JPS63317750A - シート状被検材の色境界判別方法とその装置 - Google Patents

シート状被検材の色境界判別方法とその装置

Info

Publication number
JPS63317750A
JPS63317750A JP62154892A JP15489287A JPS63317750A JP S63317750 A JPS63317750 A JP S63317750A JP 62154892 A JP62154892 A JP 62154892A JP 15489287 A JP15489287 A JP 15489287A JP S63317750 A JPS63317750 A JP S63317750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
sheet
pattern
test material
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62154892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2749037B2 (ja
Inventor
Satoru Horiguchi
堀口 知
Yasuteru Tsushima
津島 康照
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIYUUTEC KK
Dai Nippon Printing Co Ltd
Futec Inc
Original Assignee
HIYUUTEC KK
Dai Nippon Printing Co Ltd
Futec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIYUUTEC KK, Dai Nippon Printing Co Ltd, Futec Inc filed Critical HIYUUTEC KK
Priority to JP62154892A priority Critical patent/JP2749037B2/ja
Publication of JPS63317750A publication Critical patent/JPS63317750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2749037B2 publication Critical patent/JP2749037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、幅方向には同一色で長さ方向には周期的に繰
返して現われる複数の色を有したシート状被@材の欠点
検出において大筋され、上記複数の色の1周期パターン
内の各色の境界を判別する方法とその装置に関する。
〔従来の技術〕
幅方向には同一色で長さ方向には周期的に繰返して現わ
れる複数の色を有したシート状物として、例えば感熱式
カラー複写紙が最近開発された。この複写紙は、第5図
に例示したように厚み数ミクロンの透光性PETフィル
ム1に、イエローY1マゼンタM1シアンC1ブラック
BL等の数種の色インキを、印刷によって、長さ方向に
周期的に繰返して現われるようにストライブ状にコーテ
ィングしたものである。各色のコーテング幅は100〜
1500s程度であってフィルム1の略全幅にわたって
印刷されているとともに、フィルム1の長さ方向に沿う
各色の長さは60〜600 m程度である。
なお、このような感熱式カラー複写紙Aの各色インキは
、画像の濃淡に応じて発熱量を制御されるサーマルヘッ
ドを介して、受像紙の同一画素部分に対して順次転位さ
れることによって混色されて、カラー印刷画像を上記受
像紙に作るようになっている。
ところで、このような感熱式カラー複写紙の製造におい
ては、ピンホール、黒点、汚れ、異物の付着、印刷むら
、すし等の欠点が生じることがあり、このような欠点は
検出して、除去する等適当な対策をとる必要がある。
このため、従来ではインキコーテング機械の運転開始時
に運転条件を決める際や運転中、更には印刷後における
巻直しの際等において、ライトボード上で感熱式カラー
複写紙を透かし見ることによって上記欠点を、目視で検
査することが一般的に行われているが、欠点の自動検出
は従来においてなされていなかった。
また、既述のような感熱式カラー複写紙以外のシート状
被検材の欠点検出においては、目視検査に代わる検査方
法として、CODイメージセンサ等を使用した光−電変
換形カメラにより被検材を走査して、このカメラからの
映像信号を電子回路で迅理して欠点を検出するようにし
たものが知られている。
このような公知の欠点自動検出の対象となっているシー
ト状被検材は、その地合の色が単色である。つまりは、
カメラに入射する元日が一定不変であるという条件下に
おいて、上記公知の欠点自動検出が可能となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、本発明が対象とするように複数の色が長さ方向
