JPS6332730A - 光記録担体用走査装置 - Google Patents

光記録担体用走査装置

Info

Publication number
JPS6332730A
JPS6332730A JP62176081A JP17608187A JPS6332730A JP S6332730 A JPS6332730 A JP S6332730A JP 62176081 A JP62176081 A JP 62176081A JP 17608187 A JP17608187 A JP 17608187A JP S6332730 A JPS6332730 A JP S6332730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
record carrier
objective lens
detector
lens system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62176081A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘンリカス・マチアス・マリー・ケッセルス
クリスチアン・ヘンドリク・フランス・フェルツェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS6332730A publication Critical patent/JPS6332730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0917Focus-error methods other than those covered by G11B7/0909 - G11B7/0916

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光源と、光源により発生された光ビームを集
束して光記録担体の情報面上に光スポットを形成する対
物レンズ系と、対物レンズ系の焦点面と情報面とのずれ
を決定する集束誤差検出系とを具えた光記録担体の情報
面を走査する装置に関するものである。
本明細書において“情報面を装置する”とは、記録され
た情報面を読取ビームで走査する読取走査及び情報面に
情報を記録するために記録すべき情報で強度変調された
光ビームで走査する記録走査の両方を意味するものと理
解されたい。
光記録担体を光学的に記録及び/又は読取る装置は多く
の文献や特許明細書に開示されている。
例えば読取装置に関するものとして米国特許第4358
200号明細書がある。
適切な情報記録密度を得るためには、光記録担体の情報
構造の細部をマイクロメータオーダの極めて小さな寸法
にする必要があると共に走査スポットをこれに対応して
小さくする必要がある。斯かる微小走査スポットを形成
するためには、かなり大きな開口数を有する対物レンズ
系を用いる必要があり、斯かる対物レンズ系は一般に1
0ミクロン程度の小さな焦点深度を有する。装置内の振
動又は記録担体の面ぶれ運動により対物レンズ系の焦点
面と情報面との間に焦点深度より大きな位置ずれ(焦点
誤差とも称される)が発生し、正しい記録処理又は読取
り処理が阻害され得る。これがため、走査中の前記位置
ずれを検出し、これに応じて例えば対物レンズ系を動か
して集束を補正する必要がある。
これがため、米国特許第4358200号明細書に開示
されている装置では線形に変化する格子周波数を有する
回折格子を走査ビームの光路内に配置し、これにより記
録担体から出て回折格子を通過したビームに非点収差を
与える。4個の検出器を具える光検出装置をこのビーム
の非点収差線間に配置する。対物レンズ系に対し情報面
の位置が変化する場合、検出装置上に形成される光スポ
ットの形が変化する。この形の変化は検出装置の4個の
検出器の出力信号を適当に合成することにより検出する
ことができる。
既知の装置は特別な格子を使用する必要がある。
この格子は発射ビームの光路と反射ビームの光路の両光
路内に配置するので、光源により発射された光の一部し
か利用し得ない。更に、種々の構成素子、特に検出器の
位置精度に極めて厳しい要件が課される。最後に、光源
から検出器までのビーム総光路長がかなり大きい。
本発明の目的は、異なる集束誤差検出原理を用いてこれ
らの欠点を緩和した走査装置を提供することにある。
本発明走査装置においては、集束誤差検出系に、記録担
体からのビームの光路内に前後に配置した2個の回折格
子を設け、第2格子の格子周期は第1格子の格子周期に
ビームの発散により決まる係数を乗じた値に等しくし、
これら格子の面は互に平行に延在させると共に、第2格
子の格子線条は第1格子の格子線条と小角度で交差させ
ると共に、複合光検装置を設け、この検出装置の座標軸
とこの検出装置の位置に形成させる緩衝績との成す角度
が対物レンズ系の焦点面と情報面との前記位置ずれに依
存するようにしたことを特徴とする。
ここで、「小角度」とは数度程度の角度を意味するもの
と理解されたい。また、「ビームの発散」とは負のビー
ム発散、即ちビーム収束も意味するものと理解されたい
。発散ビームに対しては第2格子の格子周期を第1格子
の格子周期より大きくし、収束ビームに対しては逆にす
