JPS6332797B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6332797B2
JPS6332797B2 JP55029852A JP2985280A JPS6332797B2 JP S6332797 B2 JPS6332797 B2 JP S6332797B2 JP 55029852 A JP55029852 A JP 55029852A JP 2985280 A JP2985280 A JP 2985280A JP S6332797 B2 JPS6332797 B2 JP S6332797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
addition salt
acid addition
vinblastine
formula
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55029852A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS565489A (en
Inventor
Yobanobisu Karora
Geregu Sandoru
Ekuharuto Sandoru
Sugaru Yanosu
Somufuai Zuza
Fuarukasu Ereku
Hindei Iban
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIHITAA GEDEON BEGIESUZECHI GIARU AARU TEII
Original Assignee
RIHITAA GEDEON BEGIESUZECHI GIARU AARU TEII
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIHITAA GEDEON BEGIESUZECHI GIARU AARU TEII filed Critical RIHITAA GEDEON BEGIESUZECHI GIARU AARU TEII
Publication of JPS565489A publication Critical patent/JPS565489A/ja
Publication of JPS6332797B2 publication Critical patent/JPS6332797B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • C07D519/04Dimeric indole alkaloids, e.g. vincaleucoblastine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、新規のビス−インドール−アルカロ
イド及びその酸付加塩、その製造方法ならびにそ
の新規化合物を含有する医薬組成物に関する。さ
らに詳しくは、本発明方法は、クロム酸(CrO3
またはその塩による、ビンブラスチンまたはその
酸付加塩の酸化方法に関する。ビンブラスチンま
たはその酸付加塩を酸化すると、公知の化合物で
あるN−デスメチル−ビンブラスチン及びビンク
リスチン(すなわち、N−デスメチル−N−ホル
ミル−ビンブラスチン)ならびに新規な化合物
(以下において「RGH−4451」と称する)が生成
される。この新規「RGH」−化合物は、ビンブラ
スチンのN−メチル基の代わりにN−CH2−O−
C2H5基を含むものであり、 式 で表わされる。 本発明方法で使用する出発化合物は公知であ
る。ビンブラスチン及びその酸付加塩は、たとえ
ば米国特許明細書第3097137号に記載されている。
ビンブラスチンは臨床的には抗腫瘍剤として使用
され、ビンブラスチンを含有する組成物の商品名
はベルベ(Velbe)である。 ビンクリスチンの製造方法は、たとえば、米国
特許第3205220号、ベルギー国特許第819663号、
ハンガリー国特許第168433号及び同第165599号
(米国特許第3899493号に対応)ならびにドイツ国
特許第2614863号各明細書に記載されている。そ
して、N−デスメチル−ビンブラスチンは、米国
特許第3354163号、ベルギー国特許第819078号及
びハンガリー国特許第165599号各明細書の記載に
従つて調製することができる。N−デスメチル誘
導体には顕著な抗腫瘍作用がない。N−ホルミル
誘導体は、まず第一に、急性白血病及び種々のリ
ンパ腫症を制御することができる。ビンクリスチ
ンは乾癬の治療に使用される(米国特許第
3749784号明細書参照)。 ジインドール−アルカロイドの使用は副作用を
伴なう(たとえば、ビンクリスチンの投与は神経
毒性のために麻痺症状をひきおこす)ため、これ
まで、望ましくない毒性を有さず、または望まし
くない毒性が小さく、しかも同一または同様な活
性を有する新規の誘導体を製造するためにかなり
の努力がなされてきた。他方、医薬として直接用
いることのできないジインドール−アルカロイド
は、医薬として使用し得るアルカロイドに変換さ
れることも多い。 たとえば、ハンガリー特許第165599号明細書に
従えば、ビンブラスチンはより有効なN−ホルミ
ル誘導体、すなわちビンブラスチンに変換され
る。これらの方法においては、出発化合物を氷酢