に周期的に繰返して現れるシート状被検材にあっては、
各色毎にそれを透過する光量または反射する光量が夫々
異なる。したがって、上記公知の欠点自動検出をそのま
ま適用した場合、同じ欠点であっても、各色毎にカメラ
に対する入射光量がばらついてしまい、それが原因とな
って、欠点の過検出や見逃しを生じるとともに、各色の
境界を欠点として誤BFAしてしまうから、欠点検出の
精度が著しく損われてとても使用できない。
そこで、本発明者は既述のような入射光用のばらつきに
拘らずCOD等の光−電変換形カメラを使用して、欠点
検出を可能にした技術を既に提案した。この技術は、シ
ート状被検材を走行させながら上記カメラで幅方向に沿
って走査し、このカメラからの映像信号を微分してから
、上記被検材の各色毎にその色応じて予め設定されたス
レッショルドレベルと上記各色毎の映像微分信号とを夫
々対応比較して2値化し、この2値化された比較出力を
欠点判定手段により処理して、欠点検出を行なうもので
ある。
ところで、このような欠点検出を実施するに当たっては
、シート状被検材が走行しているから、上記カメラが走
査している色と欠点判定手段での処理のタイミングを合
致させるために、上記カメラが現在走査している色が何
色であるのかを認識する必要がある。このような要請を
満たすものは従来提供されていなかった。
したがって本発明の目的は、隣接する色相互の境界を高
い信頼性をもって判別することにより、カメラが現在走
査している色をIIIできるシート状被検材の欠点検出
における色境界判別方法を提供するともに、この方法を
実施できるのみならず、yI造簡単で、かつ使い勝手が
良いシート状被検材の欠点検出における色境界判別装置
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係るシート状被検材の欠点検出における色境界
判別方法は、幅方向には同一色で長さ方向には周期的に
繰返して現われる複数の色を有したシート状被検材の上
記複数の色の1周期パターンを、予め記憶手段に登録し
ておいて、この登録されたパターンを指定してから、上
記シート状被検材が有した上記複数色の1周期パターン
毎に上記シート状被検材に設けられた合いマークを検出
すると同時に、上記シート状被検材の走行情報をパルス
ジェネレータにより検出し、まず、上記合いマークの検
出をもとにして、上記1周期パターンの先頭に位置され
る色の始まり原点を検出し、次ぎに、上記パルスジェネ
レータの出力をカウントして上記シート状被検材におけ
る複数色の1周期パターン内の各色の境界を次々に指定
するとともに、これらの指定により上記指定された登録
パターンを、上記パルスジェネレータの出力に同期して
上記記憶手段から読み出すことによって、上記シート状
被検材の色境界を判別すことを特徴とする。
また、本発明に係るシート状被検材の欠点検出にける色
境界判別装置は、幅方向には同一色で長さ方向には周期
的に繰返して現われる複数の色を有するとともに、これ
ら複数の色の1周期パターン毎に対応する合いマークを
有した走行中のシート状被検材に対向して設けられ、上
記合いマークを検出する合いマークセンサと、上記シー
ト状被検材の走行に伴ってパルスを発生するロータリー
エンコーダからなるパルスジェネレータと、RAMから
なるとともに複数種のシート状被検材の各1周期パター
ンが夫々登録される記憶手段と、上記複数種の1周期パ
ターを入力させるとともに登録されたパターンの中から
一つを指定する入力手段と、上記合いマークセンサの検
出出力が供給されるとともに上記シート状被検材の1周
期パターン内の先頭に位置される色の始まりを検出する
原点検出手段と、上記各1周期パターンを上記記憶手段
に登録させるとともに、上記登録パターンの内の一つを
指定して、その指定された登録パターンに固有の原点基
準データを上記原点検出手段に設定させ、かつ上記指定
された登録パターンを読み出すマイクロプロセッサと、
上記原点検出手段の出力および上記パルスジェネレータ
の出力が供給され同期手段と、この同期手段によりセッ
ト・リセットされるとともに上記シート状被検材におけ
る1周期パターン内の各色の境界を指定して、上記指定
された登録パターンのデータを、上記パルスジェネレー
タの出力に同期して読み出させるアドレスカウンタとを
具備したことを特徴とする。
〔作用〕
本発明方法においては、記憶手段に予め登録された登録
パターンを、まず指定する。この指定後に欠点検出モー
ドが開始されて、走行しているシート状被検材の合いマ
ークを検出し、かつ、このシート状被検材の走行情報を
パルスジェネレータが検出する。そして、合いマークを
検出する毎に、上記シート状被検材に設けられた複数の
色の1周期パターンの先頭に位置される色の始まり原点
を検出する。この原点の検出により、シート状被検材の
走行速度のばらつきの彩管を排除できることは勿論のこ
と、次ぎに上記パルスジェネレータの出力をカウントす
るための基準を得る。上記原点検出と同時に上記パルス
ジェネレータの出力のカウントを開始する。このカウン
トにより上記1周期パターン内の各色の境界を次々に指
