JPS63201106A - グラスアイオノマ−セメント硬化液 - Google Patents

グラスアイオノマ−セメント硬化液

Info

Publication number
JPS63201106A
JPS63201106A JP62033449A JP3344987A JPS63201106A JP S63201106 A JPS63201106 A JP S63201106A JP 62033449 A JP62033449 A JP 62033449A JP 3344987 A JP3344987 A JP 3344987A JP S63201106 A JPS63201106 A JP S63201106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
unsaturated monomer
glass ionomer
ionomer cement
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62033449A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Masuhara
英一 増原
Shigeo Komiya
小宮 重夫
Eiichi Yamada
栄一 山田
Shigehiko Yamaguchi
山口 茂彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOGO SHIKA IRYO KENKYUSHO KK
NOF Corp
Original Assignee
SOGO SHIKA IRYO KENKYUSHO KK
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOGO SHIKA IRYO KENKYUSHO KK, Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical SOGO SHIKA IRYO KENKYUSHO KK
Priority to JP62033449A priority Critical patent/JPS63201106A/ja
Publication of JPS63201106A publication Critical patent/JPS63201106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は歯科用セメント、特にグラスアイオノマーセメ
ント硬化液に関し、練和操作性、硬度などを著しく改善
した新規な歯科用グラスアイオノマーセメント硬化液に
関するものである。
歯科用に供されるグラスアイオノマーセメントは、コン
ポジットレジンなどにくらべて特に歯髄為害作用が極め
て軽微で、しかもエナメル質、象牙質の何れの歯質に対
しても優れた接着性を示し、辺縁封鎖性が良く、前歯部
の修復用と同時に補綴物の合着用、その他仮封用、裏装
用、築造用として有用なものである。
〈従来の技術〉 ジャーナル・オブ・デンタル・リサーチ(Journa
lof Dental Re5earch) 59巻、
6号、 1055頁(1980年)にはグラスアイオノ
マーセメントに用いられる新しいポリカルボン酸の合成
法が記載されている。
ポリカルボン酸としては、ポリアクリル酸、アクリル酸
とメタクリル酸の共重合体、アクリル酸とイタコン酸の
共重合体、アクリル酸とアルケノイック酸の共重合体、
アクリル酸とアクリルアミドの共重合体、アクリル酸と
メチルアクリレートの共重合体があげられている。
特公昭61−4826号公報には R1 〔式中、R工は水素またはメチル基、R3は炭素数2ま
たは3のアルキレン、およびnは2〜9の整数を表わす
、ただし、ベンゼン環上の2個のカルボキシル基の間で
酸無水物結合を形成していてもよい、〕で示されるトリ
メリット酸エステルまたはその酸無水物とエチレン性不
