JPS63318520A - オ−バ−ヘッドプロジェクタ用表示パネル - Google Patents

オ−バ−ヘッドプロジェクタ用表示パネル

Info

Publication number
JPS63318520A
JPS63318520A JP15506787A JP15506787A JPS63318520A JP S63318520 A JPS63318520 A JP S63318520A JP 15506787 A JP15506787 A JP 15506787A JP 15506787 A JP15506787 A JP 15506787A JP S63318520 A JPS63318520 A JP S63318520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
mirror
display panel
crystal layer
fresnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15506787A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Hatanaka
畑中 勇
Ikuo Fujimura
藤村 郁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP15506787A priority Critical patent/JPS63318520A/ja
Publication of JPS63318520A publication Critical patent/JPS63318520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はオーバーへラドプロジェクタ月表示パネル、特
に詳細には液晶パネルからなるオーバーへラドプロジェ
クタ用表示パネルに関するものである。
(従来の技術) 従来より、反射原稿あるいは透過原稿をスクリーンに拡
大して投影するオーバーへラドプロジェクタが種々提供
されている。このようなオーバーへラドプロジェクタの
1つとして、例えば実開昭60−130436号公報に
示されるように、照射された光を反射集光するフレネル
ミラーと、このフレネルミラーに光を照射する光源と、
フレネルミラーで反射した光をスクリーンに向けて投射
する光学系とを備えてなるものが知られている。このオ
ーバーへラドプロジェクタにおいては、フレネルミラー
上に透過原稿を置き、該フレネルミラーに光を照射させ
れば、原稿像を担う光がフレネルミラーによって効率良
ぐ集光され、この原稿像が投射光学系を介してスクリー
ン上に投影される。
一方従来より、電気的に駆動される画像表示パネルに表
示した画像を、オーバーへラドプロジェクタによってス
クリーンに投影する試みも種々なされている。上述のよ
うな画像表示パネルとしては、多数の液晶シャッタがマ
トリクス状に配置されてなる液晶表示パネルが好適に用
いられている。
(発明が解決しようとする問題点) 前述したようにフレネルミラーを介して原稿像を投影さ
せる反射式のオーバーへラドプロジェクタに、上記液晶
表示パネルを組み合わせて用いる際、液晶表示パネルは
フレネルミラー上に配置されるが、その場合、光源から
発せられた光の光量低下が大きく、投影像が暗くなりが
ちであるという問題が認められていた。
すなわち従来はこの液晶表示パネルとして、相対向する
1対の透明基板と、これらの基板の間に配されたTN(
ツィステッド・ネマチック)型液晶層と、該液晶層に画
素単位で電圧を印加する透明電極と、2枚の偏光板とが
組み合わされてなるものが用いられていたため、反射式
のオーバーへラドプロジェクタにおいては、光源から発
せられた光はミラーに達するまで、そしてミラーで反射
した後に合計4回偏光板を通過することになり、光量低
下が大きいのである。
また、液晶表示パネルの液晶層に表示された像が2重に
ダブって投影されることを防ぐため、この液晶層はでき
るだけフレネルミラー表面に密着させたいという要求が
あるが、上記のような偏光板や透明基板が用いられれば
、その分だけ液晶層がフレネルミラー表面から離れてし
まうという問題も認められていた。
以上の問題は、フレネルミラーの代わりにフレネルレン
ズと平らなミラーとを用い、これら両者の間に液晶表示
パネルを配置した場合においても同様に生じるものであ
る。
そこで本発明は、上記2つの問題を解決することができ
るオーバーへラドプロジェクタ用表示パネルを提供する
ことを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明のオーバーへラドプロジェクタ用表示パネルは、
前述したように表示した画像を、フレネル板とミラー(
これらは前述のようにフレネルミラーとして一体化され
てもよい)を介して投影するように設けられる液晶表示
パネルにおいて、シート状に形成され光散乱モードで動
作する液晶層と、この液晶層の上下に相対向するように
配され該液晶層に画素単位で電圧を印加する透明電極と
が設けられ、 さらに上記透明電極や液晶層は、前記ミラーと該ミラー
に対向させて配置した1枚の透明基板との間に挟持され
て、従来用いられていた上記ミラー側の透明基板が省か
れたことを特徴とするものである。
(作  用) 上記の光散乱モードで動作する液晶層は、例えばネマチ
ック液晶から形成することができる。このような液晶層
からなる液晶表示パネルは、現在のところ表示画像のコ
ントラストの点では前述の偏光板を用いる液晶表示パネ