定する。そして、この色境界の指定により、上記シート
状被検材に対応して上記指定された登録パターンのデー
タを、次々に読み出す。このようなデータの読み出しに
よってカメラが現在見ている色の判別がなされる。しか
も、上記記憶手段からの登録パターンのデータ読み出し
は、上記パルスジェネレータの出力に同期して行なう。
このように登録パターンデータのアドレスが実際に色境
界を判別しているシート状被検材の1周期パターンデー
タで更新されるから、パルスジ1ネレータのパルス発生
タイミングが狂うような場合にも、それの積算を防止で
きる。
そして、本発明装置においては、合いマークセンサと、
パルスジェネレータと、記憶手段と、入力手段、原点検
出手段と、マイクロプロセッサと、同期手段と、アドレ
スカウンタとを具備するから、これらの動作で上記の色
境界判別方法を実茄できることは勿論である。それだけ
ではなく、上記記憶手段をRAMで形成して、入力手段
により複数種の1周期パターンを予め登録でき、その中
から一つの登録パターンを指定して、それを読み出すこ
とができるから、各種のシート状被検材の色境界判別に
、上記登録パターンの指定のみの操作で簡単に対応でき
る。これにより、欠点検出しようとするシート状被検材
の1周期パターンに応じていちいち記憶手段に、1周期
パターンを入力する手間と、それに伴う入力ミスも少な
くできるから、使用し易いものである。しかも、記憶手
段にRAMを使用して、その登録パターンを読み出すよ
うにしたから、簡単な構成で実施できるものである。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を第1図から第4図を参照して説
明する。
第3図中1はシート状被検ll4A(つまり、本実施例
の場合は感熱式カラー複写紙)の原紙となる投光性PE
Tフィルムのコイルで、その繰出し部には例えば1賢毎
に数種の色インキがインキコーテング機械2(第2図参
照)の印刷動作によってコーテングされる。このコーテ
ングによって第3図に示したようなストライプパターン
が得られ、既に第5図で説明したように、イエローY、
マゼンタ間1シアンC,ブラックBLの色インキが、R
ETフィルム1の長さ方向に周期的に現われる。
また各色Y%M、C,BLはそれぞれPETフィルム1
の略全幅方向にわたり、幅方向には同一色で設けられる
。さらに、RETフィルム1の縁には合いマークBが所
定間隔毎に設けられている。
このマークBは上記各色Y、M、C%BLからなる1周
期パターン(第3図中りに1周期の長さを示す。)に対
応して設けられている。なお、本実施例の場合上記印刷
機械2によってチップ状に印刷された、黒色で合いマー
クBを形成しであるとともに、このマークBをイエロー
Yの長さ範囲内に設けた場合を示している。
印刷を施されたPETフィルム1、つまり上記被検材A
は、第2因に示すようにショック吸収用のダンサ−ロー
ル3やガイドロール4などを介して切断部5に供給され
て、ここで切断されてから小巻処理部6に供給されるよ
うになっている。切断部5は上記各色のストライプパタ
ーンが例えば数十ピッチ分合まれる長さに被検材Aを切
断し、かつ小巻処理部6は図示しないリボンスプールに
巻取る処理を自動的に行なうものである。
そして、以上概略を説明したようなPETフィルム1の
製造処理系の中で、被検材Aが走行する部分であればど
こでもよいのではあるが、例えば本実施例の場合には切
断部5の前にお0て投光器7および光−電変換形カメラ
8が配設されている。
投光器7はPETフィルム1の被印刷面側に配設される
とともに、例えば高周波蛍光ランプよりなる。光−電変
換形カメラ8には例えば2592ビツトのライン形CO
Dイメージセンサを光−電変換素子としたものが使用さ
れ、このカメラ8は被検材Aの印刷面に対向して配設さ
れている。カメラ8は上記投光器7から投光されて被検
材Aを透過した光を受光するようになっている。上記カ
メラ8が億えるCCDイメージセンサは被検材Aを幅方
向に沿って走査するものであり、一台のカメラ8で被検
材Aの幅全体を視野に納めることができない場合には、
複数台のカメラが配設される。
さらに、カメラ8の視野位置の近傍、例えば前後1m以
内には合いマークセンサ9が配設されている。このセン
サ9は上記合いマークBを非接触で検出するものであり
、例えばレーザビームセンサが使用される。
そして、シート状被検材Aにおける1周期パターン内の
各色Y、M、C,BLの境界を判別する装置は、上記合
いマークセンサ9、パルスジェネレータ10、記憶手段
11、入力手段12、センサ位置補正手段13、原点検
出手段14、マイクロプロセッサ15、同期手段16、
アドレスカウンタ17、カラー選択デコーダ18と、ア
ドレス側セレクタ19と、データ側セレクタ20と、フ
ラグ21、および数値表示器22とから形成されている
パルスジェネレータ10は上記被検材Aを走行させる駆
動軸等に連結して設けられるロータリーエンコーダで本
実施例の場合は形成してあって、上記被検材Aの走行に
伴ってパルスを発生するものである。
センサ位置補正手段13は、カメラ8の視野位置と合い
