JPS59222818A - 反転像表示装置 - Google Patents

反転像表示装置

Info

Publication number
JPS59222818A
JPS59222818A JP58096508A JP9650883A JPS59222818A JP S59222818 A JPS59222818 A JP S59222818A JP 58096508 A JP58096508 A JP 58096508A JP 9650883 A JP9650883 A JP 9650883A JP S59222818 A JPS59222818 A JP S59222818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
film
linear polarizing
complementary color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58096508A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Tsuruishi
悠紀 鶴石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP58096508A priority Critical patent/JPS59222818A/ja
Publication of JPS59222818A publication Critical patent/JPS59222818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液晶表示装置に係わり、その構成に関する。
本発明の目的は、いつでも自由にネガポジ像、あるいは
カラー像と補色像がみられる表示装置を提案することで
ある。
従来、ポジ像からネガ像を見るには、写真にとるしか方
法がなかった。また、補色像を簡単に見ることも困難で
あった。
本発明は、液晶表示装置を利用して、−mにして反転像
にし、また直ちに元に戻すことを可能とする方法を提供
する。
液晶表示装置は、白黒の場合、透明電極にはさまれた液
晶物質に電圧を印加することによシ配向を乱し、透過す
る光の旋光をなくして表示している。このため、ツィス
テッドネマチック型においては、前後に直線偏光膜を配
置する。カラーの場合でも、ゲストホスト型を除き、前
後の直線偏光膜とカラーフィルタを通過する光の力士を
加減することによシ全部の色を表現する。液晶の配向が
下の面と上の面で90度向回転ている場合には、予め前
後の直線偏光膜を90度ずらしておけば電圧印加しない
状態で光が透過し、電圧を印加すると光が透過しなくな
る。ところが、前後の偏光膜をそろえて配置すると、丁
度逆になる。カラー表示装置においては、3原色のRG
Bフィルターの透過量によって色の配色を決めているわ
けであるが、直線偏光膜を90度ずらすことにより、各
フィルターの透過量を反転させることができるため、補
色像を見ることができる。
通常、直線偏光膜は表示基板ガラスに貼りつけて用いる
が、本発明では一方の直線側光膜を表示体と分離設置し
、回転可能としたものである。
これによって簡単にネガポジ像が得られるので画面を反
転して楽しむようなゲームが考えられる。
またカラーの場合には交通標識等に見られるように、色
を補色にして意味づけ尿場合に用いることができる。、
また、色の配合を学ぶ学習器等に応用することも可能で
ある。
以下、図面に基いて本発明を説明する。
第1図は本発明の表示装置の一例であシ、1は下方の透
明基板、2は液晶物質、3は画素電極、4は共通電極、
5はカラーフィルター、6は上方の透明基板、7は液晶
封止部、8は後の直線偏光膜、9は前の直線偏光膜10
を支持する透明板、11は光源12の光を均一にするた
めの光拡散板、13は光源の反射カバーである。
この中で、前の直線偏光膜10は少くとも90度何回転
能な構造とする。偏光膜は機械的に弱いものであシ、傷
つき易いため支持のためにガラス等の透明板9に貼りつ
けた状態で一体とし、て回転させる構造とする。具体的
な回転構造は、透明板9を輪状の歯車に取付け、さらに
外部操作によって回転する小さい歯車とかみ合わす方法
で解決される。
これによル、電気系の信号を変えないで一胴にして補色
像をみることが可能であシ、ゆつ〈り回転させれば補色
像へ変化する途中の色合いもみることが可能である。
第2図は、補色像への変化の説明図であるが、14は画
面として赤が見えるパターンであり、赤のフィルターか
らの透過光のみ通過して見えている。15は反転した場
合で、赤が出なくな)、肯と緑のフィルターからの透過
光が通過して見えるため、全体としてシアンに見えるこ
ととなる。
このように、緑色の補色のみならず、全部の色の補色像
を得ることができる。
以上に述べた如く、本発明の表示装置は簡単に補色像が
得られ、また中間調の色も見えることから、色合すを楽
しむゲームや、デザインの色合せ等に活用することが可
能であシ、本来の表示機能からコストアップ要因が全ん
どなりので好都合である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の反転像表示装置の一例である。 l・・下方の透明基板 2・・液晶物質3・・画素を極
 4・・共通電極 5・睦カヲーフィルター 6・・上の透明基板  7・Φ液晶封止部8・・後の直
線偏光膜 9・・透明板 lO・・前の直線偏光膜 11・・光拡散板120.光
源      13−・反射カバー第2図は補色像への
変化の説明図である。 14・・赤の画面 15・・補色のシアンの画面 以   上 出願人 株式会社諏訪精工舎 代理人 弁理十数 上  務

