JPS6332672B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6332672B2
JPS6332672B2 JP54039495A JP3949579A JPS6332672B2 JP S6332672 B2 JPS6332672 B2 JP S6332672B2 JP 54039495 A JP54039495 A JP 54039495A JP 3949579 A JP3949579 A JP 3949579A JP S6332672 B2 JPS6332672 B2 JP S6332672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive unit
vehicle body
wheels
engine
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54039495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55140677A (en
Inventor
Isamu Goto
Masaki Watanabe
Goroe Wakatsuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3949579A priority Critical patent/JPS55140677A/ja
Priority to GB8010738A priority patent/GB2049581B/en
Priority to DE19803012912 priority patent/DE3012912A1/de
Publication of JPS55140677A publication Critical patent/JPS55140677A/ja
Priority to US06/576,804 priority patent/US4529055A/en
Publication of JPS6332672B2 publication Critical patent/JPS6332672B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジンを搭載して二輪車の走行感覚
をもつて走行し得る如くした揺動三輪車に関す
る。
従来この種の三輪車として例えば実公昭53−
5724号に示されるように、後二輪を含む後車体に
対し前一輪を含む前車体が独立に揺動する揺動三
輪車があるが、駆動源を搭載するリヤボデイーを
さらに小型化し、取り廻し性を向上させ、軽快な
走行感覚を得ることが望まれていた。
またこの種の三輪車の特性として、左右コーナ
リング中に、前部車体の動きに拘らず、遠心力に
より後部車体の内輪が浮き上ろうとするが、単に
後二輪のトレツド幅を広げるものでは後車体の大
型化を招いてしまうため、トレツド幅が拡大する
ことなく、後部車体の内輪の浮き上りを押え得る
構造が望まれていた。
本発明は、上述の相反する要件をともに解決
し、駆動ユニツト小型化及び取り扱い性の向上を
達成することのできる揺動三輪車を得ることを目
的とする。
以下、図面により本発明の実施例について説明
する。
第1図及び第2図は本発明にかかる揺動三輪車
の概略外観図で、第1図は側面図、第2図は平面
図である。
三輪車1の前部車体2は前端のフロントフエン
ダ部3、これの後方に延出され、乗員の幅と略同
等のステツプ部4を備え、前部にはフロントフオ
ーク支持ステム5が後斜め上方へ起設されてい
る。フエンダ3の下前方には一輪の前車輪操向輪
6が配設され、これはフロントフオーク7で支持
され、フオーク部材7はステム5内を縦通して上
方へ延設され、これの上端にはバーハンドル8
が、又これを囲む如くヘツドライト、スピードメ
ータ等のユニツト9が設けられている。
車体2のフラツトなステツプ部4の後部にはこ
れを横断する如く起立部10を設け、これにより
ステツプ4に載せた足が後方へ移動するのを防止
するとともに、図示例ではこの起立部10内に燃
料タンク11を格納する。そして部分10の中央
部上にはシートポスト12を起設し、この上に乗
員座乗用のシート13が配設されている。
後部車体14は前部車体2の後部下面に設けら
れた回転揺動継手15の回転揺動軸16に連結さ
れたリヤサブフレーム17からなる。
次に後部車体11側の構造を第3図、第4図を
参照しつつ説明する。第3図は駆動ユニツト部の
一部破断拡大側面図を、第4図は第3図4−4線
断面図を示している。
回転揺動軸16の後端部にはリヤサブフレーム
17の前端部を固着連結し、リヤサブフレーム1
7の後部にはピン18を横架してリヤフオーク1
9の前部を枢着し、リヤフオーク19はピン18
を支点として揺動自在に構成する。リヤフオーク
19の前部でピン18の前方には、これの下面と
フレーム17上面間にクツシヨンユニツトをなす
クツシヨンラバー20を介設するとともに、ピン
18の後方のフレーム17上にはリバウンドスト
ツパーラバー21を設け、リヤフオーク19のピ