る。平行ビームの場合には両格子は等しい格子周期にす
る。
両格子は互に干渉する複数組のサブビームを形成する。
この結果検出装置の位置にモアレ縞と称されている明暗
の縞模様が発生し、これは両格子の陰影像の重畳像とみ
なすことができる。これら縞の方向は集束誤差に伴い変
化する。光検出装置の各別の検出器を適切な向きに配置
し、これら検出器の出力信号を適切に処理すると、干渉
縞の向きから集束誤差の大きさ及び符号を取り出すこと
ができる。
格子の周期、格子間の距離及び検出装置の位置は特定の
回折次数のサブビームのみが検出装置の面において互に
干渉するように選択することができる。
しかし、本発明装置においては、第2格子を第1格子の
タルボ像の位置に配置するのが好適である。これは、最
も多数の回折次数が干渉縞の形成に寄与するため、検出
装置により受光される光量が最大になる利点を有する。
rApplied 0pticsJVo1.23(18
94)、pp2296−2299の論文rMeasur
ement of Phase 0bjects us
ingしhe Ta1bot effect and 
Maire techniques」に記載されている
ように、単色平面波で照射された周期pを有する格子の
タルボ像はこの格子から距離Zk=2・k−p2/λの
位置に形成される(ここで、kは整数、λは使用光の波
長)。k=1における位置には第1タルボ像が形成され
る。
前記論文に記載されている装置は第1格子と第1格子の
タルボ像内に配置した第2格子とを用いてレンズの焦点
距離を測定している。この既知の装置はレンズ系の焦点
面と反射表面とのずれを決定するのに用いられていない
。両格子により形成された干渉縞を可視表示のためにつ
や消ガラススクリーン上に投写しており、この干渉縞の
角度方向を複合光検出装置により測定していない。前記
論文は、本発明が基づく着想、即ち複製技術により安価
に多量生産し得る2個の格子を具える装置は光学式記録
担体の読取及び/又は記録装置のような多量生産製品に
極めて好適であるという着想を何ら明らかにしているも
のでない。
光検出装置の最適な使用は、干渉縞の1つの縞のみが横
用装置の全光検出区域上に位置するようにした読取及び
/又は書込装置において達成される。干渉縞の周期及び
従って干渉縞の幅は2個の格子の格子線条間の角度と、
第2格子と光検出装置との間の距離とに依存する。干渉
縞の1つの縞のみを検出装置上に位置させる場合には、
集束誤差検出系は高い感度を示す。更に、この場合には
光検出装置はトラッキング信号を得るのにも使用するこ
とができると共に、予め記録された記録担体を読取る場
合には情報信号を得るのにも使用することができる。
トラッキング信号と集束誤差信号との間のクロストーク
を最低にするためには、干渉縞の1つの明るい縞を検出
装置上に位置させるのが好適である。
本発明装置の利点は、検出装置を第2格子に近接して配
置して光路長を短くすることができる点にある。これが
ため、本発明の他の例では第2格子を光検出装置に配置
する。
本発明の更に他の例では、光検出装置を格子状の検出装
置として構成する。この例によれば構成素子の数が最少
になると共に組立中のアライメント工程の数が最少にな
る。
以下、図面を参照して本発明を実施例につき詳細に説明
する。
第1図は円形ディスク状記録担体の半径方向断面図を示
す。情報構造は情報面2内の情報トラック3により表わ
しである。情報トラックはトラック方:hコに多数の情
報域(例えばビット)と中間区域とを交互に具えている
。記録担体は光源、例えばへlGaAsレーザのような
半導体ダイオードレーザからの読取ビームbにより照射
される。ビームbの一部分はビームスプリンタ8により
記録担体−2と反射される。対物レンズ系10(簡単の
ため単レンズとして表わしである)は読取ビームbを集
束して情報面2に読取スポットVを形成する。コリメー
タレンズ7は光源とビームスプリッタ8との間に配置さ
れて発散ビームを対物レンズ系のひとみを適切に満たす
断面積の平行ビームに変換し、これにより読取スポット
Vが最小寸法になるようにする。読取ビームは情報面2
から反射され、このとき記録担体はモー・夕4により駆
動される軸5によって回転されるので読取ビームは読取
るべき情報トラックに蓄積されている情報に従って変調
される。変調されたビームの一部分は光検出装置12に
透過し、これによりこのビームを読取中の情報を表わす
電気信号に変換する。
ビームスプリッタは半透鏡又は半透胡スプリッタプリズ
ムを具えるものとすることができる。光損失を最低にす
るにはビームスプリフタは偏光スプリンタプリズムを具
えるものとするのが好適である。この場合にはλ/4板
1板金3プリッタプリズムと記録担体との間の光路内に
配置する(ここで、λはビームの波長である)。ビーム
bは、このλ/4板を2度横切るため、このビームの偏
光方向は合計で90°回転し、最初にプリズム8で略々
全反射されたビームは記録担体から反射された後略々全
部透過する。
対物レンズ系10の焦点面と情報面2とのずれを検出す
るために、2個の格子R,及びR2をビームスプリッタ
8と光検出装置12との間に配置する。本例のように、
平行ビームbの場合には、これら格子は同一の格子周期