酸、アセトン及び無水酢酸の混合物中で、−90〜
−30℃の温度において三酸化クロムで酸化し、次
いで、反応混合物を中和し、そしてその結果得ら
れたN−デスメチル−及びN−ホルミル−ビンブ
ラチンを含有する混合物から各成分を分離し、ま
たは所望ならば、N−デスメチル誘導体を適当な
ホルミル化剤によつて対応するN−ホルミル誘導
体に変換する。 本発明の目的は、新規な酸化誘導体、新規な酸
化方法及び新規な酸化誘導体含有する医薬組成物
を提供することにある。 本発明者らは意外にも、前記方法においてアセ
トンの代わりに、アルカロイド易溶性で水不混和
性の有機溶媒好ましくは塩素化炭化水素と少量の
エタノールとを用いると、酸化によつて新規な化
合物が生成できることを見い出した。さらに詳細
に述べれば、ビンブラスチンの酸化によつて、公
知化合物に加えて新規誘導体「RGH−4451」が
形成される。この新規化合物は、ビンドリン部分
に出発化合物のN−メチル基の代わりにN−CH2
−O−C2H5基を含有する。 前記酸化によつて、新規化合物の他に、対応す
るN−デスメチル−及びN−デスメチル−N−ホ
ルミル誘導体が得られる。エタノールの存在は、
公知化合物の生成に関しては必須の要件でないこ
とに注目されたい。公知化合物は、酸化が−30〜
−90℃において実施されさえすれば、常に得られ
る。 他方、エタノールが存在する場合にのみ、新規
化合物が得られるが、酸化温度を−45℃よりも高
くすると新規化合物の単離がかなり複雑になる。 本発明者らはさらに、新規「RGH」化合物を
酸処理することによつて対応する公知のN−デス
メチル誘導体に変換でき、しかも、その後それ自
体公知の方法によつて対応するN−デスメチル−
N−ホルミル誘導体に変換できることを見い出し
た。 また、異なる溶媒系の使用には技術上の利点が
ある。すなわち、二相反応系のため、酸化及びそ
れに続く中和において発熱がより少なくなり、そ
れらの制御が容易であり、しかも熱に不安定なジ
インドール化合物が分解される危険性がかなり減
少する。 本発明に係る新規化合物について広範囲にわた
る比較薬理試験を行なつたところ、薬理学的にみ
てRGH−4451が、得られた化合物の中で最も優
れていることが結論づけられた。 RGH−4451の急性毒性をマウスについて試験
した。この新規化合物のLD50値は腹腔内投与に
おいて70mg/Kgであつた。この値はビンクリスチ
ンの17倍であり、ビンブラスチンよりも約10倍大
きくそしてN−デスメチル−N−ホルミル−リユ
ウロシンよりも2.5倍大きい。 致死量によつて動物は2日〜5日目に死亡し
た。死ぬ時には麻痺症状がおこらなかつた。ビン
クリスチンで得られた結果と対比すると、生き残
つた動物は一時的にでさえ足が不自由にならなか
つた。 腫瘍増殖の抑制をまず最初に組織培養において
検討した。RGH−4451のフイツシヤー
(Fischer)媒体中20mg/ml溶液を調製し、次いで
所望の濃度に稀釈した。処置後24時間及び48時間
にP388培養における細胞数を測定した。 RGH−4451は濃度10-1μg/mlにおいて、
P388腫瘍細胞の増殖をかなり抑制した。抑制率
は24時間後に43%、48時間後に89%であつた。試
験管内試験において、この化合物はビンクリスチ
ンよりも100倍毒性が低く、N−デスメチル−N
−ホルミル−リユウロシンよりも4倍毒性が低か
つた。 腫瘍増殖の抑制はまた、移殖された囓歯類動物
の腫瘍について検討した。 マウスのP388白血病腫瘍に対する作用 106個のP388白血病細胞をBDF1雑種マウスの
腹腔内に移殖した。RGH−4451の投与は移殖の
翌日から開始した。得られた結果を以下の第1表
に要約する。
【表】 前記表から、腫瘍を有する動物の生存期間は、
RGH−4451を3.2乃至6.4mg/Kgの投与量で毎日投
与することによりかなり延長されることがわか
る。10mg/Kgの投与量で隔日投与した場合でさ
え、より好ましい作用が得られた。また、投与量
20mg/Kgの1回投与も有効であることもわかつた
が、このような大きい投与量は毒性の点から毎日
投与することはできない。同様な効果は、ビンク
リスチンの投与量0.1〜0.3mg/Kg/日、N−デス
メチル−N−ホルミル−リユウロシンの投与量
1.0〜4.0mg/Kg/日及びビンブラスチンの投与量
0.1〜0.4mg/Kg/日の場合に達成された。 エールリツヒ腹水癌に対する作用 異系交配スイス(Swiss)系マウスに、腹水癌
細胞5×106個に移殖した。 移殖後24時間にRGH−4451の投与を開始した。
得られた結果を以下の第2表に示す。
【表】 前記結果から、投与量1.0〜6.0mg/Kgの作用が
有意であることは明白である。 NK/Ly腹水癌に対する作用 試験は、エールリツヒ腹水癌試験と同様にして
行なつた。 得られた結果を以下の第3表に示す。
【表】 前記の結果から、1日1回2〜6mg/Kgの投与
量でRGH−4451を投与した場合には顕著な抗腫
瘍作用が見られ、処置動物の大部分は65日目には
腫瘍を有していないことがわかる。大量投与量の
1回投与の場合にも同様な結果が得られる。 日用量0.05〜0.25mg/Kg/日のビンクリスチン
及び日用量1〜4mg/Kg/日のN−デスメチル−
N−ホルミル−リユウロシンも同様な作用を示
す。しかしながら、この場合、大量投与量の1回