マークセンサ9の位置とが、上記被検材への走行方向に
ずれていることから、このずれ曇C(第2図参照)が色
境界の判別に影響することがないように、合いマークセ
ンサ9の検出が供給される毎に、この出力を上記ずれ量
Cに応じ遅延して通過させるものである。したがって、
カメラ8の視野位置と合いマークセンサ9の位置にずれ
がない場合には、センサ位置補正手段13を省略できる
ことは勿論である。
原点検出手段14には合いマークセンサ9の検出出力が
センサ位置補正手段13を介して供給される。この原点
検出手段14にはマイクロプロセッサ15によって原点
基準データが設定される。
原点基準データは、上記合いマークBから上記被検材A
の1周期パターン内の先頭に位置される色の始まりまで
の距11(第3図中D)を現わすので、上記被検材Aの
種類によって夫々固有のものである。そして、原点検出
手段14は、上記合いマークBの検出出力が供給された
時点から、色境界判別装置の基準クロックパルスをカウ
ントし、そのカウント値が設定値に達した時点で、原点
信号eを出力するものである。
記憶手段11は例えばRAM (ランダム・アクセス・
メモリ)からなる。この手段11には少なくとも一種類
の上記被検材Aの1周期パターンを表わすデータが登録
(記1)される。なお、こここに言う1周期パターンデ
ータは、隣接する相マークBの間隔長さ、上記距離C1
各色Y、M、C。
BLの数とその配列順序、各色Y、M、C,BLの長さ
等のパラメータを内容とするとともに、上記距離りを表
わす原点基準データを含むものである。
これらのパターンデータは、上記入力手段12のキー操
作で、マイクロプロセッサ15により制御されるアドレ
ス側セレクタ19およびプラグ21を介して記憶手段1
1に登録されるようになっている。これとともに、記憶
手段11に予め登録されたパターンデータは、入力手段
12のキー操作でマイクロプロセッサ15により制御さ
れるアドレス側セレクタ19およびプラグ21を介して
指定されるようになっている。そして、入力手段12は
、上記パターンデータを数値として入力させる回数キー
で形成されている。また、入力手段12による入力およ
び登録パターンの指定は、マイクロプロセッサ15で制
御される数値表示器22に表示されるようになっている
マイクロプロセッサ15は、色境界判別装置および欠点
検出装置を備える検査装置全般にわたる制御を担当する
ものであるが、この色境界判別装置においては、上記プ
ラグ21および両セレクタ19.20のむ制御と、1周
期パターンデータの登録および指定と、登録パターンの
指定と同時にこのパターンに固有の原点基準データを原
点検出手段14に設定するものである。さらにマイクロ
プロセッサ15は、アドレスカウンタ17からセレクタ
19を介して供給されるアドレス情報により、上記指定
された登録パターンのデータを順次読み出し、そのデー
タを上記セレクタ20を介してカラー選択デコーダ18
に供給するものである。
同期手段16には上記パルスジェネレータ’10からの
出力が供給されるとともに、原点検出手段14からの原
点信号eが供給されるようになっている。この同期手段
16は、原点信号eが入力されると同時にアドレスカウ
ンタ17にリセット信号fを供給するとともに、カウン
トアツプ信号qを供給するものである。さらに、同期手
段16にはカラー選択デコーダ18からのストップ信号
りが供給されるようになっていて、この信号りの供給に
より上記同期手段16はカウントアツプ信号9を出力を
停止するようになっている。
上記アドレスカウンター7には上記リセッ1へ信@Qお
よびカウントアツプ信号りが供給されるようになってい
る。このカウンター7は、カウントアツプ信号りが供給
されている間のみ上記パルスジェネレータ9のパルス出
力をカウントして、そのアドレス出力をセレクタ19を
介して記憶手段11に供給し、かつリセット信号Qの供
給によりカウント内容をリセットするものである。
プラグ21はマイクロプロセッサ−5により制御されて
、各セレクタ19.20を夫々切換え動作させるもので
ある。
カラー選択デコーダ18には、記憶手段11から読み出
される登録パターンの色境界データが順次供給されるよ
うになっている。このデコーダ18は、供給されあデー
タをそのままカラー選択信Qiとして出力するとともに
、1周期パターン分の選択信号iを出力した時に上記ス
トップ信号りを出力するものである。
なお、第1図中信号線jは、合いマークセンサ9の信号
立上がり時間をパルスジェネレータ10と同期して、指
定した合いマークサイズと合いマークのノイズとの区分
、合いマークのサイズによる識別、相マークと合いマー
クとのピッチにより識別、合いマークから指定した原点
位置までの識別を行なうために、パルスジェネレータ1
0の出力をセンサ位置補正手段13に入力させるもので
ある。
上記構成において、シート状被検材Aに印刷される各種
の代表的な1周期パターンは、入力手段12のキー操作
により予め記憶手段11に登録されている。このような
条件下において、電源を投入してから、欠点検出をしよ
