JPS63315847A - 金属印刷工場の空調システム - Google Patents

金属印刷工場の空調システム

Info

Publication number
JPS63315847A
JPS63315847A JP15133387A JP15133387A JPS63315847A JP S63315847 A JPS63315847 A JP S63315847A JP 15133387 A JP15133387 A JP 15133387A JP 15133387 A JP15133387 A JP 15133387A JP S63315847 A JPS63315847 A JP S63315847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
printing
air supply
exhaust
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15133387A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Sakamoto
坂本 輝夫
Masayoshi Hamano
正好 浜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Yamato Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yamato Manufacturing Co Ltd
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Manufacturing Co Ltd, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical Yamato Manufacturing Co Ltd
Priority to JP15133387A priority Critical patent/JPS63315847A/ja
Publication of JPS63315847A publication Critical patent/JPS63315847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、金属板の印刷工場の印刷室および乾燥室の
印刷ライン、乾燥炉の排熱回収を含めた空調システムに
関する。
〔従来の技術〕
金属板の印刷方法は塗料を金属表面に塗布し、乾燥炉で
焼付、乾燥する方法と、オフセット印刷機を用いてイン
クを金属表面に転写し、乾燥する方法に大別できる。
印刷工場の一部に印刷室を設けるが、最適な塗膜を得る
ため室温を15〜25°Cの範囲に保持する必要があり
、そこで空調機が設備される。また塗料系の印刷ライン
は一般にBTX系の溶剤を使用するためコンベアライン
上部にフードを設は排風機を用いて屋外に強制排気する
方法がとられている。
さらに次工程の乾燥炉では熱風発生機を付設して焼付最
適温度150〜230°Cに乾燥炉内の雰囲気温度を保
持するとともに、金属表面より蒸発する溶剤または水分
を炉外に排除するため排風機が設けられ、熱風の一部を
含めて強制的に排気している。
従来の印刷、乾燥設備の一例の概要を第2図に示す。印
刷設備1で印刷を施された金属板はコンベア2上を図面
右方に搬送される。該金属板から蒸発する塗料の溶剤は
フード3に吸気されダクトを通って印刷室Aの排気ファ
ン4から室外に排気される。この印刷室Aは空調機18
により一定温度範囲に保たれている。金属板はコンベア
2により乾燥室Bに搬送され、乾燥炉5内を通過する間
に乾燥される。乾燥に使用された熱風は前排気ダクト6
から前排気ファン7を送って乾燥室外に排気される。
〔発明が解決しようとする問題点] 前述の印刷工場に設置される排気ファン4によって印刷
室Aでは常に室内が負圧となる。そこで外部から空気が
侵入し空調機に対する負荷を著しく増大させる。その結
果大型の設備が必要となり、運転に必要な電力も大きく
なる。また、室外から侵入する空気が粉塵や湿気を同伴
するため粉塵による印刷物の品質への悪影響や結露によ
る製品や工場設備の発錆等の問題を生じる。
〔問題点を解決するための手段] 本発明はこのような問題点を解決するべくなされたもの
であり、清浄な外気を取り入れて印刷室に給気すること
により前記負圧を解消するとともに印刷室からの排気が
溶剤の蒸発熱により冷却され、一方乾燥炉からの排気に
はまだ余熱が残っていることに着目し、これらを印刷室
の空調に有効利用しうるようにしたところに特徴を有し
ている。
すなわち、本発明は、空調設備を有する印刷室に配置さ
れた金属板の印刷設備、印刷された金属板を搬送するコ
ンベア、乾燥室に設置され該コンベア上を搬送されて(
る印刷された金属板を乾燥する乾燥炉、前記コンベア上
に設けられたフードを介して印刷直後の金属板から蒸発
する溶剤を排気する排気ライン、及び前記乾燥炉におい
て乾燥に使用された熱風を排気する排風ラインを有する
金属板の印刷乾燥設備に付設され、前記排気ラインの排
気ファンより送気量の大きな給気ファンと、前記排気ラ
インに設けられた熱交換器と、前記排風ラインに設けら
れた熱交換器と、前記給気ファンから前記空調設備に至
る給気配管と、該給気配管から前記各熱交換器に接続さ
れた弁を有する2つのバイパス配管よりなる金属印刷工
場の空調システムに関するものである。
給気ファンは印刷室内を負圧にしない程度の給気能力が
あればよ(、例えば排気ファンより一割程度能力の大き
なものでよい。給気口は清浄な外気を取り入れられる位
置例えば屋根の上などに配設するのがよい。必要により
給気口あるいはそこから空#N機に至るラインの途中に
除塵フィルターをもうけることができる。
熱交換器の種類は問わないが、例えば2基の熱交換器の
間を熱媒体を循環させる交換熱量可変形のものは好適で
ある。
給気りと空調機との間の配管には2個所にバイパス配管
を設けて各熱交換器はそれぞれ別のバイパス配管に配設
する。このようにすることによって給気を熱交換器を経
由しないでも空調機に送ることができる。
熱交換器を経由しない配管と経由するバイパス配管には
弁を設けて一方の管路を閉止できるようにしておく。こ
の弁には切換弁を用いてバイパス配管の分岐部に設けて
もよく、あるいは両方の配管に個別に設けてもよい。弁