ルよりも劣っているが、オーバーへラドプロジェクタに
あっては画像のコントラストはさほど高くなくてもよく
、それよりも投影画像が明るいことが求められるので、
偏光板不要で光利用効率の高い液晶表示パネルは、オー
バーへラドプロジェクタにおける画像表示パネルとして
最適である。
またこの光散乱モードで動作する液晶層からなる液晶表
示パネルは偏光板を必要としないので、さらに上記ミラ
ー側に従来配置されていた透明基板も省かれているので
、これらの偏光板および基板の分だけ液晶層をミラー表
面に近接させることができる。
(実 施 例) 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明の第1実施例による表示パネルヲ備えた
オーバーへラドプロジェクタを示すものであり、また第
2図はこの表示パネルの側断面形状を示している。第1
図に示されるようにこのオーバーヘッ゛ドブロジェクタ
IOは、原稿載置台11と、この原稿載置台11の上面
に固定されたフレネルミラー12と、このフレネルミラ
ー12上に配された液晶表示パネル30と、1対の支柱
14を介して原稿載置台11の上方に配置された投影ユ
ニット15と、この投影ユニット15内において上記フ
レネルミラー12側を向けて配置された光[18と、フ
レネルミラー12と略平行となるように投影ユニット1
5に取り付けられた投影レンズ17と、この投影レンズ
17の上側において該レンズ17の光軸に対して斜めに
配置された投影ミラー18とを備えている。なお本装置
においては一例として、投影ミラー18は軸19を中心
に揺動して投影レンズ17の上面に近接する位置まで折
り畳まれ、また投影ユニット15も軸20を中心に揺動
して1対の支柱14間に位置するように折り畳まれ、さ
らに支柱14を固定したカバー21ともう1つのカバー
22が各々軸28.24を中心に揺動して原稿載置台1
1上に重ねられるようになっており、こうしてオーバー
へラドプロジェクタ10は非使用時に全体として1つの
箱状に畳まれうる。
第1図に示す使用状態において、光源1Bから発せられ
た光25は液晶表示パネル30を透過した後フレネルミ
ラー12によって反射集光され、再度液晶表示パネル3
0を透過してから投影レンズ17に入射する。この光は
、液晶表示パネル30に表示された画像を結像するよう
に投影レンズ17によって集光され、投影ミラー18に
よって横方向に投射される。
したがって上記画像が、オーバーへラドプロジェクタ1
0から離して配置されたスクリーン26上に拡大投影さ
れる。なお上記液晶表示パネル30をフレネルミラー1
2上から外し、代わりに通常の透過原稿を載置すれば、
この原稿の像が上記と同様にしてスクリーン26上に拡
大投影される。
次に液晶表示パネル30における画像表示について詳し
く説明する。第2図に示されるようにこの液晶表示パネ
ル30は、フレネルミラー12の表面に対向するように
配置された透明基板31と、フレネルミラー12の表面
上に配置された透明の共通電極33と、上記透明基板3
1の内面に配置された薄膜トランジスタ(以下、TPT
と称する)スイッチマトリクス電極34と、これらの電
極33.34の内面に各々配された液晶分子配向膜35
.3Bと、これらの配向膜35.36の間に配された液
晶層37とからなる。
上記共通電極33は透明基板31とほぼ同じ面積を有す
る1枚の電極である。またTPTスイッチマトリクス電
極34は第3図に平面形状を示すように、マトリクス状
に配列された多数の透明画素電極34aと、走査電極母
線x1、−x2・・・・・・Xnと、信号電極母線Y1
、Y2・・・・・・Ynと、各画素への印加電圧を断続
するTPTスイッチ34bとからなる。
またこのオーバーへラドプロジェクタlOは、カラー画
像を表示できるように形成されたものであり、第2図図
示のようにフレネルミラー12の溝12a内には、透明
のR(赤)、G(緑)、B(青)3色の小さなカラ一体
40R,40G、40Bが交互に埋め込まれている。こ
れらのカラ一体40R,40G、 40Bは第3図にそ
れぞれR,G、Bの符号で示す通り、各画素電極34a
と対応させて、所定の順序に配列されている。
また本例において液晶層37は、第2図に示すように、
例えばD S (dynaa+ic scatteri
ng :動的散乱)モードで動作するネマチック液晶を
包含した微小カプセル37aが、シート状の透明支持体
37b中に分散されてなるものが用いられている。この
ようなシート状の液晶層は、例えばTALIQCorp
、よりNCAPフィルムなる商品名で販売されている。
画素電極34aと共通電極33の間への電圧印加は、原
稿載置台11の内部に収められた表示制御回路38によ
って制御される。すなわちこの表示制御回路38は、公
知のラインメモリ、ラッチ回路、シフトレジスタ等から
なり、走査電極母線X1、X2・・・・・・Xnの1つ
に順次走査電圧を印加し、その母線に接続された各スイ
ッチ34bを導通状態にする。
このとき信号電極母線Y1、Y2・・・・・・Ynと各
画素電極34aとが直結するので、表示制御回路38が
制御する各信号電極母線Yl 、y2・・・・・・Yn
からの電圧が、各画素電極34bと共通電極33との間
に印加される。液晶層37中の液晶分子は、初期状態で
は共通電極33および画素電極34aに対して垂直に配
向されており、このとき液晶層37は透明状態となって
いるが、上記のように共通電極33と画素電極34bと
の間に電圧が印加されると、液晶が乱流運動を起こして
光を散乱させ、液晶層37の光透過率が低下する。この
