JPS63316506A - マイクロ波増幅器の雑音減少器 - Google Patents

マイクロ波増幅器の雑音減少器

Info

Publication number
JPS63316506A
JPS63316506A JP63126904A JP12690488A JPS63316506A JP S63316506 A JPS63316506 A JP S63316506A JP 63126904 A JP63126904 A JP 63126904A JP 12690488 A JP12690488 A JP 12690488A JP S63316506 A JPS63316506 A JP S63316506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
coupler
noise
circuit
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63126904A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルナール、エプスタン
ジョルジュ、フルリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPS63316506A publication Critical patent/JPS63316506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/26Modifications of amplifiers to reduce influence of noise generated by amplifying elements
    • H03F1/28Modifications of amplifiers to reduce influence of noise generated by amplifying elements in discharge-tube amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/54Circuits using the same frequency for two directions of communication
    • H04B1/56Circuits using the same frequency for two directions of communication with provision for simultaneous communication in two directions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はパルス動作するマイクロ波増幅器の雑音減少組
立体即ち雑音減少器間するものである。
また、本発明は少くとも1つのその種の組立体を含む増
幅器/アンテナに関するものである。
〔従来の技術〕
増幅器内で生じて、その増幅器の出力端子に現われる雑
音は、その増幅器の入力端子における熱雑音にその増幅
器の雑音指数と増幅器の利得を乗じた積より大きいか、
それに等しい。したがって、たとえば、雑音指数が30
〜40dB、利得が5.0 d Bであるマイクロ波電
力増幅管の電力出力には熱雑音より少なくとも80〜9
0dB大きい雑音が含まれる。雑音源を構成している素
子が増幅器の前段に置かれるものとすると、増幅器の出
力端子における雑音出力ははるかに大きい。
ある用途においては、増幅器が送信と受信に用いられる
アンテナへ結合されると、マイクロ波電力増幅管により
発生される雑音が低レベルで受けられる信号の受信を妨
げることがある。その理由は、電力増幅器と受信器の間
で望ましくない結合が存在するからである。送信と受信
が同一周波数帯で行なわれない場合には、雑音を除去す
るために選択フィルタを使用できる。その選択フィルタ
は受信チャンネルに設けることが好ましい。しかし、送
信と受信が時間的に順次行われる場合、すなわち、送信
がパルスで行われる場合には、1つの信号がパルスが持
続している間に送信され、送信の「沈黙期間」中に受信
が行われる場合にはそれは可能ではない。沈黙期間中に
雑音レベルを下げる手段が知られている。たとえば、低
レベルで制御されるグリッドを用いることにより増幅管
の電子ビームが遮断される。そうすると、出力端子には
実際にはそれ以上の雑音は存在せず、したがって受信は
もはや妨害されない。
〔発明が解決しようとする課題〕
その技術は非常に効果的であるが、欠点もある。
その技術はグリッドを有する増幅管と、グリッド制御変
調器を用いることを前提にしている。その結果として価
格が高くなり、装置の信頼度が低くなり、寿命が短くな
る。
本発明の目的は、制御グリッドに頼ることなしに、沈黙
期間中に雑音を減少させることである。
〔課題を解決するための手段〕
この目的は、増幅器の出力信号の一部を迂回させて、そ
の信号の振幅と移相を処理してから、その部分を増幅器
の出力の他の部分に組合イつせることにより、沈黙期間
中に雑音を除去することが可能とすることにより達成さ
れる。
本発明に従って、パルス動作するマイクロ波増幅器へ結
合される入力端子と主出力端子および補=  3 − 助出力端子を有する第1の結合器と、この第1の結合器
の主出力端子へ結合される主入力端子と補助入力端子お
よび雑音減少器の出力端子を構成する出力端子を有する
第2の結合器と、第1の結合器の補助出力端子と第2の
結合器の補助入力端子の間に直列に接続された電圧制御
回路と増幅器回路および移相器回路とを備え、パルス動
作するマイクロ波増幅器の雑音減少器において、第1の
結合器と第2の結合器はそれぞれ結合係数C1とC2を
有し、増幅器回路の利得は結合係数の和CI+C2に少
くとも等しいGaであり、増幅器の動作パルスの間で、
第2の結合器の2つの入力端子に達した信号が第2の結
合器において逆移相で組合わされるように、移相器回路
が調節されるマイクロ波増幅器の雑音減少器が得られる
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
マイクロ波管で構成された増幅器6が、アンテナ7によ
り送信されるマイクロ波信号を増幅するように構成され
る。この増幅器の入力信号および組立体の他の種々の信
号が図に示されている。それらの信号の図示においては
振幅は正確には表していない。それらの信号のいくつか
はIKWの電力を有し、他の信号の電力は数10ミリワ
ットである。
増幅すべき信号はパルスで構成され、それらのパルスの
間に、アンテナへ接続されている受信回路は受信できな