を有するものとする。一方の格子の格子線条を他方の格
子の格子線条と小角度θで交差させる。
第2図は第1格子R,の断面図である。この図において
Zは光軸方向を示す。格子線条SR+1 は図紙面に垂
直、即ちY方向に延在し、X方向は格子の周期的な振幅
変化又は位相変化の方向である。
この格子を平波面を有する単色ビームで照射すると、格
子のタルボ像が格子からzt+=2・k、 p 2/λ
で与えられる距離の位置に形成される。ここで、kは整
数(本例では1)、pは格子周期、λは入射ビームの波
長である。第2図にこの像を191′で示してあり、こ
の像は入射ビームが平行の場合には格子R1と同一の周
期を有する。
格子像R1/の位置に、格子R3と同一の格子周期を有
するが格子R1の格子線条に対し小角度θだけ回転した
格子線条を有する第2格子R2を配置する。
この結果格子R2の背后に明暗の縞から成る干渉縞又は
モアレ縞が発生する。第3図は2個の格子R1とR2の
モアレ縞の平面図である。モアレ縞の周期P及び周期方
向は角度θと格子の周期に依存する。
この図においてH,及びR2は明るい縞の中心軸線を示
す。
情報面2が対物レンズ系10の焦点面と一致する限り、
記録担体から到来する対物レンズ系を通過した後のビー
ムは平行ビームであり、格子R,に垂直に入射する。こ
のとき格子R2の背后に形成されるモアレ縞の縞の方向
は格子R5とR2の格子線条間の角θにより決まる。情
報面2と対物レンズ系の焦点面との間にずれがある場合
には、格子R1に入射するビームは最早平行にならず、
面2と対物レンズ系との距離が大きすぎるとき収束し、
この距離が小をすぎるときは発散する。格子R−二人射
する発散ビームは第4a図に示すようにこの格子の拡大
像を格子R2上に形成する。この拡大は主として格子の
縁部で起こる。このことはモアレ縞が特定の方向に回転
することを意味し、これはモアレ縞の両端縁部が互いに
反対方向に移動すると共にその中心部がちとの位置のま
まにるためである。収束ビームが格子R1に入射する場
合、第4b図に示すように縮小像が形成される。この場
合にもモアレ縞は回転するが、この場合には発散ビーム
の場合と反対方向に回転する。これがため、モアレ縞の
回転の大きさ及び方向は情報面2と対物レンズ系の焦点
面とのずれの大きさ及び符号により定まる。
モアレ縞の回転は複数個の各別の検出器を具える複合光
検出装置12により測定することができる。
検出器の数及びそれらの相対位置は特にビームbが情報
面に正しく集束している場合における検出系の表面を横
切って延在するモアレ縞の縞の数及びこれら縞の方向に
適合させる。モアレ縞の周期は格子R0及びR2間の角
θとこれら格子間の距離により決まる。これらパラメー
タはモアレ縞の1つの明るい縞のみが検出装置を横切っ
て延在するように選択するの好適である。原理的にはモ
アレ縞の回転は2個の検出器で検出することができる。
第5図にはこれら検出器をD及びD′で示しである。こ
れら検出器は最大でモアレノ縞ISの長さの半分に等し
い長さを有している。光走査装置の集束誤差の場合には
このモアレの縞は集束誤差の符号に応じて点Rpを中心
に時針方向又は反時針方向に回転するため、検出器りが
検出器D′よりも多量の光を受光するか、或いは検出器
りが検出器D′よりも少量の光を受光することになる。
従って、検出器り及びD′の出力信号を差動増幅器OA
において互に引算することにより集束誤差信号S、が得
られる。
第6図に示すような四象限検出器を用いるのが好ましい
。この検出器はX−Y座標系の各象限にそれぞれ配置し
た4個の各別の検出器区分を具える。この座標系の原点
Oはz軸上に位置する。検出器区分DI、 02. D
3及びD4の出力信号をSl+ S2+S3及びS4と
すると、集束誤差SrはSr = (Sl”S3) (
S2+S4)で与えられる。
2個の別個の検出器を具える検出装置と比較して四象限
検出器は一層高い信号対雑音比を有する利点がある。更
に、読取るべき情報も、トラッキング信号も記録担体の
走査中にこの検出器により取り出すことができる。この
点は例えば米国特許第4358200号明細書から既知
であるためここでは詳述しない。モアレ縞の方向が読取
中の情報トラック部分の方向と一致する場合には、情報
信号St及びトラッキング信号Srは 5I=S+ + S2 + S3 + 54Sr = 
(Sl”S2)   (S3”S4)で与えられる。
本発明の実施例においては第2格子を第1格子の第1タ
ルボ像の位置に配置し、両格子の格子周期は約40μm
、両格子間の距離は約2mmにする。
両格子の格子線条間の角θは約l°にする。検出mW上
にモアレの1つの明るい縞を形成する。集束誤差検出系
のロックインレンジは総合で約200μmにする。
モアレ縞の明るい縞の代わりに暗い縞を検出装置12上
に位置させることもできる。しかし、明るい縞を検出装
置上に形成する場合の方がトラッキング信号Srと集束
誤差信号S、との間のクロストークが相当小さくなるこ
とが確かめられた。
第1図に示す装置において、検出装置12は第2格子に
近接して配置されるため装置がコンパクトになる。第2
格子を検出装置に固定してこの格子のための別個のホル
ダを不要にすると共に、この格子と検出装置が相対的(