ときの液晶層37の光透過率は、上記電圧に応じて変化
するので、表示制御回路38が各信号電極母線YISY
2・・・・・・Ynへの印加電圧の値を画像信号Sに基
づいて制御すれば、各画素電極34a単位で(つまり各
画素単位で)濃淡を表わすことができ、また画像信号S
の3色情報に基づいて電圧印加を行なう母線yl、−y
2・・・・・・Ynを選択すれば、色相を表わすことが
できる。
そして走査電圧印加がなされる走査電極母線X、、X2
・・・・・・Xnが1つずつ順次選択される毎に上述の
操作がなされ、この操作が一巡すると、液晶層37に、
画像信号Sが担持しているカラー画像が形成される。こ
うして形成されたカラー画像は、先に述べたようにして
スクリーン2Bに投影される。
なお本実施例におけるように、フレネルミラー12の溝
12a内にカラ一体が埋め込まれてミラー表面が平坦に
なっている場合は、このフレネルミラー12の上に画素
電極34aを、そして透明基板31の内面に共通電極3
3を配置することも可能である。
次に第4図を参照して本発明の第2実施例について説明
する。なおこの第4図において、前記第1図中の要素と
同等の要素には同番号を付し、それらについての説明は
特に必要の無い限り省略する。このオーバーヘッドプロ
ジェクタ50においては、前述したカラ一体40R,4
0G、40Bは設けられず、その代わり投影レンズ17
と投影ミラー18との間に、高速回転されるRGBフィ
ルター51が配置されている。このRGBフィルター5
1は、例えば特開昭60−32879号公報等に示され
ているものであり、第5図図示のようにRフィルター5
1R,Gフィルター51GおよびBフィルター51Bを
有し、中心Cを軸に回転されて、各フィルター51R,
51G、51Bが順次投影レンズ17と投影ミラー18
との間の光路に挿入されるようになっている。そしてこ
のRGBフィルター51の回転は、回転同期回路52に
よって制御され、表示制御回路38により画像信号Sの
R情報に基づいて液晶駆動がなされるときにはRフィル
ター51Rが上記光路内に挿入され、以下同様に、G情
報、B情報に基づいて液晶駆動がなされるときにはそれ
ぞれGフィルター510゜Bフィルター51Bが上記光
路に挿入されるようになっている。このようにすること
により、画像信号Sが担持するカラー画像をスクリーン
2B上に投影することができる。
次に第6図を参照して本発明の第3実施例について説明
する。図示のように本例においては、先に述べたフレネ
ルミラー12に代えて、フレネルレンズ60と平らなミ
ラー61とが互いに間隔をおいて対向するように設けら
れており、液晶表示パネル30はミラーB1の上に配置
されている。なお液晶表示パネル30は、第2図に示さ
れたものと同じものであり、またこの第3実施例の表示
パネル30が用いられるオーバーヘッドプロジェクタの
第6図図示以外の部分は、第4図図示と同様に形成され
て、カラー画像を投影可能となっている。
上記のようにフレネルレンズ60とミラー61との間に
液晶表示パネル30を配置する場合においても、前述の
実施例と同様に、液晶層37はミラー61に近接して配
置されうる。しかもこの場合、液晶層37はフレネル板
が無い分だけ、より一層ミラー61に近接して配置され
うる。
以上説明した3つの実施例装置は、カラーの連続調画像
を表示するように構成されたものであるが、本発明のオ
ーバーへラドプロジェクタ月表示パネルは、モノクロ画
像あるいは2値画像を表示するように構成することも勿
論可能である。
また以上説明した実施例においては、液晶層37として
、液晶を包含した微小カプセル37aが透明支持体37
b中に分散されてなるものが用いられているが、液晶層
はそのようなものに限らず、従来から広く行なわれてい
るように、透明基板とミラーとの間に液晶をそのまま封
入して形成してもよい。しかし上記実施例における液晶
層37は、それ自体がシート状に形成されているので、
このような液晶層37を用いれば、透明基板31として
薄いプラスチックフィルム等を用いることも可能となり
、液晶表示パネル30を薄く形成する上で有利である。
(発明の効果) 以上詳細に説明した通り本発明のオーバーへラドプロジ
ェクタ用表示パネルにおいては、光散乱モードで動作す
る液晶層を有して偏光板を必要とせず、しかもフレネル
ミラー等のミラー側の基板も省かれた構成としているの
で、画像を表示する液晶層を、偏光板および上記基板が
無い分だけミラー表面に近接して配置可能となる。した
がって投影画像が2重にダブることが防Iヒされ、投影
画像の解像力が向上する。また本発明のオーバーへラド
プロジェクタ用表示パネルは、上記のように偏光板が不
要とされているので、この偏光板によって光が遮断され
ることが無くなり、オーバーへラドプロジェクタにより
明るい画像を投影可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例装置が設けられたオーバー
へラドプロジェクタを示す概略側面図、第2図は上記実
施例の表示パネルを詳しく示す側断面図、 第3図は上記表示パネルの電極構造を示す平面図、 第4図は本発明の第2実施例装置が設けられたオーバー
へラドプロジェクタを示す概略側面図、第5図は上記第
2実施例装置に用いられたRGBフィルターを示す斜視
図、 第6図は本発明の第3実施例によるオーバーへラドプロ
ジェクタ月表示パネルの要部を示す概略側面図である。 l0150・・・オーバーへラドプロジェクタ12・・
・フレネルミラー  16・・・光源17・・・投影レ
