JPS63318522A - オ−バ−ヘッドプロジェクタ用表示パネル - Google Patents

オ−バ−ヘッドプロジェクタ用表示パネル

Info

Publication number
JPS63318522A
JPS63318522A JP15506987A JP15506987A JPS63318522A JP S63318522 A JPS63318522 A JP S63318522A JP 15506987 A JP15506987 A JP 15506987A JP 15506987 A JP15506987 A JP 15506987A JP S63318522 A JPS63318522 A JP S63318522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
mirror
display panel
fresnel mirror
crystal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15506987A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Hatanaka
畑中 勇
Ikuo Fujimura
藤村 郁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP15506987A priority Critical patent/JPS63318522A/ja
Publication of JPS63318522A publication Critical patent/JPS63318522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はオーバーヘッドプロジェクタ用表示パネル、特
に詳細には液晶パネルからなるオーバーヘッドプロジェ
クタ用表示パネルに関するものである。
(従来の技術) 従来より、反射原稿あるいは透過原稿をスクリーンに拡
大して投影するオーバーヘッドプロジェクタが種々提供
されている。このようなオーバーヘッドプロジェクタの
1つとして、例えば実開昭60−130438号公報に
示されるように、照射された光を反射集光するフレネル
ミラーと、このフレネルミラーに光を照射する光源と、
フレネルミラーで反射した光をスクリーンに向けて投射
する光学系とを備えてなるものが知られている。このオ
ーバーヘッドプロジェクタにおいては、フレネルミラー
上に透過原稿を置き、該フレネルミラーに光を照射させ
れば、原稿像を担う光がフレネルミラーによって効率良
く集光され、この原稿像が投射光学系を介してスクリー
ン上に投影される。
一方従来より、電気的に駆動される画像表示パネルに表
示した画像を、オーバーヘッドプロジェクタによってス
クリーンに投影する試みも種々なされている。上述のよ
うな画像表示パネルとしては、多数の液晶シャッタがマ
トリクス状に配置されてなる液晶表示パネルが好適に用
いられている。
(発明が解決しようとする問題点) 前述したようにフレネルミラーを介して原稿像を投影さ
せる反射式のオーバーヘッドプロジェクタに、上記液晶
表示パネルを組み合わせて用いる際、液晶表示パネルは
フレネルミラー上に配置されるが、その場合、光源から
発せられた光の光量低下が大きく、投影像が暗くなりが
ちであるという問題が認められていた。
すなわち従来はこの液晶表示パネルとして、相対向する
1対の透明基板と、これらの基板の間に配されたTN(
ツィステッド・ネマチック)型液晶層と、該液晶層に画
素単位で電圧を印加する透明電極と、2枚の偏光板とが
組み合わされてなるものが用いられていたため、反射式
のオーバーヘッドプロジェクタにおいては、光源から発
せられた光はミラーに達するまで、そしてミラーで反射
した後に合計4回偏光板を通過することになり、光量低
下が大きいのである。
また、液晶表示パネルの液晶層に表示された像が2重に
ダブって投影されることを防ぐため、この液晶層はでき
るだけフレネルミラー表面に密着させたいという要求が
あるが、上記のような偏光板が用いられれば、その分だ
け液晶層がフレネルミラー表面から離れてしまうという
問題も認められていた。
そこで本発明は、上記2つの問題を解決することがテキ
るオーバーヘッドプロジェクタ月表示パネルを提供する
ことを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明のオーバーヘッドプロジェクタ用表示パネルは、
前述した液晶表示パネルにおいて、フレネルミラーの表
面に対向させて配置された1枚の透明基板と、フレネル
ミラーの溝内まで入り込んで該ミラーの表面に形成され
た共通電極と、上記透明基板の内側に配され上記共通電
極との間において画素単位で電圧を印加する画素電極と
、この画素電極と上記共通電極との間において上記溝内
に入り込んで層成され、光散乱モードで動作する液晶層
とを備えたことを特徴とするものである。
(作  用) 上記の光散乱モードで動作する液晶層は、例えばネマチ
