JPS63316708A - グラスアイオノマ−セメント硬化液 - Google Patents

グラスアイオノマ−セメント硬化液

Info

Publication number
JPS63316708A
JPS63316708A JP62152415A JP15241587A JPS63316708A JP S63316708 A JPS63316708 A JP S63316708A JP 62152415 A JP62152415 A JP 62152415A JP 15241587 A JP15241587 A JP 15241587A JP S63316708 A JPS63316708 A JP S63316708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass ionomer
oxide
acid
ionomer cement
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62152415A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Masuhara
英一 増原
Shigeo Komiya
小宮 重夫
Eiichi Yamada
栄一 山田
Shigehiko Yamaguchi
山口 茂彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOGO SHIKA IRYO KENKYUSHO KK
NOF Corp
Original Assignee
SOGO SHIKA IRYO KENKYUSHO KK
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOGO SHIKA IRYO KENKYUSHO KK, Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical SOGO SHIKA IRYO KENKYUSHO KK
Priority to JP62152415A priority Critical patent/JPS63316708A/ja
Publication of JPS63316708A publication Critical patent/JPS63316708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉 本発明は歯科用セメント、特にグラスアイオノマーセメ
ント硬化液に関し、練和操作性、硬度などを著しく改善
した新規なグラスアイオノマーセメント硬化液に関する
ものである。 〈従来の技術〉 歯科用に供されるグラスアイオノマーセメントは、コン
ポジットレジンなどにくらべて特に歯髄為害作用が極め
て軽微で、しかもエナメル質、象牙質の何れの歯質に対
しても優れた接着性を示し、辺縁封鎖性が良く、前歯部
の修復用と同時に補綴物の合着用、その他仮封用、裏装
用、築造用として有用なものである。グラスアイオノマ
ーセメントに関する研究は従来からなされており、例え
ばグラスアイオノマーセメントに用いられる新しいポリ
カルボン酸の合成法がジャーナル・オブ・デンタル・リ
サーチ(Journal of Dental Re5
earch) 59巻、6号、 1055頁(1980
年)に記載されており、ポリカルボン酸として、ポリア
クリル酸、アクリル酸とメタクリル酸の共重合体、アク
リル酸とイタコン酸の共重合体、アクリル酸とアルケノ
イック酸の共重合体、アクリル酸とアクリルアミドの共
重合体、アクリル酸とメチルアクリレートの共重合体が
あげられている。また、例えば特公昭61−4826号
公報には R1 0OH (式中、R1は水素またはメチル基、R2は炭素数2ま
たは3のアルキレン、およびnは2〜9の整数を表わす
、ただし、ベンゼン環上の2個のカルボキシル基の間で
酸無水物結合を形成していてもよい。)で示されるトリ
メリット酸エステルまたはその酸無水物とエチレン性不
飽和結合を有する重合性化合物の少くとも1種で構成さ
れる組成物が金属、歯牙等に大きな接着性を有すること
が述べられており、更にまた、特公昭59−46924
号公報にはアクリル酸・マレイン酸共重合体45〜55
重量%の水溶液に炭素、水素および酸素のみから成る化
合物で、カルボキシル基と水酸基とが骨格炭素に直結し
ており一般式、 c、Hx(c OOH)n(OH)y(式中、m、nは
整数で、x、yはO又は整数であり、且つm=1〜6、
n=7〜6(但し、mが奇数のときは一!!8−〜6)
、X=O〜6.y=Q〜1〕で表わされ、骨格内にメチ