飽和結合を有する重合性化合物の少くとも1種で構成さ
れる組成物が金属、歯牙等に大きな接着性を有すること
が述べられている。
特公昭59−46924号公報にはアクリル酸・マレイ
ン酸共重合体45〜55重量%の水溶液に炭素、水素お
よび酸素のみから成る化合物で、カルボキシル基と水酸
基とが骨格炭素に直結しており一般式、C,HX(CO
OH)n(o )()y (式中、m。
nは整数で、X*’jはO又は整数であり、且つmエユ
土〜6)、x=O〜6、y = O〜1 )で表ねされ
、骨格内にメチレン基が多くとも1個でその他の基及び
容易に重合し得る二重結合を含まない可溶性有機カルボ
ン酸の1種以上を総重量に対し10〜25重量%と、更
にフルオロ錯塩の1種以上を0.1〜5重量%含むこと
を特徴とするアクリル酸・マレイン酸共重合体を用いる
歯科用グラスアイオノマーセメントが破砕抗力、崩壊率
、練和操作性が著しく改善されたことが述べられている
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら上記の諸方法で得た歯科用グラスアイオノ
マーセメント硬化液は、温度37℃、相対湿度100%
の恒温器中で24時間後の乾燥ヌ−プ硬度を測定すると
、優れた値を得るのがむずかしく、たとえ優れた値を得
ても練和操作性が悪い、また接着性を改良する試みある
いは破砕抗力。
崩壊率、練和操作性を改善する試みにより、他の物性が
劣ってしまうという欠点がある。
く問題点を解決するための手段〉 本発明者らは、硬度、操作性などグラスアイオノマーセ
メントに要求される物性を改善するため鋭意努力した結
果、ポリカルボン酸樹脂中にエチレンオキサイド基を1
個以上有すると、グラスアイオノマーセメントに要求さ
れる硬度、操作性などの物性を著しく改善できることを
見出した。
本発明は一般式 〔但し1式中、Aは (イ)アリルオキシ基およびその低級アルキル。
アリールまたはハロゲン置換体。
(ロ)アクリロイルオキシ基またはメタアクリロイルオ
キシ基およびその低級 アルキル、アリールまたはハロ
ゲン置換体、 (ハ)マレオイルオキシ基またはフマロイルオキシ基お
よびそれらの低級アルキル、アリールまたはハロゲン置
換体、 (ニ)イタコノイルオキシ基およびその異性体、(ホ)
アコニドイルオキシ基およびその異性体、のいずれかを
表わし、   ′ R,、R,、Raは水素原子、低級アルキル基、エーテ
ル結合をもつ低級アルキル基またはアリール基を表わし
、 R4は水素原子、低級アルキル基、アシル基またはアリ
ール基を表わし、 nは1から50までの整数を表わし、 mは1から3までの整数を表わす、〕 で示される不飽和単量体の1種または2種以上の単量体
と前記単量体と共重合可能なカルボキシル基を含む不飽
和単量体との共重合で得られる共重合体を含む歯科用グ
ラスアイオノマーセメント硬化液を提供する。
かくして得られる重合体を歯科用グラスアイオノマーセ
メント硬化液に用いると、セメント粉末との親和性が増
し、温度37℃、相対湿度100%の恒温嚢中で24時
間後の乾燥ヌープ硬度がすぐれ、破砕抗力、接着性もよ
い、又エチレンオキサイド基による水素結合は崩壊率に
なんらの影響も与えず練和操作性を良くする。
一般式(1)で示される不飽和単量体はポリアルキレン
オキサイド部を有し、ポリアルキレンオキサイド部とし
ては、例えば、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレ
ンオキサイドまたはエチレンオキサイドとプロピレンオ
キサイドのランダムまたはブロック共重合体が好ましく
、一般式(1)で示される不飽和単量体のポリアルキレ
ンオキサイド部のnは1〜30が好ましい、また、一般
式(1)で示される不飽和単量体のR4は水素原子。
低級アルキル基、アシル基またはアリール基を表わし、
R4は水素原子又は低級アルキル基、例え・ばメチル基
が好ましい。
本発明で用いられる一般式〔!〕のA部がアリルオキシ
基およびその低級アルキル、アリールまたはハロゲン置