ご振動し得ないようにすることができる。好適例では第
2格子を検出装置12内に集積する。この場合には検出
装置は光感知線条と先革感知線条を交互に具える2個又
は4個の各別の検出器区分を具えるものとする。この場
合装置は1個の別個の格子を具えるだけで、この格子は
ビームスプリッタ8に固定することができる。
必要に応じ、検出装置12は格子R1及びR2からもっ
と遠く離れた位置に配置することができる。この場合に
はモアレ縞を格子R2と検出装置との間に配置したレン
ズにより検出装置上に結像させることができる。
第2格子を第1格子のタルボ像内に配置する実施例は、
この場合には記録担体からもどってくる光が最適に利用
されるため有利である。しかし、2個の格子をもっと大
きな間隔に配置し、格子により形成された数個の回折次
数のみを集束誤差の検出のために用いることもできる。
この例を第7図に示しである。格子R1は入射ビームb
を種々の回折次数の複数個のサブビームに分割する。こ
れらサブビームのうち0次のサブビーム直0)と2個の
一次のサブビームb(+1)及びb(−1)のみを図に
示しである。第2格子R2はこれらの各サブビームを第
7図に第2の不敗で示す複数の次数に分割する。格子の
周期及びこれら格子間の距離に応じてb(0,+1>及
びb(+1.0)、又はb(0,’−1>及びb(−1
゜0)、又はb(+1.−1> 、b(0,0)及びl
](−1,+1)のような、干渉縞を形成するサブビー
ムの組を特定の平面PLにおいて区別することができる
。斯かる干渉縞の位置に第5図又は第6図に示す検出装
置を配置することができる。この場合も干渉縞の縞の方
向は対物レンズ系10と情報面2との間の距離に依存す
る。
第7図にはビームの主光線のみを示しである。
実際には各サブビームは入射ビームbの幅に等しい幅を
有している。
格子R1及びR2は光透過線条と光吸収線条又は光反射
線条とを交互に具える振幅格子とすることもできる。し
かし、相隣る線条が異なるレベル(高さ)を有する、或
いは異なる屈折率を有する透明位相格子を用いるのが好
ましい。位相格子はいったんマスク位相格子を作製すれ
ば既知の複製技術を用いて安価に多量生産することがで
きるため、これらの格子は光学式読取装置のような多量
生産製品に使用するのに極めて好適である。
本発明は、正しい集束状態においてビームbが対物レン
ズ系の1回目の通過前と2回目の通過後に平行ビームで
ある装置に使用し得るだけでない。
記録担体から出て対物レンズ系を横切ったビームbが収
束ビームであってもよい。この場合には第2格子の周期
を第1格子の周期に一定の係数Cを乗算した値に等しく
し、この係数Cは正しい集束状態におけるビームbの収
束に依存させる。集束誤差が生ずるとこの収束が変化し
、モアレ縞が回転する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による集束誤差検出系を具える走査装置
を示す図、 第2図は回折格子とそのタルボ像を示す断面図、第3図
は互に傾斜した格子線条を有する2個の格子の干渉縞を
示す図、 第4a及び4b図は発散ビームの場合における第1格子
の拡大像と収束ビームの場合におけるこの格子の縮小像
を示す図、 第5図は本発明の第1実施例の光検出装置を示す図、 第6図は本発明の第2実施例の光検出装置を示す図、 第7図は本発明の他の例で使用し得る2個の格子とこれ
ら格子により形成される回折次数を示す図である。 1・・・光記録担体   2・・・情報面3・・・情報
トラック  4・・・モータ5・・・駆動軸     
6・・・光源7・・・コリメータレンズ 訃・・ビームスプリッタ 10・・・対物レンズ系 12・・・光検出装置   13・・・λ/4板R1,
R2・・・回折格子 り、D’:貼+ 02+ 03+ 04・・・検出器I
s・・・モアレ縞 晶・・・差動堆幅器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光源と、光源により発生された光ビームを集束して
    光記録担体の情報面上に光スポットを形成する対物レン
    ズ系と、対物レンズ系の焦点面と情報面とのずれを決定
    する集束誤差検出系とを具えた光記録担体の情報面を走
    査する装置において、集束誤差検出系に、記録担体から
    のビームの光路内に前後に配置した2個の回折格子を設
    け、第2格子の格子周期は第1格子の格子周期にビーム
    の発散により決まる係数を乗じた値に等しくし、これら
    格子の面は互に平行に延在させると共に、第2格子の格
    子線条は第1格子の格子線条と小角度で交差させると共
    に、複合光検装置を設け、この検出装置の座標軸とこの
    検出装置の位置に形成させる干渉縞との成す角度が対物
    レンズ系の焦点面と情報面との前記位置ずれに依存する
    ようにしたことを特徴とする光記録担体用装置装置。 2、前記第2格子は前記第1格子のタルボ像内に配置し
    てあることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の装
    置。 3、前記干渉縞の1つの縞のみが前記光検出装置の全光
    検出区域上に位置するようにしてあることを特徴とする
