JPS6333160Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333160Y2
JPS6333160Y2 JP1980137391U JP13739180U JPS6333160Y2 JP S6333160 Y2 JPS6333160 Y2 JP S6333160Y2 JP 1980137391 U JP1980137391 U JP 1980137391U JP 13739180 U JP13739180 U JP 13739180U JP S6333160 Y2 JPS6333160 Y2 JP S6333160Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspected
roll
defect
rotation
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980137391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5759353U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980137391U priority Critical patent/JPS6333160Y2/ja
Priority to DE19813138071 priority patent/DE3138071A1/de
Publication of JPS5759353U publication Critical patent/JPS5759353U/ja
Priority to US06/594,430 priority patent/US4507564A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPS6333160Y2 publication Critical patent/JPS6333160Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えば熱間圧延鋼板や冷間圧延鋼板等
の被検査材の表面を検査する欠陥検査装置に関す
る。
本考案の目的とするところは、ロール疵による
欠陥とそれ以外の欠陥との峻別を容易にし、かつ
任意長さの被検査材の検査状況を展開図で表示し
系統的欠陥の明確化、被検査材全体の監視を容易
にする欠陥検査装置を提供するもである。
以下、本考案の一実施例について図面を参照し
て説明する。第1図は例えば圧延システムに適用
した一例であつて、1a,1bは圧延ロール、2
は圧延ロール1a,1bの圧接によつて圧延され
た圧延材としての被検査材、3はガイドロール、
4はガイドロール3を介して所定位置に移送する
被検査材2を巻取りロール5で巻取つて形成され
た巻装コイルを示す。6は圧延ロール1a,1b
から繰り出された被検査材2の幅方向に光を照射
する光源であつて例えば螢光管のような棒状光源
を用いる。7は被検査材2の幅方向一端から他端
へ検出視野を走査しながらその被検査材2の表面
より反射された光源6の反射光を検出し電気信号
に変換する検出器である。この検出器7は例えば
CCD等を用いたテレビカメラ等を使用し、その
走査速度を任意に可変できるものが好適であり、
かつ一走査ラインの走査時間は圧延ロール1aの
一回転時間と同期をとるか、少なくとも圧延ロー
ル1aの一回転時間より短かいことを条件とす
る。8は波高弁別回路であつてここで波高弁別さ
れた信号はコイルメモリ9に一走査ライン相当の
信号ごとに整序されて格納される。このコイルメ
モリ9の書込みおよび読出し等の制御はメモリコ
ントロール10で行なう。このメモリコントロー
ル10は圧延ロール1aに設けたパルス発生器1
1から発するパルス数から圧延ロール1aの一回
転をとらえコイルメモリ9に格納するデータの行
送りを行ない、さらにパルス発生器11からパル
スの到来しないことを検出してコイルメモリ9の
内容を読出す制御を行なう。12はコイルメモリ
9から読出された内容を表示するビデオモニタで
ある。
次に、以上のように構成された欠陥検査装置の
作用を説明する。圧延ロール1a,1bによつて
圧延されて繰出された被検査材2はガイドロール
3を経て巻取りロール5で巻き取られるが、この
圧延ロール1a,1bとガイドロール3との中間
において被検査材2表面が光源6によつて幅方向
に照射される。この結果、光源6によつて照射さ
れている被検査材2の表面から反射光像が得られ
るので、これを検出器7により被検査材2幅方向
一端から他端へ予め定めた走査速度で走査しなが
ら受像し、さらに受像の後、1走査(1,2,…
N)毎にビデオ信号に変換して出力する。このビ
デオ信号は後続の波高弁別回路8によつてレベル
弁別され、例えばビデオ信号が弁別レベルより高
いとき“1”信号、低いとき“0”信号とする
と、波形弁別回路8からは第2図aのようなロー
ル疵の欠陥信号○イおよびロール疵以外の欠陥信号
○ロを時系列で取り出すことができる。
一方、パルス発生器11からは圧延ロール1a
の一回転毎に第2図bのようにN個のタイミン
グパルスが出るので、このパルスをもとにメモリ
コントロール10は波形弁別回路8から出力する
第2図aに示す1走査毎の欠陥出力を順次コイル
メモリ9へ格納していく。すなわち、被検査材2
の幅方向一端から他端へ走査されることにより得
られる欠陥信号は、第3図にa,bで示すように
順次桁方向に格納されていく。そして、圧延ロー
ル一回転分の欠陥出力を一行とし、ロール一回
転毎に行を変えて格納することにより、被検査
材2の全部についてその欠陥出力をコイルメモリ
9に格納する。格納手段としては、例えば一回転
分つまり一行に相当する欠陥出力をシフトレジス
タに入れた後、N個目のパルスでメモリコントロ
ール10はシフトレジスタから並列に読出して別
のレジスタに順次移し変えてもよく、或いはN個
目のパルスでコイルメモリ9の入力端を切換えて
一行相当分のレジスタに欠陥出力を順次格納する
ものでもよい。
このようにして任意長又は全長Dの被検査材2
の表面検査を行なつた後、メモリコントロール1
0によつてコイルメモリ9の内容を読出してビデ
オモニタ12へ表示する。第3図はそのビデオモ
ニタ12による表示例を示す図であつて、任意長
又は全長にわたる被検査材2の表面検査状態を展
