JPS63318161A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS63318161A
JPS63318161A JP15288987A JP15288987A JPS63318161A JP S63318161 A JPS63318161 A JP S63318161A JP 15288987 A JP15288987 A JP 15288987A JP 15288987 A JP15288987 A JP 15288987A JP S63318161 A JPS63318161 A JP S63318161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
laminated
defective
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15288987A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Endo
遠藤 勝弘
Osamu Hashimoto
理 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP15288987A priority Critical patent/JPS63318161A/ja
Publication of JPS63318161A publication Critical patent/JPS63318161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置、特にゲートターンオフサイリス
タ(以下、GTOと略称する)等の電流遮断機能を有す
る半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の半導体装置には、電流遮断時間が短いことが要
求される。電流遮断は、カソード電極下からゲート電極
に電流担体を引き出すことにより行われるので、nエミ
ッタ領域の中心からゲート電極までの距離は短い方が望
ましいため、一般にnエミッタは細長いたんざく状に形
成され、ゲート電極がnエミッタ領域を取り囲むように
配置されているのが普通である。
第3図には、従来のGTO素子構造を部分拡大断面図で
示しである。
第3図において、pエミッタ(1)E ) 、nベース
(nm ) 、pベース(pB)、そしてnエミ。
り(nt )の四つの層から成る半導体基体1には、p
lI上にゲート電極2とれ、上にカソード電極3とが分
割配置されている。さらに、分割配置されたカソード電
極上には接触電極板4が当接するように置かれている。
このとき、ゲート電極2とカソード電極3とが接触電極
板4を介して短絡することがないように、半導体基体1
の主表面に配置されたゲート電極2とカソード電極3と
は高低差をつけて第3図に示すような構造となっている
そして、半導体基体1の表面は、各電極が接触している
部分を除いて、表面安定化膜が設けられ、ゲート電極2
上にはカソード電極3との絶縁のための絶縁膜が設けら
れている(簡略化のため図示しない)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかして、第3図に示すような従来のGTO素子構造に
おいて、カソード電極3の下のn1層に例えば符号へで
示す欠陥が存在した場合には、ゲート電極2とカソード
電極3との間に逆バイアス電圧を印加してターンオフさ
せようとしても欠陥Aのために電流遮断が有効に行われ
なくなる。そのような場合は、欠陥へのあるn2層のカ
ソード電極3に主電流を流さないようにするため欠陥A
を有するカソード電極(以下、不良電極3aと称する)
を除去する方法がとられる。
上記のような半導体基体1の不良電極3aを除去する方
法が特開昭56−51867号に提案されている。
この方法は、第4図に示すように、微細な形状をした不
良電極3aをバイト5を使用して切削除去する方法であ
る。しかし、この方法は、微細な不良電極3aを切削す
るために周囲の正常なカソード電極3にまで損傷を与え
、ひいては半導体装置全体を不良にしてしまう危険性を
有している。このように、特性不良電極だけを他の正常
な電極に影響を与えることなく確実に除去することはか
なり困難であるということができる。
したがって、本発明の目的は、上述のような不良電極を
切削によって除去するのではなくて、正常な電極に悪影
響を与えることなく不良電極の電気的機能を停止させる
ように構成した半導体装置を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は、不良電極上に絶縁被膜を被着した後に、正
常な電極にさらに電極を積層し、不良電極上の絶縁被膜
の上に付着した電極膜がいを取り除き、不良電極を除去
することなく、正常電極と不良電極との間に段差を設け
ることによって不良電極の電気的機能を停止させ得るこ
とを見出した。
しかして、本発明は、要約すれば、半導体基体の一方の
主表面に少なくとも二つの層がそれぞれ露出し、一方の
層は分割されてそれぞれ他方の層によって取り囲まれて
おり、分割された一方の層のそれぞれ及び他方のそれぞ
れに電極が接触され、一方の層の分割されたそれぞれの
上の第一の各電極にさらに第二の電極が接触される半導
体装置において、一方の層の分割されたそれぞれの上に
第一の各電極に関して、異常な電極上に絶縁被膜を被着
せしめ、残りの他の正常な電極には電極膜を積層して異
常な電極との間に段差を形成させることにより正常な第
一の各電極に第二の電極を接触させることを特徴とする
半導体装置である。
本発明に従う半導体装置の一例であるGTOサイリスタ
の拡大断面図を第1図に示す。第1図において、pエミ
ッタ(pa)、nベース(nll)、pベース(nll
 )及びnエミッタ(nE>の四つの層から成る半導体
基体1には、pB上にゲート電極2とn6上にカソード
電極3とが分割配置されている。欠陥Aを存する不良電
極3aの上には絶縁膜6が被着される。その後、他の正
常電極の上には電極膜(21,31)・を積層し、不良
電極上に積層された電極膜だけを取り除いて段差電極を
形成する。そして、カソード積層電極上に接触電極板4
が当接するように置かれている。このような構造が第3
図に示した従来のGTO素子構造と異なる点は、正常電
極上に積層電極が、そして不良電極上に絶縁膜が存在す
ることである。
なお、半導体基体1はアルミニウムろう付は等によって
支持基板上に固定(合金化又はろう付け)されるが、第
1図には簡略のため示していない。
〔作 用〕
上記のように、本発明に従う半導体装置は、第1図によ
り例示したGTOザイリスタにみられるように、不良電
極を含む欠陥セグメントの電極上に絶縁被膜を被着させ
た後に各セグメント上に電極を積層し、欠陥セグメント
上の積層電極のみを取り除いて段差電極を形成すること
により、欠陥セグメントに主電流を流さないようにした
構造を有するものである。このような構造とすることに
より不良電極は機械的に切削除去されることはなく、た
だ正常な電極上に電極膜を積層して段差電極を形成させ
るだけである。このためni層に不良電極があってもそ
れが電流遮断の妨げとはならず、半導体装置全体として
の電流遮断が速かに行われる。また、半導体基体に密着
した電極膜の切削除去するという機械的操作を経ないの
で半導体基体の損傷もない。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により説明する。
本発明に従う半導体装置の一例としてGTOサイリスク
の電極構造の拡大断面図を第1図に示す。
また、このようなGTOサイリスタの具体的製造工程図
を第2図に示す。
第2図を順次に説明すると、半導体基体1の表面に、第
2図(a)では金属(アルミニウム)蒸着膜7を被着し