ック液晶から形成することができる。このような液晶層
からなる液晶表示パネルは、現在のところ表示画像のコ
ントラストの点では前述の偏光板を用いる液晶表示パネ
ルよりも劣っているが、オーバーヘッドプロジェクタに
あっては画像のコントラストはさほど高くなくてもよく
、それよりも投影画像が明るいことが求められるので、
偏光板不要で光利用効率の高い液晶表示パネルは、オー
バーヘッドプロジェクタにおける画像表示パネルとして
最適である。
またこの光散乱モードで動作する液晶層からなる液晶表
示パネルは、偏光板を必要としないので、さらにフレネ
ルミラー側に従来配置されていた透明基板も省かれて該
ミラーが基板を兼ねるようになっているので、これらの
偏光板および基板の分だけ液晶層をフレネルミラー表面
に近接させることができる。
そしてさらに、上記フレネルミラー側の共通電極と液晶
層とを、フレネルミラーの溝内に入り込むように配置し
ているので、該液晶層をより一層フレネルミラーに近接
させることができる。
なおフレネルミラーの溝内に配する共通電極は、勿論こ
の溝の表面に沿って設けてもよいが、フレネルミラーが
金属等の導電体からなるときは、このフレネルミラーの
表面を電極として用いることもできる。
(実 施 例) 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明の第1実施例による表示パネルを備えた
オーバーヘッドプロジェクタを示すものであり、また第
2図はこの表示パネルの側断面形状を示している。第1
図に示されるようにこのオーバーヘッドプロジェクタ1
0は、原稿載置台11と、この原稿載置台11の上面に
固定されたフレネルミラー12と、このフレネルミラー
12上に配された液晶表示パネル30と、1対の支柱1
4を介して原稿載置台11の上方に配置された投影ユニ
ット15と、この投影ユニット15内において上記フレ
ネルミラー12側を向けて配置された光源16と、フレ
ネルミラー12と略平行となるように投影ユニット15
に取り付けられた投影レンズ17と、この投影レンズ1
7の上側において該レンズ17の光軸に対して斜めに配
置された投影ミラー18とを備えている。なお本装置に
おいては一例として、投影ミラー18は軸19を中心に
揺動して投影レンズ17の上面に近接する位置まで折り
畳まれ、また投影ユニット15も軸20を中心に揺動し
て1対の支柱14間に位置するように折り畳まれ、さら
に支柱14を固定したカバー21ともう1つのカバー2
2が各々軸23.24を中心に揺動して原稿載置台ll
上に重ねられるようになっており、こうしてオーバーヘ
ッドプロジェクタ10は非使用時に全体として1つの箱
状に畳まれうる。
第1図に示す使用状態において、光源1Bから発せられ
た光25は液晶表示パネル30を透過した後フレネルミ
ラー12によって反射集光され、再度液晶表示パネル3
0を透過してから投影レンズ17に入射する。この光は
、液晶表示パネル30に表示された画像を結像するよう
に投影レンズ17によって集光され、投影ミラー18に
よって横方向に投射される。
したがって上記画像が、オーバーヘッドプロジェクタ1
0から離して配置されたスクリーン26上に拡大投影さ
れる。
次に液晶表示パネル30における画像表示について詳し
く説明する。第2図に示されるようにこの液晶表示パネ
ル30は、フレネルミラー12の表面に対向して配置さ
れた透明基板31と、フレネルミラー12の溝12a内
まで入り込んで該ミラー12の表面上に形成された透明
の共通電極33と、透明基板31の内面に配置された薄
膜トランジスタ(以下、TPTと称する)スイッチマト
リクス電極34と1.これらの電極33.34の内面に
各々配された液晶分子配向膜35.36と、これらの配
向膜35.3Bの間において、フレネルミラー12の溝
12a内に入り込むように層成された液晶層37とから
なる。
上記共通電極33は透明基板31とほぼ同じ面積を有す
る1枚の電極である。またTPTスイッチマトリクス電
極34は第3図に平面形状を示すように、マトリクス状
に配列された多数の透明画素電極34aと、走査電極母
線X1、X2・・・・・・Xnと、信号電極母線Y1、
Y2・・・・・・Ynと、各画素への印加電圧を断続す
るTPTスイッチ34bとからなる。
また本例において液晶層37は、例えばDS (dyn
amie scattering :動的散乱)モード
で動作するネマチック液晶から構成されている。
画素電極34aと共通電極33の間への電圧印加は、原
稿載置台11の内部に収められた表示制御回路38によ
って制御される。すなわちこの表示制御回路38は、公
知のラインメモリ、ラッチ回路、シフトレジスタ等から
なり、走査電極母線X1、X2・・・・・・Xnの1つ
に順次走査電圧を印加し、その母線に接続された各スイ
ッチ34bを導通状態にする。
このとき信号電極母線Y1、Y2・・・・・・Ynと各
画素電極34aとが直結するので、表示制御回路38が
制御する各信号電極母線Y1、Y2・・・・・・Ynか
らの電圧が、各画素電極34bと共通電極33との間に
印加される。液晶層37中の液晶分子は、初期状態では
