはるかに多
くの電力が電源からとり出されるが、そのために
損害が起ることがある。 サイクル平均電力対1日の時間の関係を示すグ
ラフが示されている第5A,5B図の各カーブに
おいて、各水平段はオン―オフの完全な1サイク
ルで消費される平均電力のレベルを表わす。各負
荷減少法が、典型的な乱されない系を表わす一定
の24.4℃(76〓)設定点の場合と比較されてい
る。第5図の破線カーブは、第5図に示されてい
る設定点変化法が同じ日に続いて用いられた場合
に求められるサイクル平均電力を表わす。設定点
の上向き変化時間は、典型的には12:30〜午後
6:30の間であるピーク電力需用量に一致するよ
うにタイミングをはかることができる。このピー
ク需用期間が過ぎると、設定点の下向き変化が室
内温度を元の制御点まで徐々に低下させる。ピー
ク需用期間後に、建物とその中の物を元の設定点
まで冷却するのに必要な余分な電力が消費され
る。そのために負荷がピーク需用期間から、配電
網の全電力需用量が少くなる夜間へずらされる。
もちろん、それらのカーブの間の領域はピーク時
間中の系のサイクル平均電力減少を表わす。 第5B図は気温が約32.2℃の日における、第5
図に示されている負荷シエデイング法に対するサ
イクル平均電力対1日の時間との関係のグラフを
示す。温度差があまり大きくないから全負荷はは
るかに小さいが、ピーク需用期間中の平均負荷シ
エデイングは両日で非常に近いことがわかる。し
たがつて、いずれの日でもピーク需用期間中にほ
ぼ同程度の負荷シエデイングを電力会社は予期で
き、第5図に示す設定点変化法が利用される。 第6図は、1つの重要な違いを除き、第5図に
示されているのに類似する快適温度対1日の時間
の関係を示すグラフである。第6図において、
10:30〜12:30の間に設定点が約0.83℃(1.5
〓)/時の率で約1.7℃(3〓)だけ低下させら
れている。この予冷却により、その後に行われる
設定点上昇変化は、12:30から午後6:30までの
間の約0.83℃(1.5〓)/時の率による約5℃
(9〓)の設定点上昇変化の利点をフルに利用し
ている。午後6:30以降の設定点下向き変化は第
5図に示す設定点下向き変化と同じである。この
結果として、ピーク需用期間中の負荷シエデイン
グをぎせいにすることなしに、その期間中の室内
の平均温度が多少低くなる。正しい鋸歯状温度波
形は設定点変化率が変ることによる乱れの徴候は
全く示されず、したがつて、この方法により自然
の負荷率が損われることがないことが示されてい
る。また、空気調和されている室内に対して最高
温度約27.8℃(82〓)が選択された。 番6A図は第6図に従う負荷シエデイング法に
対する対応するサイクル平均電力対1日の時間の
グラフである。このグラフと第5A,5B図のグ
ラフとの比較により、需用期間中の多少大きな負
荷シエデイングが示されているが、約1.7℃(3
〓)の予冷が多少多くのエネルギーを必要とする
から、全電力消費量は多少多い。 第7図は設定点が固定されている通常のサーモ
スタツトに対する快適温度対1日の時間との関係
を示すグラフである。屋内快適温度の鋸歯状波形
は設定点以上であつて、積分リセツト機能を有し
ない通常のサーモスタツトに固有の比例オフセツ
トすなわち「垂下」の効果を示すものである。第
7A図に示されている温度波形は、この装置に積
分リセツト機能を付加することにより、設定線上
でほぼ一定に保たれる。第7図における温度波形
と設定線の間のずれは、冷房負荷が大きくなるに
つれて大となり、正午にはその最大値である約
1.7℃(3〓)高い温度に達する。積分リセツト
機能を持たないサーモスタツトにより保たれてい
るわずかに高い屋内気温のために全エネルギー消
費量は少くなるが、予め選択されている最高温度
たとえば約27.8℃(82〓)まで上昇する余地はは
るかに小さいから、ピーク需用期間中の負荷シエ
デイングが小さくなる。また、「垂下」サーモス
タツトの固定設定点を手動で低下させる人にとつ
ては、積分リセツト機能を有するモデルと同程度
の快適さを得ることができる。 第7B図は、負荷シエデイング期間中の各正時
にサーモスタツトの設定点が有限の値だけ段階的
に上昇させられる場合の、快適温度対1日の時間
の関係を示すグラフである。負荷シエデイング期
間が経過してから、設定点は段階的に低下させら
れて元の設定点へ戻る。第7B図に示されている
鋸歯状波形からずれている波形からわかるよう
に、この場合に用いられているサーモスタツトは
積分リセツト機能のないサーモスタツトである。
午後12:30におけるかなり大きい最初の変化段階
は、その点におけるセンサの読取りが約1.1℃
(2〓)高いと仮定しており、この修正はセンサ
温度と約27.8℃(82〓)の差の6分の1という通
常の段階に加えて行われる。この大きな段階のた
めに冷房装置の圧縮機が、約30分間停止させら
れ、その後の約0.56℃(1〓)の約4分の3の各
段階的な変化でも同様な動作が行われる。しか
し、そのような各増分段階により各空気調和装置
の動作が同期させられるから、配電網における希
望の自然な負荷率が損われる。そのために各増分
段階ごとに大きな需用量の急増がひき起させられ
る。また、制御温度が最後の2つのセツトアツプ
段階の前に、制限されている約27.8℃(82〓)の
上をドリフトするから、全ての希望のセツトアツ
プを利用できない。更に、午後6:30には設定点
は約0.83℃(1.5〓)/時の率で下方へ低下させ
られ、元の設定点に達するまで各時間ごとに設定
点の低下が反復される。 第7C図は、積分リセツト機能を持たないサー
モスタツトにより本発明の設定点変更技術によ
る、快適温度対1日の時間の関係を示すグラフで
ある。このグラフの目的は、積分リセツト機能を
持たない設定点変更技術を用いると負荷シエデイ
ングをうまく行うことができるが、設定点変更と
積分リセツトが協同して機能することを示すこと
である。第7C図において、午後12:30に前と同
様に設定点がセンサの指示値まで上昇させられ
て、負荷シエデイング期間の直前に設定点調整を
停止させる。設定点の変化率は上限温度約27.8℃
(82〓)と、午後12:30におけるセンサ指示との
差により決定される。設定点の上昇変化率はわず
かに約0.4℃(約0.7〓)にすぎない。その理由
は、午後12:30に示されているサーモスタツトの
垂下にもとづく最初の制御のずれが存在するから
である。このために許容設定点変化率が大幅に小
さくされ、そのために負荷シエデイング期間中の
負荷シエデイング積極的な効果が低下する。もち
ろん、積分リセツトつきのこれと同じ方法が第5
図に示されている。 快適温度を設定点温度に同期させる午後12:30
における初期リセツト点は、その初期の大きな段
階的変化のために、空気調和装置を同期させる効
果を有する。 また、この例における積分リセツト素子により
