JPS6332731B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6332731B2
JPS6332731B2 JP6700681A JP6700681A JPS6332731B2 JP S6332731 B2 JPS6332731 B2 JP S6332731B2 JP 6700681 A JP6700681 A JP 6700681A JP 6700681 A JP6700681 A JP 6700681A JP S6332731 B2 JPS6332731 B2 JP S6332731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
refractive index
flat
index distribution
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6700681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57183328A (en
Inventor
Takao Edahiro
Masao Kawachi
Katsunari Okamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6700681A priority Critical patent/JPS57183328A/ja
Publication of JPS57183328A publication Critical patent/JPS57183328A/ja
Publication of JPS6332731B2 publication Critical patent/JPS6332731B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/20Uniting glass pieces by fusing without substantial reshaping
    • C03B23/207Uniting glass rods, glass tubes, or hollow glassware
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/04Re-forming tubes or rods
    • C03B23/049Re-forming tubes or rods by pressing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は屈折率分布をもつガラス体から、断面
形状が方形の平板状レンズもしくは方形の断面形
状をもつ平板状レンズを内部に有するレンズ体を
製造する方法に関する。
従来、円柱体レンズはSELFOCレンズ(商標
名)が知られ、光通信における光フアイバ同志、
または光源と光フアイバの結合や、レーザビデオ
デイスクにおける光ピツクアンプに用いられてい
た。この種のロツドレンズは円柱体構造をしてお
り、媒質の光の集束性を利用したものである(石
川他「二乗屈折率分布をもつロツドレンズを用い
たマイクロオプテイクス回路」光量子エレクトロ
ニクス研究会資料、OQE76−88、1977)。しかし
これらのレンズは円柱体構造をしているので、端
面内の位置精度の高いものが要求されるので、レ
ンズそのものは安価であつても、位置設定機構が
高価になる。またロツドレンズの端面に多数本の
光フアイバを一列に並べて用いるときなど、レン
ズの利用効率は必ずしも高いものでないなどの欠
点があつた。
本発明はこれらの欠点を解決するため、ロツド
レンズを平板状に加工することにより、1次元の
みの位置調整でレンズ機能をもたせるようにした
ものである。
第1図〜第9図は本発明の実施例を示し、1は
出発材である円柱状のレンズ、2はレンズ1の中
心軸を含む線上における屈折率分布、3はレンズ
1を加工し、平板状としたレンズ、4はレンズ3
の中心軸を含むX軸上における屈折率分布、5は
レンズ3の中心軸を含むY軸上における屈折率分
布、6は出発材の円柱状レンズ1を加工するため
の冶具(鋳型)、7は出発材に圧力Pを加えるた
めの冶具(おさえ板)、8は全体を加熱するため
の加熱炉(電気炉)、9は平板状レンズ3を両側
から挾む半円柱状ガラス、10はレンズ3および
半円柱状ガラス9を一体化したレンズ母材、11
はレンズ母材10を延伸加工のための加熱炉(電
気炉)、12はレンズ母材10を延伸して得られ
たレンズ、13はレンズ12の中心軸を含むX軸
上の屈折率分布、14はレンズ12の中心軸を含
むY軸上の屈折率分布、15は埋込み形のレン
ズ、16はレンズ15の中心軸を含むX軸上の屈
折率分布、17はレンズ15の中心軸を含むY軸
上の屈折率分布、18はレンズ3に平板状ガラス
を添着して得られたレンズ、19は埋込み形の平
板状レンズである。
第1図において、出発材の円柱状のレンズ1は
石英系光フアイバ母材の製造法としてよく知られ
た気相軸付け法(VAD法)、または外付け法
(OVPO法)により作られたものを用いることが
でき、これを高温たとえば1800℃に加熱し、粘性
係数を106ポアズに低めた状態で加圧整形して、
レンズ3の平板状レンズ体を得る。この時、屈折
率分布はX軸方向、Y軸方向とも、ほぼ2乗分布
に近い分布をしている。
第2図に平板状のガラス体を得る方法を示して
おり、グラフアイト、モリブデン、アルミナ、サ