    特許請求の範囲第1又は2項記載の装置。 4、前記干渉縞の1つの明るい縞が前記光検出装置上に
    位置するようにしてあることを特徴とする特許請求の範
    囲第3項記載の装置。 5、前記第2格子は前記光検出装置に配置してあること
    を特徴とする特許請求の範囲第1〜4項の何れかに記載
    の装置。 6、前記光検出装置は格子状の検出装置として構成して
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1〜4項の何れ
    かに記載の装置。
JP62176081A 1986-07-18 1987-07-16 光記録担体用走査装置 Pending JPS6332730A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8601876 1986-07-18
NL8601876A NL8601876A (nl) 1986-07-18 1986-07-18 Inrichting voor het aftasten van een optische registratiedrager.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6332730A true JPS6332730A (ja) 1988-02-12

Family

ID=19848335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62176081A Pending JPS6332730A (ja) 1986-07-18 1987-07-16 光記録担体用走査装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4800547A (ja)
EP (1) EP0253442A1 (ja)
JP (1) JPS6332730A (ja)
AU (1) AU597087B2 (ja)
NL (1) NL8601876A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5963531A (en) * 1996-10-28 1999-10-05 Nec Corporation Optical head apparatus
JP2011510344A (ja) * 2008-01-21 2011-03-31 プライムセンス リミテッド 0次低減のための光学設計

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4850673A (en) * 1987-11-23 1989-07-25 U. S. Philips Corporation Optical scanning apparatus which detects scanning spot focus error
US5064290A (en) * 1987-12-12 1991-11-12 Renishaw Plc Opto-electronic scale-reading apparatus wherein phase-separated secondary orders of diffraction are generated
DE3855532T2 (de) * 1987-12-24 1997-04-30 Kuraray Co Polarisierendes optisches Element und Einrichtung unter Benutzung desselben
US4972075A (en) * 1988-08-02 1990-11-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focusing system with dual diffraction gratings and converging means
US5062094A (en) * 1988-11-07 1991-10-29 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Optical head for optical disk system
FR2639460B1 (fr) * 1988-11-21 1993-05-21 Ricoh Kk Appareil d'enregistrement/reproduction optique
US5124843A (en) * 1989-12-27 1992-06-23 Massachusetts Institute Of Technology Array illuminator using a binary optics phase plate
US5046794A (en) * 1990-03-30 1991-09-10 Holotek Ltd. Hologon scanner system
CA2043978C (en) * 1990-06-13 1999-08-10 Yoshio Yoshida Polarization diffraction element and polarization detector employing the same