打ち消されていなかつた比例オフセツトのため
に、設定点がその全許容範囲にわたつて変化させ
られる十分以前に、センサの指示は上限値である
約27.8℃(82〓)に到達させられる。したがつ
て、ほぼ午後4:00において設定点の変化は停止
し、需用期間が経過するまでは、設定点は一定に
保たれる。 第7D図、第7E図は積分リセツト機能を持つ
サーモスタツトの設定点を変えるためのサイクル
平均電力対1日の時間の関係を示すグラフで、1
設定点は個別の段階で段階的に変化させられ(第
7D図)、2設定点が午後12:30にリセツトされ
る時に通常の垂下特性サーモスタツトで設定点を
変化させるもの(第7E図)である。両方のグラ
フは通常の約24.4℃(76〓)一定の設定点カーブ
と比較される。 積分リセツト機能を有しない両方のサーモスタ
ツトの場合に、動的な負荷シエデイングに起因す
る大きな初期負荷シエデイング免除が最初のリセ
ツト点で起る。そして、第7D図の場合には、各
段階点で負荷シエデイングの個別のスパイクが起
る。しかし、積分リセツト機能を有するサーモス
タツトの設定点を変化させることによる負荷シエ
デイングの全体の量は、積分リセツトを有しない
サーモスタツトの個別ステツプ・アツプと、積分
リセツトを持たない通常のサーモスタツトの設定
点変化のいずれよりも大きい。このことは、後の
時間すなわち午後4時以降になるととくにそう
で、その時には積分リセツトを持たないサーモス
タツトのより高い制御点が、快適温度が約27.8℃
(82〓)に達するにつれて、設定点上昇を短縮さ
せる。したがつて、積分リセツトによる設定点の
変化は、負荷シエデイング期間中の負荷シエドの
量の見地と、空気調和されている室内の平均快適
温度の見地とから、優れて見える。 電力会社により利用されてきた従来の重要な負
荷シエデイング法には、デユーテイ・サイクリン
グの概念が含まれる。第8図は3種類のデユーテ
イ・サイクルを用いているデユーテイ・サイクリ
ング概念に対する快適温度と1日の時間との関係
を示すグラフである。それら3種のデユーテイ・
サイクルには30分当り10,15,20分のデユーテ
イ・サイクルが含まれる。それらのデユーテイ・
サイクルは30分のうち空気調和装置への電力供給
を断つている時間の長さ、すなわち、圧縮機がデ
ユーテイ・サイクルによりロツク・アウトされる
時間を示すものである。 通常のサーモスタツトは室内温度の上昇を検出
し、冷却を求める。サーモスタツトが冷却を求め
ると、ほとんどの住居用途においては、屋内ブロ
ワと圧縮機が始動させられる。デユーテイ・サイ
クル装置は、デユーテイ・サイクルのオフの間は
圧縮機の運転だけが運転を停止させられるように
して、一般的に装置される。したがつて、デユー
テイ・サイクル期間中は屋内ブロワが連続して回
転させられる。 20分と15分のデユーテイ・サイクルにより屋内
快適温度を約27・8℃(82〓)以上にすることが
できる。この例で、空気調和装置の圧縮機の能力
が不足しているとすると、サーモスタツトの設定
点の上昇値と空気温度が更に高くされることにな
る。 これは、負荷シエデイングの間に任意の種類の
快適温度制御が欠けるという、デユーテイ・サイ
クル制御にとつての基本的な問題を示すものであ
る。第8C図は32.2℃の日に対する第8A図に類
似のグラフを示す。 第8A図は第8図に示されている10,15,20分
デユーテイ・サイクル制御概念に対するサイクル
平均電力と1日の時間との関係を示すグラフであ
る。15,20分デユーテイ・サイクルにおける温度
の範囲の広いはみ出しにより予測されるように、
ピーク需用期間中に多くの負荷が実際にシエドさ
れ、デユーテイ・サイクルの長さが長くなるにつ
れてその負荷は劇的に増大する。しかし、この方
法は、特定のデユーテイ・サイクルで制御されて
いる全ての空気調和装置の動作を確実に同期させ
る。この問題に対処するために、電力会社は設備
されているデユーテイ・サイクリング装置をまと
めるためのデユーテイ・サイクリング行動を開始
せねばならない。各サブグループは、制御負荷の
自然の負荷率を維持するために、相互のグループ
の位相をずらせて各サブグループはスタートさせ
られる。これには別の通信路を設けるか、1本の
通信路で更に通信間を与えて、それら全ての努力
を統合させることをもちろん必要とする。また、
第8A,8C図からわかるように、デユーテイ・
サイクリングが終つた時に、回復のために非常に
大量のエネルギーを長期間にわたつて必要とす
る。 第8B図に約32.2℃(90〓)の日に対して示さ
れている10分および15分のデユーテイ・サイクル
法は、空気調和されている室内の温度をあまり大
幅に上昇させることはない。その理由は、冷房負
荷は非常に低く、空気調和装置の圧縮機は割当て
られたデユーテイ・サイクルの期間中に冷房負荷
をほぼ満足させることができる。20分デユーテ
イ・サイクルだけが屋内の快適温度を大幅に上昇
させる。第8図と8B図に示されている2つの例
においては、空気調和装置は約40.6℃(105〓)
の日におけるピーク負荷に対して適切な容量を有
すると仮定している。 もちろん、空気調和装置の容量が大きすぎたと
すると、復旧のための能力が高いから、全ての場
合に温度上昇は低い。しかし、負荷シエデイング
は、能力過大の程度に応じて大幅に減じられ、ま
たは解消させられる。その理由は、能力が過大す
ぎる装置は運転中に非常の多量の電力を消費す
る。 一方、空気調和装置の能力が小さすぎるとする
と、快適温度の上昇はあらゆる場合により急激で
ある。その理由は、デユーテイ・サイクル装置が
気温を検出しなかつたり、制御しなかつたりする
からである。デユーテイ・サイクル装置は開ルー
プ装置で、空気調和されている部屋の特別の要求
には全く感じない。 もちろん、より受けやすくする本発明の負荷シ
エデイング法の重要な条件の1つは、空気調和さ
れている部屋に居る人に不当な不快感を持たせな
いことである。デユーテイ・サイクル法を個々の
設備に合わせて構成できるならば、快適温度と電
力制御の面で満足すべき機能を発揮できる。しか
し、重要な負荷シエデイングを配電網で行うため
に、必要とする何千という設備のそれぞれにデユ
ーテイ・サイクリングを個々に適合させることは
電力会社にとつては現実的なものではない。 第8C図は第8B図に示されている約32.2℃
(90〓)の日の3種類の負荷シエデイング法に対
して、サイクル平均電力と1日の時間との関係を
示すグラフである。第8A図と第8C図の比較か
らわかるように、デユーテイ・サイクル法によ
り、約32.2℃(90〓)の日の方が約40.6℃(105
〓)の日よりもはるかに小さい負荷シエドを生ず
ることがわかる。実際に、10分と15分のデユーテ
イ・サイクル法は、一定の約24.4℃(76〓)設定
点比較グラフに対するものよりも電力需用を増大
させる。このような条件の下でも、もちろんデユ