フアイヤ等からなる鋳型6内に出発材である円柱
状レンズ1を挿入し、上方からおさえ板7をお
く。次いで電気炉8により全体を1800℃程度の温
度に加熱する。鋳型6とおさえ板7の酸化による
損耗を防ぐため、不活性ガスで満たすことが望ま
しい。1800℃に加熱された円柱状レンズ1の粘性
係数は107〜106ポアズになり、石英ガラスを主体
とするガラスは加工に充分な軟かさになる。次い
でおさえ板7を通して圧力Pを加えると、円柱状
ガラス体1は変形される。VAD法で作つた円柱
体中央部の屈折率と周辺の屈折率の差が1%の2
乗分布をもつ円柱体ガラス(太さ20mm、長さ100
mm)を前記の方法で加工した結果、厚さ6mm、幅
60mm、長さ100mm程度の平板状レンズ体になつた。
第3図と第4図は他の実施例を示し、前記の方
法で得られた平板状レンズ体3を2枚の半円柱状
石英ガラス9で挾み、複合状レンズ母材10とす
る。次いでレンズ母材10を電気炉11で2000℃
に加熱し、下方に引き下げ細径とする。これによ
り大形の複合レンズ体10(外径60mm、長さ100
mm)から外径3mm長さ40m相当の細径レンズ体が
得られる。
第5図に示すレンズ12が外径3mm長の細径レ
ンズを軸に垂直に切り出したものである。
第6図は細径の平板状レンズを中に含むレンズ
体12を示し、X方向、Y方向の屈折率分布をそ
れぞれ13,14に示すように、いずれの方向の
屈折率分布も2乗形であることがわかる。
第7図は他の実施例を示す。すなわちVAD法
で作つた2乗分布をもつガラス部と、石英ガラス
のクラツド層を有する円柱状ガラス体を第1図、
第2図、第3図、第4図で述べたと同様の方法で
得た、中に平板状レンズを有する細径レンズ体を
示すもので、X軸方向、Y軸方向に、2乗分布の
屈折率分布16,17をもつており、さらにいず
れの方向も、光フアイバのクラツド部に相当する
低屈折率の層を有している。
第8図、第9図は他の実施例を示し、第3図に
おいて上下方向に設置する半円柱状ガラスに代わ
り、平板のガラスを添着して得た平板状レンズ1
8および19を示している。
なお出発材の円柱状レンズとして、SiO2を主
体とし屈折率を変えるドーパントにGeO2
TiO2、P2O5、Sb2O3、ZrO2、Al2O3、Ta2O5の単
体もしくは複合したものを用いる。すなわち光フ
アイバのコア材に用いるものであれば、ドーパン
トとしての範囲は特に限定されるものではない。
以上説明したように、円柱状のガラス体を加熱
して圧延する方法であるから、膜厚方向および膜
面方向の両方向にレンズ作用をもつ平板状レンズ
を容易に大量生産できる。この種のレンズは石英
系光フアイバと整合性もよく、位置調整も一方向
のみでよく、各種の光部品の構成に有効である。
実施例では中央部の屈折率が高く、周辺に行く
に従つて漸次低くなるレンズ体について述べた
が、中央部の屈折率が低く、周辺に行くに従つて
漸次高くなるレンズ体の円柱状ガラス体を出発材
に用いても、同様に平板状レンズを作ることがで
きることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概念を示す説明図、第2図は
本発明の加工法を示す図、第3図は加工した平板
状レンズを半円柱状のガラスで挾み一体化する工
程を示す図、第4図は一体化したレンズ体を加
熱・引き伸す工程を示す図、第5図は引伸ばされ
た細径レンズを切り出し、平板状レンズを中に含
むレンズ体を作る工程を示す図、第6図は切り出
された細径レンズの直交2方向の屈折率分布図、
第7図はX方向にも低屈折率を層を有する細径レ
ンズの直交2方向の屈折率分布図、第8図および
第9図は矩形の平板状レンズを示す図である。 1…出発材である円柱状のレンズ、2…レンズ
1の中心軸を含む線上における屈折率分布、3…
レンズ1を加工し、平板としたレンズ、4…レン
ズ3の中心軸を含むX軸上における屈折率分布、
4…レンズ3の中心軸を含むY軸上における屈折
率分布、6…レンズ1を加工するための冶具(鋳
型)、7…出発材に圧力Pを加えるための冶具
(おさえ板)、8…加熱炉(電気炉)、9…半円柱
状ガラス、10…レンズ3および半円柱状ガラス
9を一体化したレンズ母材、11…加熱炉(電気
炉)、12…レンズ母材10を延伸して得られた
レンズ、13…レンズ12の中心軸を含むX軸上
の屈折率分布、14…レンズ12の中心軸を含む
Y軸上の屈折率分布、15…埋込み形のレンズ、
16…レンズ15の中心軸を含むX軸上の屈折率
分布、17…レンズ15の中心軸を含むY軸上の
屈折率分布、18…レンズ3に平板状ガラスを添
着して得られたレンズ、19…埋込み形の平板状
レンズ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中央部から周辺に行くに従つて屈折率が小さ
    くなる屈折率分布、もしくは中央部から周辺に行
    くに従つて屈折率が大きくなる屈折率分布をもつ
    円柱状ガラス体を加熱圧延して平板状とすること
    を特徴とする平板状レンズの製造方法。 2 特許請求の範囲第1項記載の平板状レンズの
    製造方法において、前記屈折率分布をもつ円柱状
    ガラス体を加熱圧延して得られる平板状レンズ側
    面に平板状もしくは半円柱状ガラスを添え、長手
    方向に延伸加工することを特徴とする平板状レン
    ズの製造方法。