共通電極33および画素電極34aに対して垂直に配向
されており、このとき液晶層37は透明状態となってい
るが、上記のように共通電極33と画素電極34bとの
間に電圧が印加されると、液晶が乱流運動を起こして光
を散乱させ、液晶層37の光透過率が低下する。このと
きの液晶層37の光透過率は、上記電圧に応じて変化す
るので、表示制御回路38が各信号電極母線Y1 、Y
2・・・・・・Ynへの印加電圧の値を画像信号Sに基
づいて制御すれば、各画素電極34a単位で(つまり各
画素単位で)濃淡を表わすことができる。そして走査電
圧印加がなされる走査電極母線X1、X2・・・・・・
Xnが1つずつ順次選択される毎に上述の操作がなされ
、この操作が一巡すると、液晶層37に、画像信号Sが
担持している連続調画像が形成される。こうして形成さ
れた画像は、先に述べたようにしてスクリーン26に投
影される。
次に第4図を参照して本発明の第2実施例について説明
する。なおこの第4図において、前記第1図中の要素と
同等の要素には同番号を付し、それらについての説明は
特に必要の無い限り省略する。このオーバーへッドブロ
ジエクタ50は、カラー画像を表示できるように構成さ
れたものであり、投影レンズ17と投影ミラー1Bとの
間に、高速回転されるRGBフィルター51が配置され
ている。このRGBフィルター51は、例えば特開昭6
0−32879号公報等に示されているものであり、第
5図図示のようにRフィルター51R,Gフィルター5
1GおよびBフィルター51Bを有し、中心Cを軸に回
転されて、各フィルター51R,51G、51Bが順次
投影レンズ17と投影ミラー18との間の光路に挿入さ
れるようになっている。そしてこのRGBフィルター5
1の回転は、回転同期回路52によって制御され、表示
制御回路38により画像信号SのR情報に基づいて液晶
駆動がなされるときにはRフィルター51Rが上記光路
内に挿入され、以下同様に、G情報、B情報に基づいて
液晶駆動がなされるときにはそれぞれGフィルター51
0.Bフィルター51Bが上記光路に挿入されるように
なっている。このようにすることにより、画像信号Sが
担持するカラー画像をスクリーン2B上に投影すること
ができる。
以上説明した2つの実施例装置は、モノクロあるいはカ
ラーの連続調画像を表示するように構成されたものであ
るが、本発明のオーバーヘッドプロジェクタ月表示パネ
ルは、モノクロあるいはカラーの2値画像を表示するよ
うに構成することも勿論可能である。
なおりラー画像を表示する場合には、第5図に示したよ
うなRGBフィルター51を用いる他、例えば液晶層3
7の上側あるいは下側に、各画素電極34にそれぞれ対
応させて透明なRGBのカラ一体を規則的に配置し、画
像信号のRGB情報に応じて電圧印加を行なう画素電極
を選択するようにしてもよい。
(発明の効果) 以上詳細に説明した通り本発明のオーバーへッドブロジ
ェクタ用表示パネルにおいては、偏光板を必要とせずフ
レネルミラー側の基板も省かれ、さらに共通電極および
液晶層がフレネルミラーの溝内まで入り込んで配置され
ているので、画像を表示する液晶層をフレネルミラー表
面に十分近接して配置可能となる。したがって投影画像
が2重にダブることが防止され、投影画像の解像力が向
上する。また本発明のオーバーへッドブロジェクタ用表
示パネルにおいては、上記のように偏光板が不要とされ
ているので、この偏光板によって光が遮断されることが
無くなり、オーバーへッドブロジエクタにより明るい画
像を投影可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例装置が設けられたオーバー
へッドブロジエクタを示す概略側面図、第2図は上記実
施例の表示パネルを詳しく示す側断面図、 第3図は上記表示パネルの電極構造を示す平面図、 第4図は本発明の第2実施例装置が設けられたオーバー
へッドブロジエクタを示す概略側面図、第5図は上記第
2実施例装置に用いられたRGBフィルターを示す斜視
図である。 1O150・・・オーバーへッドブロジエクタ12・・
・フレネルミラー  16・・・光源17・・・投影レ
ンズ    18・・・投影ミラー30・・・液晶表示
パネル  31・・・透明基板33・・・共通電極 34・・・TPTスイッチマトリクス電極34a・・・
画素電極    35.36・・・液晶分子配向膜37
・・・液晶層      38・・・表示制御回路51
・・・RGBフィルター 52・・・回転同期回路I2 第′3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)照射された光を反射集光するフレネルミラーと、
    このフレネルミラーに光を照射する光源と、前記フレネ
    ルミラーで反射した光を投射する光学系とを備えてなる
    オーバーヘッドプロジェクタにおいて投影画像を表示す
    る液晶表示パネルであって、前記フレネルミラーの表面
    に対向させて配置された1枚の透明基板と、 前記フレネルミラーの溝内まで入り込んで該ミラーの表