ーテイ・サイクル法は全く受け容れられない。 本発明には認められないが、デユーテイ・サイ
クル法の別の欠点は、デユーテイ・サイクル装置
がセパレート式のエアコンの屋外ユニツトに設け
られるのが普通であり、そのために圧縮機だけを
制御することになつて、屋内の循環フアンは制御
されない。既存のサーモスタツトは屋内分配ブロ
ワの制御を持続する。デユーテイ・サイクル法が
屋内気温を上昇させると、サーモスタツトは冷却
を行わせて、屋内分配ブロワを動作させる。その
ために、圧縮機が停止中であつても分配ブロワは
動作させられ(これはサーモスタツト制御のみの
ケースではない)、したがつて、制御されない一
定の約24.4℃(76〓)の設定点状況において需用
量が多少増大させられることになる。実際に、ア
ツチカ・クロール・スペースのように家屋の高温
部分にダクトが配置されている場合には、屋内の
部屋の温度は、分配ダクトの中へ洩れて、ブロワ
ーにより部屋の中に吹き出される熱のために実際
に上昇することがある。 第9図、第9A図は2種類の温度に対するサイ
クル平均電力と1日の時間との関係を示すグラフ
で、10分デユーテイ・サイクリング装置(これは
空気調和されている部屋の中に居る人にとつて一
般に最も受け容れられる)と、調整されていない
固定24.4℃(76〓)設定点のグラフと、本発明の
予冷なしの設定点直線変化とを比較するものであ
る。設定点変化装置は、約40.6℃(105.1〓)と
約32.2℃(90〓)の日において、10分デユーテ
イ・サイクルリング装置よりも、負荷シエデイン
グ期間中により多くの負荷シエデイングを生ずる
ことに注意すべきである。これは、空気調和され
ている部屋に居る人に与える不快感が小さいから
行われたものである。
【表】 第1表は各負荷シエデイング法の性能を要約し
たものである。各負荷シエデイング技術の性能
は、異なる冷房負荷を有する4日における運転を
もとにして与えられている。4日間の各1日の最
高屋外気温は1欄に示されている。2欄には、負
荷シエデイング装置なしで得られた結果である平
均電力需用量のパーセンテージとして表わされて
いる平均負荷シエデイングが示されている。平均
負荷シエドは全ピーク需用期中にわたつて平均さ
れる。3欄は、負荷シエデイング技術を用いるこ
となしに得られた結果のパーセンテージとして表
わされている最高負荷シエドが示されている。4
欄は、負荷シエデイング技術の採用により節約さ
れた電力量を、24時間電力使用量のパーセンテー
ジとして表したものである。5欄は負荷シエデイ
ング期間中に生ずる屋内ピーク快適温度を示す。 負荷シエド・パーセンテージが負であつても負
荷は減少させられず、実際には示されているパー
センテージだけ増大させられる。同様に、負のエ
ネルギー節約量は、示されている条件の下で負荷
シエデイング技術を適用することによるエネルギ
ー損失を表わす。 負荷シエデイング装置は電力節約と屋内快適温
度の発生とを行うものである。2種類の負荷シエ
デイングが同じ負荷シエドと、屋内快適温度の同
じ上昇とをもたらすものとすると、両者の性能は
等しいといわれる。10分デユーテイ・サイクル技
術により、約37.8℃(100〓)と約40.6℃(105.1
〓)の日の両方で、屋内快適温度を約27.8℃(82
〓)にする。積分リセツト機能を有する設定点変
化技術により、全ての条件下で屋内快適温度は約
27.8℃(82〓)まで上昇させ、したがつて約37.8
℃(100〓)と約40.6℃(105〓)の日における10
分間デユーテイ・サイクル技術の負荷シエデイン
グ・パーセンテージを、設定点上昇変化技術の負
荷シエデイング・パーセンテージと直接比較でき
る。 平均負荷シエド・パーセンテージは本発明にお
いては30分間デユーテイ・サイクル当りの10分間
に対して、ほぼ2倍良好である。ピーク負荷シエ
ド・パーセンテージは、本発明の場合20〜40%高
い。 30分デユーテイ・サイクル当りの15分と20分技
術は、負荷シエデイング期間中は設定点変化装置
よりも明らかにより多くの負荷をシエドするが、
屋内快適温度は、それらの技術では受け容れるこ
とができないレベルまで上昇することになる。屋
内快適温度に対して与えられた妥当な上限値に対
しては、本発明の設定点変化技術により優れた負
荷シエデイング性能が得られる。 第1表のエネルギー節約欄は、積分リセツト機
能を持たず、一定の設定点約24.4℃(76〓)を有
する通常のサーモスタツトを設置している建物の
エネルギー消費量に対する、負荷シエデイング技
術の使用により節約されたエネルギー測定量のパ
ーセンテージを表わすものである。設定点変化技
術の場合には、設定点変化モードにない時の設定
点は約24.4℃(76〓)と仮定した。積分リセツト
機能を有する場合の屋内気温は、ある与えられた
設定点において、積分リセツト機能を有しない場
合よりも低いことに注意すべきである。屋内温度
を低くするには(設定点に近い)1日中余分の冷
却エネルギーを必要とする。このことは、負荷シ
エデイング期間中は行われるエネルギー節約を行
えなくするものである。 しかし、この結果は全ての運転条件に対して全
く妥当であるということではない。通常のサーモ
スタツトを積分リセツト機能つきのサーモスタツ
トをセツトするのと同じ値にセツトしたとする
と、より多くのエネルギーが消費されることにな
る。しかし、同じ快適条件が得られるように通常
のサーモスタツトの設定レバーを調整したとする
と、負荷シエド期間外のエネルギー消費量はほぼ
同じになる。負荷シエデイング期間中は、設定点
変化装置がエネルギーを節約するから、全体的な
エネルギー節約を達成できる。この比較を行つた
理由は、本発明の実際の応用においては、積分リ
セツト機能を持たない通常のサーモスタツトの代
りに、積分リセツト機能を有する本発明の装置が
用いられるからである。 積分リセツト機能を有する設定点変化装置と有
しないものとの平均負荷シエド・パーセンテージ
はほぼ同じである。しかし、積分リセツト機能を
有しない装置の場合には、ピーク負荷シエド・パ
ーセンテージはほぼ0.5倍高い。その理由は、積
分リセツト機能により行われる正確な温度制御を
行えない、負荷シエデイングの異常分配のためで
ある。したがつて、設定点変化とリセツト機能と
の2つの特徴が組合わされて希望の性能が得られ
ることになる。 設定点が段階的に変化するサーモスタツトは良
好な平均的性能を発揮するが、ピーク負荷シエド
はあまり大きくない。更に、約27.8℃(82〓)の
制限値を屋内快適温度が超えて、本発明の装置
と、その装置との直接比較は価値が下つた。段階
的変化が約27.8℃(82〓)以下の設定値に制限さ
れて、好適温度が約27.8℃(82〓)をこえないよ
うにしたとすると、負荷シエデイング性能は設定
点変化装置により得られる性能より低くなる。 同様に、時間に対して異なる段階値を有する設