JP6700681A 1981-05-06 1981-05-06 Production of flat plate lens Granted JPS57183328A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6700681A JPS57183328A (en) 1981-05-06 1981-05-06 Production of flat plate lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6700681A JPS57183328A (en) 1981-05-06 1981-05-06 Production of flat plate lens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57183328A JPS57183328A (en) 1982-11-11
JPS6332731B2 true JPS6332731B2 (ja) 1988-07-01

Family

ID=13332404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6700681A Granted JPS57183328A (en) 1981-05-06 1981-05-06 Production of flat plate lens

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57183328A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3131162B2 (ja) * 1996-11-27 2001-01-31 信越化学工業株式会社 光ファイバプリフォームの製造方法
AU1306901A (en) * 1999-11-10 2001-06-06 Hamamatsu Photonics K.K. Optical lens and optical system
CN1324330C (zh) 2001-05-09 2007-07-04 浜松光子学株式会社 光学透镜母材、光学透镜以及光学透镜的制造方法
CN100417955C (zh) 2001-05-09 2008-09-10 浜松光子学株式会社 光学透镜母材、光学透镜以及光学透镜的制造方法
US7145724B2 (en) 2001-05-09 2006-12-05 Hamamatsu Photonics K.K. Optical lens and semiconductor laser device
US6947226B2 (en) 2001-05-09 2005-09-20 Hamamatsu Photonics K.K. Optical lens-use base material, optical lens, and method of producing optical lens

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57183328A (en) 1982-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3920432A (en) Method of fabricating an optical fiber ribbon
US4243399A (en) Method of producing a coupling element for an optical transmission fiber
US4844724A (en) Method of adjusting refractive index distribution lenses
US3879182A (en) Method of making minature prisms
JPH01106003A (ja) レンズ素子及びその製造方法
JP2556050B2 (ja) ガラス毛細管とその製造方法
GB2205828A (en) Methods of manufacturing polarisation-maintaining optical fibres
CA2073570C (en) Optical connector
JPS6332731B2 (ja)
JPS5957925A (ja) 高複屈折光フアイバ−用プレフオ−ムおよびその製法
US5032000A (en) Gradient index-type optical device and process for production thereof
JPS6228098B2 (ja)
US6598429B1 (en) Method for fabricating gradient-index rods and rod arrays
JPS635334B2 (ja)
JPH0627010B2 (ja) 偏波面保存光フアイバの製造方法
JPS6365615B2 (ja)
JPH06174955A (ja) 光導波路の製造方法
JPH0210093B2 (ja)
JPH02311801A (ja) 屈折率分布型石英ガラス系円柱レンズおよびその製造方法
JPH0212887B2 (ja)
JPH06214128A (ja) 光導波回路
JPS59137346A (ja) ガラス導波路の作製法
JPH0688914A (ja) 光導波路及びその製造方法
JPH0364707A (ja) スポットサイズ変換光ファイバの製造方法
JPS5951502B2 (ja) 光ファイバの製造方法