の種類は問うところではないがダンパーなどは好適であ
る。弁は単なるオン−オフ弁よりも通常の調節できるも
ののほうが好ましい。バイパス配管における弁の位置は
熱交換器より給気口側であってもよく逆に空調機側であ
ってもよい。
〔作用〕
清浄な外気を排気ファンより能力の大きな給気ファンを
用いて空調機に送ることにより印刷室の負圧を解消して
いる。印刷室内で特に溶剤蒸発量の多い印刷直後の金属
板搬送部上のフードからの排気を熱交換することにより
溶剤の蒸発熱を冷却熱源として利用し一方乾燥炉からの
排気に含まれている乾燥余熱を加熱源として利用するこ
とにより季節に応じて必要なほうの熱源を有効利用でき
るようにしている。湿度の高い夏期においては冷却によ
り給気中の湿気を擬縮させて湿度を下げ、一方冬期にお
いては給気を加熱して湿度を下げて印刷室内の結露の解
消に寄与している。
(実施例) 本発明の一実施例である空調システムを付設した金属板
の印刷、乾燥設備の概要を第1図に示す。
印刷設備1で印刷を施された金属板はコンベア2上を図
面右方に搬送される。該金属板から蒸発する塗料の溶剤
はフード3に吸気されダクトを通って印刷室Aの排気フ
ァン4から室外に排気される。
この印刷室Aは空調機18により一定温度範囲に保たれ
ている。金属板はコンベア2により乾燥室Bに搬送され
、乾燥炉5内を通過する間に乾燥される。乾燥に使用さ
れた熱風は前排気ダクト6から前排気ファン7を送って
乾燥室外に排気される。
このような印刷、乾燥設備において屋上に給気口8及び
印刷室排気ファンの1.1倍の能力を持つ給気ファン1
3を設け、該給気ファン13から空調機18に給気ダク
ト20を配設する。一方、フード3と印刷室排気ファン
4の間のダクト及び乾燥炉の前排気ダクト6と前排気フ
ァン7の間のダクトにはそれぞれ交換熱量可変型熱交換
器9−10.11−12を設け、前記給気ダクト20か
らそれぞれバイパスダクト21.22を分岐させて各熱
交換器l0112に接続している。側熱交換器9−10
.11−12とも一対の熱交換器9と10.11と12
の間に熱媒体の循環ラインを設け、この熱媒体の流量を
調節することにより交換熱量を調節できるようになって
いる。各バイパスダクト21.22及びこのバイパスを
設けられている給気ダクト20の部位にはそれぞれダン
パ14.15.16.17を設けて風路の切換え及び風
量調節が行なえるようになっている。
この装置は次のように操作する。
まず冬期においてはダンパ15.16を閉め、ダンパ1
4.17を開く。給気口8から取り入れられた外気は熱
交換器12で必要温度加熱され、空調機18を通って印
刷室内に送風される。熱交換器12には乾燥炉5の排熱
を回収した熱交換器11から必要熱量が供給される。こ
の熱交換器11から熱交換器12への熱量の供給は自動
的に調節しうるようになっている。
一方、夏期にはダンパ14.17を閉め、ダンパ15.
16を開(。給気口8から取り入れられた外気は熱交換
器10で冷却され、空調機18で必要温度までさらに冷
却されて印刷室内に送風される。
熱交換器10には溶剤の蒸発熱を回収した熱交換器9か
ら冷熱が供給される。熱交換器9から熱交換器10への
熱量の供給も自動調節しうるようになっている。
印刷室排気ファン50抛’/min、乾燥炉前排気ファ
ン200m’/min、給気ファン550m’/min
、空調機容量52KWヒートポンプ方式で外気温度10
°C(冬期)及び33°C(夏期)印刷室排気温度24
°C1乾燥炉前排気温度108°Cで運転したところ、
印刷室の負圧は解消され印刷物の品質も安定化させるこ
とができた。印刷物等の結露の問題も解消させることが
できた。また、冬期には空調機の作動を必要とせず、夏
期の電力使用量も大幅に節減することができた。
〔発明の効果〕
本発明の空調システムの採用により印刷物の粉塵や結露
によるトラブルを大幅に減少させることができる。印刷
室内の結露を防止して設備の発情を減少させることがで
きる。印刷室排気冷熱及び乾燥炉排熱を利用して空調機
の電力消費量を大幅に低下させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である空調システムを付設し
た金属板の印刷、乾燥設備の概要を示すブロック図であ
り、第2図は従来の印刷乾燥設備の概要を示すブロック
図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 空調設備を有する印刷室に設置された金属板の印刷設備
    、印刷された金属板を搬送するコンベア、乾燥室に設置
    され該コンベア上を搬送されてくる印刷された金属板を
    乾燥する乾燥炉、前記コンベア上に設けられたフードを
    介して印刷直後の金属板から蒸発する溶剤を排気する排
    気ライン、及び前記乾燥炉において乾燥に使用された熱
    風を排気する排風ラインを有する金属板の印刷乾燥設備
    に付設され、前記排気ラインの排気ファンより送気量の
    大きな給気ファンと、前記排気ラインに設けられた熱交
    換器と、前記排気ラインに設けられた熱交換器と、前記
    給気ファンから前記空調設備に至る給気配管と、該給気
    配管から前記各熱交換器に接続された弁を有する2つの
    バイパス配管よりなる金属印刷工場の空調システム
JP15133387A 1987-06-19 1987-06-19 金属印刷工場の空調システム Pending JPS63315847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15133387A JPS63315847A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 金属印刷工場の空調システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15133387A JPS63315847A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 金属印刷工場の空調システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63315847A true JPS63315847A (ja) 1988-12-23