定点段階的変化装置の平均的性能は高く、ピーク
負荷シエド性能は低い。したがつて、空気調和装
置の運転を配電区域内で同期させようという傾向
に結びつけられると、その装置はあまり望ましく
なくなるが、本発明の装置は負荷シエデイングを
希望によりとりつけることになつているそれらの
全ての装置よりも明らかに優れているものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の温度制御装置の全体的なブロ
ツク図、第2図は本発明の装置に使用できる外部
クロツクと典型的なサーモスタツトのブロツク
図、第3図は本発明のサーモスタツト制御装置の
ブロツク回路図、第4図、第4A図、第4B図は
第3図に示されている制御装置の回路図、第5図
は本発明に従つて制御される空気調和装置の快適
温度と1日の時間との関係を示すグラフ、第5A
図、第5B図は、最高屋外温度が約40.6℃(105
〓)の日と約32.2℃(90〓)の日とにおいて設定
点が約24.4℃(76〓)一定であるサーモスタツト
と、第5図に示すところに従つて制御されるサー
モスタツトとの間で結果を比較する、空気調和装
置の理論的なサイクル平均電力消費量と1日の時
間との関係を示すグラフ、第6図は約1.7℃(3
〓)の予冷期間を含むこと以外は第5図と同様の
グラフ、第6A図は約24.4℃(76〓)の一定設定
点のサイクルと比較される、第6図のサイクルに
よるサイクル平均電力と1日の時間との関係の第
5A,5B図に類似する理論的グラフ、第7図は
積分リセツト機能を持たないサーモスタツトにお
ける典型的な「垂下」効果を示す制御点と固定設
定点の間の比較を示す理論的なグラフ、第7A図
は積分リセツト機能が付加されたサーモスタツト
に対する第7図に類似のグラフ、第7B図はピー
ク電力需用期間中における異なる段階値で変化さ
せられる第7図のサーモスタツトに対する快適温
度および設定点と1日の時間の関係を示す理論的
なグラフ、第7C図は積分リセツト機能を有しな
い第7図のサーモスタツトを用いる設定点変化機
能のための第7B図に類似するグラフ、第7D
図、第7E図は、予冷サイクルの無い設定点変化
機能を利用し、各時間ごとに設定点が段階的に上
昇させられる、一定の約24.4℃(76〓)の設定点
で制御される空気調和装置の比較的サイクル平均
電力消費量を示す第5A図、第5B図におけるよ
うなサイクル平均電力と1日の時間との関係を示
すグラフ、第7E図は積分リセツトつきの設定点
変化と積分リセツトなしの通常のサーモスタツト
による設定点変化との間で比較が行われることを
除き第7D図に類似するグラフ、第8図、第8A
図、第8B図、第8C図は各種の先行技術の負荷
シエデイングのデユーテイ・サイクルモードに対
する温度と時間の関係を示す理論的なグラフと、
それぞれのデユーテイ・サイクリングに対する対
応するサイクル平均電力消費量と1日の時間との
関係の理論的なグラフ、第9図、第9A図は10分
デユーテイ・サイクル概念と一定の約24.4℃(76
〓)設定点とを比較するサイクル平均電力消費量
と1日の時間を示すグラフおよび最高屋外気温が
異なる2日における負荷シエドの相対量を示す予
冷却なしの設定点変化を示すグラフである。 101…受信器、103…サーモスタツト、1
30…ラジオ受信器、132…マイクロプロセツ
サ、136…マルチプレクサ、138…アナログ
―デジタル変換器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 遠隔の電力会社の制御下にある指令信号を受
    信し、それにより次の過程へ移る過程と; 室内調和負荷に組合わされている室内調和サー
    モスタツトの設定点セツト機能をの制御下に入れ
    る過程と; 前記負荷に組合わされている前記室内調和サー
    モスタツトの設定点を表わす模擬値を、第1の低
    率で第1の所定温度制限値まで時間に対してほぼ
    連続して変化させ、もつて室内調和負荷の不十分
    な運転を行なう過程と; 前記サーモスタツトの前記設定点を表わす前記
    模擬値を、所定の時間間隔の後で、第2の所定の
    温度制限値まで第2の低率で時間に対してほぼ連
    続して変化させる過程と; 前記設定点セツト機能の制御を前記サーモスタ
    ツトへ戻す過程とを備えることを特徴とする室内
    調和負荷の電力需用量を制御する方法。 2 遠隔の電力会社の制御下にある指令信号を受
    信し、それにより次の過程へ移る過程と; 室内調和負荷に組合わされている室内調和サー
    モスタツトの設定点セツト機能をの制御下に入れ
    る過程と; 前記負荷に組合わされている前記室内調和サー
    モスタツトの設定点を表わす模擬値を、所定の率
    でほぼ連続して変化させ、前記室内調和負荷の過
    剰な運転を行う過程と; 前記室内調和サーモスタツトの設定点を表わす
    模擬値を、第1の低率で第1の所定温度制限値ま
    で時間に対してほぼ連続して変化させ、もつて室
    内調和負荷の不十分な運転を行なう過程と; 前記サーモスタツトの前記設定点を表わす前記
    模擬値を、所定の時間間隔の後で、第2の所定の
    温度制限値まで第2の低率で時間に対してほぼ連
    続して変化させる過程と; 前記設定点セツト機能の制御を前記サーモスタ
    ツトへ戻す過程とを備えることを特徴とする室内
    調和負荷の電力需用量を制御する方法。 3 遠隔の電力会社の制御下にあり従つて外部で
    制御される、少くとも1つの指令信号に応答する
    信号受信器と; 室内調和負荷の動作を制御するサーモスタツト
    の設定点セツト機能に対する制御を、前記指令信
    号に応じて行う要素と; 前記設定点を表わす模擬値を、第1の所定温度
    制限値まで、時間に対して第1の低率でほぼ連続
    して、前記室内調和負荷に不十分な運転を行わせ
    る向きに変化させる要素と; 前記設定点を表わす前記値を、第2の所定温度
    制限値に達するまで、時間に対して第2の低率で
    ほぼ連続して変化させる要素と、; 前記設定点が前記第2の所定温度制限値に達し
    た後で前記設定セツト機能の制御を停止するため
    の要素とを備えることを特徴とするサーモスタツ
    ト制御される室内調和負荷の動作を制御する装
    置。 4 遠隔の電力会社の制御下にあり従つて外部で
    制御される、少くとも1つの指令信号に応答する
    信号受信器と; 室内調和負荷の動作を制御するサーモスタツト
    の設定点セツト機能に対する制御を、前記指令信
    号に応じて行う要素と; 前記設定点を表わす模擬値を、第1の所定温度
    制限値まで、時間に対して第1の低率でほぼ連続
    して、前記室内調和負荷に不十分な運転を行わせ