換体として示される不飽和単量体としては、ヒドロキシ
エチルフリルエーテル、ヒドロキシジエチレングリコー
ルアリルエーテル。
ヒドロキシプロピレングリコールジエチレングリコール
アリルエーテル、ヒドロキシテトラエチレングリコール
アリルエーテル、ヒドロキシジエチレングリコールクロ
チルエーテル、2−メトキシエチルアリルエーテル、2
−エトキシエチルフリルエーテル、2−メトキシジエチ
レングリコールアリルエーテル、2−エトキシジエチレ
ングリコールアリルエーテル等が好ましく使用できる。
一般式(1)のA部が(メタ)アクリロイルオキシ基お
よびその低級アルキル、アリールまたはハロゲン置換体
として示される不飽和単量体としては、ヒドロキシエチ
ル(メタ)アクリレート。
ヒドロキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート
、ヒドロキシプロピレングリコールジエチレングリコー
ルエーテル(メタ)アクリレート、ヒドロキシテトラエ
チレングリコール(メタ)アクリレート、2−メトキシ
エチル(メタ)アクリレート、2−エトキシエチル(メ
タ)アクリレート、2−メトキシジエチレングリコール
(メタ)アクリレート、2−エトキシジエチレングリコ
ール(メタ)アクリレート等が好ましい。
一般式[I]のA部がマレオイルオキシ基またはフマロ
イルオキシ基およびそれらの低級アルキル、アリールま
たはハロゲン置換体として示される不飽和単量体として
は、モノヒドロキシエチルマレート、モノヒドロキシジ
エチレングリコールマレート、モノヒドロキシプロピレ
ンジエチレングリコールマレート、モノヒドロキシテト
ラエチレングリコールマレート、モノ2−メトキシエチ
ルマレート、モノ2−エトキシエチルマレート、モノ2
−メトキシジエチレングリコールマレート、モノ2−エ
トキシジエチレングリコールマレート。
ジ(ヒドロキシエチル)マレート、ジ(メトキシジエチ
レングリコール)フマレート、ジ(メトキシジエチレン
グリコール)シトラコン酸ト、ジ(メトキシトリエチレ
ングリコール)メサコネート等が好ましい。
一般式(1)のA部がイタコノイルオキシ基およびその
異性体として示される不飽和単量体としては、モノヒド
ロキシジエチレングリコールイタコネート、ジヒドロキ
シジエチレングリコールイタコネート、モノメトキシジ
エチレングリコールイタコネート、ジ(メトキシジエチ
レングリコール)イタコネート、モノヒドロキシエチレ
ングリコールプロピレングリコールエーテルイタコネー
ト、ジ(メトキシジエチレングリコールプロピレングリ
コールエーテル)イタコネート、ジ(ヒドロキシエチル
)ゲルタコネート等が好ましい。
一般式(1)のA部がアコニドイルオキシ基およびその
異性体として示される不飽和単量体としては、トリ(ヒ
ドロキシエチル)アコニテート、トリ(ヒドロキシテト
ラエチレングリコール)アコニテート等が好ましい、こ
れらの1種または2種以上の単量体と、前記単量体と共
重合可能なカルボキシル基を含む不飽和単量体との共重
合により得られる共重合体を歯科用グラスアイオノマー
セメント硬化液として用いる。
本発明に用いるカルボキシル基を含む不飽和単量体はア
クリル酸、2−クロロアクリル酸、3−クロロアクリル
酸、2−ブロモアクリル酸、3−ブロモアクリル酸、メ
タアクリル酸、イタコン酸。
マレイン酸、グルタコン酸、アコニット酸、シトラコン
酸、メサコン酸、フマル酸、チグリン酸、クロトン酸、
ムコン酸、イソクロトン酸、3−ブテン酸、1−シクロ
ヘキセン−1−カルボン酸、桂皮酸、アビエチン酸、無
水マレイン酸、無水イタコン酸、或いはこれらのビニル
モノマーに置換基を置換した置換誘導体などが好ましく
あげられる。
カルボキシル基を含む不飽和単量体の使用量はガラスと
のセメント形成に十分な量があればよく。
ポリカルボン酸溶液の濃度に応じて、ポリカルボン酸中
0.99〜0.50のモル分率の範囲が好ましく、0.
95〜0.70のモル分率の範囲が特に好ましい、0.
