JPS63315680A - 反応性染料用均染剤及び染色方法 - Google Patents

反応性染料用均染剤及び染色方法

Info

Publication number
JPS63315680A
JPS63315680A JP62150985A JP15098587A JPS63315680A JP S63315680 A JPS63315680 A JP S63315680A JP 62150985 A JP62150985 A JP 62150985A JP 15098587 A JP15098587 A JP 15098587A JP S63315680 A JPS63315680 A JP S63315680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
leveling agent
hydrogen
dyeing
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62150985A
Other languages
English (en)
Inventor
大庭 範秋
勇仁 田端
張 建▲よう▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIHON SURFACTANT KOGYO KK
NIPPON SAAFUAKUTANTO KOGYO KK
Original Assignee
NIHON SURFACTANT KOGYO KK
NIPPON SAAFUAKUTANTO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIHON SURFACTANT KOGYO KK, NIPPON SAAFUAKUTANTO KOGYO KK filed Critical NIHON SURFACTANT KOGYO KK
Priority to JP62150985A priority Critical patent/JPS63315680A/ja
Priority to EP88120990A priority patent/EP0373247B1/en
Priority to US07/285,857 priority patent/US5015262A/en
Publication of JPS63315680A publication Critical patent/JPS63315680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/667Organo-phosphorus compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • D06P3/66Natural or regenerated cellulose using reactive dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/918Cellulose textile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は反応性染料用均染剤、詳しくは反応性染料を用
いる染色において、高度な技術を要する染色工程を単純
化し、均質で再現性のよい染色を可能にする染色助剤に
関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
天然繊維は、産地・気候等によりその性質が変動し、染
色の均質性・再現性を得ることが難しく、特に反応性染
料を用いる場合は、染着と反応を自由に制御する技術が
望まれている。
反応性染料の染色技術の代表的なものとして、アルカリ
添加速度制御法がある。この方法は、染色工程において
、時間−アルカリ添加量の関係を反応性染料のタイプに
合わせて二次曲線を設定し、工程の制御を要求している
。このため、染色機械・被染色体・反応性染料の組み合
わせによって更に複雑な制御の工夫が要求されている。
また、S、A、 S法、オールイン法等が知られている
が、反応性染料と繊維の限られた組み合わせについての
み有効な方法である。
反応性染料を用いて染色を行うとき、染料の種類によっ
て、反応性及び繊維に対する収着性が異なることから、
染料のタイプ毎に染色工程でアルカリ添加速度と温度を
コントロールする必要があり、反応性の異なる染料を組
み合わせた染色は困難である。一方、天然繊維は、種類
・産地等だけでなく、漂白等化学処理の仕方によっても
染色の均質性を得ることが難しく、染色の均質性を得る
ためには、染色工程の条件設定が複雑となり、再現性・
均質性を保証することが難しい。
即ち、染色工程を単純化すると同時に均質性・再現性が
あり、なおかつ必要に応じてタイプの異なる染料の組み
合わせによる染色が可能であり、更に繊維の種類及び混
紡品に対する染色条件の制約を少なくし、染色の均質性
・再現性が得られれば、染色の生産性向上・コストダウ
ンのみならず、選択できる色調の多様性が高まり、染色
工業の最大の課題を解決できることになるが、現在まで
の所、斯かる要望を満足する均染剤は提供されるに至っ
ていない。
本発明の目的は、これらの課題を充分に解決する均染剤
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
斯かる目的を達すべく、本発明者等は鋭意検討を重ねた
結果、染色に先立ち、染料と本発明の均染剤を併用する
ことにより、上記問題点を解消し得ることを見出し、本
発明を完成するに至った。
即ち本発明は、動植物より得られるリン脂質及び/若し
くは下式(I)又は(II)に示すリン脂質類似化合物
より選ばれる物質の1種もしくは2種以上を含有するこ