    る向きに変化させる要素と; 前記設定点を表わす前記値を、第2の所定温度
    制限値に達するまで、時間に対して第2の低率で
    ほぼ連続して変化させる要素と、; 前記設定点が前記第2の所定温度制限値に達し
    た後で前記設定セツト機能の制御を停止するため
    の要素と; 前記設定点と調和される前記室内の温度とに応
    答するリセツト要素にして、その動作により制御
    器の定常状態比例オフセツトが打ち消されるよう
    に前記室内温度を制御するリセツト要素とを備え
    ることを特徴とするサーモスタツト制御される室
    内調和負荷の動作を制御する装置。
JP2232081A 1980-02-19 1981-02-19 Method of controlling electric power demand of indoor harmonic load and device for controlling operation of indoor harmonic load controlled by thermostat Granted JPS56135206A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/122,787 US4341345A (en) 1980-02-19 1980-02-19 Method and apparatus for power load shedding

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56135206A JPS56135206A (en) 1981-10-22
JPS6333165B2 true JPS6333165B2 (ja) 1988-07-04

Family

ID=22404777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2232081A Granted JPS56135206A (en) 1980-02-19 1981-02-19 Method of controlling electric power demand of indoor harmonic load and device for controlling operation of indoor harmonic load controlled by thermostat

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4341345A (ja)
JP (1) JPS56135206A (ja)
CA (1) CA1162981A (ja)
DE (1) DE3105714A1 (ja)
FR (1) FR2476425A1 (ja)
GB (1) GB2069729B (ja)

Families Citing this family (124)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3109843C1 (de) * 1981-03-14 1982-11-11 Danfoss A/S, 6430 Nordborg Heizungsanlage mit einem Heizkessel und einer Waermepumpe
US4411306A (en) * 1981-05-29 1983-10-25 Honeywell Inc. Thermostat with improved temperature sensing circuit
US4616325A (en) * 1983-06-17 1986-10-07 Johnson Service Company Zone condition controller and method of using same
US4583182A (en) * 1983-10-07 1986-04-15 At&T Information Systems Inc. Controllable risk parameter for device control system
EP0222957A1 (fr) * 1985-11-14 1987-05-27 APPLICATIONS ET RECHERCHES ELECTROTECHNIQUES AVANCEES A.R.E.A. Société Anonyme Monégasque: Installation de régulation de chauffage électrique
FR2564679A1 (fr) * 1984-05-17 1985-11-22 Ripoll Rene Installation de regulation de chauffage electrique
US4898230A (en) * 1984-06-18 1990-02-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Air conditioner with an energy switch
GB8500065D0 (en) * 1985-01-03 1985-02-13 Abco Technology Ltd Power supply system
US4720623A (en) * 1986-05-01 1988-01-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Power control device for a resistance heater in an oven
US5390206A (en) * 1991-10-01 1995-02-14 American Standard Inc. Wireless communication system for air distribution system
US5224648A (en) * 1992-03-27 1993-07-06 American Standard Inc. Two-way wireless HVAC system and thermostat
US5272427A (en) * 1992-05-20 1993-12-21 Texas Instruments Incorporated Furnace control apparatus and method
US5244148A (en) * 1992-07-30 1993-09-14 Fluidmaster, Inc. Adaptable heater control
FR2702035B1 (fr) * 1993-02-24 1995-05-12 Gec Alsthom Transport Sa Dispositif de régulation de climatisation d'un local.