投与によつては生存期間は延長されない。 S180sc.癌に対する作用 S180sc.腫瘍組織をスイス系マウスの皮下に移
殖した。移殖後24時間に処置を開始した。RGH
−4451は、日用量2、4、8及び16mg/Kgで8日
間、各々腹腔内投与した。11日目に腫瘍の重量に
基づいて腫瘍増殖の抑制を評価した。脾の重量変
化もまた監視した。 RGH−4451の投与時に観察される腫瘍増殖抑
制は、公知のジインドール−アルカロイドの場合
と概ね同一であつた(投与量に応じて34〜56%)
が、新規化合物の日用量は公知のジインドール−
アルカロイドに比較して高く、新規化合物では16
mg/Kgのような高投与量でさえ脾の重量は実質的
に減少しなかつた。 ゲラン(Guerin)sc.癌に対する作用 ウイスター系ラツトの皮下に腫瘍を移殖した。
RGH−4451の投与は移殖の翌日から開始し、化
合物は6日間連続して腹腔内投与した。腫瘍増殖
の抑制は22日目に評価した。得られた結果を以下
の第4表に示す。
【表】 RGH−4451は投与量2〜10mg/Kg(腹腔内投
与)においてゲラン癌の増殖を非常によく抑え
た。 前記試験から、RGH−4451は日用量1.0〜10.0
mg/Kgにおいてまたは投与量20mg/Kgを1回投与
する場合において囓歯類動物の腫瘍に対して有意
な腫瘍増殖の抑制作用を示し、生存期間を延長す
ることが結論づけられる。 ビンクリスチンとは異なり、RGH−4451では
致死量以下の投与量においても麻痺症状は全く見
られない。試験された新規化合物の治療幅は、下
記第5表に示されるように、ビンクリスチン及び
N−デスメチル−N−ホルミル−リユウロシンの
治療幅よりも大きい。
【表】 ル−リユウロシン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 で表わされる化合物またはその酸付加塩。 2 ビンブラスチンまたはその酸付加塩から式 で表される化合物またはその酸付加塩を製造する
    方法であつて、 アルカロイド易溶性で水不混和性の有機溶媒、
    その溶媒の容量に対して10%以下の量のエタノー
    ル、無水酢酸及び氷酢酸の存在下で、−45℃以下
    の温度において、ビンブラスチンまたはその酸付
    加塩をクロム酸またはアルカリ金属の二クロム酸
    塩で酸化し、反応混合物のPHを8〜10に調整し、
    有機相からジインドール−アルカロイド混合物を
    単離し、そしてその混合物から前記式()で表
    される化合物を分離し、そして、所望により、前
    記式()で表わされる化合物をその酸付加塩に
    変換することを含んでなる前記式()で表され
    る化合物またはその酸付加塩の製造方法。 3 前記酸化工程において、水不混和性有機溶媒
    としてクロロホルムまたは塩化メチレンを用いる
    特許請求の範囲第2項記載の方法。 4 式 で表される化合物またはその酸付加塩を含有する
    ことを特徴とする、抗腫瘍剤及び抗白血病剤組成
    物。 5 経口投与用、注射用または輸注用製剤の形態
    である特許請求の範囲第4項記載の組成物。
JP2985280A 1979-04-23 1980-03-11 Manufacture of bissindoleealkaloids and their acid addition salts and novel bissindoleealkaloids Granted JPS565489A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU79RI708A HU178706B (en) 1979-04-23 1979-04-23 Process for preparing bis-indole alkaloids and acid addition salts thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS565489A JPS565489A (en) 1981-01-20
JPS6332797B2 true JPS6332797B2 (ja) 1988-07-01

Family

ID=11001093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2985280A Granted JPS565489A (en) 1979-04-23 1980-03-11 Manufacture of bissindoleealkaloids and their acid addition salts and novel bissindoleealkaloids

Country Status (11)

Country Link
US (2) US4298525A (ja)
EP (1) EP0018231B1 (ja)
JP (1) JPS565489A (ja)
AT (1) ATE4215T1 (ja)
CA (1) CA1142922A (ja)
DE (1) DE3064210D1 (ja)
ES (1) ES8105008A1 (ja)
FR (2) FR2455052A1 (ja)
GB (1) GB2049677B (ja)
HU (1) HU178706B (ja)