ンズ    18・・・投影ミラー30・・・液晶表示
パネル  31・・・透明基板33・・・共通電極 34・・・TPTスイッチマトリクス電極34a・・・
画素電極    35.36・・・液晶分子配向膜37
・・・液晶層      38・・・表示制御回路40
R,40G、40B・・・カラ一体51・・・RGBフ
ィルター 52・・・回転同期回路60・・・フレネル
レンズ  61・・・ミラー第2図 第3E2J 第50【 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源から照射された光を反射するミラーと、この
    ミラーで反射した光を投射する光学系とを備えてなるオ
    ーバーヘッドプロジェクタにおいて投影画像を表示する
    液晶表示パネルであって、 前記ミラーと該ミラーの表面に対向させて配置された1
    枚の透明基板との間に、シート状に形成され光散乱モー
    ドで動作する液晶層と、この液晶層の上下に相対向する
    ように配され該液晶層に画素単位で電圧を印加する透明
    電極とが挟持されたことを特徴とするオーバーヘッドプ
    ロジェクタ用表示パネル。
  2. (2)前記液晶層が、液晶を包含した微小カプセルがシ
    ート状の透明支持体中に分散されてなるものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のオーバーヘッ
    ドプロジェクタ用表示パネル。
  3. (3)前記ミラーが、フレネルミラーであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項または第2項記載のオーバ
    ーヘッドプロジェクタ用表示パネル。
JP15506787A 1987-06-22 1987-06-22 オ−バ−ヘッドプロジェクタ用表示パネル Pending JPS63318520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15506787A JPS63318520A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 オ−バ−ヘッドプロジェクタ用表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15506787A JPS63318520A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 オ−バ−ヘッドプロジェクタ用表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63318520A true JPS63318520A (ja) 1988-12-27

Family

ID=15597944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15506787A Pending JPS63318520A (ja) 1987-06-22 1987-06-22 オ−バ−ヘッドプロジェクタ用表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63318520A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3308880B2 (ja) 液晶表示装置と投写型液晶表示装置
JPS602916A (ja) 投写式液晶表示装置
KR950035455A (ko) 화상표시장치
WO2007052402A1 (ja) 偏光スイッチング液晶素子、およびこれを備える画像表示装置
US5037196A (en) Projection-type color display apparatus
KR20020027580A (ko) 컬러 전기-광학 디스플레이 디바이스를 위한 고콘트라스트 편광 광학
EP0373822A2 (en) Projection display using liquid crystal device with reflective color filters
JPH01126678A (ja) 6板式液晶プロジェクタ
JPS63318519A (ja) オ−バ−ヘッドプロジェクタ用表示パネル
JPS63318520A (ja) オ−バ−ヘッドプロジェクタ用表示パネル
JPS63318521A (ja) オ−バ−ヘッドプロジェクタ用表示パネル
JPS63318522A (ja) オ−バ−ヘッドプロジェクタ用表示パネル
JP2621135B2 (ja) 液晶電気光学装置
JPH06225247A (ja) 液晶プロジェクタ
JPS5924404B2 (ja) 液晶ライトバルブ式投写型画像表示装置
JPH06214250A (ja) 液晶プロジェクタ装置
US5235446A (en) Projection type liquid crystal display apparatus with pixels of one panel
JPS63316590A (ja) 投射形デイスプレイ
JPH02101424A (ja) 投射型表示装置
JPS62254124A (ja) 投写型カラ−表示装置
JP2671799B2 (ja) 投射型表示装置
JPS59222818A (ja) 反転像表示装置
KR930013805A (ko) 반사형 액정표시장치
JPH089746Y2 (ja) 投影型液晶表示装置
JPH01108596A (ja) 表示装置