US5309730A (en) * 1993-05-28 1994-05-10 Honeywell Inc. Thermostat for a gas engine heat pump and method for providing for engine idle prior to full speed or shutdown
US5314004A (en) * 1993-05-28 1994-05-24 Honeywell Inc. Thermostat for a variable capacity HVAC and method for providing a ramping set point on a setback thermostat
US5462225A (en) * 1994-02-04 1995-10-31 Scientific-Atlanta, Inc. Apparatus and method for controlling distribution of electrical energy to a space conditioning load
JP3118376B2 (ja) * 1994-08-19 2000-12-18 三洋電機株式会社 空気調和機
US5598349A (en) * 1994-10-25 1997-01-28 Honeywell Inc. Responding to pricing signals from a power supplier using mixed add/shed and profile setback delta schemes
US5819840A (en) * 1995-12-15 1998-10-13 Don R. Wilson Thermostat with occupancy detector
DE19750053A1 (de) * 1997-11-12 1999-05-20 Etc Energietechnik Und Chemie Haushaltskühlgerät
US6889122B2 (en) * 1998-05-21 2005-05-03 The Research Foundation Of State University Of New York Load controller and method to enhance effective capacity of a photovoltaic power supply using a dynamically determined expected peak loading
US6542791B1 (en) * 1998-05-21 2003-04-01 The Research Foundation Of State University Of New York Load controller and method to enhance effective capacity of a photovotaic power supply using a dynamically determined expected peak loading
US6349236B1 (en) 1998-10-06 2002-02-19 The Foxboro Company Adaptive shed strategy for constraint enforcement in a multivariate control system
US6553418B1 (en) * 1999-01-02 2003-04-22 Daniel J. Collins Energy information and control system
US6480803B1 (en) * 2000-12-22 2002-11-12 Carrier Corporation Load shedding thermostat
US7555364B2 (en) 2001-08-22 2009-06-30 MMI Controls, L.P. Adaptive hierarchy usage monitoring HVAC control system
US6741915B2 (en) 2001-08-22 2004-05-25 Mmi Controls, Ltd. Usage monitoring HVAC control system
US6829523B2 (en) 2002-02-26 2004-12-07 Thermo King Corporation Method and apparatus for controlling a transport temperature control unit having selectively programmable temperature ranges
EP1490941A4 (en) * 2002-03-28 2007-01-10 Robertshaw Controls Co ENERGY MANAGEMENT SYSTEM AND METHOD
US7242114B1 (en) 2003-07-08 2007-07-10 Cannon Technologies, Inc. Thermostat device with line under frequency detection and load shedding capability
US7702424B2 (en) 2003-08-20 2010-04-20 Cannon Technologies, Inc. Utility load control management communications protocol
US7175098B2 (en) * 2003-10-08 2007-02-13 Lux Products Corporation Removable programmable thermostat for air conditioning and heating systems
US20080098760A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-01 Electro Industries, Inc. Heat pump system and controls
JP2006260047A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Yamatake Corp 時間比例制御装置
US20060207272A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 Yamatake Corporation Control apparatus using time proportioning control
US7434742B2 (en) * 2005-06-20 2008-10-14 Emerson Electric Co. Thermostat capable of displaying received information
US9423144B2 (en) 2005-06-20 2016-08-23 Emerson Electric Co. Controlling a climate control appliance in response to a reduced operation request
US7775454B2 (en) * 2007-05-11 2010-08-17 Emerson Electric Co. Load management thermostat
WO2007014146A2 (en) * 2005-07-22 2007-02-01 Cannon Technologies, Inc. Load shedding control for cycled or variable load appliances
US20080209927A1 (en) * 2005-09-14 2008-09-04 Mitsubishi Electric Corporation Air Conditioner
US7784705B2 (en) * 2006-02-27 2010-08-31 Honeywell International Inc. Controller with dynamic temperature compensation
EP2160667B1 (en) * 2007-06-07 2012-08-01 Carrier Corporation Transport refrigeration unit auxiliary power
US7954726B2 (en) * 2007-06-28 2011-06-07 Honeywell International Inc. Thermostat with utility messaging
US7845576B2 (en) * 2007-06-28 2010-12-07 Honeywell International Inc. Thermostat with fixed segment display having both fixed segment icons and a variable text display capacity
US8091794B2 (en) * 2007-06-28 2012-01-10 Honeywell International Inc. Thermostat with usage history
US8112253B2 (en) 2007-07-26 2012-02-07 Areva T&D, Inc. Energy management system that provides real time situation awareness of a potential energy management failure
US7908117B2 (en) 2007-08-03 2011-03-15 Ecofactor, Inc. System and method for using a network of thermostats as tool to verify peak demand reduction
US7848900B2 (en) 2008-09-16 2010-12-07 Ecofactor, Inc. System and method for calculating the thermal mass of a building
US8019567B2 (en) 2007-09-17 2011-09-13 Ecofactor, Inc. System and method for evaluating changes in the efficiency of an HVAC system
US8280673B2 (en) 2007-12-04 2012-10-02 Honeywell International Inc. System for determining ambient temperature
US9335769B2 (en) 2007-12-04 2016-05-10 Honeywell International Inc. System for determining ambient temperature
US8897923B2 (en) * 2007-12-19 2014-11-25 Aclara Technologies Llc Achieving energy demand response using price signals and a load control transponder
US9836802B2 (en) 2008-06-16 2017-12-05 Honeywell International Inc. System to make consumers aware of electricity usage
US8010237B2 (en) 2008-07-07 2011-08-30 Ecofactor, Inc. System and method for using ramped setpoint temperature variation with networked thermostats to improve efficiency
US8180492B2 (en) 2008-07-14 2012-05-15 Ecofactor, Inc. System and method for using a networked electronic device as an occupancy sensor for an energy management system
US8434804B2 (en) * 2008-12-04 2013-05-07 I O Data Centers, LLC System and method of providing computer resources
US10223167B2 (en) * 2009-04-24 2019-03-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. Discrete resource management
US8321187B2 (en) 2009-04-24 2012-11-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Process simulation utilizing component-specific consumption data
US10013666B2 (en) * 2009-04-24 2018-07-03 Rockwell Automation Technologies, Inc. Product lifecycle sustainability score tracking and indicia
US9406036B2 (en) * 2009-04-24 2016-08-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. Discrete energy assignments for manufacturing specifications
