JPS633229A - 光検出装置 - Google Patents

光検出装置

Info

Publication number
JPS633229A
JPS633229A JP61147447A JP14744786A JPS633229A JP S633229 A JPS633229 A JP S633229A JP 61147447 A JP61147447 A JP 61147447A JP 14744786 A JP14744786 A JP 14744786A JP S633229 A JPS633229 A JP S633229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
capacitor
light
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61147447A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0715411B2 (ja
Inventor
Yasuaki Makino
泰明 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP61147447A priority Critical patent/JPH0715411B2/ja
Publication of JPS633229A publication Critical patent/JPS633229A/ja
Publication of JPH0715411B2 publication Critical patent/JPH0715411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば自動車のヘッドライトや街燈等を自動
で点灯・消灯するのに用いられ、受光素子の受光結果に
応じて周囲の明暗を判定する光検出装置に関するもので
おる。
[従来の技術] 従来この種の装置では、フtトダイオードやフォトトラ
ンジスタ等の受光素子に流れる電流を電圧信号に変換し
、その変換された電圧を予め設定された基準電圧と比較
することで周囲の明暗を判定するようされている。また
受光素子に流れる電流を電圧信号に変換する検出回路に
は、受光素子に直列接続された抵抗器が用いられ、その
両端に生ずる電圧を検出信号として抽出するようされて
いる。
[発明が解決しようとする問題点コ ところで受光素子は受光光量に応じて流れる電流が変化
するものであるが、明暗判定の対象となるような微弱光
では流れる電流が数μAと小ざく、これを上記のように
抵抗器を介して検出するには、検出回路に抵抗器両端の
電圧を増幅する増幅回路を設ける必要がおった。つまり
検出回路からの電圧信号に基づき明暗を判定する明暗判
定回路には通常、オペアンプ等からなるコンパレータが
用いられ、上記のように検出回路から出力される電圧信
号を基準電圧と比較することで明暗を判定するよう構成
されているのであるが、受光素子に微少光が入射された
ときの明暗を精度よく判定するには電流の微少な変化に
対して大きく変化する電圧信号を出力することが望まし
く、検出回路には抵抗器による検出電圧を増幅する増幅
回路を設ける必要が生じてくるのである。このため従来
の検出回路ではその回路構成が複雑になり、光検出装置
を1チツプICとして作製することが困難でおった。ま
たこのように増幅回路を用いた場合、出力される電圧信
号が増幅回路のドリフトの影響を受けないよう、増幅回
路のドリフト調整を充分行うことが必要で、調整作業が
面倒でおるといった問題もある。
そこで本発明は、検出回路に増幅回路等を設けることな
く受光素子に流れる電流を充分大きな電圧信号として検
出することができ、容易にIC化することのできる光検
出装置を提供することを目的としてなされた。
[問題点を解決するための手段] 即ち上記問題点を解決するための手段としての本発明の
構成は、 入射光量に応じて流れる電流が変化する受光素子と、該
受光素子に電圧を印加し、受光素子に流れる電流を電圧
信号に変換して出力する検出回路と、該検出回路からの
電圧信号を予め設定された第1の基準電圧と比較して明
暗を判定する明暗判定手段と、を備えた光検出装置にお
いて、上記検出回路を、少なくとも上記第1の基準電圧
より大きな第2の基準電圧を発生する電圧発生源と、該
第2の基準電圧の印加によって電荷を蓄え、該蓄えだ電
荷を上記受光素子を介して放電するコンデンサと、該コ
ンデンサと上記電圧発生源との間に設けられた開閉スイ
ッチと、該コンデンサと上記明暗判定回路との間に設け
られ、該コンデンサ両端の電圧を上記明暗判定回路に出
力する電圧信号出力スイッチと、上記開閉スイッチをl
’4J閉して上記コンデンサの充放電タイミングを制御
すると共に、該コンデンサが上記受光素子を介して所定
時間放電したとき上記電圧信号出力スイッチを閉じる制
御手段と、を備えた充放電回路として構成してなること
を特徴とする光検出装置。
を要旨としている。
[作用] 以上のような本発明の光検出装置では、まず開閉スイッ
チを介して検出回路のコンデンサに第2の基準電圧が印
加され、その電圧値に応じた聞の電荷が蓄えられる。そ
の後開閉スイッチを開いて充電を中止すると、今度はそ
の蓄えられた電荷が受光素子を介して放電され、所定時