レン基が多くとも1個でその他の基及び容易に重合し得
る二重結合を含まない可溶性有機カルボン酸の1種以上
を総重量に対し10〜25重量%と、更にフルオロ錯塩
の1種以上を0.1〜5重量%含むことを特徴とするア
クリル酸・マレイン酸共重合体を用いるグラスアイオノ
マーセメントが破砕抗力、崩壊率、練和操作性において
著しく改善されたことが述べられている。 〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら上記の諸方法で得たグラスアイオノマーセ
メント硬化液は、温度37℃、相対湿度100%の恒温
器中で24時間後の乾燥ヌープ硬度を測定すると、優れ
た値を得るのがむずかしく、たとえ優れた値を得ても練
和操作性が悪い、また接着性を改良する試みあるいは破
砕抗力、崩壊率。 練和操作性を改善する試みにより、他の物性が劣ってし
まうという欠点がある。 く問題点を解決するための手段〉 本発明者らは、硬度、操作性などグラスアイオノマーセ
メントに要求される物性を改善するため鋭意研究した結
果、ポリカルボン酸樹脂中に1個以上のエチレンオキサ
イド基とカルボキシル基とを含有させると、グラスアイ
オノマーセメントに要求される硬度、操作性などの諸物
性を著しく改善できることを見出した。 本発明は一般式 %式% (但し、式中、R1は水素原子またはメチル基を表わし
、R,、R,、R,は水素原子、低級アルキル基、エー
テル結合をもつ低級アルキル基またはアリール基を表わ
し、R9は nは1から50までの整数を表わす。)で示される不飽
和単量体の1種または2種以上と前記単量体と共重合可
能なカルボキシル基を含む不飽和単量体との共重合によ
り得られる共重合体を含むグラスアイオノマーセメント
硬化液を提供する。 以下本発明につき更に詳細に説明する。 本発明では、一般式 OR,H で示される不飽和単量体の1種または2種以上を用いる
6式中R1は水素原子またはメチル基を表わしR,、R
,、R,は水素原子、低級アルキル基、エーテル結合を
もつ低級アルキル基またはアリール基を示し、R5はジ
メチレン基またはジ置換ベンゼン基を表わす、前記一般
式(1)で示される不飽和単量体は、ポリアルキレンオ
キサイド部を有し、ポリアルキレンオキサイド部として
は、例えば、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレン
オキサイドまたはエチレンオキサイドとプロピレンオキ
サイドのランダムまたはブロック共重合体等を好ましく
挙げることができる。また式中に示される不飽和単量体
の該ポリアルキレンオキサイド部nの範囲は1〜50ま
での整数であり、好ましくは1〜30までの整数で示さ
れる。該ポリアルキレンオキサイド部nの範囲が50を
越えると製造が困難となり使用できない。 本発明で用いられる一般式(1)において示される不飽
和単量体としては、モノ〔β−(メタ)アクリロイルオ
キシエチルコサクシネート、モノ〔β−(メタ)アクリ
ロイルオキシジエチレングリコールコサクシネート、モ
ノ〔β−(メタ)アクリロイルオキシプロピレングリコ
ールジエチレングリコールコサクシネート、モノ〔β−
(メタ)アクリロイルオキシテトラエチレングリコール
コサクシネート、モノ〔β−(メタ)アクリロイルオキ
シエチル〕フタレート、モノ〔β−(メタ)アクリロイ
ルオキシジエチレングリコール〕フタレート、モノ
【β
−(メタ)アクリロイルオキシプロピレングリコールジ
エチレングリコール〕フタレート、モノ〔β−(メタ)
アクリロイルオキシテトラエチレングリコール〕フタレ
ート等を好ましく使用することができる。 本発明では1種または2種以上の不飽和単量体と、前記
単量体と共重合可能なカルボキシル基を含む不飽和単量
体との共重合により得られる共重合体をグラスアイオノ
マーセメント硬化液として用いる。 本発明に用いるカルボキシル基を含む不飽和単量体とし
てはアクリル酸、2−クロロアクリル酸。 3−クロロアクリル酸、2−ブロモアクリル酸。 3−ブロモアクリル酸、メタアクリル酸、イタコン酸、
マレイン酸、グルタコン酸、アコニット酸、シトラコン
酸、メサコン酸、フマル酸、チグリン酸、クロトン酸、
ムコン酸、イソクロトン酸、3−ブテン酸、1−シクロ
ヘキセン−1−カルボン酸、桂皮酸、アビエチン酸、無
水マレイン酸、無水イタコン酸、或いはこれらのビニル
モノマーに置換基を置換した置換誘導体などが好ましく
あげられる。 カルボキシル基を含む不飽和単量体の使用量はガラスと
のセメント形成に十分な量があればよく。 ポリカルボン酸溶液の濃度に応じて、ポリカルボン酸中
0.99〜0.50のモル分率の範囲が好ましく、0.
