JPS6332154Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6332154Y2
JPS6332154Y2 JP1595885U JP1595885U JPS6332154Y2 JP S6332154 Y2 JPS6332154 Y2 JP S6332154Y2 JP 1595885 U JP1595885 U JP 1595885U JP 1595885 U JP1595885 U JP 1595885U JP S6332154 Y2 JPS6332154 Y2 JP S6332154Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped
fan
injection
nozzle
injection pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1595885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61133598U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1595885U priority Critical patent/JPS6332154Y2/ja
Publication of JPS61133598U publication Critical patent/JPS61133598U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6332154Y2 publication Critical patent/JPS6332154Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は製紙用洗滌水噴射装置に関する。
(従来の技術) 製紙機械においては、網目やフイルタに付いた
パルプ、塵等を始終洗い流さねばならない。その
ため、被洗滌体の進行方向を横切るように洗滌水
噴射管を渡し設け、噴射管に付けた多数の噴射ノ
ズルから噴流を出しながら、噴射管を軸方向へ往
復動させる事が行われている。その噴射管は複数
本平行に設けるが、どの噴射管にどのような噴射
ノズルを付けるかによつて、洗滌効率が違つてく
る。
(考案が解決しようとする問題点) 従来は一本の噴射管に一種類の噴射ノズルを列
設するものと決めているため、噴射管の所要本数
が多く、また設置空間も大きかつた。
この考案は従来の固定概念を破り、一本の噴射
管に異る噴射形態のノズルを設けることにより、
噴射管の所要本数、空間を激減し得るという着想
を考案の目的としてとらえたものである。
(問題点を解決するための手段) この考案は管軸方向へ往復動する一本の噴射管
に、直線噴流用ノズルと扇状噴流用ノズルとが、
夫々複数個、管軸方向に並び設けられ、進行する
被洗滌体表面において、その進行方向を横切る一
直線上に、並んで降下する棒状噴流の列と、これ
に平行する二直線間領域を洩れなく洗うように降
下する扇状噴流の列とを生ずるようにした事を特
徴とする製紙用洗滌水噴射装置である。
(作用) この考案の噴射装置も従来同様、被洗滌体であ
る網目やフイルタの進行方向を横切るように洗滌
水噴射管を渡し設け、これを軸方向に往復動させ
ながら噴射を続ける。
しかし従来と異り、この考案の噴射管は直線噴
流用ノズルと扇状噴流用ノズルを夫々、管軸方向
に並び設け、被洗滌体表面に棒状噴流の列と、平
行二直線間領域を洩れなく洗う扇状噴流の列とを
前後に並べて作る。例えば強力な棒状噴流がノズ
ル間隔以上の左右往復動をして、その下の洗滌部
分のパルプや塵を叩き破り、続く扇状噴流により
その領域を洩れなく洗い流す。こうして適当な速
さで進行する被洗滌体は、適当な速さで往復動す
る噴射管により次々と洗滌されてゆくのである。
同じ直線噴流用ノズルと称しても、噴流の太
さ、拡散率が種々に異り、扇状噴流用ノズルにつ
いても同様である。従つて、この考案の実施に当
つても、ノズルの選択、組合せに従来の現場技術
が生かされねばならない。
またノズルの種類だけでなく、噴射管上の配置
についても同様で、例えば直流噴流用ノズルを一
箇所に二個ずつまとめた定間隔配置にして、並列
噴流による破壊力を与えるとか、ノズル取付位置
を管軸方向に少しずつずらして、ノズルの列、つ
まり噴流の列を三以上にする等、現場と設計者の
協力により多様な作用効果の噴射管を得られるで
あろう。噴射管の断面形状も丸管と限らず、ノズ
ルを付けやすい多角管等、任意の管を利用でき
る。
(実施例) 第1図はこの考案の一実施例要部を示すもの
で、前述の噴射管は1、直線噴流用ノズルは2、
扇状噴流用ノズルは3として示す。被洗滌体は
4、棒状噴流は2a、被洗滌体4表面で棒状噴流
2aが並んだ列を示す直線を2bとし、同じく扇
状噴流3aが並んだ二直線間領域を3bとしてい
る。
噴射管1の断面を第4図に、直流噴流用ノズル
2の実施例を第7,8図に、扇状噴流用ノズル3
の実施例を第5,6図に示す。ノズル2,3は本
考案者が開発したものであるが、細部説明は略
す。ノズルは直線噴流用、扇状噴流用、いずれも
この考案実施者が既製品から選択すればよい。
この考案の新規性部分は噴射管にあり、これを
支持し往復動させる部分は従来のまゝでもよいの
であるが、図示した噴射管支持装置は独特のもの
ゆえ、少し詳細に説明する。
第1図でも片側が画かれているが、正確な側
面、正面の形は第2,3図に出ている。噴射管1
は両端をユニオン5を介して、屋根形支持板6を
付けた短管7に接続している。その短管7は屋根
形支持板6の中央屋根形部を上から挟み抑える上
ローラ10,10と、両翼水平部を下から支える
下ローラ11,11をもつ架台8により往復動可
能に支持されている。噴射管1は正確に直線状で
なく、偏荷重をつけているので、反復往復動によ
りその支持部を破損しやすいのであるが、特殊構
造の上記短管7と架台8の組合わせは、噴射管支
持機構としてまれな長寿命を得た。
短管7と噴射管1とをつなぐユニオン5は接続
用であると同時に、噴射管1の噴射ノズル2,3
の向きを簡単に変えられるようにした。
この考案の実施態様は上記実施例に限らず、前
述のように当業技術者の公知技術により多様に変
化、応用し得るものである。
(効果) この考案は従来、常に一種類の噴射ノズルを並
べ設けるものとされた噴射管に、はじめて直線噴
流用ノズル、扇状噴流用ノズルを並べ設けた。こ
れにより従来、例えば二本要した噴射管が一本で
足りる事になり、また設置空間も縮小される。
一本の噴射管により、例えばまず強力な直線噴
流により被洗滌体に付いた付着物の膜を破壊し、
その直後に扇状噴流がその付着物を洗い流す両作
業が行われるようになつた。
またこの考案は一本の噴射管に、直線用、扇状
用夫々のノズルの寸法、構造を変えて付け、それ
らの組合せ、それらの噴射管上の配置を変える事
により、多様な性能をもつ噴射管を創出する道を
開いた。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案一実施例の説明図、第2図は
その全体の立面図、第3図はその側面図、第4図
は同じく噴射管の断面図、第5,6図は扇状噴流
用ノズルの一例の立面図、下面図、第7,8図は
直線噴流用ノズルの一例の立面図、下面図であ
る。 1……噴射管、2……直線噴流用ノズル、2a
……棒状噴流、3……扇状噴流用ノズル、3a…
…扇状噴流。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 管軸方向へ往復動する一本の噴射管に、直線噴
    流用ノズルと扇状噴流用ノズルとが、夫々複数
    個、管軸方向に並び設けられ、 進行する被洗滌体表面において、その進行方向
    を横切る一直線上に、並んで降下する棒状噴流の
    列と、これに平行する二直線間領域を洩れなく洗
    うように降下する扇状噴流の列とを生ずるように
    した事を特徴とする製紙用洗滌水噴射装置。
JP1595885U 1985-02-08 1985-02-08 Expired JPS6332154Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1595885U JPS6332154Y2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1595885U JPS6332154Y2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61133598U JPS61133598U (ja) 1986-08-20
JPS6332154Y2 true JPS6332154Y2 (ja) 1988-08-26