ン18後方部はラバー21上にある。
リヤフオーク19には駆動ユニツト22を搭載
する。駆動ユニツト22はエンジン23、伝動機
構、及び付属補機類等よりなる。
25は駆動ユニツト22のケースで、ケース2
5にはシリンダ24及びクランク軸42や伝動機
構を内装する。
ケース25は中央の合せ面から上下25a,2
5bに分割し得る如く形成され、上半体25aに
シリンダ24は組み付けられている。ケース25
の後部はリヤフオーク19の後部上に上下に二部
材からなるマウントラバー26,27を介して結
着され、更にケース25後端部はリヤフオーク1
9の後端部とリンク28、ピン29,30及び図
面では表れていないがラバーブツシユを介して結
合され、エンジン23の揺動、路面からの反力に
対してリンク部28、マウントラバー26,27
で追従しつつこれを効果的に吸収、減衰する如く
構成されている。
シリンダ24は斜め後ろ上方へこれの軸線が向
く如く配設するとともに、シリンダ24の前方、
図では上で且つ前方にキヤブレタ31を配設す
る。又シリンダ24の後方、図では下で且つ後方
には排気管32及びマフラ33を配設する。そし
てケース25の後部には後二輪35の車軸34を
横架し、車軸34の両端部は第4図に示す如くケ
ース25両側から外側に延出され、両端に後二輪
の駆動輪35,35が取り付けられる。従つて駆
動ユニツト22は後車輪35,35間に配設され
ることとなる。
駆動ユニツト22の詳細は第4図に示される如
くで、シリンダ24内にはピストン40が嵌装さ
れ、ピストン40はコンロツド41を介してクラ
ンク軸42に連結され、クランク軸42はケース
25内に設けたクランクケース43に収納支持さ
れている。クランク軸42の一端はACGのマグ
ネツトベース部材を兼ねるフライホイール44が
連結され、他端は遠心クラツチ45が連結され、
軸端に設けた筒状出力ギヤ46には減速ギヤ47
が噛合している。前記出力ギヤ46と減速ギヤ4
7により実施例ではエンジンの動力を減速して駆
動軸34に伝達する減速歯車機構が構成されてい
る。
前記シリンダ24は、前記駆動ユニツト22が
車体の側面から視て後車輪35の外郭線内に入る
ように、後方に傾斜させて配設する。
ケース25には車軸34がクランク軸42と平
行に横断架設され、車軸34は殆んどがケース2
5内に収納され、両端部34a,34bのみがケ
ース25の側面から突出し、この両端が車輪35
のハブ35aに結着されている。この車軸34の
一部に上記減速ギヤ47がスプライン等で結合さ
れ、この減速ギヤ47及び車軸34がケース25
で覆われ、減速軸が車軸34として構成されてい
る。そして出力ギヤ46、減速ギヤ47の噛合で
エンジン出力は減速軸に相当する車軸34に伝達
され、走行を行う。このように、遠心クラツク4
5と減速歯車機構はケース25内に収納されると
ともに、車軸34はその殆んどがケース25内に
収納され、外部からの保護を高めている。
リヤフエンダ部材36は左右の車輪35,35
の上部を離間して覆うフエンダ部37,37と、
この間を繋ぐカバー38とからなり、これらは一
体に、或は別体に成形して一体化しても良く、フ
エンダ部材36は駆動ユニツトのケース25、或
はリヤフオーク19に支持せしめる。このカバー
38で駆動ユニツト22上を覆い、キヤブレタ3
1に接続するエアクリーナ39はフエンダ部材3
6の下にあつてこれで覆われる如く配設する。従
つてフエンダ部37内に駆動ユニツト22の全部
が収納されることとなる。
以上の構成により駆動ユニツト22の運転で駆
動後車輪35は駆動され、走行し、乗員はシート
13上に座し、ハンドル8を把持して運転し、足
はフロア部4上に両足を揃えて載せ、スクータの
如く運転する。この場合、クランク軸42は車軸
34の近傍に位置し、エンジン23のシリンダ2
4は、前記駆動ユニツト22が車体の側面から視
て後車輪5の外郭線内に入るように傾斜させて配
設されているので、重量物である駆動ユニツト2
2は低い位置に設けられることとなり、車体の重
心が下がり、駆動ユニツト22の重量を効果的に
後輪35にかけてコーナリング時の内輪の浮き上
がりを防止することができ、従つて、トレツト幅
を狭くでき、全体的に車体寸法を小さくできる。
即ち、スクータの如く乗員が座し、後二輪間の
トレツドを小さくしても、旋回時の慣性マスの影
響を抑制でき、二輪車と同様な三輪車が得られる
ことになる。
また、駆動ユニツト22の発熱部、即ちシリン
ダ24を後車輪35,35の外郭線35a内に側
面から見て収納しているので車輪35の側面から
見てシリンダ24は車輪35の側面で完全に隠さ
れる。シリンダ24は後傾し、下にケース25、
この下にリヤフオーク19があるため下から保護
され、又両側が車輪35で隠されるため側面から
も保護され、且つリヤフエンダ部材36で上を覆
われて保護され、従つて二輪車の如くシリンダ部
24は露出せず外部から保護される。
そして好ましくは図示の如くキヤブレタ31、
排気管32、マフラ33も車輪35の外郭線内に
収納し、これにより夫々は側面から保護される。
このように駆動ユニツト22全体は車輪35間