SU (1) SU980627A3 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4303584A (en) * 1980-04-02 1981-12-01 Eli Lilly And Company Method of preparing vincristine
HU183385B (en) * 1980-04-02 1984-04-28 Lilly Co Eli Process for preparing vinca dimer derivatives
HU181745B (en) * 1980-10-22 1983-11-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing new vinblastin and leurosidin derivatives
HU181746B (en) * 1980-10-22 1983-11-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for preparing vinblastine and leurosidine derivatives
US4375432A (en) * 1981-05-12 1983-03-01 Eli Lilly And Company Method of preparing vincristine
JPS587510U (ja) * 1981-07-09 1983-01-18 日本ポリセロ工業株式会社 播種機
LU84640A1 (fr) * 1983-02-10 1984-11-08 Onmichem S A Nouveau procede d'obtention de la vincristine et du sulfate de vincristine
US4619935A (en) * 1983-03-17 1986-10-28 Eli Lilly And Company Stable oncolytic formulations
JPS615706A (ja) * 1984-06-19 1986-01-11 株式会社新潟鐵工所 種蒔装置
HU193318B (en) * 1985-06-12 1987-09-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing new bis- indol derivatives
HU198074B (en) * 1985-06-12 1989-07-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing new bis-indole derivatives and pharmaceutical compositions comprising these compounds
JPH0618410Y2 (ja) * 1988-04-27 1994-05-18 トピー工業株式会社 播種装置
CN103965219A (zh) * 2014-05-14 2014-08-06 湖北宏中药业有限公司 长春新碱及硫酸长春新碱的合成方法
CN107880064A (zh) * 2017-10-09 2018-04-06 广州普星药业有限公司 一种半合成硫酸长春新碱的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3097137A (en) * 1960-05-19 1963-07-09 Canadian Patents Dev Vincaleukoblastine
US3205220A (en) * 1961-10-26 1965-09-07 Lilly Co Eli Leurosidine and leurocristine and their production
US3392173A (en) * 1964-03-09 1968-07-09 Lilly Co Eli Novel acyl derivatives of desacetyl-vincaleukoblastine and processes for their preparation
US3370057A (en) * 1964-04-27 1968-02-20 Lilly Co Eli Leurosine
US3354163A (en) * 1966-12-15 1967-11-21 Eli Lillty And Company Nu-desmethylvinblastine
US3899493A (en) * 1972-12-29 1975-08-12 Richter Gedeon Vegyeszet Chromic acid oxidation of vinblastine sulfate to form vincristine
HU165986B (ja) * 1973-02-16 1974-12-28
US4110330A (en) * 1977-05-27 1978-08-29 Eli Lilly And Company 5'-Acetonylvincristine and related compounds

Also Published As

Publication number Publication date
ES490758A0 (es) 1981-05-16
FR2464268B1 (ja) 1983-11-04
