JPS6332176Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6332176Y2
JPS6332176Y2 JP581984U JP581984U JPS6332176Y2 JP S6332176 Y2 JPS6332176 Y2 JP S6332176Y2 JP 581984 U JP581984 U JP 581984U JP 581984 U JP581984 U JP 581984U JP S6332176 Y2 JPS6332176 Y2 JP S6332176Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
snow
antifreeze
vehicle
pressure water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP581984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60120016U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP581984U priority Critical patent/JPS60120016U/ja
Publication of JPS60120016U publication Critical patent/JPS60120016U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6332176Y2 publication Critical patent/JPS6332176Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は道路上の積雪を噴射水流によつて側溝
内あるいは路肩外へ移送し、あるいは道路沿いの
石垣部やスノーシエツド等にできる雪庇を切断処
理する積雪処理車に関するものである。
多雪地帯に於いては道路上の積雪が許容範囲を
越えた場合、通行人や車両の安全性を確保するた
め噴射水流によつて積雪を道路の側溝内あるいは
路肩外へ排除したり道路沿いの石垣やスノージエ
ツド等にできた「雪庇」と称するオーバーハング
した雪塊を切断したりする必要があり、このよう
な要望に沿つて水流噴射装置を有する積雪処理車
が提案されている。
第1図は道路沿いの石垣から雪庇Aが張出した
状態を示す説明図であり、また第2図はスノーシ
エツドから雪庇Aが張出した状態を示す説明図で
あるが、このような雪庇Aは日数が経過するに従
つて張出し量が増加し、雪庇A自体でその重量が
支えきれなくなると道路上、あるいは該道路を通
行中の車両や通行者の上に落下し落雪事故を惹起
するので雪庇Aが大きく成長しないうちに切断す
ることが好ましい。
積雪処理車は気温の低い多雪地帯で使用するに
も拘わず雪庇切断媒体として水流を利用している
ため水流回路に凍結を生ぜしめる危険性が付随
し、これに対する具体的解決策を見出すことが必
要である。
斯かる問題点に鑑みて、本考案は車両に高圧力
水発生用のポンプユニツト及び水タンクを積載
し、その上部に旋回装置を有するブーム装置を装
設し、該ブーム装置の先端に上下左右に首振りし
得る、高圧水噴射ノズルを設けてなる積雪処理車
に於いて、該積雪処理車のエンジンユニツトに連
設された普通走行用変速機に積雪処理時に車両の
走行速度を減速する低速走行用の第2の変速機を
接続すると共に、前記ポンプユニツト及び高圧水
噴射ノズルを含む水流回路にコンプレツサーから
供給される高圧空気流を残水排出媒体として使用
する凍結防止装置を連接し、さらに前記水流回路
に不凍結液置換装置を接続した積雪処理車を要旨
とするものである。
以下、本考案に係る積雪処理車を添付図面の例
示に基いて説明する。
第3図は本考案の前提となる積雪処理車の全体
構造を例示する側面図であつて、1は車体、2及
び3は車体1上に積載した水タンク及び高圧力水
発生ポンプユニツト、4は水タンク2の上部に装
設したターンテーブル、5は外ブーム5aと内ブ
ーム5bの2連ブームからなり、油圧等によつて
伸縮するブームで、外ブーム5aの根部をターン
テーブル4上に設けた支持フレーム6に起伏自在
に枢着し、これとターンテーブル4との間に設け
た起伏用シリンダ7により起伏動作する。8はブ
ーム5の内ブーム5bの先端に上下左右に首振り
できる状態に取付けた水放射ノズルで、運転席か
ら遠隔操作によりブーム5を起伏、旋回、伸縮さ
せて空中の任意位置に配置されると共に、上下左
右に首振りして放水方向を自由に選択することが
できる。
上記積雪処理車は水タンク2から吸出した水を
高圧力水発生ポンプユニツト3で加圧し、この加
圧した高圧力水をポンプユニツト3からターンテ
ーブル4の中心部を通してブーム5の根部に送水
し、さらにブーム5に沿つてブーム5の先端の高
圧水噴射ノズル8に送り、該ノズルから高圧力水
を噴射放水する構成になつている。
次に上記積雪処理車を用いた雪庇の切断作業要