95〜0.70のモル分率の範囲が特に好ましい、該モ
ル分率の範囲が0.99を越えると、所望の物性を有す
る本発明によるグラスアイオノマーセメント硬化液が得
られず、0.50未満ではセメントを形成しにくくなる
。また、一般式(1)で表わされる不飽和単量体とこれ
と共重合可能なカルボキシル基を含む不飽和単量体の他
に、これらと共重合可能なエチレン性不飽和結合を有す
る重合性化合物を必要に応じて用いることができる。 本発明で用いることのできるエチレン性不飽和結合を有
する重合性化合物としては、メチル(メタ)アクリレー
ト、エチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)ア
クリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート
、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ
)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ラウリ
ル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート。 ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチル
アミノエチル(メタ)アクリレート、3−クロロ−2−
ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2,3−ジ
ブロムプロピル(メタ)アクリレート、トリメチロール
エタン(メタ)アクリレート、酢酸ビニル、アクリロニ
トリル、スチレン、α−メチルスチレン、2,2−ビス
〔(メタ)アクリロイルオキシポリエトキシフェニル〕
プロパン、2.2′−ビス(4−(3−メタクリロイル
オキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕プロパ
ンなどが好ましくあげられる。 本発明における共重合反応方法としては公知のラジカル
重合触媒の存在下、溶液、乳化、懸濁。 塊状などの重合方法のほかイオン重合、光重合などでも
合成できるが、精製の容易なことから好ましくは溶液重
合または乳化重合法が簡便である。 また、本発明における重合体の平均分子量(重合平均)
は小さいほど水溶液の粘度が下がり練和操作性に適する
が、1,000未満ではグラスアイオノマーにおけるポ
リマーの特性が失われ、5oo、oooを越えると水溶
液の粘度が上がり練和操作性が悪くなるため、1,00
0〜500゜oOOが好ましい範囲であるが更に好まし
くは2゜000〜200,000である。 更にまたグラスアイオノマーの性質は使用する一般式(
1)の不飽和単量体とカルボキシル基を含む不飽和単量
体および任意に添加し得るエチレン性不飽和単量体の種
類およびその配合量、重合体中のモノマーの配列のしか
たによっても異なり、平均分子量、単量体組成、重合方
法によって性質を変えることができる。 本発明によって得られる重合体は単独でもグラスアイオ
ノマー形成用のカルボン酸重合体となるが、初期硬化速
度、練和操作性、硬度、接着性。 破砕・抗力、崩壊率などを改善するために、例えば公知
の汎用樹脂や酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、マレイン酸
、フマル酸、イタコン酸、アコニット酸、メサコン酸、
ムコン酸、グルタコン酸、シトラコン酸、トリメリット
酸、ピロメリット酸などの分子内に2つ以上のカルボキ
シル基を有する有機酸又は、正リン酸、ピロリン酸、ト
リポリリン酸などの無機酸を併用することも可能である
。 本発明における硬化液の濃度はイオンが解離し。 保存安定性が良く、練和操作性があれば高濃度でよく、
20〜95重量%が好ましい範囲であり、更に好ましく
は35〜70重量%である。 本発明に用いるグラスアイオノマーセメント用粉末とし
ては2本発明では特に限定するものではなく、粉と液と
を練和した場合、硬化体を形成すればよい0例えばケイ
酸塩25〜35%、水酸化物10〜20%、金属酸化物
5〜15%、フッ化物25〜35%、リン酸塩5〜15
%、炭酸塩2〜8%等が通常使用され得る。これに主と
して酸化亜鉛と酸化マグネシウムから成る混合成分を焼
成して得たリン酸亜鉛セメント用粉末を混合使用しても
差しつかえない、粉末の粒径は100ミクロン以下が望
ましく、好ましくは3〜10ミクロンの粒径範囲が最適
である。 本発明のグラスアイオノマーセメントは粉液比を変えて
充填稠度で練和できればよく、粉末の好ましい表面特性
によっては特に高い粉末/液体比をセメント混合物に用
いることができ、高強度の硬化物質が生じる。 〈発明の効果〉 本発明のグラスアイオノマーセメント硬化液を用いるこ
とにより、セメント粉末との親和性が増大し、温度37
℃、相対湿度100%の恒温器中において、24時間後
の乾燥ヌープ高度及び接着性の優れた効果が得られる。 またエチレンオキサイド基による水素結合は、崩壊率に
何等の影響も与えず、練和操作性に非常に優れており、
更にカルボキシル基によって、破砕抗力にも優れた効果
を得ることができる。 〈実施例〉 次に実施例及び比較例によって本発明を更に具体的に説
明する0例中の部は重量部であり1分子量はGPC法(
ガスパーミェーションクロマトグラフ法)による重量平
均分子量を表わす。 来嵐員上 脱イオン水41部、過硫酸ナトリウム0.5部を反応槽
に仕込み30分間窒素置換を行ない、85℃に昇温した
0滴下槽Iに脱イオン水21部、モノ(β−メタアクリ
ロイルオキシテトラエチレングリコール)サクシネート
6部、アクリル酸16部、イソプロピルアルコール3部
1滴下槽■に脱イオン水12部、過硫酸ナトリウム0.