開図として表示している。被検査材2の検査全長
Dはロール全回転数mでもある。dはロールの1
回転分の欠陥出力である。
従つて、以上のような構成によれば、圧延ロー
ル1a,1bの疵による欠陥信号○イは系統的に表
われるので、同欠陥信号○イとそれ以外の欠陥信号
○ロとの峻別が明確に分り、また被検査材2の任意
長又は全長Dがビデオモニタ12に1回転毎の展
開図として表示されるため、欠陥個所や欠陥の傾
向を即座に把握でき、品質の評価もしやすい。さ
らに、ビデオモニタ12の展開図から居ながらに
して被検査材全体の欠陥状況を迅速に監視でき
る。
なお、本考案は上記実施例に限定されず種々変
形実施できる。本装置は圧延材以外の板材の検査
も可能であり、また上記実施例では螢光管の如き
棒状光源を用いたが点光源を回転ミラーで走査し
てもよく、レーザ光によるスキヤンと受光素子と
の組合せたものでもよい。また放射線及び超音波
を用いた厚み計でも構成できる。さらに、被検査
材2の速度が遅ければ、コイルメモリ9を省いて
直接プリンタ等に印字することも可能である。こ
の場合の印字制御タイミングはパルス発生器11
のパルスを使用する。従つて、上記実施例はビデ
オモニタ12を用いたが、プリンタ装置や記録装
置であつてもよいことは言うまでもない。その
他、本考案はその要旨を逸脱しない範囲で種々変
形実施できる。
以上詳記したように本考案によれば、ロール疵
の欠陥とそれ以外の欠陥とを容易に峻別可能であ
り、さらに被検査材の全体が展開図として表示さ
れているため欠陥個所や欠陥傾向を迅速に把握で
き、品質の評価も容易である。また、製品の品質
を改善する点からも利用価値が高く、監視機能と
してもすぐれている欠陥検査装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る欠陥検査装置の一実施例
を示す構成図、第2図a,bは欠陥出力とタイミ
ングパルスとの関係を示す図、第3図は第1図の
ビデオモニタによる表示例を示す図ある。 1a,1b……圧延ローラ、2……被検査材、
4……巻装コイル、5……巻取りロール、6……
光源、7……検出器、8……波高弁別回路,コイ
ルメモリ、10……メモリコントロール、11…
…パルス発生器、12……ビデオモニタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロールから繰出される被検査材の表面の欠陥状
    態を検査する装置において、前記被検査材の幅方
    向に光を照射する光源と、この光源からの光照射
    によつて得られる被検査材表面からの反射光像
    を、前記被検査材の幅方向一端から他端方向へ走
    査しながら撮像する撮像装置と、この撮像装置か
    ら出力された1走査分の検査信号を所定の弁別レ
    ベルでレベル弁別して一つの欠陥信号を得る波高
    弁別回路と、前記ロールの回転軸に接続されロー
    ル1回転ごとにN個のパルスを発生するパルス発
    生器と、このパルス発生器から発生される各パル
    ス毎に前記波高弁別回路から出力される欠陥信号
    を順に桁方向に格納し、かつ、ロール1回転ごと
    に行を変えて格納するメモリ装置と、このメモリ
    装置に記憶された前記ロールの所定回転数分の桁
    行の内容を読出して展開図として表示する表示部
    とを備えたことを特徴とする欠陥検査装置。
JP1980137391U 1980-09-27 1980-09-27 Expired JPS6333160Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980137391U JPS6333160Y2 (ja) 1980-09-27 1980-09-27
DE19813138071 DE3138071A1 (de) 1980-09-27 1981-09-24 Oberflaechenfehlerpruefvorrichtung
US06/594,430 US4507564A (en) 1980-09-27 1984-03-29 Surface defect detecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980137391U JPS6333160Y2 (ja) 1980-09-27 1980-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5759353U JPS5759353U (ja) 1982-04-08
JPS6333160Y2 true JPS6333160Y2 (ja) 1988-09-05

Family

ID=15197577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980137391U Expired JPS6333160Y2 (ja) 1980-09-27 1980-09-27

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4507564A (ja)
JP (1) JPS6333160Y2 (ja)
DE (1) DE3138071A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3325125C1 (de) * 1983-07-12 1985-02-14 Erwin Sick Gmbh Optik-Elektronik, 7808 Waldkirch Anordnung zur Markierung von Fehlstellen an schnell laufenden Materialbahnen
JPH0669060B2 (ja) * 1984-02-17 1994-08-31 株式会社日立製作所 検査装置
JPS6147542A (ja) * 1984-08-13 1986-03-08 Fuji Photo Film Co Ltd 感光フィルムの表面検査方法および装置
JPS62294216A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd 光走査における走査レ−ンの分割方法