の空間に収納されてスペースの利用効率を高め、
且つ上記配置により車輪35の外郭線35a内に
その各部を収納することによりコンパクト化、外
部からの保護を図ることができる。
また、トレツド幅を狭くできるので、後車輪3
5,35間のトレツド、即ち輪距Lを該車輪35
の径Rと同長か、或はこれより小さく設すること
が可能となる。かくすることにより後部車体14
の幅を前部車体2と略同幅即ち乗員の体の幅と略
等しくし、三輪車でありながら二輪車の幅とさ程
変らないようにし、取り扱い時に後車輪35が邪
魔になることがなく、円滑、容易に取り扱い得
る。そして第2図で明らかな如くトレツドLはシ
ート13の幅と略同幅で、従つて二輪のスクータ
と何等変るところのない後車体幅が三輪でありな
がら得られる。
そして、車幅は既述の如くトレツドLが車輪3
5の径の同長以下に設定できるので二輪車とさ程
変らず、二輪車の感覚で運転でき、しかも後二輪
であるため倒れにくい。そしてトレツドLが上記
の如くであるため二輪車と同等の走行感覚を得る
ことができる。又車体後部はリヤフエンダ部と
し、従つて本実施例では荷物等は載置せず、荷物
は二輪車と同様に前部にバスケツト等を設けて積
載する。
そして駆動ユニツト22は上記の如くであるた
め側面及び上・下面からの保護は勿論のこと、上
記により車輪35,35間のデツドスペースを有
効に利用し、しかも車輪35の外郭線内に収納さ
れるため可及的にコンパクト化され、又後部車体
14の前後方向長さもこれに伴つて車輪35径よ
り若干大きい程度となり、車体の外形寸法は可及
的にコンパクト化する。又上記により軽量化も図
れ、フエンダ部も徒らに大きくならず、小型、軽
量化する。更に駆動ユニツト22の遠心クラツチ
45、減速歯車機構、車軸34もケースに収納さ
れて保護されている。
尚本発明による利点は、三輪車を格納する場合
にも発揮され、第5図に示される如くマフラ33
が後車輪35の外郭線内に収納されているため壁
aに後車輪35を接触させた状態で格納すること
ができる。又第6図に示される如く前部を上に、
後部を下にして三輪車を立てかけて格納しても、
駆動ユニツト22が後車輪35の外郭線内にある
ためこれが床面bに接することはない。従つて格
納に至便である。
以上の様に本発明によれば、前部車体と、前部
車体に揺動自在に連結された後部車体と、前部車
体に支持された前一輪の操向輪と、後部車体に支
持された駆動後二輪とを備える揺動三輪車におい
て、前記後二輪間にエンジン、伝動機構を有する
駆動ユニツトを配設し、前記エンジンのクランク
軸を前記伝動機構により後二輪の車軸と連結して
該車軸近傍に横設し、前記エンジンのシリンダ
を、駆動ユニツトが車体の側面から視て後車輪3
5の外郭線内に入るように後方に傾斜させて配設
した構成であるので、駆動ユニツトの重量が後二
輪に直接かかり、又、その重心も車輪に近づける
ことができ、コーナリング時に後二輪の内輪の浮
き上がりを効果的に防止することができ、もつて
トレツド幅を小さくでき、全体的にスリムな揺動
三輪車を得ることができる。又、さらに前記後二
輪間に前記駆動ユニツト上を覆う如くリヤフエン
ダ部材を設け、該リヤフエンダ部材の下方にキヤ
ブレタ、エアクリーナ等のエンジン補機類を収納
するようにした構成であるので、1つのリヤフエ
ンダ部材で、タイヤの泥はねを防止できるととも
に、エンジン補機類を外部からの水やほこりから
保護できるばかりでなく、そのリヤフエンダの形
状もさほど大きな凹凸のない形状で形成でき、加
工性がすぐれている利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は本発
明にかかる三輪車の外観の概略を示す側面図、第
2図は同平面図、第3図は駆動ユニツト部の一部
を破断した側面図、第4図は第3図4−4線に沿
つた図、第5図及び第6図は格納時の説明図であ
る。 尚図面中1は三輪車、6は前輪操向輪、22は
駆動ユニツト、23はエンジン、24はシリン
ダ、31はキヤブレター、35は後二輪の駆動輪
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 前部車体と、 前部車体に揺動自在に連結された後部車体と、 前部車体に支持された前一輪の操向輪と、 後部車体に支持された駆動後二輪と、 を備える揺動三輪車において、 前記後二輪間にエンジン、伝動機構を有する駆
    動ユニツトを配設し、 前記エンジンのクランク軸を前記伝動機構によ
    り後二輪の車軸と連結して該車軸近傍且つ前方に
    横設し、 前記駆動ユニツトが車体の側面から視て後車輪
    の外郭線内に入るように、該エンジンのシリンダ
    を後方に向けて斜めに配設し、 前記後二輪間に前記駆動ユニツト上を覆う如く
    リヤフエンダ部材を設け、 前記リヤフエンダ部材の下方であつて両後二輪
    間にキヤブレタ、エアクリーナ等のエンジン補機
    類を収納するようにした、 ことを特徴とする揺動三輪車。