5部を仕込み1滴下槽!および■を同時に凸時間かけて
反応槽に攪拌しながら滴下した0滴下終了後、攪拌を続
けて2時間、85℃に保持した。45℃以下で真空にす
ることにより濃度調整を行ない約50%溶液とした。得
られたポリマーのGPCによるデキストラン換算分子量
は123,000であった。この硬化液1.0部と表−
1に示した歯科用セメント粉末2.5部を約30〜60
秒間練和し、その初期硬化時間、24時間後の破砕強度
および崩壊率をJIS  T  6602に規定された
方法によって測定した。練和性、24時間後の表面ヌー
プ硬度及び接着強さもあわせて物性表として表−2に示
す。 ス】111 実施例1において滴下槽Iに脱イオン水21部、モノ(
β−アクリロイルオキシジエチレングリコール)サクシ
ネート2部、アクリル酸18部、無水マレイン酸2部、
イソプロピルアルコール3部を用いる他はすべて実施例
1と同様にしてポリマー溶液を得た。得られたポリマー
のGPCによるデキストラン換算分子量は195,00
0であった。実施例1と同様にして得た物性を表−2に
示す。 寒五涯l 実施例1において滴下槽Iに脱イオン水21部、モノ(
β−メタアクリロイルオキシジエチレングリコール)フ
タレート1部、アクリル酸19部、無水マレイン酸2部
、イソプロピルアルコール3部を用いる他はすべて実施
例1と同様にしてポリマー溶液を得た。得られたポリマ
ーのGPCによるデキストラン換算分子量は84,30
0であった。実施例1と同様にして得た物性を表−2に
示す。 ス】11先 実施例1において滴下槽Iに脱イオン水21部、モノ(
β−アクリロイルオキシテトラエチレングリコール)フ
タレート6部、アクリル酸16部。 n−ブチルアクリレート0.2部、イソプロピルアルコ
ール3部を用いる他はすべて実施例1と同様にしてポリ
マー溶液を得た。濃度調整は45℃以下で真空にするこ
とにより行ない約55%溶液とした。得られたポリマー
のGPCによるデキストラン換算分子量は81,900
であった。実施例1と同様にして得た物性を表−2に示
す。 車数■ 比較例として国産A社とB社、外国産0社の市販品(い
ずれもポリアルキレンオキサイド部を有さないアクリル
系硬化液)のそれぞれの指示された方法によって得た練
和物の物性を表−2に示す。 (以下余白)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔 I 〕 (但し、式中、R_1は水素原子またはメチル基を表わ
    し、R_2、R_3、R_4は水素原子、低級アルキル
    基、エーテル結合をもつ低級アルキル基またはアリール
    基を表わし、R_5は−CH_2−CH_2−または▲
    数式、化学式、表等があります▼を表わし、nは1から
    50までの整数を表わす。) で示される不飽和単量体の1種または2種以上と前記単
    量体と共重合可能なカルボキシル基を含む不飽和単量体
    との共重合により得られる共重合体を含むグラスアイオ
    ノマーセメント硬化液。 2)一般式〔 I 〕で示される不飽和単量体のポリアル
    キレンオキサイド部が、ポリエチレンオキサイド、ポリ
    プロピレンオキサイドまたはエチレンオキサイドとプロ
    ピレンオキサイドのランダムまたはブロック共重合体で
    ある特許請求の範囲第1項記載のグラスアイオノマーセ
    メント硬化液。 3)一般式〔 I 〕で示される不飽和単量体のポリアル
    キレンオキサイド部のnが1〜30である特許請求の範
    囲第1項または第2項記載のグラスアイオノマーセメン
    ト硬化液。
JP62152415A 1987-06-20 1987-06-20 グラスアイオノマ−セメント硬化液 Pending JPS63316708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62152415A JPS63316708A (ja) 1987-06-20 1987-06-20 グラスアイオノマ−セメント硬化液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62152415A JPS63316708A (ja) 1987-06-20 1987-06-20 グラスアイオノマ−セメント硬化液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63316708A true JPS63316708A (ja) 1988-12-26

Family

ID=15540011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62152415A Pending JPS63316708A (ja) 1987-06-20 1987-06-20 グラスアイオノマ−セメント硬化液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63316708A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4089830A (en) Setting solution for dental glass ionomer cements
US6217644B1 (en) Dental adhesive set
US6063832A (en) Method of setting a dental cement composition
GB2251861A (en) Curable composition for dental restoration
GB1576080A (en) Dental composition based on diacrylic acid ester
JPS6340406B2 (ja)
CA2576125A1 (en) Reactive filler for dental cements
US3845009A (en) Cement compositions employing novel methacrylate monomer
JPS63316708A (ja) グラスアイオノマ−セメント硬化液
JP3452613B2 (ja) フッ素イオン徐放性歯科用レジン組成物
JPH03240713A (ja) 歯科用セメント硬化液
JPS62175412A (ja) 歯科用修復材組成物
JPH02302409A (ja) 指示硬化可能な組成物
JPS63201106A (ja) グラスアイオノマ−セメント硬化液
JPS62175410A (ja) 歯科用修復材組成物
JP7309723B2 (ja) 歯科用組成物
AU2018326543A1 (en) Photoinitiator modified polyacidic polymer
JPS6013866A (ja) 接着性被膜形成材
JPS6011409A (ja) 歯科用材料
EP0049559A2 (en) Dental restorative compositions
JPS63233907A (ja) 歯科用材料
JPH03130210A (ja) 歯科用セメント硬化液
JPH04221303A (ja) 歯科用セメント硬化液
JPH04221304A (ja) 歯科用セメント硬化液
JPH03130207A (ja) 歯科用セメント硬化液