99より多いと所望の物性を有する本発明による歯科用
グラスアイオノマーセメント硬化液が得られず、0.5
0より少ないとセメントを形成しにくい。
一般式(1)で表わされる不飽和単量体とこれと共重合
可能なカルボキシル基を含む不飽和単量体の他に、これ
らと共重合可能なエチレン性不飽和結合を有する重合性
化合物を必要に応じて用いることができる。
本発明で用いることのできるエチレン性不飽和結合を有
する重合性化合物としては、メチル(メタ)アクリレー
ト、エチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)ア
クリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート
、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ
)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ラウリ
ル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチル
アミノエチル(メタ)アクリレート、3−クロロ−2−
ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2,3−ジ
ブロムプロピル(メタ)アクリレート、トリメチロール
エタン(メタ)アクリレート、酢酸ビニル、アクリロニ
トリル、スチレン、α−メチルスチレン、2,2−ビス
〔(メタ)アクリロイルオキシポリエトキシフェニル〕
プロパン、2,2′−ビス(4−(3−メタクリロイル
オキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕プロパ
ンなどが好ましくあげられる。
本発明における共重合反応方法としては公知のラジカル
重合触媒の存在下、溶液、乳化、懸濁。
塊状などの重合方法のほかイオン重合、光重合などでも
合成できるが、精製の容易なことから溶液重合または乳
化重合法が簡便である。
重合体の平均分子量(重合平均)は小さいほど水溶液の
粘度が下がり練和操作性に適するが、1゜000未満で
はグラスアイオノマーにおけるポリマーの特長が失われ
、500,000を越えると水溶液の粘度が上がり練和
操作性が悪くなるため、1.000〜500,000が
好ましい範囲であるが更に好ましくは2,000〜20
0,000である。
またグラスアイオノマーの性質は使用する一般式(1)
の不飽和単量体とカルボキシル基を含む不飽和単量体お
よびエチレン性不飽和単量体の種類およびその配合量2
重合体中のモノマーの配列のしかたによっても異なり、
平均分子量、単量体組成1重合方法によって性質を変え
ることができる。
得られた重合体は単独でもグラスアイオノマー形成用の
カルボン酸重合体となるが、初期硬化速度、練和操作性
、硬度、接着性、破砕抗力、崩壊率などを改善するため
に、公知の汎用樹脂や酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、マ
レイン酸、フマル酸、イタコン酸、アコニット酸、メサ
コン酸、ムコン酸、グルタコン酸、シトラコン酸、トリ
メリット酸、ピロメリット酸などの分子内に2つ以上の
カルボキシル基を有する有機酸や正リン酸、ビロリン酸
、トリポリリン酸などの無機酸を併用することも可能で
ある。
本発明における硬化液の濃度はイオンが解離し。
保存安定性が良く、練和操作性があれば高濃度でよく、
20〜95重量%が好ましい範囲であるが更に好ましく
は35〜70重量%である。
本発明に用いるグラスアイオノマーセメント用粉末とし
ては、本発明では特に限定するものではなく、粉と液と
を練和した場合、硬化体を形成すればよい1例えばケイ
酸塩25〜35%、水酸化物10〜20%、金属酸化物
5〜15%、フッ化物25〜35%、リン酸塩5〜15
%、炭酸塩2〜8%が通常使用され得る。これに主とし
て酸化亜鉛と酸化マグルシウムから成る混合成分を焼成
して得たリン酸亜鉛セメント用粉末を混合使用しても差
しつかえない。粉末の粒径は100ミクロン以下が望ま
しく、好ましくは3〜10ミクロンの粒径範囲が最適で
ある。
本発明のグラスアイオノマーセメントは粉液比を変えて
充填稠度で練和できればよく、粉末の好ましい表面特性
によっては特に高い粉末/液体比をセメント混合物に用
いることができ、高強度の硬化物質が生じる。
〈実施例〉 次に実施例、比較例によって具体的に説明する。
例中の部は重量部であり、分子量はGPC法(ガスパー
ミェーションクロマトグラフ法)による重量平均分子量
を表わす。
失産且上 脱イオン水41部、過硫酸ナトリウム0.5部を反応槽
に仕込み30分間窒素置換を行ない、85℃に昇温した
0滴下槽■に脱イオン水21部、2−メトキシジエチレ
ングリコールメタアクリレート6部、アクリル酸16部
、イソプロピルアルコール3部、滴下槽■に脱イオン水
12部、過硫酸ナトリウム0.5部を仕込み、滴下槽■
および■を同時に2時間かけて反応槽に攪拌しながら滴