US20100274603A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. Dynamic sustainability factor management
US20100274612A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. Utilizing sustainability factors for product optimization
US9129231B2 (en) * 2009-04-24 2015-09-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. Real time energy consumption analysis and reporting
US20100275147A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. Industrial energy demand management and services
US8892540B2 (en) * 2009-04-24 2014-11-18 Rockwell Automation Technologies, Inc. Dynamic sustainability search engine
US8498753B2 (en) * 2009-05-08 2013-07-30 Ecofactor, Inc. System, method and apparatus for just-in-time conditioning using a thermostat
US8740100B2 (en) * 2009-05-11 2014-06-03 Ecofactor, Inc. System, method and apparatus for dynamically variable compressor delay in thermostat to reduce energy consumption
US8596550B2 (en) 2009-05-12 2013-12-03 Ecofactor, Inc. System, method and apparatus for identifying manual inputs to and adaptive programming of a thermostat
US20110006887A1 (en) * 2009-07-13 2011-01-13 Kmc Controls, Inc. Programmable Communicating Thermostat And System
US8901769B2 (en) * 2009-07-30 2014-12-02 Lutron Electronics Co., Inc. Load control system having an energy savings mode
US8866343B2 (en) 2009-07-30 2014-10-21 Lutron Electronics Co., Inc. Dynamic keypad for controlling energy-savings modes of a load control system
US8946924B2 (en) 2009-07-30 2015-02-03 Lutron Electronics Co., Inc. Load control system that operates in an energy-savings mode when an electric vehicle charger is charging a vehicle
US9013059B2 (en) 2009-07-30 2015-04-21 Lutron Electronics Co., Inc. Load control system having an energy savings mode
US9124130B2 (en) 2009-07-30 2015-09-01 Lutron Electronics Co., Inc. Wall-mountable temperature control device for a load control system having an energy savings mode
US8417388B2 (en) 2009-07-30 2013-04-09 Lutron Electronics Co., Inc. Load control system having an energy savings mode
US8571719B2 (en) * 2009-07-30 2013-10-29 Lutron Electronics Co., Inc. Load control system having an energy savings mode
US8975778B2 (en) 2009-07-30 2015-03-10 Lutron Electronics Co., Inc. Load control system providing manual override of an energy savings mode
US9274518B2 (en) 2010-01-08 2016-03-01 Rockwell Automation Technologies, Inc. Industrial control energy object
US8738190B2 (en) 2010-01-08 2014-05-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Industrial control energy object
US8326466B2 (en) * 2010-01-22 2012-12-04 Honeywell International Inc. HVAC control with utility time of day pricing support
US8185245B2 (en) * 2010-01-22 2012-05-22 Honeywell International Inc. HVAC control with utility time of day pricing support
US8538586B2 (en) * 2010-01-22 2013-09-17 Honeywell International Inc. HVAC control with utility time of day pricing support
US8539274B2 (en) * 2010-03-17 2013-09-17 International Business Machines Corporation Load shedding during emergency power off event
US8204628B2 (en) * 2010-03-24 2012-06-19 Honeywell International Inc. Setpoint recovery with utility time of day pricing
US10584890B2 (en) 2010-05-26 2020-03-10 Ecofactor, Inc. System and method for using a mobile electronic device to optimize an energy management system
US8556188B2 (en) 2010-05-26 2013-10-15 Ecofactor, Inc. System and method for using a mobile electronic device to optimize an energy management system
US9093840B2 (en) 2010-07-02 2015-07-28 Alstom Technology Ltd. System tools for integrating individual load forecasts into a composite load forecast to present a comprehensive synchronized and harmonized load forecast
US9031706B2 (en) * 2010-07-28 2015-05-12 Lg Electronics Inc. Air conditioner and method for controlling the same
US8090477B1 (en) 2010-08-20 2012-01-03 Ecofactor, Inc. System and method for optimizing use of plug-in air conditioners and portable heaters
US8560127B2 (en) 2011-01-13 2013-10-15 Honeywell International Inc. HVAC control with comfort/economy management
US8514540B2 (en) * 2011-01-26 2013-08-20 General Electric Company Smart plug with internal condition-based demand response capability
FR2972578B1 (fr) * 2011-03-07 2017-05-12 Herve Pouliquen Dispositif et procede pour l'effacement du chauffage ou de la climatisation
DE102011101894A1 (de) * 2011-05-18 2012-11-22 Adensis Gmbh Spannungsabhängige Betriebsfreigabe
US9115908B2 (en) 2011-07-27 2015-08-25 Honeywell International Inc. Systems and methods for managing a programmable thermostat
US9157764B2 (en) 2011-07-27 2015-10-13 Honeywell International Inc. Devices, methods, and systems for occupancy detection
US8417391B1 (en) 2011-12-15 2013-04-09 Restore Nv Automated demand response energy management system
US9528717B2 (en) 2012-02-28 2016-12-27 Cooper Technologies Company Efficiency heating, ventilating, and air-conditioning through extended run-time control
US10048706B2 (en) 2012-06-14 2018-08-14 Ecofactor, Inc. System and method for optimizing use of individual HVAC units in multi-unit chiller-based systems
JP5981355B2 (ja) * 2013-01-18 2016-08-31 カルソニックカンセイ株式会社 冷媒循環装置、車両用空調装置、冷媒循環装置の制御方法、およびプログラム
US20140262481A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Honeywell International Inc. Self-aligning back plate for an electronic device
US9501804B2 (en) 2013-03-15 2016-11-22 Rockwell Automation Technologies, Inc. Multi-core processor for performing energy-related operations in an industrial automation system using energy information determined with an organizational model of the industrial automation system
US9911163B2 (en) 2013-03-15 2018-03-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Systems and methods for determining energy information using an organizational model of an industrial automation system
US9842372B2 (en) 2013-03-15 2017-12-12 Rockwell Automation Technologies, Inc. Systems and methods for controlling assets using energy information determined with an organizational model of an industrial automation system
US9423848B2 (en) 2013-03-15 2016-08-23 Rockwell Automation Technologies, Inc. Extensible energy management architecture
US20140324227A1 (en) 2013-04-30 2014-10-30 Honeywell International Inc. Hvac controller having a fixed segment display with an interactive message center