領を説明する。
先ず、第4図に示す様に、積雪処理車を雪庇A
を処理せんとする石垣と進行方向が沿うように道
路上に停車し、次いでブーム5を起伏、旋回、伸
縮させて高圧力噴射ノズル8を雪庇Aの上方に接
近して配置させると共にその高圧水噴射ノズル8
を上下左右に首振りさせて放水方向を第4図の点
線矢印のように向ける。次に高圧力水発生ポンプ
ユニツト3で加圧された高圧力水を高圧水噴射ノ
ズル8から噴射放水し、噴射放水された高圧力水
で雪庇Aに上方から下方に向けて貫通穴を穿つ。
この状態で車体1を石垣に沿つて、ゆつくりと
移動させると車体1の移動にともなつて雪が次か
ら次へと取り除かれ貫通穴が連続した長穴となつ
て雪庇Aが切断されることになり、次々に雪の塊
まりが道路に落下して雪庇Aが取り除かれる。
尚、上記実施例では、ブーム5は直進式ブーム
として説明されているが、該ブーム5は直進式、
屈折式のいずれでも良く、要は高圧水噴射ノズル
8を高い場所に配置できるものであればよい。
また、高圧水噴射ノズル8に供給する高圧水の
圧力は雪庇の硬さや厚さ、水タンク2の容量、高
圧力水発生ポンプユニツト3の駆動に要する燃料
消費量等を考慮して決定すべきものである。
雪庇処理作業時には前記の如く積雪処理車の車
体1は低速で雪庇に沿つて移動する必要がある。
短時間の低速走行であれば、第5図に示す如く、
エンジンユニツト9に連設された普通走行様変速
機12の切換レバー10を低速側に切換えるだけ
でこの目的を達成することができる雪庇切断作業
は通常可成り長時間に亘るため普通走行用変速機
12による減速のみではエンジンユニツト9に過
大な負荷が掛かり焼付きを起こし走行不能に陥い
る危険性がある。斯かる障害を回避するため本考
案に於いては、雪庇切断等の積雪処理時に該車両
の走行速度を低速に減速した状態で長時間連続走
行せしめるための第2の変速機13を前記普通走
行用変速機12に接続している。
低速走行用の第2の変速機13は樌用の切換歯
車列よりなる減速機構であるが、普通走行用の切
換レバー10とは別に設けられた第2の切換えレ
バー11を普通走行位置から低速走行位置にシフ
トすることによつて連結杆16及び切換シフター
17を変位させ、歯車列の噛合いを低速走行状態
に切換え、普通走行用変速機12から動力伝達軸
18を介して伝達された動力を前輪14および後
輪15の駆動軸19および20に伝達するように
構成している。従つて積雪処理車は所望の低速走
行状態を長時間継続することができる。また本考
案に係る積雪処理車は、積雪あるいは雪庇の処理
媒体として高圧水流を利用しているため稼動時に
於いては問題ないものの低温下の長時間に亘る停
止、例えば夜間に於ける屋外停車時等に水流回路
が凍結し機器に損傷をもたらすおそれがあるの
で、この問題を解決するため本考案に於いては前
記ポンプユニツト3及び高圧力水噴射ノズル8を
含む水流回路にコンプレツサー(図示せず)から
供給される高圧空気流を残水排出媒体として使用
する凍結防止装置を連設すると共に前記水流回路
に不凍液置換を接続している。
以下、添付の第6図に基いて、凍結防止装置な
らびに不凍液置換装置の具体例を説明する。
凍結防止装置は主としてブーム5及び高圧力水
噴射ノズル8の先端から高圧水発生用ポンプユニ
ツト3に至る高圧水流回路の凍結を防止する目的
で設けられたものであり、コンプレツサー(図示
せず)から供給される高圧空気を貯留するエヤー
タンク29、水タンク2と高圧水噴射ノズル8を
結ぶ水流回路に設けられた吸水コツク21、バイ
パスコツク24、該バイパスコツク24とコツク
開閉ハンドル36の操作により連動する吐水コツ
ク25、バイパスコツク24と吐水コツク25の
間の水流管路に分岐接続されたドレーンバルブ2
7、吸水コツク21の下流側に接続されたストレ
ーナー41、該ストレーナー41と高圧水発生用
ポンプユニツト3との間の水流管路に分岐接続さ
れた第2のドレーンバルブ26並びにエヤータン
ク29と高圧水発生用ポンプユニツト3との間に
設けられたチエツク弁38、安全弁37、エヤー
ブロー用バルブ28等から構成されている。
凍結防止装置の操作要領は下記の如くである。
先づ、不凍液タンク42に連設された吐水側不
凍液注入バルブ22及び吸水側不凍液注入バルブ
23を閉鎖したままの状態で吸水コツク21を閉
じ、バイパスコツク24及び吐水コツク25を開
く。次いでドレーンバルブ26,27を開き、管
路内に充満している水を排出し、水の排出が終了
した時点で前記ドレーンバルブ26,27を閉じ
る。この後、エヤーブロー用バルブ28を開き、
エヤータンク29から供給される高圧空気流によ
つてパイプ40′、フレキシブルホース40及び
旋回接手39よりなる水流管路を有するブーム5
及び高圧水噴射ノズル8の先端から高圧水発生用
ポンプユニツト3に至る高圧水流回路内の残水を
高圧水噴射ノズル8から強制排出する。エヤータ
ンク29内の空気圧が一定圧以下に低下した場合
には、エヤーブロー用バルブ28を一旦閉じ、エ
ヤータンク29内の空気圧の上昇を待ち、この後