ければならない。
増幅器6の出力端子(A)は方向性結合器1の入力端子
へ接続され、それの主出力端子すなわち高レベル出力端
子(F)が別の方向性結合器2の主入力端子へ接続され
る。それの補助出力端子すなわち低レベル出力端子(B
)が電圧制限回路3の入力端子へ接続され、その電圧制
限回路3の出力端子が増幅器回路4の入力端子へ接続さ
れる。
増幅器回路4の出力端子(D)が移相回路5の入力端子
へ接続され、その移相回路の出力端子は方向性結合器2
の補助入力端子へ接続される。
方向性結合器2の出力端子(G)がアンテナ7のポート
へ接続され、リンクがそのポートから受信器(図示せず
)へ進む。
ここで説明している実施例においては、増幅器6のマイ
クロ波出力電力はIKWすなわち60dBmであり、こ
の増幅器の3dB減衰の周波数帯は約100100Oで
あり、その増幅器の雑音指数は約40dB、それの利得
は50dBに近い。
したがって、増幅器6の出力端子(A)における雑音の
レベルは約+5dBmである。
方向性結合器1の結合係数(すなイつち、方向性結合器
の入力端子と補助入力端子の間の伝送の電力比)CI”
30dBであるから、増幅器6により与えられたぼぼ全
での電力がその方向性結合器の主出力端子によりF点を
通って方向性結合器2に達する直接チャンネルへ送られ
る。それとは対照的に、迂回チャンネル、すなわち、電
圧制限回路3と、増幅器回路4と、移相回路5とを通る
チャンネルにおいては、有用な信号のレベルは60dB
m−CI=30dBmであり、雑音レベルは5dBm−
C1=25dBmである。
ここで説明している実施例においては、制限回路3のし
きい値は雑音の平均レベルより10clB高く設定され
る。したがって、0点においては、信号のレベルは5d
Bm−C1+10dBm=−15dBmであり、限界以
下である雑音はそれの値、すなわち、5dBm−CI−
25dBmを保つO 増幅器回路4の利得GaはC1+C2に等しい。
ここに、C2は方向性結合器2の結合係数である。
ここで説明している実施例においては、C2−01=3
0dBである。したがって、D点においては、有用な信
号のレベルは15dBm+CC2−45dBであり、雑
音は5dBm十CC2−5dBに達する。
方向性結合器2において、直接チャンネルから来た雑音
信号と、迂回チャンネルから来た雑音信号が逆移相で組
合わされるように移相回路5が設定される。それらの雑
音信号が組合わされる時にはそれらの雑音信号の振幅は
5dBmとほぼ同じであるから、それらの雑音信号は互
いに打消し合う。したがって、マイクロ波パルスの間で
雑音が無くされ、E点における雑音のレベルが直接チャ
ンネルにおける有用な信号のレベルと比較して非常に低
いから、有用な信号は実際には乱されない。
以上説明した種類の回路により得られる雑音減少量は、
マイクロ波周波数における動作周波数帯に応じて約10
〜20dBであることに注目すべきである。
本発明はここで説明している実施例に限定されるもので
はない。この実施例は、雑音を無くすべきマイクロ波周
波数帯に応じて電圧制限回路3のしいき値をどのように
異って設定できるかについてのものであある。同様に、
電圧制限回路3の制限機能を1つの同じ回路において増
幅器回路4の増幅機能に組合わせることができる。増幅
器6から来て、迂回チャンネルにより送られる雑音信号
に影響を及ぼすことがある望ましくない信号を発生しな
いように、その増幅機能は低い雑音指数で常に行わなけ
ればならない。
以上説明した回路のような回路による雑音減少が十分で
なければ、この種の回路をいくつか増幅器とアンテナの
間に接続できる。
更に、図に破線で示すように、報ループで動作させるよ
うにこの装置を構成できる。そのために、雑音検出器8
がG点におけるマイクロ波動作周波数帯の外側の雑音信
号の振幅と移相を測定し、測定された雑音を打消すよう
に増幅器回路4の増幅率と移相回路5の移相に対して反
応する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の雑音減少器を介してアンテナへ結合された
マイクロ波送信増幅器を示すブロック図である。 1.2・・・方向性結合器、3・・・電圧制限回路、4
・・・増幅器回路、5・・・移相回路、6・・・増幅器
、7・・・アンテナ。 出願人代理人  佐  藤  −雄 第11=1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、パルス動作するマイクロ波増幅器へ結合される入力
    端子と主出力端子および補助出力端子を有する第1の結
    合器と、この第1の結合器の主出力端子へ結合される主
    入力端子と補助入力端子および雑音減少器の出力端子を
    構成する出力端子を有する第2の結合器と、第1の結合
    器の補助出力端子と第2の結合器の補助入力端子の間に
    直列に接続された電圧制限回路と増幅器回路および移相
    回路とを備え、パルス動作するマイクロ波増幅器の雑音
    減少器において、第1の結合器と第2の結合器はそれぞ
    れ結合係数C1とC2を有し、増幅器回路の利得は結合
    係数の和C1+C2に少くとも等しいGaであり、増幅
    器の動作パルスの間で、第2の結合器の2つの入力端子
    に達した信号が第2の結合器において逆移相で組合わさ
    れるように、移相器回路が調節されることを特徴とする
    マイクロ波増幅器の雑音減少器。 2、請求項1記載の雑音減少器において、第2の結合器
    の出力端子へ結合されて、増幅器回路の利得と移相器回
    路の移相量を制御する雑音検出器を備えることを特徴と
    する雑音減少器。
JP63126904A 1987-05-26 1988-05-24 マイクロ波増幅器の雑音減少器 Pending JPS63316506A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8707417A FR2616020B1 (fr) 1987-05-26 1987-05-26 Montage reducteur de bruit pour amplificateur en hyperfrequences et liaison amplificateur-antenne comportant au moins un tel montage
FR8707417 1987-05-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63316506A true JPS63316506A (ja) 1988-12-23