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、上下の透明基板の内面に透明電極を形成し、その間
    に液晶物質を封入し、前後に直線偏光膜を配置したツィ
    ステッドネマチック型液晶表示体において、一方の直線
    偏光膜が90度回転可能としいつでもネガ像を見られる
    ようにした反転像表示装置。 2、前記ツィステッドネマチック型液晶表示体にカラー
    フィルターを配置してカラー表示装置とし直線偏光膜の
    90度向回転よシ、いつでも補色像が見られるようにし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の反転像
    表示装置。
JP58096508A 1983-05-31 1983-05-31 反転像表示装置 Pending JPS59222818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58096508A JPS59222818A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 反転像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58096508A JPS59222818A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 反転像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59222818A true JPS59222818A (ja) 1984-12-14

Family

ID=14167059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58096508A Pending JPS59222818A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 反転像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59222818A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291618A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Seiko Epson Corp 液晶表示機器の背面照明装置
US5099343A (en) * 1989-05-25 1992-03-24 Hughes Aircraft Company Edge-illuminated liquid crystal display devices
US5264952A (en) * 1989-11-20 1993-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha Two celled color liquid crystal display device
US6497492B1 (en) * 1997-10-03 2002-12-24 Thomson Licensing Sa Back-lighting system for a transmissive electrooptic modulator using the light polarization effect

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291618A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Seiko Epson Corp 液晶表示機器の背面照明装置
US5099343A (en) * 1989-05-25 1992-03-24 Hughes Aircraft Company Edge-illuminated liquid crystal display devices
US5264952A (en) * 1989-11-20 1993-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha Two celled color liquid crystal display device
US6497492B1 (en) * 1997-10-03 2002-12-24 Thomson Licensing Sa Back-lighting system for a transmissive electrooptic modulator using the light polarization effect

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59219719A (ja) カラ−液晶表示装置
JPS6218917B2 (ja)
JPS59222818A (ja) 反転像表示装置
JPH03186816A (ja) 液晶表示素子
JPS6112270B2 (ja)
JPS62262022A (ja) 電気光学効果を利用した装置
JPS60243638A (ja) 液晶カラ−表示装置
US5300928A (en) Liquid crystal color display device
JPS59189317A (ja) カラ−液晶表示装置
JP2621135B2 (ja) 液晶電気光学装置
JPH0728052A (ja) 液晶表示装置
JPS60247618A (ja) 液晶表示装置
JPS62293226A (ja) 液晶表示素子
JPH0567934B2 (ja)
JPS6048037B2 (ja) テレビ用カラ−液晶表示パネル
JPS63144326A (ja) カラ−液晶表示装置
JPS59109028A (ja) フルカラ−表示用液晶表示装置
JP2580605Y2 (ja) 液晶表示パネル
JPS6428675A (en) Color liquid crystal display panel
JPH0990346A (ja) 液晶表示装置
JPS61143726A (ja) 液晶表示素子
JPH0524894Y2 (ja)
JPH03109525A (ja) 液晶表示装置
JPS62115420A (ja) カラ−表示液晶表示装置
JPH0116123Y2 (ja)