うとするシート状被検材への種類に合致する登録パター
ンを選択し、かつ、入力手段12のキー操作により記憶
手段11に指定する。この選択指定によって、選択され
た登録パターンの原点基準データが記憶手段11から読
み出されて原点検出手段14に設定される。以上のセッ
ト時においては、フラグ21は記憶手段11を指定モー
ドおよび原点基準データの設定モードに専有させる。な
お、シート状被検0Aが登録された各種の代表的な1周
期パターンとは異なる特殊なものである場合には、その
特殊な1周期パターンを入力手段12の操作によって、
記憶手段11に登録することもでき、その場合、上記特
殊な1周期パターンの指定により、それに固有の原点基
準データが原点検出手段14に設定されることは勿論で
ある。
以上の準備作業後に検査スイッチを投入すると、マイク
ロプロセッサ15がプラグ21を立てる制御をしてから
、記憶手段11を上記指定された登録パターンの読み出
しモードとアドレス更新モードに専有させる。なお、同
時に、光−電変換形力メラ8が走行するシート状被検材
Aの印刷面を監視して、このカメラ8の光−電変換素子
は上記被検材Aを幅方向に沿って走査することは勿論で
ある。
そうすると、上記被検材Aの走行に伴ってパルスジェネ
レータ10が動作して、上記被検材Aの走行情報をパル
ス出力として同期手段16に供給する。これとともに、
上記被検材Aの合いマークBが合いマークセンサ9に検
出されて、その検出出力がセンサ位置補正手段13によ
り遅延されて、原点検出手段14に供給される。この検
出出力の入力時点より原点検出手段14は基準クロック
をカウントするから、そのカウント値が設定値に達する
と同時に、原点検出手段14は原点信号eを同期手段1
6に供給する。
これら両手段14.16の動作により、上記被検材Aに
も設けた合いマークBから上記被検材Aの1周期パター
ン内の先頭に位置される色(図示の場合はマゼンダM)
の始まりが検出される。つまり、換言すれば1周期パタ
ーンの頭出しがなされるものである。
そして、原点信号eが供給された同期手段16は、原点
信号eの供給と同時にリセットfをアドレスカウンタ1
7に供給して、このカウンタ17をリセットさせる。同
時に、同期手段16は、これに供給され続けている上記
パルスジェネレータ10のパルス出力を、カウントアツ
プ信号Qとしてアドレスカウンタ17に供給する。
したがって、このアドレスカウンタ17がパルスジェネ
レータ10からのパルス出力をカウントする。これによ
り、記憶手段11に登録されかつ指定された登録パター
ンのデータ読み出しが開始され、上記カウントが進む毎
に記憶手段11のアドレスを更新しながら、登録指定さ
れたパターンのデータを次々に読み出す。このパターン
データの読み出しによって、1周期パターンの各色の色
順の指定と色境界の判別、つまりは上記カメラ8の視野
位置を通過している色の認識がなされるもめであり、そ
のパターンデータの出力は第3図に示される。第3図中
には合いマークセンサ9の検出出力を示す波形、℃はパ
ルスジェネレータ10のパルス出力を示す波形、mはカ
ラー選択デコーダ18の出力波形を示している。そして
、読み出されたデータはカラー選択デコーダ18を通し
て、第4図に示す欠点検出装置23が備える選択動作制
御手段24に供給される。
このようにして1周期パターン分の色境界の自動判別が
なされると、カラー選択デコーダ18からストップ信号
りが同期手段16の供給されるから、この手段16から
のカウントアツプ信号Qの出力が停止される。そして、
以後、上記被検材Aの合いマーク8が検出される度に、
既述のようにアドレスカウンタ17をリセット、して、
記憶手段11にアドレスを更新して記憶された登録パタ
ーンのデータが読み出されて、色境界の自動判別を繰返
す。
そして、以上のような色境界の判別において、既述した
ように1周期パターンの先頭に位置される色の始まりの
原点を検出するようにしたから、シート状被検材Aの走
行速度のばらつきの影響を排除できる。さらに、登録パ
ターンのデータの読み出しを、実際に色境界を判別して
いるシート状被検材Aの1周期パターンデータでアドレ
スを更新しながら実行するから、ロータリーエンコーダ
製パルスジェネレータのパルス発生のタイミングが滑り
等によって狂うような場合(ロータリーエンコーダ製パ
ルスジェネレータは、シート状被検材Aをゴム製押えロ
ールとの間に挟んで走行させる金属製駆動ロールに対し
て、摩擦接触する転接部を介して回転する方式のものが
、既存の機械への設置が容易なために一般的に使われ、
そのため、転接部において滑りを生じる場合がある。)
にも、それの積算を防止できる。したがって、高い信頼
性をもって、1周期パターン内の隣接する色相互の境界
を自動判別できる。
なお、第4図に示すように欠点検出装置23は、上記カ
メラ8と、このカメラ8からの映像信号nが供給される
微分処理手段25と、上記被検材Aの1周期パタン−を
形成している複数の色の数だけ設けられて、上記微分処
理手段25で得た映像微分信号が夫々別々に供給される
とともに、スレッショルドレベル(しきい値)設定手段