間経過した復電圧信号出力スイッチを介してコンデンサ
両端の電圧が明暗判定回路に出力される。このため検出
回路から出力される電圧信号は、第2の基準電圧の印加
によってコンデンサに蓄えられた電荷の量から受光素子
に流れた電荷の量、即ち電流量、を差引いた値となり、
増幅回路を用いて増幅することなく受光素子に流れる電
流に対応した大きな電圧信号が得られることとなる。そ
して明暗判定回路では、この電圧信号と基準信号とを比
較することで明暗を判定する。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面と共に説明する。
第1図は本実施例の光検出装置全体の構成を表す電気回
路図である。
図に示すように本実施例の光検出装置は、前記受光素子
としてのフォトダイオードDiと、フォトダイオードD
jに流れる電流を電圧信号とじて検出する検出回路1と
、検出回路1からの電圧信号を基準電圧V1と比較して
明暗を判定する明暗判定回路2と、検出回路1及び明暗
判定回路2を所定のタイミングで制御する制御回路3と
、制御回路3の制御タイミングを決定するため所定の間
隔でクロック信号を発生するクロック信号発生回路4と
、当該装置への電源印加によって制御回路4の動作を開
始させるリセット信号発生回路5と、から構成されてい
る。
ここでまず明暗判定回路2は、電源電圧VOを分圧して
明暗の判定基準となる基*電圧V1を発生するための抵
抗器R1及びR2と、この抵抗器R1及びR2によって
得られる基準電圧V1の印加によって電荷を蓄え、明暗
判定時に検出回路1からの電圧信号が入力される明暗判
定用のコンデンサC1と、コンデンサC1に基準電圧v
1を印加するためコンデンサC1と抵抗器R1及びR2
の分圧点aとの間に設けられたアナログスイッチS1と
、コンデンサC1のアナログスイッチS1とは逆の端子
に接続された論理インバータN1と、この論理インバー
タN1の入出力端子を断・続するアナログスイッチS2
と、により電荷平衡形比較回路として構成されている。
尚この動作については後で詳しく説明する。
また検出回路1は、フォトダイオードDiに電圧を印加
して入射光量に応じて変化する電流を電圧信号として検
出するため、フォトダイオードDiに抵抗器R3を介し
て接続されたコンテン4ノC2と、このコンデンサC2
を充電するため電源電圧VOを分圧して上記明暗判定回
路の基準電圧V1より大きい第2の基準電圧V2を発生
する。前記電圧発生源としての可変抵抗器VRIと、可
変抵抗器VR1の分圧点すとコンデンサC2どの間に設
けられコンデンサC2の充放電タイミングを決定する。
前記開閉スイッチとしてのアナログスイッチS3と、コ
ンデンサC2がフォトダイオードDiを介して所定時間
放電したときその端子電圧を上記明暗判定回路2のコン
デンサC1に印加して明暗を判定させる。前記電圧信号
出力スイッチとしてのアナログスイッチS4と、により
充放電回路として構成されている。
また更に制御回路3は、前記制御手段を含み、上記各ア
ナログスイッチ81〜S4を開閉制御してフォトダイオ
ードDiに流れる電流から明暗を判定させるためのもの
で市って、クロック信号入力時の入力端子りの2値状態
に応じて2値信号を出力する、6個のD−フリップフロ
ップF1〜F6と、フリップフロップF1からの2値信
号がそのまま入力され、フリップフロップF2からの2
値信号が論理インバータN2を介して入力されるアンド
回路A1と、同じくリップフロップF1からの2値信号
がそのまま入力され、フリップフロップF3からの2値
信号が論理インバータN3を介して入力されるアンド回
路A2と、フリップフロップF1及びR5からの2値信
号がそのまま入力されるアンド回路A3と、から構成さ
れている。
尚、各フリップフロップF2〜F6の入力端子りは各フ
リップフロップF1〜F5の出力端子Qに接続され、フ
リップフロップF1の入力端子りはフリップフロップF
6の反転出力端子Qに接続されている。また各フリップ
フロップF1〜F6のクロック信号入力端子Cにはクロ
ック信号発生回路4の出力端子に接続され、リセット信
号入力端子Rはクロック信号発生回路5の出力端子に接
続されている。また更に各アンド回路A1〜A3の出力
端子は夫々、検出回路1及び明暗判定回路2の、アナロ
グスイッチ5LS3 、アナログスイッチS2、及びア
ナログスイッチS4に接続されている。
次に上記のように構成された本実施例の光検出装置の動
作を、第2図に示すノリツブフロップF1〜F6及びア
ナログスイッチ81〜S4の動作状態を表すタイミング
チャートに沿って詳しく説明する。
当該装置が起動され、リセット信号発生回路5からリセ
ット信号が発生されると、フリップフロップF6の反転
出力端子Qが旧ghレベルとなり、これに伴いタロツク
信号発生回路4からのクロック信号によってまずフリッ
プフロップF1の出力端子Qがllighレベルとなる
。このときフリップフロツプF2及びF3の出力端子は
Lowレベルであるので、この時点でアンド回路A1及
びA2の各入力端子は共にtlighレベルとなり、出
力信号がllighレベルとなってアナログスイッチ3
1,32.33がON状態となる。すると検出回路1で
は、アナログスイッチS3を介してコンデンサC2に基
準電圧■2が充電され、明暗判定回路2では、アナログ