とを特徴とする反応性染料用均染剤及びこれを用いる染
色方法に関する。
R1(R20)IP (R20)、 0R3(1)M 〔式中、R1及びR3はアルキル基、アルケニル基、ヒ
ドロキシアルキル基又はM(但しR1とR3が同時にM
ではない)、R2は炭素数2〜4のアルキレン基、β及
びmはO又は1以上の整数、Mはアルカリ金属又は水素
を表す。〕 〔式中、R4はアルキル基、アルケニル基、ヒドロキシ
アルキル基、又は直鎖、側鎖、不飽和のOH基含有アル
コキシル基、X及びYは水素、アルコキシル基、アルキ
ル基又は−P (OM)2で示されるリン酸基、Mはア
ルカリ金属又は水素、nは1以上の整数を表す。〕 リン脂質は動物もしくは植物由来のもので、含油粗レシ
チン類、及びこれらを精製したレシチン類、又はこれら
の水素添加或いは酵素分解して得られるもの等が使用で
きる。更にフィチン酸等も有効である。リン脂質類似物
質とは(I)式で示されるアルキルリン酸エステル、ポ
リアルキレンオキシドアルキルリン酸エステル塩、(I
I)式で示されるアルキルポリグリセリンエーテルリン
酸エステル塩、ポリグリセリン脂肪酸エステルリン酸エ
ステル塩等である。
これらのアルキル鎖は炭素数8以上であることが望まし
い。これらの使用にあたっては他の親水性界面活性剤と
併用するのは勿論、このまま若しくはリポソーム様分散
液で使用できる。
本発明の均染剤は容易に水に分散、もしくは溶解する。
添加量は0.1〜5g/βで効果を示すが、好ましくは
0.5〜3g/βで顕著を効果を示す。
本発明の均染剤には上記物質に加えてポリカルボン酸塩
の1種若しくは2種以上を配合することができる。
ポリカルボン酸塩としては、シュウ酸、マレイン酸、コ
ハク酸等の有機酸塩、ポリアクリル酸、カルボキシメチ
ルセルローズ、ポリスチレンマレイン酸共重合体等の高
分子カルボン酸塩等が例示される。
更に上記物質に加えてアニオン界面活性剤の1種若しく
は2種以上を含有することができる。
アニオン界面活性剤としては、脂肪酸塩、ポリオキシエ
チレンアルキル酢酸塩等のカルボン酸塩、及びアルキル
サルフェート、ポリオキシエチレンアルキルエーテルサ
ルフェート等の硫酸エステル塩及びアルキルベンゼンス
ルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩等のスルホン酸塩が
例示される。
更に本発明の均染剤には上記物質に加えて組成物の相互
溶解を目的とし、又水への分散状態の改良を目的にポリ
オキシエチレンアルキルエーテル型非イオン界面活性剤
、エタノーノペエチレングリコール等の水溶性アルコー
ル類等を使用することができる。
本発明は、これら均染剤を染料の種類及び繊維との反応
性に応じて適当に選別配合することによって完成する。
本発明者等は更に本均染剤を使用することにより、アル
カリを一括添加して均質な染色をすることができる新た
な染色法を見出し、染色工程を単純化、短縮し、生産性
の向上等の問題解消を達成した。
この方法は、従来行われていたアルカリ添加量をコント
ロールしながら染色するという方法と異なり、第1図に
示すようにアルカリを一括添加する方法である。この工
程でアルカリ添加量は反応性染料と繊維との反応性に応
じて増減することができる。又、反応時間も同様である
〔発明の効果〕
本発明組成物を反応性染料の染色工程に適用することに
より、以下に列挙するように従来の問題点を大きく改善
することができた。
■ 均質で再現性の良い染色を行うことができた。
■ アルカリを一括投与しても再現性良く、均染性が得
られるため、工程の単純化が可能となった。このため、
工程中のサンプリングが不用となったり、染色の一発率
が大幅に向上する等、工程の合理化、大きなコストダウ
ンが可能となった。
■ 染色、精錬を一浴で同時に行うこともできた。
■ 色あがりは極めて鮮明なものとなった。
■ 反応性の異なる染料を配合することもできた。
以上のような特徴に加えて、この助剤を使用して染色さ
れた繊維は柔軟性が付与され、防皺性も付与された。更
にこの組成物は反応性染料の均染剤にとどまらず、直接
染料の均染剤としても有効であった。又、このような助
剤を使用することにより、染色後のソーピングも容易と
なった。
〔実 施 例〕
以上の有効性を以下に実施例にて示す。
実施例1〜4、比較例1〜4 500CC三角フラスコに100 X 300mmの試
験布を折り畳んで入れ、これに75ccのイオン交換水
を加え、第1図の染色プログラムに従って水浴中で定速
(100rpm)で振盪した。
染色試験結果を第1表に示した。
組成物A(均染剤) 粗製大豆レシチン        30%ポリアクリル
酸ソーダ      30竿1表 実施例5〜8、比較例5〜8 実施例1〜4と同様の試験法で第2図の染色プログラム
にて染色を行った。この結果を第2表に示した。
組成物B(均染剤) ジラウリンホスフエート      20%ポリスチレ
ンマレイン酸ソーダ   30ポリオキシエチレンオレ
イルエ   1〇−チル ソジウムラウリルスルホネート40 第   2   表 実施例9〜13 実施例1〜4と同様の方法で染色を行った。
染料はLevafix Brown E−RA、 繊維
の種類はシルケット綿、添加剤は第3表の通りである。
結果を第3表に示す。
第   3   表
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の染色プログラムを示す図であ
る。 出願人代理人  古 谷   馨 第1図 50℃ 10分 60分     90分 染料芒硝   ソーダ灰 1 ?/l 20数   15μ 均染剤 1々l 第  2  図 染料芒硝 1μ 20Vt 均染剤ソーダ灰 2に’t  1a幌