29により、上記各色にその色に応じたスレッショルド
レベルが予め個々に設定されていて、供給された上記映
像微分信号を夫々2値化する複数の比較手段26と、ア
ンドゲートなどからなり比較手段26の比較出力が別々
に供給される複数の選択手段27と、これら選択手段2
7のうち上記カメラ8の視野位置を通った比較出力が供
給される欠点判定手段28とを具備して形成されている
そして、この欠点検出装@23は、上記カメラ8で操作
して得た映像信号nを、微分!2!l&置手段装5で微
分してから、この微分映像信号を、比較手段26におい
て予め設定されているスレッショルドレベルと別々に比
較して、同信号を2値化する。この処理により、上記被
検材Aの各色毎にそれを透過する光聞くまたは反射する
光量)が夫々異なっていて、上記カメラ8に対する入射
光量がばらついているにも拘らず、各色毎のスレッショ
ルドレベルとの比較によって、上記カメラ8への入射光
量の変動の彰費を排除できる。そして2値化された比較
出力は夫々選択手段27に別々に入力される。
ところで、この入力状態において、本実施例の色境界判
別装置によって得たカラー選択信号jが、選択動作制御
手段24を通してカラー信号y8’oQ、c、mが夫々
対応するーうの選択手段27のみに供給される。カラー
信号が供給される一つの選択手段27は、上記カメラ8
が現在監視しているシート状被検材Aの色に対応するも
のであり、例えば第3図中Yで示すイエローの印刷領域
をカメラ8で監視した際の比較出力が選択手段27に供
給された場合に、イエローに応じて予めスレッショルド
レベルが設定された比較手段26に接続されたイエロー
用の選択手段27のみに、カラー信号yが同期して供給
され、他の選択手段27にはカラー信号は供給されない
このようにして、各色によって異なる光の透過率等に応
じて個別に設定された適正なスレッショルドレベルで2
値化した欠点情報のみが、次ぎの欠点判定手段28に供
給される。そして、この判定手段28は欠点情報につい
て幅および長さの判定を行なって欠点を判定する。
すなわち、以上のようにして、カメラ8が現在走査して
いる色を自動的に0識しながら、目視によらず、またカ
メラ8の光−電変換素子の感度が一定で、しかも色の変
化に応じてカメラ8への入射光量が変わるにも拘らず、
欠点検出を自動的に行なうことができる。
そして、既述のように記憶手段11をRAMで形成した
から、これに複数種の1周期パターンを予め登録してお
くことができる。このため、欠点検出の準備に際して、
該当する被検材Aに対応する登録パターンを選択指定す
るだけでよく、準備の都度被検材Aの1周期パターンを
登録するわずられしい手間を省略できる。したがって、
準備作業上における効果が大であるとともに、1周期パ
ターンの各種パラメータの入力ミスも減少でき、それに
より使い勝手が良い装置とできるものである。
しかも、複数種の1周期パターンを登録する他の構成と
しては、各色毎に夫々プリセットカウントを対応させて
設ける構成が考えられるが、この場合に比較して、記憶
手段11をRAMで形成したことによって、構造が著し
く簡単であり、かつ、それだけでなく多数の各プリセッ
トカウンタのプリセット値を全て設定するという面倒な
作業も必要としないものである。
なお、上記−実流例は以上のように構成したが、シート
状被検材の合いマーク間隔は夫々固有であ 。
るため、この点に着目して本発明は上記一実施例におい
てシート状被検材の1周期パターンの自動検出機能をも
々せて実施することもできる。つまり、まず、原点検出
手段14が初めの合いマークの供給により初めの原点信
号を出力してから、次ぎの合いマークが供給されて再び
原点信号を出力することにより、同期手段が初めの原点
信号の供給により、アドレスカウンタをリセットしてパ
ルスジェネレータのパルス出力のカウントを開始させる
とともに、同期手段が次ぎの原点信号の入力により再び
アドレスカウンタをリセットする。このような合いマー
ク間隔のカウントにより、それに該当する合いマーク間
隔を有する登録パターンを記憶手段に指定させる。そし
て、この指定後には上記一実施例で説明したように、指
定された登録パターンに固有の原点基準データを原点検
出手段に設定して、色境界判別モードに移行する。なお
、以上の各動作はマイクロプロセッサの指令により制御
されることは勿論である。このような1周期パターンの
自動検出を行なう場合には、人手によるパターン指定作
業を省略できるので更に便利に使用できるものである。
また、本発明においてシート状被検材の色は印刷されて
いない地の色も含むものである。さらに、シート状被検
材Aは光不透過性の物であってもよいとともに、その厚
みの大きさも問うものではない。
その他、本発明の実施に当たっては、発明の要旨に反し
ない限り、合いマークセンサ、パルスジェネレータ、記
憶手段、入力手段、原点検出手段、マイクロプロセッサ
、同期手段、アドレスカウンタ等の具体的な構造および
配置等は、上記−実施例等に制約されることなく、種々
の態様に構成して実施できることは勿論である。
〔発明の効果〕
上記特許請求の範囲に記載の構成を要旨とする本発明の