エヤーブロー用バルブ28を再度開き水流回路内
の残水を完全に排出する。この凍結防止装置の作
動により高圧水流回路内の残水は完全に排出され
るから、長時間積雪処理車が停止する場合の高圧
水流回路の凍結は効果的に防止される。上記凍結
防止装置の採用により高圧水流回路の凍結防止性
能は大幅に向上するが、本考案は夜間屋外停車時
等、低温下の長時間に亘る非作動時に於ける上記
高圧水流回路の凍結防止性能を更に向上せしめる
目的で不凍液置換装置を接続している。
不凍液置換装置は前記凍結防止装置に加えて水
タンク2に接続されたドレーンバルブ31、液量
計42′を有する不凍液タンク42から延びる管
路に接続された吐水側不凍液注入バルブ22、吸
水側不凍液注入バルブ23、ポンプ駆動用エンジ
ン43により駆動される高圧水発生用ポンプユニ
ツト3に連設された低圧側チエツクバルブ33、
チエツクバルブ30並びにポンプドレーンレバー
32、水タンク内配管35、安全弁37並びに前
記吐水コツク25からブーム5に向つて延びる管
路34を備えている。不凍液置換装置は、下記の
要領に従つて操作し高圧水流回路及び高圧水発生
用ポンプユニツト3内を不凍液で満たし、装置の
凍結を防止する。
先づ、ドレーンバルブ31を開き水タンク2内
の水を全部抜き出し、次いで吸水コツク21、バ
イパスコツク24、吐水コツク25及びドレーン
バルブ26,27を開きポンプドレーンレバー3
2を引いて低圧側チエツクバルブ33のボールを
押し上げ高圧水発生用ポンプユニツト3内の水を
前記ドレーンバルブ26から系外へ排出する。こ
の時点に於いて高圧水流回路内の水は、その全量
が系外へ排出されたことになる。この後、ドレー
ンバルブ26,27を閉じ吐水側不凍液注入バル
ブ22及び吸水側不凍液注入バルブ23を開く。
このバルブ操作によつて不凍液タンク42内の不
凍液は高圧水流回路に流入し、前記水タンク2か
ら延びる管路並びに管路34内の不凍液は不凍液
タンク42内に貯留された不凍液のレベルと同一
レベルL1に達するまで液面高さを上昇せしめ
る。水タンク2内に延びる配管35から不凍液が
流出し、ドレーンバルブ31から不凍液が流出す
るのを確認した後、吸水コツク21を閉じる。こ
の後ポンプドレーンバルブ32を引きもどしチエ
ツクバルブ30のボールを押し上げることにより
該チエツクバルブ30に接続された管路内の不凍
液は高圧水発生用ポンプユニツト3内に流入す
る。
この状態で高圧水発生用ポンプユニツト3を含
む高圧水流回路全体に不凍液が充満し、積雪処理
車には良好な凍結防止性能が供与される。
この不凍液置換操作が完了した後、吐水側不凍
液注入バルブ22、吸水側不凍液注入バルブ23
を閉鎖し、不凍液の注入を停止せしめる。
以上の説明に明らかなように本考案に係る積雪
処理車は、雪庇切断作業時等の処理車作動時に於
いては低速走行用の第2の変速機を操作すること
によつて長時間低速走行を続けることに起因する
エンジンユニツトの焼付き事故等を防止し、また
低温下の長時間に亘る非作動時に於いては高圧空
気流を残水排出媒体として使用する凍結防止装置
並びに不凍液置換装置を併用することによつて凍
結に起因する高圧水流回路の破損事故を未然に回
避することができる。また上記操作要領の応用例
としては非作動時間が比較的短かく、かつ、気温
が余り低くない条件下に於いては、不凍液置換装
置を使用せず、凍結防止装置のみを使用すること
も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は道路沿いの石垣から雪庇が張出した状
態を示す説明図、第2図イはスノーシエツドから
雪庇が張出した状態を示す説明図、第2図ロは第
2図イの線−の線に沿つて撮つた雪庇の張出
し状態を示す説明図、第3図は積雪処理車の全体
構造を例示する側面図、第4図は該積雪処理車に
よる雪庇切断作業の態様説明図である。また、第
5図は本考案に係る積雪処理車に使用する低速走
行用変速機の一部破断側面図であり、第6図は凍
結防止装置並びに不凍液置換装置を含む高圧水流
回路の説明図である。 11……低速走行用変速機切換レバー、13…
…低速走行用変速機、43……ポンプ駆動用エン
ジン、3……高圧水発生用ポンプユニツト、2…
…水タンク、21……吸水コツク、26,27,
31……ドレーンバルブ、24……バイパスコツ
ク、25……吐水コツク、42……不凍液タン
ク、22……吐水側不凍液注入バルブ、23……
吸水側不凍液注入バルブ、33……低圧側チエツ
クバルブ、30……チエツクバルブ、28……エ
ヤーブロー用バルブ、29……エヤータンク、L
1……不凍液レベル、8……高圧水噴射ノズル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両に高圧力水発生用のポンプユニツト及び水
    タンクを積載し、その上部に旋回装置を有するブ
    ーム装置を装設し、該ブーム装置の先端に上下左
    右に首振りし得る高圧水噴射ノズルを設けてなる
    積雪処理車に於いて、該積雪処理車のエンジンユ