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 動植物より得られるリン脂質及び/若しくは下式(
    I )又は(II)に示すリン脂質類似化合物より選ばれ
    る物質の1種もしくは2種以上を含有することを特徴と
    する反応性染料用均染剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R_1及びR_3はアルキル基、アルケニル基
    、ヒドロキシアルキル基又はM(但しR_1とR_3が
    同時にMではない)、R_2は炭素数2〜4のアルキレ
    ン基、l及びmは0又は1以上の整数、Mはアルカリ金
    属又は水素を表す。〕 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R_4はアルキル基、アルケニル基、ヒドロキ
    シアルキル基、又は直鎖、側鎖、不飽和のOH基含有ア
    ルコキシル基、X及びYは水素、アルコキシル基、アル
    キル基又は−P(OM)_2で示されるリン酸基、Mは
    アルカリ金属又は水素、nは1以上の整数を表す。〕 2 更にポリカルボン酸塩の1種又は2種以上を含むこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の反応性染料
    用均染剤。 3 更にカルボン酸型、スルホン酸型及び硫酸エステル
    型のアニオン界面活性剤の1種又は2種以上を含有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の反応性染料用均染剤。 4 反応性染料を用いる染色方法において、動植物より
    得られるリン脂質及び/若しくは下式( I )又は(II
    )に示すリン脂質類似化合物より選ばれる物質の1種も
    しくは2種以上を含有する反応性染料用均染剤と1種又
    は2種以上のアルカリ性物質とを添加することを特徴と
    する染色方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R_1及びR_3はアルキル基、アルケニル基
    、ヒドロキシアルキル基又はM(但しR_1とR_3が
    同時にMではない)、R_2は炭素数2〜4のアルキレ
    ン基、l及びmは0又は1以上の整数、Mはアルカリ金
    属又は水素を表す。〕 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R_4はアルキル基、アルケニル基、ヒドロキ
    シアルキル基、又は直鎖、側鎖、不飽和のOH基含有ア
    ルコキシル基、X及びYは水素、アルコキシル基、アル
    キル基又は−P(OM)_2で示されるリン酸基、Mは
    アルカリ金属又は水素、nは1以上の整数を表す。〕 5 アルカリ性物質が一括して添加されることを特徴と
    する特許請求の範囲第4項記載の染色方法。
JP62150985A 1987-06-17 1987-06-17 反応性染料用均染剤及び染色方法 Pending JPS63315680A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62150985A JPS63315680A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 反応性染料用均染剤及び染色方法
EP88120990A EP0373247B1 (en) 1987-06-17 1988-12-15 Dye-leveling agent and dyeing method
US07/285,857 US5015262A (en) 1987-06-17 1988-12-16 Dye-leveling agent for reactive dyeing: phospholipids or phospholipid-type compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62150985A JPS63315680A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 反応性染料用均染剤及び染色方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63315680A true JPS63315680A (ja) 1988-12-23

Family

ID=15508766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62150985A Pending JPS63315680A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 反応性染料用均染剤及び染色方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5015262A (ja)
EP (1) EP0373247B1 (ja)
JP (1) JPS63315680A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103669042A (zh) * 2013-11-22 2014-03-26 江苏中新资源集团有限公司 一种环保织物分散匀染剂及其制备方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5772699A (en) * 1995-03-13 1998-06-30 Crompton & Knowles Corporation Stable aqueous reactive dye composition and method for stabilizing an aqueous reactive dye composition
ES2111488B1 (es) * 1996-01-17 1998-11-01 Lucas Meyer S A Utilizacion de composiciones proliposomas en la tintura, blanqueo y suavizado de la industrial textil y procedimiento para la preparacion de banos de tintura a partir de dichas composiciones proliposomas.
CN105734982B (zh) * 2016-04-29 2017-09-15 际华三五四三针织服饰有限公司 军需绒衣裤整理方法
KR101835765B1 (ko) 2016-08-18 2018-03-08 주식회사 영신물산 균염제의 제조방법 및 그에 의한 균염제
CN108486927A (zh) * 2018-03-31 2018-09-04 郭跃 一种纺织匀染剂
CN109577032B (zh) * 2018-10-25 2023-07-14 安徽亚源印染有限公司 一种防红外军用芳纶混纺面料及其无盐染色工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620685A (en) * 1979-07-28 1981-02-26 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Dyeing of cellulose fiber or mixture of cellulose fiber and synthetic fiber by sulfide * sulfide vat * vat and reactive dyestuff and padding auxiliary agent