方法および装−によれば、幅方向には同一色で長さ方向
には周期的に繰返して現われる複数の色を有したシート
状被検材を、走行させながらこれを光−電変換形カメラ
で幅方向に沿って操作することにもとずいて欠点を検出
する際に、隣接する色相互の境界を高い信頼性をもって
判別して、カメラが現在走査している色を0識できると
いう効果がある。この効果に加えて、本発明装置におい
ては、構造が簡単であるとともに、使い勝手がよいとい
う効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図は本発明の一実施例を示し、第1図は
色境界判別装置の回路構成を示すブロック図、第2図は
感熱式カラー複写紙の製造設備の概略的側面図、第3図
は感熱式カラー複写紙の一部と各種波形とを対比して示
した図、第4図は欠点検出装置の回路構成を示すブロッ
ク図、第5因は感熱式カラー複写紙の一部の平面図であ
る。 A・・・シート状被検材、8・・・光−電変換形カメラ
、9・・・合いマークセンサ、10・・・パルスジェネ
レータ、11・・・記憶手段、12・・・入力手段、1
4・・・原点検出手段、15・・・マイクロプロセッサ
、16・・・同期手段、17・・・アドレスカウンタ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)幅方向には同一色で長さ方向には周期的に繰返し
    て現われる複数の色を有したシート状被検材を、走行さ
    せながらこれを光−電変換形カメラで幅方向に沿つて走
    査することにもとずく欠点検出における色境界判別方法
    であつて、 上記複数の色の1周期パターンを予め記憶手段に登録し
    ておいて、この登録されたパターンを指定してから、上
    記シート状被検材が有した上記複数色の1周期パターン
    毎に上記シート状被検材に設けられた合いマークを検出
    すると同時に、上記シート状被検材の走行情報をパルス
    ジェネレータにより検出し、まず、上記合いマークの検
    出をもとにして、上記1周期パターンの先頭に位置され
    る色の始まり原点を検出し、次ぎに、上記パルスジェネ
    レータの出力をカウントして上記シート状被検材におけ
    る複数色の1周期パターン内の各色の境界を次々に指定
    するとともに、これらの指定により上記指定された登録
    パターンを、上記パルスジェネレータの出力に同期して
    上記記憶手段から読み出すことによつて、上記シート状
    被検材の色境界を判別すことを特徴とするシート状被検
    材の欠点検出における色境界判別方法。
  2. (2)幅方向には同一色で長さ方向には周期的に繰返し
    て現われる複数の色を有するとともに、これら複数の色
    の1周期パターン毎に対応する合いマークを有した走行
    中のシート状被検材に対向して設けられ、上記合いマー
    クを検出する合いマークセンサと、上記シート状被検材
    の走行に伴つてパルスを発生するロータリーエンコーダ
    からなるパルスジェネレータと、RAMからなるととも
    に複数種のシート状被検材の各1周期パターンが夫々登
    録される記憶手段と、上記複数種の1周期パターンを入
    力させるとともに登録されたパターンの中から一つを指
    定する入力手段と、上記合いマークセンサの検出出力が
    供給されるとともに上記シート状被検材の1周期パター
    ン内の先頭に位置される色の始まりを検出する原点検出
    手段と、上記各1周期パターンを上記記憶手段に登録さ
    せるとともに、上記登録パターンの内の一つを指定して
    、この指定された登録パターンに固有の原点基準データ
    を上記原点検出手段に設定させ、かつ上記指定された登
    録パターンを読み出すマイクロプロセッサと、上記原点
    検出手段の出力および上記パルスジェネレータの出力が
    供給される同期手段と、この同期手段によりセット・リ
    セットされるとともに上記シート状被検材における1周
    期パターン内の各色の境界を指定して上記指定された登
    録パターンのデータを、上記パルスジェネレータの出力
    に同期して読み出させるアドレスカウンタとを具備した
    ことを特徴とするシート状被検材の欠点検出における色
    境界判別装置。
JP62154892A 1987-06-22 1987-06-22 シート状被検材の色境界判別方法とその装置 Expired - Fee Related JP2749037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62154892A JP2749037B2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 シート状被検材の色境界判別方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62154892A JP2749037B2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 シート状被検材の色境界判別方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63317750A true JPS63317750A (ja) 1988-12-26