スイッチS1を介してコンデンサC1に基準電圧V1が
充電されると同時にアナログスイッチS2を介して論理
インバータN1が通常出力する2値信号の中間レベルに
バイアスされる。尚、この自己バイアスによって論理イ
ンバータN1は入力の微少な変化に対して出力が大きく
娠幅する状態となる。
次にクロック信号発生回路4からクロック信号が出力さ
れると、今度はフリップフロップF2の出力端子Qが旧
ghレベルとなり、アンド回路A1からの出力信号が[
咋レベルとなってアナログスイッチS1及びS3がOF
F状態となる。すると検出回路1及び明暗判定回路2の
各コンデンサC2及びC1への充電が終了され、検出回
路1ではコンデンサC2からフォトダイオードDiへの
放電が始まる。
そして次にクロック信号発生回路4からクロック信号が
出力されるとフリップフロップF3の出力端子QがHi
(lhレベルとなり、アンド回路A2の出力信号がLo
wレベルとなってアナログスイッチS2がOFF状態に
され、論理インバータの入出力端子が開放される。その
復クロック信号発生回路4からのクロック信号によって
フリップフロップF4.F5の出力端子Qが順に旧c)
hレベルとなり、これによってアンド回路A3からアナ
ログスイッチS4に旧ghレベルの出力信号が出力され
る。すると前回フリップフロップF2の出力端子Qが旧
ghレベルとなったとき放電し始めた検出回路1のコン
デンサC2の端子電圧が明暗判定回路2のコンデンサC
1に印加され、これによっていままで中間レベルにバイ
アスされていた論理インバータN1の出力端子が旧gL
Lowいずれかの電圧レベルに変化する。つまり、放電
によって低下したコンデンサC2の電圧が基準電圧v1
によって充電されたコンデンサC1の電圧より低ければ
、コンデンサC1に蓄えられた電荷がコンデンサC2側
へ移動して論理インバータN1の入力端子レベルが低下
し、論理インバータN1の出力端子が旧ghレベルとな
り、逆にコンデンサC2の電圧がコンデンサC1の電圧
より高ければ、論理インバータN10入力端子レベルが
上昇して論理インバータN1の出力端子がLowレベル
となるのである。従ってこのときの論理インバータN1
の出力信号レベルから周囲の明暗が検知できることとな
る。
次にクロック信号発生回路4からクロック信号が出力さ
れるとフリップフロップF6の反転出力端子QがLOW
レベルとなり、その後クロック信号発生回路4からクロ
ック信号が出力される度に、フリップフロップFl、F
2.・・・と出力端子レベルが反転し、上記と同様の動
作が繰返し実行されるようになる。
以上説明したように、本実施例の光検出装置では、検出
回路1が充放電回路として構成され、基準電圧V2が充
電されたコンデンサC2から、クロック信号発生回路4
からのクロック信号で決定される時間フォトダイオード
D1を介して放電した後の電圧が、明暗判定回路2に出
力される。このため検出回路1に増幅回路を設けること
なくフォトダイオードD1に流れる電流を大きな電圧信
号として検出することができ、回路構成を簡単にするこ
とができる。また明暗判定回路20基準電圧に対する出
力電圧レベルを調整するには、即ち明暗の判定レベルを
調整するには、基準電圧V2の電圧レベルを決定する可
変抵抗器VR1を調整することで簡単に行うことができ
、その調整作業も簡単になる。尚この調整は、制御回路
3により決定される放電時間を調整することによっても
行うことができる。
また本実施例では、明暗判定回路2に入力の微少な変化
に対応して出力信号が大きく変化する電荷平衡型の比較
回路が用いられているので、従来より通常用いられてい
るオペアンプ等からなるコンパレータに比べ、明暗の判
定精度を向上することができ、回路構成も簡単になる。
また更に制御信号を出力する制御回路3は勿論のこと、
検出回路1や明暗判定回路2を構成するアナログスイッ
チ、コンデンサ、抵抗器等もCM○SのICチップ上に
集積できるので、取扱いを簡単にすることができ、この
検出装置で得られる明暗判定信号により自動車のヘッド
ライト等を点灯・消灯する制御回路と共に1チツプIC
として製造することも可能である。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明の光検出装置によれば、検
出回路が充放電回路として構成され、増幅回路を用いる
ことなく受光素子に流れる微少電流を大きな電圧信号と
して検出することが可能となり、その回路構成を簡単に
することができる。
また増幅回路が不要となるので、装置自体のIC化を図
ることができ、その調整作業も簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の光検出装置全体の構成を表す電気回路
図、第2図はその動作を説明するタイミングチャート、
でおる。 1・・・検出回路 2・・・明暗判定回路3・・・制御
回路 4・・・クロック信号発生回路Di・・・フォト
ダイオード ClO2・・・コンデンサ VRl・・・可変抵抗器R
LR2,R3・・・抵抗器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入射光量に応じて流れる電流が変化する受光素子と、該
    受光素子に電圧を印加し、受光素子に流れる電流を電圧
    信号に変換して出力する検出回路と、該検出回路からの