Family

ID=15516290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15133387A Pending JPS63315847A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 金属印刷工場の空調システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63315847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11199334B2 (en) * 2004-12-07 2021-12-14 Trane International Inc. Ventilation controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11199334B2 (en) * 2004-12-07 2021-12-14 Trane International Inc. Ventilation controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1188024B1 (en) A method for heat and humidity exchange between two air streams and apparatus therefor
US5353606A (en) Desiccant multi-fuel hot air/water air conditioning unit
US4494596A (en) Method and apparatus for conditioning air temperature and humidity
JPH0684822B2 (ja) 間接型空調器
US4428205A (en) Apparatus and method for dehumidification systems
US5097668A (en) Energy reuse regenerator for liquid desiccant air conditioners
US4197714A (en) System and method for liquid absorption air conditioning
CA2429355C (en) Drying assembly and method of drying for a flooded enclosed space
JPH05157282A (ja) 建築物用空調外気処理システム
AU2002248465A1 (en) Drying assembly and method of drying for a flooded enclosed space
JPH07174360A (ja) 空調装置の運転方法
JPH10227483A (ja) 空気調和装置
JPH04267826A (ja) 動物実験施設の空調システム
JPS63315847A (ja) 金属印刷工場の空調システム
JP5184980B2 (ja) 塗装装置
KR101811981B1 (ko) 폐열 재사용 기능을 갖는 공기 조화기
CN219463952U (zh) 一种利用窑炉的余热对玻璃片喷涂层烘干的装置及系统
JPH0443823A (ja) 乾燥結露防止装置
JPS553888A (en) Air conditioning equipment
CN211261187U (zh) 热管节能型空气处理系统
JP2010071543A (ja) 空調システムおよび方法
JPH08266973A (ja) 給気付塗装ブース
JPH0513426Y2 (ja)
JP2879117B2 (ja) 空気熱源型空調装置
JPS6078215A (ja) オ−ブンの排ガスからの排熱回収方法