    ニツトに連設された普通走行用変速機に積雪処理
    時に車両の走行速度を減速する低速走行用の第2
    の変速機を接続すると共に、前記ポンプユニツト
    及び高圧水噴射ノズルを含む水流回路にコンプレ
    ツサーから供給される高圧空気流を残水排出媒体
    として使用する凍結防止装置を連結し、さらに前
    記水流回路に不凍液置換装置を接続したことを特
    徴とする積雪処理車。
JP581984U 1984-01-19 1984-01-19 積雪処理車 Granted JPS60120016U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP581984U JPS60120016U (ja) 1984-01-19 1984-01-19 積雪処理車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP581984U JPS60120016U (ja) 1984-01-19 1984-01-19 積雪処理車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60120016U JPS60120016U (ja) 1985-08-13
JPS6332176Y2 true JPS6332176Y2 (ja) 1988-08-29

Family

ID=30482681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP581984U Granted JPS60120016U (ja) 1984-01-19 1984-01-19 積雪処理車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120016U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025122A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Solve Corporation Co., Ltd. 流体放出部を備えた上部旋回型作業機械
JP2008144690A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Minoru Toma 融雪装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025122A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Solve Corporation Co., Ltd. 流体放出部を備えた上部旋回型作業機械
JP2008144690A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Minoru Toma 融雪装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60120016U (ja) 1985-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10844575B2 (en) Collection tank
CN2846487Y (zh) 一种带清扫功能的洒水车
JPS6332176Y2 (ja)
CN208981494U (zh) 作业车辆
CN110466415A (zh) 一种多功能应急排涝工程车
CN210395523U (zh) 一种用于建筑物顶面绿化的建筑结构
CN106884394A (zh) 一种公路护栏清洗车
JPH0328031A (ja) 散水車
CN209854725U (zh) 一种水利工程新修堤坝养护装置
CN212742669U (zh) 一种园林建设用铲车
JP3665897B2 (ja) サイホン作用による送水装置及びその水流制御装置
JP3640533B2 (ja) 散水車
CN207003633U (zh) 一种带有剪刀式举升机构的下水道疏通清洗车
CN205455065U (zh) 一种高速公路绿化苗木自动定位浇水装置
CN217939612U (zh) 一种用于土方工程的环保降尘装置
KR102640435B1 (ko) 염수분사 노즐을 구성한 제설판
CN214364007U (zh) 一种高压疏通清洗车
JP3665898B2 (ja) サイホン作用による送水装置及びその分岐吸水装置
CN210621600U (zh) 一种防止高压清洗车水管压力过高的泄压装置
KR102598410B1 (ko) 실시간 수위 측정으로 보조엔진을 제어하여 물펌프를보호하는 살수차
CN214577757U (zh) 一种能自动清淤的多级离心泵装置
CN2474580Y (zh) 冰雪清除车
CN2488753Y (zh) 城市地下排水管道检查井清理工程车
JP2003269273A (ja) 作業機械及びその燃料供給装置
CN116407910A (zh) 一种环保降尘喷洒装置及方法