    電圧信号を予め設定された第1の基準電圧と比較して明
    暗を判定する明暗判定手段と、を備えた光検出装置にお
    いて、 上記検出回路を、 少なくとも上記第1の基準電圧より大きな第2の基準電
    圧を発生する電圧発生源と、 該第2の基準電圧の印加によって電荷を蓄え、該蓄えた
    電荷を上記受光素子を介して放電するコンデンサと、 該コンデンサと上記電圧発生源との間に設けられた開閉
    スイッチと、 該コンデンサと上記明暗判定回路との間に設けられ、該
    コンデンサ両端の電圧を上記明暗判定回路に出力する電
    圧信号出力スイッチと、 上記開閉スイッチを開閉して上記コンデンサの充放電タ
    イミングを制御すると共に、該コンデンサが上記受光素
    子を介して所定時間放電したとき上記電圧信号出力スイ
    ッチを閉じる制御手段と、を備えた充放電回路として構
    成してなることを特徴とする光検出装置。
JP61147447A 1986-06-24 1986-06-24 光検出装置 Expired - Lifetime JPH0715411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147447A JPH0715411B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 光検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147447A JPH0715411B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 光検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS633229A true JPS633229A (ja) 1988-01-08
JPH0715411B2 JPH0715411B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=15430554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61147447A Expired - Lifetime JPH0715411B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 光検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715411B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154626A (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 光検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154626A (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 光検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0715411B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1158789B1 (en) Photodetector device
US11029200B2 (en) Ambient luminosity level detection
KR900002199B1 (ko) 인체 감지 방법 및 그 장치
JPH0560049B2 (ja)
US4847483A (en) Device for measuring light intensity received by a photosensor
JPH0587812B2 (ja)
US4479706A (en) Distance measuring circuit
JPH028495B2 (ja)
JPS633229A (ja) 光検出装置
AU657948B2 (en) Optoelectronic device and method
US4945378A (en) Circuit for detecting back light
JPH07218252A (ja) イメージセンサの映像データ回路
JP3790659B2 (ja) 光学的検出装置
JPH0675131B2 (ja) ゾーンフォーカスカメラの測距装置
JPS63260318A (ja) 光電スイツチ
JPH0593652A (ja) イメージセンサ回路
US4711546A (en) Photometric circuit
JP3078400B2 (ja) カメラの測光装置
JPH01305328A (ja) 光強度検出回路
JPS60164728A (ja) カメラの露出制御装置
JPH0518820A (ja) 測光装置
JPH05196500A (ja) 測光装置
JPH06222429A (ja) 自動調光ストロボ
JPS59206808A (ja) 焦点検出装置
JPH0260101B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term