EP0018231A2 (en) 1980-10-29
JPS565489A (en) 1981-01-20
CA1142922A (en) 1983-03-15
DE3064210D1 (en) 1983-08-25
GB2049677B (en) 1983-06-15
US4298525A (en) 1981-11-03
FR2464268A1 (ja) 1981-03-06
FR2455052B1 (ja) 1983-10-28
FR2455052A1 (fr) 1980-11-21
EP0018231B1 (en) 1983-07-20
GB2049677A (en) 1980-12-31
SU980627A3 (ru) 1982-12-07
EP0018231A3 (en) 1981-01-07
US4310528A (en) 1982-01-12
ES8105008A1 (es) 1981-05-16
ATE4215T1 (de) 1983-08-15
HU178706B (en) 1982-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kupchan et al. Tumor inhibitors. 124. Structural requirements for antileukemic activity among the naturally occurring and semisynthetic maytansinoids
US4220641A (en) Organic compounds
JPS6332797B2 (ja)
DE2415980A1 (de) Neue aminderivate von vinblastin, leurosidin und leurocristin und verfahren zu ihrer herstellung
SU1586521A3 (ru) Способ получени производных гликопептидов
JP2003503503A (ja) 新規のキサントン化合物、その製造および医薬としての使用
US4490378A (en) N-Desmethyl-N-(allyloxymethyl)-vinblastine and antileukemic and antilymphomic compositions and method of treatment
KR101355121B1 (ko) 캄토테신의 입체선택적 방법 및 결정성 형태
CA2493090C (fr) Nouveaux derives de benzo[b]chromeno-naphthyridin-7-one et de pyrano[2'3':7,8]quino[2,3-b]quinoxalin-7-one, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui lescontiennent
NL8202908A (nl) Nieuwe bicyclische verbindingen en werkwijze voor het bereiden daarvan.
Umarov et al. Alkaloids of Thalictrum flavum: Structure of thalflavine
JPS625160B2 (ja)
US4895854A (en) Antitumor alkaloids
US4895852A (en) Antitumor alkaloids
US4746665A (en) Nitro derivatives of vinblastine-type bisindoles, and pharmaceutical compositions containing them
EP0272056A1 (en) New antitumor alkaloids
KR810000494B1 (ko) 빈카 알카로이드의 옥사졸리딘 디온 유도체의 제조방법
EP0302181B1 (en) A process for preparing platinum-(ii)-cis-dichlorobis-(trishydroxymethylphosphine)
JPH0161118B2 (ja)
KR970004044B1 (ko) 약물동력학적으로 개선된 세팔로스포린 유도체, 그의 제조방법, 그를 함유하는 약제학적 조성물 및 합성 중간체
DE2645528C3 (de) Antibiotisch wirksame Pyrrole [2,1c] -1,4benzdiazepine
US4604381A (en) 4-demethoxy-13-dihydrodaunorubicin and use thereof
EP0275307A1 (en) Antitumor compositions and their methods of use
EP0271573A1 (en) Antitumor alkaloids
US4978783A (en) 2,6-dimethoxyhydroquinone-3-mercaptopropionic acid, 2,6-dimethoxyhydroquinone-3-mercaptoacetic acid, and antitumor use thereof