US5170221A (en) * 1990-06-15 1992-12-08 Okuma Corp. Parallel light ray measuring apparatus
US5121371A (en) * 1990-06-18 1992-06-09 Bernoulli Optical Systems Company Optical servo system for magnetic disk
US5075560A (en) * 1990-09-20 1991-12-24 Eastman Kodak Company Moire distance measurements using a grating printed on or attached to a surface
GB9023659D0 (en) * 1990-10-31 1990-12-12 Renishaw Plc Opto-electronic scale reading apparatus
US5652426A (en) * 1993-04-19 1997-07-29 Ricoh Company, Ltd. Optical encoder having high resolution
US5969346A (en) * 1995-08-22 1999-10-19 Minolta Co., Ltd. Laser beam scanning optical apparatus
JPH1090623A (ja) * 1995-08-22 1998-04-10 Minolta Co Ltd レーザビーム走査光学装置
US5991004A (en) * 1996-04-03 1999-11-23 Mrs Technology, Inc. Lens focus shift sensor
JPH10274745A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Minolta Co Ltd レーザビーム走査光学装置
US6781104B1 (en) * 1998-06-16 2004-08-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device for scanning an optical record carrier
WO2001035052A1 (en) * 1999-11-12 2001-05-17 Armstrong Brian S Robust landmarks for machine vision and methods for detecting same
JP2002025096A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体光源、光ピックアップヘッド装置及び情報記録再生装置
JP2003045051A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Pioneer Electronic Corp 情報記録再生装置
WO2003032085A2 (en) * 2001-10-10 2003-04-17 Accent Optical Technologies, Inc. Determination of center of focus by cross-section analysis
KR100489431B1 (ko) * 2002-06-28 2005-05-12 학교법인연세대학교 스캔식 위상천이 3차원 형상측정 장치 및 측정 방법
US7230722B2 (en) * 2005-10-19 2007-06-12 University Of Maryland Shadow moire using non-zero talbot distance
EP2058630A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-13 FAGOR, S.Coop. Readhead for an optoelectronic measuring device
US20090245068A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Panasonic Corporation Optical pickup device and optical disc drive
CN112011282B (zh) * 2020-08-17 2021-06-29 深圳市方胜光学材料科技有限公司 一种3d保护膜及其制备工艺
CN113687492A (zh) * 2021-08-17 2021-11-23 深圳市卡提列光学技术有限公司 自动调焦系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL172202C (nl) * 1971-03-11 1983-07-18 Philips Nv Inrichting voor het uitlezen van een plaatvormige informatiedrager bevattende in optische vorm gecodeerde beeld- en/of geluidssignalen.