Family

ID=9351475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63126904A Pending JPS63316506A (ja) 1987-05-26 1988-05-24 マイクロ波増幅器の雑音減少器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4837522A (ja)
EP (1) EP0295973B1 (ja)
JP (1) JPS63316506A (ja)
DE (1) DE3876866T2 (ja)
FR (1) FR2616020B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4996484A (en) * 1988-12-29 1991-02-26 Atlantic Richfield Company Method and apparatus for cancelling powerline noise in geophysical electromagnetic exploration

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB733358A (en) * 1952-05-21 1955-07-13 Marconi Wireless Telegraph Co Improvements in or relating to noise and interference reducing feedback arrangementsin modulated radio transmitters
US2970276A (en) * 1958-07-03 1961-01-31 Raytheon Co Noise reduction systems
US4520476A (en) * 1982-12-13 1985-05-28 Rockwell International Corporation Apparatus for enabling the duplex operation of a transmitter and receiver

Also Published As

Publication number Publication date
US4837522A (en) 1989-06-06
FR2616020A1 (fr) 1988-12-02
EP0295973A1 (fr) 1988-12-21
DE3876866D1 (de) 1993-02-04
FR2616020B1 (fr) 1991-10-04
DE3876866T2 (de) 1993-04-29
EP0295973B1 (fr) 1992-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0411180B1 (en) Feed forward distortion correction circuit
US5152004A (en) Procedure for forming low power levels in a radio telephone transmitter
US4392252A (en) Signal transmission system comprising a monolinearity product precorrection device
US7308234B2 (en) Feedforward spur cancellation approach using low IP amplifier
US4764979A (en) Direct relay equipment
US3383618A (en) Suppression of intermodulation distortion
CN1938958A (zh) Am接收电路
JP3177388B2 (ja) 無線フロントエンド装置
JP2000508497A (ja) 符号分割多元接続方式の携帯端末機における外部干渉信号除去回路
KR100251387B1 (ko) 피드 포워드 리니어라이져를 가지는 이동통신 단말기의수신회로
JPS63316506A (ja) マイクロ波増幅器の雑音減少器
US5918166A (en) Level control circuit for portable radio communication apparatus
US6249183B1 (en) High-efficiency amplifying device
US6008697A (en) Circuit arrangement comprising a power amplifier stage
KR20010027655A (ko) 지연보상을 위한 증폭기를 가지는 피드포워드 방식의 선형 전력증폭기
JPH02131627A (ja) マイクロ波帯送受信共用無線装置
JPH04306922A (ja) マイクロ波帯送受信共用無線装置
JPH08125450A (ja) 無線送受信機
JP2855989B2 (ja) 高周波信号増幅回路
JP4854543B2 (ja) レーダ受信機
GB2069275A (en) HF power amplifier
JPH07162252A (ja) 振幅制限回路
JP2830140B2 (ja) 送信出力増幅回路
JPH04268806A (ja) 高周波電力増幅装置
CA1296778C (en) Feed forward distortion correction circuit