下した0滴下終了後、攪拌を続けて2時間、85℃に保
持した。45℃以下で真空にすることにより濃度調整を
行ない約50%溶液とした。得られたポリマーのGPC
によるデキストラン換算分子量は86,600であった
。この硬化液1.0部と表−1に示した歯科用セメント
粉末2.3部を約30〜60秒間練和し、その初期硬化
時間、24時間後の破砕強度および崩壊率をJIS  
T  6602に規定された方法によって測定した。練
和性、24時間後の表面ヌープ硬度、接着強さも合わせ
て物性表として表−2に示した。
表−1セメント粉末組成 実施例1において滴下槽lに脱イオン水21部、2−ヒ
ドロキシジエチレングリコールメタアクリレート2部、
アクリル酸18部、無水マレイン酸2部、イソプロピル
アルコール3部を用いる他はすべて実施例1と同様にし
てポリマー溶液を得た。
得られたポリマーのGPCによるデキストラン換算分子
量は28,300であった。実施例1と同様にして得た
物性を表−2に示した。
スJ1医」ユ 実施例1において滴下槽Iに脱イオン水21部ジ(ヒド
ロキシジエチレングリコール)マレート1部、アクリル
酸19部、無水マレイン酸2部、イソプロピルアルコー
ル3部を用いる他はすべて実施例1と同様にしてポリマ
ー溶液を得た。得られたポリマーのGPCによるデキス
トラン換算分子量は20,900であった。実施例1と
同様にして得た物性を表−2に示した。
崖藍■ 比較例として国産A社とB社、外国産0社のそれぞれの
指示された方法によって得た練和物の物性を表−2に示
した。
(以下余白) ス】01先 実施例1において滴下槽Iに脱イオン水21部、ヒドロ
キシテトラエチレングリコールアリルエーテル6部、ア
クリル酸16部、イソプロピルアルコール3部を用いる
他はすべて実施例1と同様にしてポリマー溶液を得た。
得られたポリマーのGPCによるデキストラン換算分子
量は19,300であった。実施例1と同様にして得た
物性を表−3に示した。
ス】111 実施例1において滴下槽Iに脱イオン水21部、モノヒ
ドロキシジエチレングリコールイタコネート2部、アク
リル酸18部、無水マレイン酸2部、イソプロピルアル
コール3部を用いる他はすべて実施例1と同様にしてポ
リマー溶液を得た。得られたポリマーのGPCによるデ
キストラン換算分子量は28,000であった。実施例
1と同様にして得た物性を表−3に示した。
失凰舅旦 実施例1において滴下槽重に脱イオン水21部、トリ(
ヒドロキシエチル)アコニテート1部、アクリル酸19
部、無水マレイン酸2部、イソプロピルアルコール3部
を用いる他はすべて実施例1と同様にしてポリマー溶液
を得た。得られたポリマーのGPCによるデキストラン
換算分子量は22.100であった。実施例1と同様に
して得た物性を表−3に示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・〔 I 〕 〔但し、式中、Aは (イ)アリルオキシ基およびその低級アルキル、アリー
    ルまたはハロゲン置換体、 (ロ)アクリロイルオキシ基またはメタアクリロイルオ
    キシ基およびその低級アルキル、アリールまたはハロゲ
    ン置換体、 (ハ)マレオイルオキシ基またはフマロイルオキシ基お
    よびそれらの低級アルキル、アリールまたはハロゲン置
    換体、 (ニ)イタコノイルオキシ基およびその異性体、 (ホ)アコニトイルオキシ基およびその異性体、 のいずれかを表わし、 R_1、R_2、R_3は水素原子、低級アルキル基、
    エーテル結合をもつ低級アルキル基またはアリール基を
    表わし、 R_4は水素原子、低級アルキル基、アシル基またはア
    リール基を表わし、 nは1から50までの整数を表わし、 mは1から3までの整数を表わす。〕 で示される不飽和単量体の1種または2種以上の単量体
    と前記単量体と共重合可能なカルボキシル基を含む不飽
    和単量体との共重合で得られる共重合体を含む歯科用グ
    ラスアイオノマーセメント硬化液。 2)一般式〔 I 〕で示される不飽和単量体のポリアル
    キレンオキサイド部が、ポリエチレンオキサイド、ポリ
    プロピレンオキサイドまたはエチレンオキサイドとプロ
    ピレンオキサイドのランダムまたはブロック共重合体で
    ある特許請求の範囲第1項記載の歯科用グラスアイオノ
    マーセメント硬化液。 3)一般式〔 I 〕で示される不飽和単量体のポリアル
    キレンオキサイド部のnが1〜30である特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の歯科用グラスアイオノマー
    セメント硬化液。 4)一般式〔 I 〕で示される不飽和単量体のR_4が
    、水素原子またはメチル基である特許請求の範囲第1項
    、第2項または第3項記載の歯科用グラスアイオノマー
    セメント硬化液。 5)一般式〔 I 〕で示される不飽和単量体のA部が、
    アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基で
    ある特許請求の範囲第1項、第2項、第3項または第4
    項記載の歯科用グラスアイオノマーセメント硬化液。 6)一般式〔 I 〕で示される不飽和単量体のA部が、
    マレオイルオキシ基またはフマロイルオキシ基である特
    許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項または第
    5項記載の歯科用グラスアイオノマーセメント硬化液。 7)一般式〔 I 〕で示される不飽和単量体のA部が、
    イタコノイルオキシ基である特許請求の範囲第1項、第
    2項、第3項、第4項、第5項または第6項記載の歯科
    用グラスアイオノマーセメント硬化液。
JP62033449A 1987-02-18 1987-02-18 グラスアイオノマ−セメント硬化液 Pending JPS63201106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62033449A JPS63201106A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 グラスアイオノマ−セメント硬化液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62033449A JPS63201106A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 グラスアイオノマ−セメント硬化液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63201106A true JPS63201106A (ja) 1988-08-19

Family

ID=12386844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62033449A Pending JPS63201106A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 グラスアイオノマ−セメント硬化液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63201106A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4089830A (en) Setting solution for dental glass ionomer cements
CA1149537A (en) Dental materials based on organic plastics in paste form
US6417244B1 (en) Metal oxide compositions and methods
WO1989000170A1 (en) Curable composition
JPH0240311A (ja) 歯科材料
JP3542683B2 (ja) 歯科用セメント組成物
GB1578500A (en) Adhesive compositions comprising a phosphinic acid compound
JPS60173058A (ja) ゴム変性ポリマ−を用いた相互貫入ポリマ−網状組織組成物
ES2762194T3 (es) Material básico para prótesis resistente a la rotura tras endurecimiento, obtenido a partir de composiciones autopolimerizantes o polimerizantes en frío
WO2003061606A1 (en) Glass-ionomer cements containing amino acids
US3635889A (en) Adhesion promoting dental materials
JPH1025218A (ja) 抗菌性フィラー
JPS5899406A (ja) 歯科用セメント組成物
JPS63201106A (ja) グラスアイオノマ−セメント硬化液
JP3452613B2 (ja) フッ素イオン徐放性歯科用レジン組成物
JPH0597630A (ja) 水系美爪料
JP2988961B2 (ja) 指示硬化可能な組成物
JPH1179926A (ja) 医科・歯科用硬化性組成物
JPH03240713A (ja) 歯科用セメント硬化液
JPS63316708A (ja) グラスアイオノマ−セメント硬化液
JPS6013866A (ja) 接着性被膜形成材
JPH0627049B2 (ja) 歯科用セメント硬化液
JPH0627048B2 (ja) 歯科用セメント硬化液
JP7309723B2 (ja) 歯科用組成物
JPH04221303A (ja) 歯科用セメント硬化液