、第2図(b)でフォトエツチングにょうてゲート電極
2とカソード電極3とを分割配置させる。分割配置され
たnEとpI+との間の特性が良好であることを第2図
(C1で確認する。その時点で異常n9が検出される。
第2図(d)では、検出された不良電極3a上に絶縁膜
(例えばポリイミドのような有機重合体膜)を被着させ
る。第2図(e)で、半導体基体1の表面に再び金属(
アルミニウム)蒸着膜を被着させ、第2図(flでは、
第2図(b)と同様にそれぞれの電極を分割配置させる
。このときに正常なnE上のカソード電極3と積層カソ
ード電極31及びゲート電極2と積層ゲート電極21と
は同種の金属蒸着膜のために一体化され、不良電極3a
の上の絶縁膜6に積層されたカソード電極31は単に付
着された状態であり、圧縮ガス等の吹き付け、粘着テー
プでの引きはがし等で容易に剥離する。そのようになっ
た状態を第2図(g)に示す。第2図[h)では接触さ
れるそれぞれの電極部分を除いて、カソード電極3との
絶縁のため絶縁膜61で覆われる。
〔発明の効果〕
以上、実施例によって説明したように、本発明の方法に
よれば、欠陥を有するn、上の金属蒸着膜の上に絶縁膜
を形成させ、他の正常電極全てに積層電極蒸着膜を被着
して段差を形成させるので、たとえnt層に欠陥があっ
てもその欠陥が電気遮断の妨げとはならず、半導体装置
全体としての電流遮断が速やかに行われる。
また、本発明による方法は、従来の半導体基体に密着し
た電極膜を切削除去するという機械的操作がないため、
半導体基体そのものまで損傷を与えるという危険性は全
くない安全性と、欠陥部の作用を簡単に抑制することの
確実性とを兼備している優れた方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従う半導体装置の一例であるG T
 Oサイリスクの電極構造の拡大断面図である。第2図
+al〜(h)は、本発明の半導体装置の製造工程図で
ある。第3図は従来のGTOサイリスクの電極構造の拡
大断面図である。第4図は、従来技術による不良電極の
除去方法の説明図である。 1・・・半導体基体、 2・・・ゲート電極、3・・・
カソード電極、31・・・カソード積層電極、6.61
・・・絶縁膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)半導体基体の一方の主表面に少なくとも二つの層が
    それぞれ露出し、一方の層は分割されてそれぞれ他方の
    層によって取り囲まれており、分割された一方の層のそ
    れぞれ及び他方のそれぞれに電極が接触され、一方の層
    の分割されたそれぞれの上の第一の各電極にさらに第二
    の電極が接触される半導体装置において、一方の層の分
    割されたそれぞれの上の第一の各電極に関して、異常な
    電極上に絶縁被膜を被着せしめ、残りの他の正常な電極
    には電極膜を積層して異常な電極との間に段差を形成さ
    せることにより正常な第一の各電極に第二の電極を接触
    させることを特徴とする半導体装置。
JP15288987A 1987-06-19 1987-06-19 半導体装置 Pending JPS63318161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15288987A JPS63318161A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15288987A JPS63318161A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63318161A true JPS63318161A (ja) 1988-12-27

Family

ID=15550341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15288987A Pending JPS63318161A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63318161A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6864515B2 (en) 2003-02-25 2005-03-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Pressure contact type semiconductor device having dummy segment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6864515B2 (en) 2003-02-25 2005-03-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Pressure contact type semiconductor device having dummy segment
DE10350770B4 (de) * 2003-02-25 2011-02-17 Mitsubishi Denki K.K. Druckkontakt-Halbleiterbauelement mit Blindsegment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63318161A (ja) 半導体装置
JP5795970B2 (ja) ボンディングパッド電極形成方法
JPS5839073A (ja) アモルフアス太陽電池
JPH0237747A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4774575B2 (ja) パターン形成方法
JPS6218060A (ja) 半導体装置
WO2000049645A1 (en) Electrode for semiconductor device and its manufacturing method
JP3582973B2 (ja) 化合物半導体素子の製造方法
JPH03246945A (ja) 半導体装置
JPH05102524A (ja) 半導体素子
JPH08250804A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
KR100565840B1 (ko) 반도체소자 및 그의 제조방법
JPS59169174A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61248442A (ja) 半導体素子用微細電極配線
JP5471769B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0290623A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6290930A (ja) 化合物半導体素子の電極形成方法
JPS62298138A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08139057A (ja) 半導体集積回路装置
JPH06314723A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0846284A (ja) 半導体レーザペレット
JPS603153A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002313692A (ja) アライメントマーク
JPS62136875A (ja) 半導体装置
JP2002025934A (ja) 電極パターン形成方法および半導体装置