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE369653A (ja) * 1930-01-12
FR847911A (fr) * 1937-12-22 1939-10-19 Ig Farbenindustrie Ag Préparations et pâtes d'impression à base de colorants à cuve et procédé d'impression au moyen de ces produits
FR1396294A (fr) * 1963-05-28 1965-04-16 Hoechst Ag Mouillant égalisant moussant peu
DE1619372A1 (de) * 1967-07-19 1971-03-11 Boehme Chem Fab Kg Verfahren zum gleichzeitigen Egalisieren,Faerben und Weichmachen natuerlicher und synthetischer Polyamidfasern sowie von Cellulose und Celluloseregeneratfasern
DE3147153A1 (de) * 1981-11-27 1983-06-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Faerbeverfahren
US4515596A (en) * 1982-07-27 1985-05-07 Ciba-Geigy Corporation Process for aftertreating dyed fibrous material made of or containing cellulose
FR2551474B1 (fr) * 1983-09-01 1986-12-05 Sandoz Sa Procede de traitement de matieres textiles cellulosiques
WO1988009411A1 (en) * 1987-05-22 1988-12-01 Burlington Industries, Inc. Simultaneously dyed and flame-retarded fabrics

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620685A (en) * 1979-07-28 1981-02-26 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Dyeing of cellulose fiber or mixture of cellulose fiber and synthetic fiber by sulfide * sulfide vat * vat and reactive dyestuff and padding auxiliary agent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103669042A (zh) * 2013-11-22 2014-03-26 江苏中新资源集团有限公司 一种环保织物分散匀染剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0373247B1 (en) 1994-07-27
US5015262A (en) 1991-05-14
EP0373247A1 (en) 1990-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105256485B (zh) 一种活性染料冷轧堆染色设备和染色方法
EP0074923B1 (de) Färbereihilfsmittel und seine Verwendung beim Färben oder Bedrucken von synthetischen Polyamidfasermaterialien
CN109652988A (zh) 一种用于改善牛仔服装水洗效果的复合酶制剂及其应用
CN106149384B (zh) 一种棉针织物的染整方法
JPS63315680A (ja) 反応性染料用均染剤及び染色方法
EP0882836A2 (de) Verfahren zum Vernetzen von cellulosehaltigen Fasermaterialien
EP0197001A1 (de) Hilfsmittelgemisch und seine Verwendung als Färberei- oder Textilhilfsmittel
DE2529132A1 (de) Zubereitung und verfahren zum faerben oder bedrucken von synthesefasermaterialien
JPS6343508B2 (ja)
CN110042647A (zh) 一种羊绒或羊毛的高白度低温漂白方法
US4579559A (en) Wet treatment of cellulosic textiles using mixed anionic and non-ionic wetting agents
EP0382093A1 (de) Färbereihilfsmittel
DE4120084A1 (de) Verwendung von speziellen alkylglykosiden als hilfsmittel in der textilen vorbehandlung
US5118324A (en) Method of printing cellulose fiber with reactive dye or direct dye using paste containing emulsion of hydrophobic compounds
GB2068429A (en) Improvements in or relating to organic compounds
EP0349901B1 (en) Dyeing auxiliary composition and dyeing method
EP0460036B1 (de) Einbadiges entbasten und entfärben von naturseiden
DE2801742A1 (de) Farbstoffzubereitungen saurer und kationischer farbstoffe und faerbeverfahren
DE3108812A1 (de) Faerbereihilfsmittel und deren verwendung zum gleichzeitigen faerben mit kationischen und anderen farbstoffen
DE1794190B2 (de) Verfahren zum Farben von syntheti sehen Fasern mit Dispersionsfarbstoffen
DE3430832C2 (ja)
CN108560266A (zh) 一种环保除油精炼剂及其制备方法
US2651829A (en) Surface active media
EP0457777B1 (de) Verfahren zum färben und bedrucken von mischgeweben aus polyester und natürlichen fasermaterialien
CN114941250A (zh) 一种用于涤纶染色的耐高温消泡剂的制备及其应用