DE3701267A1 (de) * 1987-01-17 1988-07-28 Achenbach Buschhuetten Gmbh Planheitsmesseinrichtung fuer bandfoermiges walzgut
DE3739436C1 (de) * 1987-11-20 1989-03-30 Sick Optik Elektronik Erwin Optisches Lochsuchgeraet
JPH03188358A (ja) * 1989-12-19 1991-08-16 Hajime Sangyo Kk 物体の表面検査装置
DE4427101A1 (de) * 1994-07-30 1996-02-01 Boehringer Mannheim Gmbh Apparat und Methode zur optischen Charakterisierung von Struktur und Zusammensetzung einer streuenden Probe
US6462813B1 (en) * 1996-04-12 2002-10-08 Perceptron, Inc. Surface defect inspection system and method
WO1999028730A2 (en) * 1997-11-27 1999-06-10 Hoogovens Staal B.V. Process and device for producing a strip-like material avoiding repeated surface defects
US6542240B2 (en) * 2001-03-30 2003-04-01 Alcan International Limited Method of identifying defective roll on a strip processing line
US8934702B2 (en) * 2003-12-02 2015-01-13 The Boeing Company System and method for determining cumulative tow gap width
US7289656B2 (en) * 2003-12-02 2007-10-30 The Boeing Company Systems and methods for determining inconsistency characteristics of a composite structure
US8068659B2 (en) * 2003-12-02 2011-11-29 The Boeing Company Method and system for determining cumulative foreign object characteristics during fabrication of a composite structure
CN102818809A (zh) * 2012-09-05 2012-12-12 杭州瑞利测控技术有限公司 一种基于机器视觉的坯布疵点在线检测系统及实现方法
CN110455193A (zh) * 2019-08-04 2019-11-15 长沙长泰智能装备有限公司 基于matlab的纸卷幅宽和直径测量方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4134684A (en) * 1977-01-18 1979-01-16 Intex Corp. Repeat defect detector system
US4240110A (en) * 1978-09-18 1980-12-16 Eastman Kodak Company Inspection of elongated material
US4223346A (en) * 1979-04-05 1980-09-16 Armco Inc. Automatic defect detecting inspection apparatus
FR2454236A1 (fr) * 1979-04-11 1980-11-07 Seita Procede et dispositif de traitement de signaux video

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5759353U (ja) 1982-04-08
DE3138071C2 (ja) 1987-07-02
US4507564A (en) 1985-03-26
DE3138071A1 (de) 1982-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6333160Y2 (ja)
CA2078374A1 (en) Method for displaying defect and apparatus therefor
JP2000292371A (ja) X線検査装置
JPH11248641A (ja) 表面欠陥検査装置及び表面欠陥検査方法
JP3119923B2 (ja) 走行中のストリップの欠陥の検出装置
SE0101374L (sv) Förfarande och anordning för optisk avsyning
JPH0135295B2 (ja)
JPS6114508A (ja) 形状測定装置
JP2846052B2 (ja) 円筒体の検査装置
JP2577651B2 (ja) 欠陥検査装置
JPH10176994A (ja) 円筒体の内面検査装置
JP2577654B2 (ja) 欠陥検査装置
JPH0763699A (ja) 欠陥検査装置
JPH04291138A (ja) ストリップの有疵部マーキング装置
JPS63222244A (ja) 表面検査装置
JPH0814866A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JPH0335148A (ja) シート状物の欠点検査装置
JPH04166749A (ja) 欠点検査方法
JPH06102196A (ja) 表面疵検出装置
JPH0337353B2 (ja)
JPS6122279Y2 (ja)
JPH0735703A (ja) 画像処理方法
JPH04231851A (ja) 欠陥検査装置
JP2000321214A (ja) 欠陥検出方法および装置
JPS6029895B2 (ja) 表面検査装置