JP3949579A 1979-04-02 1979-04-02 Threeewheeler Granted JPS55140677A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3949579A JPS55140677A (en) 1979-04-02 1979-04-02 Threeewheeler
GB8010738A GB2049581B (en) 1979-04-02 1980-03-31 Light motor vehicle
DE19803012912 DE3012912A1 (de) 1979-04-02 1980-04-02 Leichtkraftfahrzeug
US06/576,804 US4529055A (en) 1979-04-02 1984-02-06 Motor vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3949579A JPS55140677A (en) 1979-04-02 1979-04-02 Threeewheeler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55140677A JPS55140677A (en) 1980-11-04
JPS6332672B2 true JPS6332672B2 (ja) 1988-06-30

Family

ID=12554627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3949579A Granted JPS55140677A (en) 1979-04-02 1979-04-02 Threeewheeler

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55140677A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156471A (ja) * 1982-03-15 1983-09-17 本田技研工業株式会社 揺動式三輪車の懸架装置
JPS61155080A (ja) * 1984-12-26 1986-07-14 本田技研工業株式会社 自動二輪車におけるパワユニツト懸架装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230047A (en) * 1975-09-01 1977-03-07 Kao Corp Bubble breaking method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145804Y2 (ja) * 1972-05-24 1976-11-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230047A (en) * 1975-09-01 1977-03-07 Kao Corp Bubble breaking method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55140677A (en) 1980-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3788155B2 (ja) 小型車両のエンジンユニット
JPH0971284A (ja) 自動二輪車のリヤサスペンション
US6761241B2 (en) Front suspension fork assembly
US4529055A (en) Motor vehicles
JP3870624B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP3743239B2 (ja) スクータ型自動二輪車
US4579190A (en) Power unit swing type motorcycle
JP4135717B2 (ja) 小型車両
JPS6332672B2 (ja)
JP2657661B2 (ja) 自動二輪車の車体下部構造
JP2003237674A (ja) スクータ型自動二輪車
JP2621273B2 (ja) 鞍乗型車両の燃料タンク取付構造
CN113264141B (zh) 摩托车后摇臂配置
JP2868787B2 (ja) 自動二輪車における車両構成部品配設構造
JPH0579557B2 (ja)
JP2583037B2 (ja) 自動二輪車
JP5782932B2 (ja) 自動二輪車
JP3795199B2 (ja) 低床式自動二輪車
JP4132286B2 (ja) スクータ型自動二輪車のシート下収納構造
JP7199460B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP3497294B2 (ja) 自動二輪車の足載装置
WO2023100373A1 (ja) 揺動車両の牽引構造
JPH02175483A (ja) スクータ形車両の前輪懸架装置
JP2001097272A (ja) スクータ型自動二輪車
JP2533766Y2 (ja) スイング式パワーユニットを備える車両