    面に形成された共通電極と、 前記透明基板の内側に配され前記共通電極との間におい
    て画素単位で電圧を印加する画素電極と、この画素電極
    と前記共通電極との間において前記溝内に入り込んで層
    成され、光散乱モードで動作する液晶層とが設けられた
    ことを特徴とするオーバーヘッドプロジェクタ用表示パ
    ネル。
JP15506987A 1987-06-22 1987-06-22 オ−バ−ヘッドプロジェクタ用表示パネル Pending JPS63318522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15506987A JPS63318522A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 オ−バ−ヘッドプロジェクタ用表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15506987A JPS63318522A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 オ−バ−ヘッドプロジェクタ用表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63318522A true JPS63318522A (ja) 1988-12-27

Family

ID=15597982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15506987A Pending JPS63318522A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 オ−バ−ヘッドプロジェクタ用表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63318522A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6454432A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Ricoh Kk Reflection type enlarging and projecting device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6454432A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Ricoh Kk Reflection type enlarging and projecting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3308880B2 (ja) 液晶表示装置と投写型液晶表示装置
TWI258613B (en) Liquid crystal display device
US4756604A (en) Liquid crystal device using a Fresnel collimating lens for improving uniformity of display contrast ratio
CN100416357C (zh) 图像显示装置以及投影机
JP2537951B2 (ja) 液晶ライトバルブ光学装置
JPH08278512A (ja) 液晶表示装置
JP2000347323A (ja) 画像表示装置
US5037196A (en) Projection-type color display apparatus
JP3296771B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法、および液晶プロジェクタ
JPS63318522A (ja) オ−バ−ヘッドプロジェクタ用表示パネル
JPS63318519A (ja) オ−バ−ヘッドプロジェクタ用表示パネル
JPS63318521A (ja) オ−バ−ヘッドプロジェクタ用表示パネル
JP3305129B2 (ja) 表示装置
JP2000214465A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2002006766A (ja) 表示装置
JPS63318520A (ja) オ−バ−ヘッドプロジェクタ用表示パネル
JP2001059957A (ja) 液晶装置およびその駆動方法並びに投射型表示装置
JP2621135B2 (ja) 液晶電気光学装置
KR930013805A (ko) 반사형 액정표시장치
JPS5924404B2 (ja) 液晶ライトバルブ式投写型画像表示装置
JPH02101424A (ja) 投射型表示装置
JP2002357809A (ja) 画像表示装置
JPS62254124A (ja) 投写型カラ−表示装置
JPS63316590A (ja) 投射形デイスプレイ
JP4884652B2 (ja) 画像表示/画像取込み装置および画像表示/画像取込み方法