US9996091B2 (en) 2013-05-30 2018-06-12 Honeywell International Inc. Comfort controller with user feedback
US9416987B2 (en) 2013-07-26 2016-08-16 Honeywell International Inc. HVAC controller having economy and comfort operating modes
US9665109B2 (en) * 2013-09-26 2017-05-30 Google Inc. Soliciting user input for thermostat control
US20150163945A1 (en) 2013-12-11 2015-06-11 Honeywell International Inc. Hvac controller with thermistor biased against an outer housing
JP6287227B2 (ja) * 2014-01-10 2018-03-07 株式会社デンソーウェーブ 空調制御装置
US9785126B2 (en) 2014-11-25 2017-10-10 Rockwell Automation Technologies, Inc. Inferred energy usage and multiple levels of energy usage
US9798306B2 (en) 2014-11-25 2017-10-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Energy usage auto-baseline for diagnostics and prognostics
US9798343B2 (en) 2014-11-25 2017-10-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Quantifying operating strategy energy usage
KR101809787B1 (ko) * 2015-03-10 2017-12-15 엘에스산전 주식회사 배터리 전력 공급 시스템을 포함하는 전력 공급 시스템
US9964322B2 (en) 2015-04-01 2018-05-08 Emerson Electric Co. Controller set point adjustment based on outdoor temperature
US20160299038A1 (en) * 2015-04-09 2016-10-13 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for remotely inferring characteristics of thermostat-controlled appliances
US10802459B2 (en) 2015-04-27 2020-10-13 Ademco Inc. Geo-fencing with advanced intelligent recovery
US10372847B2 (en) * 2016-07-01 2019-08-06 General Electric Company Systems and methods to integrate power production simulation with power distribution simulation
US10488062B2 (en) 2016-07-22 2019-11-26 Ademco Inc. Geofence plus schedule for a building controller
US11668480B2 (en) * 2016-09-09 2023-06-06 Trane International Inc. Sleep enhancement in an HVAC system
CN111414582B (zh) * 2020-03-12 2022-12-27 广西电网有限责任公司 一种光伏理论功率计算方法、装置、设备和存储介质
US11580610B2 (en) 2021-01-05 2023-02-14 Saudi Arabian Oil Company Systems and methods for monitoring and controlling electrical power consumption
US11522364B2 (en) 2021-04-21 2022-12-06 Peak Power, Inc. Building load modification responsive to utility grid events using robotic process automation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4174064A (en) * 1977-12-27 1979-11-13 Teleci, Inc. Energy control system providing selective control of remote zone heating or cooling from a central location
JPS54158051A (en) * 1978-05-22 1979-12-13 Levine Michael R Electronic thermostat that have adaptability

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3359551A (en) * 1963-01-24 1967-12-19 Magnetic Controls Co System for remotely controlling the operation of a power distribution network
US3834617A (en) * 1973-05-14 1974-09-10 Landis & Gyr Ag Pid controller for heating, ventilating and air conditioning systems
US3933197A (en) * 1974-05-16 1976-01-20 Barber-Colman Company Control of heating and cooling available from central sources to a multi-zone temperature controlled space
US4023043A (en) * 1974-08-16 1977-05-10 Megatherm Corporation Computerized peak-shaving system for alleviating electric utility peak loads
US3972471A (en) * 1975-05-27 1976-08-03 Ziegler Ronald N Automatic temperature setback system for controlling a heating unit
US4001557A (en) * 1975-10-14 1977-01-04 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Stored program digital process controller
US4125782A (en) * 1977-02-15 1978-11-14 Allen-Bradley Company Demand/schedule controller
US4228511A (en) * 1978-10-06 1980-10-14 General Electric Company System and method of power demand limiting and temperature control

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4174064A (en) * 1977-12-27 1979-11-13 Teleci, Inc. Energy control system providing selective control of remote zone heating or cooling from a central location
JPS54158051A (en) * 1978-05-22 1979-12-13 Levine Michael R Electronic thermostat that have adaptability

Also Published As

Publication number Publication date
GB2069729B (en) 1983-09-01
DE3105714A1 (de) 1981-12-17
FR2476425A1 (fr) 1981-08-21
US4341345A (en) 1982-07-27
DE3105714C2 (ja) 1989-12-28
JPS56135206A (en) 1981-10-22
CA1162981A (en) 1984-02-28
FR2476425B1 (ja) 1984-12-28
GB2069729A (en) 1981-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6333165B2 (ja)
US4345162A (en) Method and apparatus for power load shedding
US9982905B2 (en) System, method and apparatus for use of dynamically variable compressor delay in thermostat to reduce energy consumption
US8352082B2 (en) Methods and apparatuses for displaying energy savings from an HVAC system
US5024265A (en) Zone control system providing synchronization of system operation with the zone of greatest demand
US7992630B2 (en) System and method for pre-cooling of buildings
US9013059B2 (en) Load control system having an energy savings mode
US5816491A (en) Method and apparatus for conserving peak load fuel consumption and for measuring and recording fuel consumption
Waddicor et al. Partial load efficiency degradation of a water-to-water heat pump under fixed set-point control
EP2502121B1 (en) Controller for automatic control and optimization of duty cycled hvac&r equipment, and systems and methods using same
US5692676A (en) Method and apparatus for saving energy in circulating hot water heating systems
US20090216382A1 (en) Direct Load Control System and Method with Comfort Temperature Setting
JP5823085B1 (ja) 給湯機運転管理装置、給湯機運転管理システムおよび給湯機運転管理方法
WO2003033962A1 (en) Method for controlling hvac units
JPS6037374B2 (ja) 暖房/冷房制御測定装置における測定制御方法および該装置の目盛り設定方法
Lin et al. A study on the characteristics of nighttime bedroom cooling load in tropics and subtropics
KR20200110589A (ko) 에너지 제어 시스템, 에너지 제어 장치 및 그 방법
JP7063822B2 (ja) 防災情報連携制御装置、防災情報連携制御システムおよび防災情報連携制御方法
US10122170B2 (en) Load adjustment sharing system and method
Fournier et al. Winter demand response using baseboard heaters: achieving substantial demand reduction without sacrificing comfort
GB2153554A (en) Controlling temperature in large buildings
JP4155930B2 (ja) 空調制御装置および空調機器の運転制御方法
JPS62268946A (ja) 室温調整方法および室温調整装置
Qu et al. A simulation study on the heating characteristics of residential buildings using intermittent heating in Hot-Summer/Cold-Winter areas of China
US5439049A (en) Method for controlling sluggish heating and cooling systems for buildings