Family

ID=30502276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1595885U Expired JPS6332154Y2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6332154Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7137800B2 (ja) * 2017-05-31 2022-09-15 株式会社メンテック 薬液の散布方法及び薬液

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61133598U (ja) 1986-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09103705A (ja) ガス洗浄器のミスト収集装置
JPS6332154Y2 (ja)
DE19544985A1 (de) Geschirrspülmaschine
CN1161072C (zh) 用于建筑物外墙的自动清洗系统
CN210253264U (zh) 一种机械零部件清洗烘干及废屑收集一体化装置
CN209239674U (zh) 一种pcb钻孔板自动磨板机
JPH0352152Y2 (ja)
CN207025988U (zh) 一种可移式鼓泡清洗机
DE1657071B1 (de) Eierwaschvorrichtung
RU2049198C1 (ru) Рыбозащитное устройство водозаборного сооружения
JPH06233736A (ja) 食器洗浄機における洗浄ノズル
CN215696266U (zh) 一种石灰石清洗机构
DE1028522B (de) Einrichtung zum Krumpfen von Textilgut unter Anwendung von Ruettelschwingungen waehrend des Trocknens
JPH0317985Y2 (ja)
JPS61164660A (ja) 湿式電気集塵装置
CN111794154B (zh) 一种清洁湿润效果良好的护栏喷水机构及其使用方法
CN109396134B (zh) 塑胶玩具辅助生产用的流水线式胶盆清洁设备
JP3232615U (ja) 太陽光パネル洗浄機
JPH0436632Y2 (ja)
CN208220248U (zh) 一体式超声波玻璃幕墙清洗器
JPH0510609Y2 (ja)
SU1423678A1 (ru) Устройство дл очистки рыбозаградительной сетки
JPH0733673Y2 (ja) ねぎ洗滌機
JPS62114524A (ja) 洗浄機
JPH0547598Y2 (ja)