US3783270A (en) * 1971-05-19 1974-01-01 Olympus Optical Co Focus indicating devices
NL7907216A (nl) * 1979-09-28 1981-03-31 Philips Nv Optisch fokusfout-detektiestelsel.
IL63264A (en) * 1980-11-04 1986-07-31 Israel Atomic Energy Comm Topographical mapping system and method
US4428643A (en) * 1981-04-08 1984-01-31 Xerox Corporation Optical scanning system with wavelength shift correction
JPH0675297B2 (ja) * 1981-08-28 1994-09-21 株式会社日立製作所 光学的情報記録再生装置
US4604739A (en) * 1984-04-16 1986-08-05 International Business Machines Corporation Optical focus detection employing rotated interference patterns
EP0177737A3 (en) * 1984-08-28 1988-07-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical memory disk and track access therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5963531A (en) * 1996-10-28 1999-10-05 Nec Corporation Optical head apparatus
JP2011510344A (ja) * 2008-01-21 2011-03-31 プライムセンス リミテッド 0次低減のための光学設計

Also Published As

Publication number Publication date
NL8601876A (nl) 1988-02-16
US4800547A (en) 1989-01-24
AU597087B2 (en) 1990-05-24
AU7576687A (en) 1988-01-21
EP0253442A1 (en) 1988-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6332730A (ja) 光記録担体用走査装置
US4850673A (en) Optical scanning apparatus which detects scanning spot focus error
US3992574A (en) Opto-electronic system for determining a deviation between the actual position of a radiation-reflecting plane in an optical imaging system and the desired position of said plane
JPH0743834B2 (ja) 光学走査装置
EP0895239B1 (en) Optical track sensing device
JPH0460933A (ja) 光ピックアップヘッド装置
JPS58220248A (ja) 光学式ピツクアツプ
JPH09180238A (ja) 光ピックアップシステム
JP3300536B2 (ja) 変位測定装置および光ピックアップ
JP3415938B2 (ja) 変位測定装置および光ピックアップ
JPH0750532B2 (ja) 光ヘツド装置
JPS6329337B2 (ja)
JP2618957B2 (ja) 偏光光学素子
JP2685790B2 (ja) 偏光素子を含む光学系からなる装置
JPH07101517B2 (ja) 光検出素子
JPS6123575B2 (ja)
JP3487070B2 (ja) 光学装置
JPS63191328A (ja) 光ヘツド装置
JPH0675300B2 (ja) 光学式ヘッド装置
JPH08136215A (ja) 変位測定装置および光ピックアップ
JP3371305B2 (ja) 光ピックアップ
JP2790264B2 (ja) 光ピックアップ
JPS61258339A (ja) 光学的記録再生装置
JPH05128577A (ja) 光ピツクアツプ
JPH0490139A (ja) 光ピックアップ