JP2749037B2 JP2749037B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=15594234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62154892A Expired - Fee Related JP2749037B2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 シート状被検材の色境界判別方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2749037B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103149216A (zh) * 2013-03-01 2013-06-12 吴刚 用于租赁业务的视觉检查装置
CN111289531A (zh) * 2020-03-31 2020-06-16 厦门力和行自动化有限公司 一种连续供给的图案材料的定位采集系统和定位采集方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103149216A (zh) * 2013-03-01 2013-06-12 吴刚 用于租赁业务的视觉检查装置
CN111289531A (zh) * 2020-03-31 2020-06-16 厦门力和行自动化有限公司 一种连续供给的图案材料的定位采集系统和定位采集方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2749037B2 (ja) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0655495A (ja) ウォータマーク検知
EP0330495A2 (en) Package inspection system
JPH10250042A (ja) 印刷を監視するための方法および装置
CN105531214B (zh) 用于跟踪片材中的缺陷的设备和方法
KR890009645A (ko) 열전사기록장치와 그것에 사용하는 잉크지카세트
US4835720A (en) Obstructed-field-indicia-sensing device
GB2109601A (en) Method and apparatus for generating a verified plot
US5252838A (en) Optical device provides a correct alignment for printing screen with reflective markers and orientation sensors
JPH0453255B2 (ja)
JPS63317750A (ja) シート状被検材の色境界判別方法とその装置
CN102922879B (zh) 色标式自动定位检品装置及检测方法
CA1295711C (en) Scannable document velocity detector
JP3654951B2 (ja) 不良指示マーク印刷装置および不良指示マーク検知装置
EP2675623B2 (en) Method and device for the control and management of the printing parameters of a printing machine, particularly with a plurality of consecutive printing processes
JPS6072730A (ja) 印刷物の検査方法及びその装置
JPS59198156A (ja) 輪転印刷における不良印刷部分の検出方法および装置
JP2563948B2 (ja) シート状被検材の欠点検出における検査結果処理方法
JP2004036048A (ja) シート材の目付量検査装置
JPS63106265A (ja) 欠陥表示方法
JPH0833357B2 (ja) シ−ト状被検材の欠点検出方法とその装置
JP2646333B2 (ja) 乱丁検出方法及びその装置
US20210252850A1 (en) Apparatus for Inspecting Printed Images and Method for Validating Inspection Algorithms
JPH10325809A (ja) ウェブの欠陥検査装置及びウェブの欠陥検査方法
JP2023060918A (ja) 模様位置検査方法
JPH0557909B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees