JPS63315038A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPS63315038A
JPS63315038A JP15270887A JP15270887A JPS63315038A JP S63315038 A JPS63315038 A JP S63315038A JP 15270887 A JP15270887 A JP 15270887A JP 15270887 A JP15270887 A JP 15270887A JP S63315038 A JPS63315038 A JP S63315038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
speed
information
correction
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15270887A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Sato
一郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15270887A priority Critical patent/JPS63315038A/ja
Publication of JPS63315038A publication Critical patent/JPS63315038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、超音波を用いて生体のBモード像の如くの解
剖学的情報、Mモード像の如くの生体内の運動臓器の運
動情報、ドツプラ効果を利用した血流情報の如くの生体
内の移動物体の移動に伴う機能情報を得て映像化する超
音波診断装置に関し、特に動物体の移動に伴う機能情報
を、容易に比較観察が行なえるようにした超音波診断装
置に関する。
(従来の技術) 超音波診断法では、Bモード像を代表例とする解剖学的
情報、Mモード像を代表例とする生体内の器官の運動情
報、血流イメージングを代表例とするドプラ効果を利用
した生体内の移動物体の移動に伴う機能情報等を用いて
診断に供するようにしている。
ここで、同一方向固定走査によるMモード像は、超音波
送受波部位の時間的変化を表わしたものであり、特に心
臓の如く動きのある臓器の診断には好適である。
一方、血流イメージングを代表例とする超音波ドプラ法
は、生体内の移動物体の移動に伴う機能情報を得て映像
化する方法であり、これを以下詳細に説明する。すなわ
ち、超音波ドプラ法は、超音波が移動物体により反射さ
れると反射波の周波数が上記移動物体の移動速度に比例
して偏移する超音波ドプラ効果を利用したものである。
具体的には、超音波レートパルス或いは連続波を生体内
に送波し、その反射波エコーの位相変化より、ドプラ効
果による周波数偏移を得ると、そのエコーを得た深さ位
置における移動物体の運動情報を得ることができる。こ
れは、生体内における一定位置での、血流の流れの向き
、乱れているか整っているかの流れの状態、流れのパタ
ーン、速度の絶対値等の血流の状態を知ることができる
次に装置について説明する。すなわち、超音波エコーか
ら血流情報を得るためには、ある所定方向に超音波パル
スを所定回数繰返して送波し、受波されたエコーを位相
検波することにより位相情報を取出す。この信号をディ
ジタル化し、動いていない或いは動きの遅い成分を除去
するために、ディジタルフィルタに通す。そして、フィ
ルタを通過した信号を周波数解析する。
これにより、解析した周波数は、移動物体の動きによっ
て生じたドプラ偏移周波数であり、血流速度等の血流情
報として、単独又はBモード像やMモード像に重畳して
表示する。
ここで、超音波繰返し周波数fr、超音波送信周波数f
Oと最大流速v  l1axとの関係を説明する。
すなわち、最大流速v  ff1axは、音速Cは一定
とし、下記式のようになる。
ここで、超音波送信周波数fOを変化させることは、プ
ローブを変えるということであり、同一被検体に対して
距離分解能を重視する場合は、fOの高いプローブを使
用し、ペネレーションを重視する場合は、fOの低いプ
ローブを使用する。
また、フレーム周波数を重視する場合は、frを高く設
定し、視野深度を重視する場合は、frを低く設定して
使用する。
そして、血流速度を表示する際には、超音波繰返し周波
数fr、超音波送信周波数fOによる決まる最大流速v
  maxを、表示レベルの最大として表示するように
している。
例えば、第8図に示すように、超音波送信周波数がfO
の場合における最大流速v  l1axの表示レベルと
、2fOの場合における( v a+ax) / 2の
表示レベルとは同じである。
また、第9図に示すように、超音波繰返し周波数がf「
の場合における最大流速v  waxの表示レベルと、
fO/2の場合における( v l1ax) / 2の
表示レベルとは同じとなっている。
このように、特に低流速に着目して血行動態を観察する
には、同じ速度であれば同じ表示(例えばカラー輝度)
にした方が定量的にわかりやすいのであるが、第8図及
び第9図に示すように、超音波繰返し周波数fr、超音
波送信周波数fOが変化すると、同じ速度でも表示レベ
ル例えばカラー輝度表示のレベルが異なり、比較観察を
困難にしていた。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来の技術においては、同一被検体に対して
、距離分解能を重視、ペネレーションを重視、フレーム
周波数を重視、視野深度を重視する等の診断条件を異な
らせて複数診断した場合、同じ速度であっても表示レベ
ルが異なってしまい、複数画像の比較観察を困難にする
、という問題点があった。
そこで本発明は、超音波ドプラ法による診断を、その条
件を異ならせて複数診断した場合であっても、複数画像
を容易に比較観察が行なえるようにした超音波診断装置
を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決し且つ目的を達成するために
次のような手段を講じたことを特徴としている。すなわ
ち、本発明は、被検体内に対して超音波を送受波しドツ
プラ偏移を受けた超音波受信信号を得、該信号を信号処
理することにより被検体内の移動物体の速度情報を得て
表示を行うようにした超音波診断装置において、予め速
度情報の表示レベルを超音波送信周波数及び超音波繰返
し周波数に対応して設定している速度補正手段を備え、
この速度補正手段により速度情報を超音波送信周波数及
び超音波繰返し周波数に対応して補正し、該補正情報に
基づき表示を行うようにしたことを特徴とする。
(作用) このように、超音波ドプラ法による診断を行うとき、速
度補正手段により、速度情報を超音波送信周波数及び超
音波繰返し周波数に対応して補正し、該補正情報に基づ
き表示を行うようにしたことにより、同一被検体に対し
て、距離分解能を重視、ベネレーションを重視、フレー
ム周波数を重視、視野深度を重視する等の条件を異なら
せて複数診断した場合であっても、同じ、速度であれば
、表示レベルは同一であるので、複数画像の比較観察は
容易となる。
(実施例) 以下本発明にかかる超音波診断装置の一実施例を図面を
参照して説明する。
第1図において、探触子(プローブ)1は、複数の超音
波振動子を並設してアレイを構成してたとえばB又はM
モード用セクタ電子走査が行なえる部分と、超音波ドプ
ラ法を実施するための部分とを、複合または個別の構成
としている。
送信器2は、探触子(プローブ)1に対してB又はMモ
ード用の励振信号を与え、また超音波ドプラ用の励振信
号を与えるようになっている。
受信器3は、探触子1から与えられるB又はMモードの
受信信号及び超音波ドプラの受信信号を受信して増幅検
波するようになっている。A/D変換器4は、受信器3
から与えられるB又はMモードの受信信号をディジタル
化するようになっている。DSC(ディジタルスキャン
コンバータ)5は、B又はMモード超音波スキャンをT
Vスキャンに変換するようになっている。
位相検波器6は、受信器3から与えられる超音波ドプラ
における受信信号を位相検波するようになっている。A
/D変換器7は、位相検波器6の出力をディジタル化す
るようになっている。
CFM(血流情報演算部)8は、ディジタル化した位相
検波出力に対してフィルタリング等を施した後に周波数
解析等を行って所望の血流情報(血流速度v、2次元流
速像等)を演算して出力するようになっている。
速度補正回路9は、第2図に示すように例えばROM 
(リードオンリメモリ)等からなり、このROMの各ア
ドレス内には補正データが格納されており、fO識別情
報(超音波送信周波数fOの変化)、fr識別情報(超
音波繰返し周波数frの変化)、補正情報(速度補正す
るか否か)をアドレスとして受けとると、そのアドレス
の補正データを、CFM8から出力された速度Vに対し
て補正を加えて補正後速度V′を得るようになっている
DSCIOは、補正後速度V′の超音波ドプラスキャン
をTVスキャンに変換するようになっている。
合成器11はDSC5による例えばBモード像と、DS
CIOによる流速に対応したカラー輝度を付けた2次元
流速像とを合成するようになっている。
カラーモニタ12は、合成器11から与えられるBモー
ド像UIBと流速に対応したカラー輝度を付けた2次元
流速像UIFとの重畳画像を表示するようになっている
以上の如くの構成であれば、送信器2により探触子1を
励振して、受信器3.A/D変換器4゜DSC5により
例えばBモード像情報を得ることができ、また、位相検
波器6.A/D変換器7゜CFM8.速度補正回路9.
DSCIOにより速度補正された2次元血流像情報を得
ることができ、これら画情報は合成器11により合成さ
れてBモード像UIB、2次元血流像UIFとしてモニ
タ12上に重畳表示される。
ここで、CFM8により算出された血流情報は、速度補
正回路9により第3図〜第6図に示すような超音波繰返
し周波数fr、超音波送信周波数fOが変化したとして
も、同じ速度であれば表示レベル例えばカラー輝度表示
のレベルは同じになる関係に補正がなされている。すな
わち、第3図は第8図との対応関係において、距離分解
能、ペネレーションを決定する超音波送信周波数をfO
と2fOとに変化させた場合、2fOにおけるvmax
/2を中間表示レベルとし、fOにおけるv  max
を最大表示レベルとしている。
第4図は第9図との対応関係において、フレーム周波数
、視野深度を決定する超音波繰返し周波数をfrとf 
r / 2とに変化させた場合、fr/2におけるva
+ax/2を中間表示レベルとし、frにおけるv  
waxを最大表示レベルとしている。
第5図は第8図との対応関係において、距離分解能、ペ
ネレーションを決定する超音波送信周波数をfOと2f
Oとに変化させた場合、2fOにおけるviax/2を
最大表示レベルとし、foでもVlllax/2以上を
最大表示レベルとしている。
第6図は第9図との対応関係において、フレーム周波数
、視野深度を決定する超音波繰返し周波数をf「とf「
/2とに変化させた場合、fr/2におけるva+ax
/2を最大表示レベルとし、frでもvmax/2以上
を最大表示レベルとしている。
以上のように本実施例によれば、同一被検体に対して、
距離分解能を重視、ベネレーションを重視、フレーム周
波数を重視、視野深度を重視する等の診断条件を異なら
せて複数診断した場合であっても、同じ速度であれば表
示レベルは同じであるため、複数画像の比較観察を容易
に行うことが可能になる。
第7図は本発明の他の実施例の構成を示すブロック図で
あり、この実施例は、DSCIO’の後段に速度補正回
路9′を設けた構成としている。
このような構成によれば、DSC10′は表示のための
フレームメモリを備えてフリーズを行うことができるも
のであるため、画面をフリーズした後に速度補正のオン
/オフ制御を行うことができるようになる。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、Bモー
ド像の他にMモード像の表示や、B又はMモード像と血
流像とを個別表示する構成、輝度レベル以外のカラー表
示レベル等に適用できるモノである。
この池水発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形し
て実施できるものである。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、超音波ドプラ法による診
断では、予め速度情報の表示レベルを超音波送信周波数
及び超音波繰返し周波数に対応して設定している速度補
正手段により、速度情報を超音波送信周波数及び超音波
繰返し周波数に対応して補正し、該補正情報に基づき表
示が行なえるので、同一被検体に対して、距離分解能を
重視。
ベネレーションを重視、フレーム周波数を重視。
視野深度を重視する等の条件を異ならせて複数診断した
場合であっても、同じ速度であれば、表示レベルは同一
であるので、複数画像を容易に比較観察できる、という
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる超音波診断装置の一実施例の構
成を示すブロック図、第2図は同実施例におけ・る速度
補正回路の一例を示す図、第3図〜第6図は同実施例の
作用を示す特性図、第7図は本発明の他の実施例の構成
を示すブロック図、第8図及び第9図は従来例を説明す
る特性図である。 1・・・探触子、2・・・送信器、3・・・受信器、4
・・・A/D変換器、5・・・DSC,6・・・位相検
波器、7・・・A/D変換器、8・・・CFM(血流情
報演算部) 、9.9’・・・速度補正回路、10.1
0’ ・・・DSC,11・・・合成器、12・・・モ
ニタ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 3 図 vrna57   Vrnax 第5図 第4tXl vm”x/I2Vm!X 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検体内に対して超音波を送受波しドップラ偏移
    を受けた超音波受信信号を得、該信号を信号処理するこ
    とにより被検体内の移動物体の速度情報を得て表示を行
    うようにした超音波診断装置において、予め速度情報の
    表示レベルを超音波送信周波数及び超音波繰返し周波数
    に対応して設定している速度補正手段を備え、この速度
    補正手段により速度情報を超音波送信周波数及び超音波
    繰返し周波数に対応して補正し、該補正情報に基づき表
    示を行うようにしたことを特徴とする超音波診断装置。
  2. (2)速度補正手段は、表示のための血流情報を記憶す
    るメモリの後段に設けられていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の超音波診断装置。
JP15270887A 1987-06-19 1987-06-19 超音波診断装置 Pending JPS63315038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15270887A JPS63315038A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15270887A JPS63315038A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63315038A true JPS63315038A (ja) 1988-12-22

Family

ID=15546416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15270887A Pending JPS63315038A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63315038A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02211134A (ja) * 1989-02-10 1990-08-22 Toshiba Corp カラー超音波診断装置
JP2009268734A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Olympus Medical Systems Corp 超音波観測装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02211134A (ja) * 1989-02-10 1990-08-22 Toshiba Corp カラー超音波診断装置
JP2009268734A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Olympus Medical Systems Corp 超音波観測装置
US8123690B2 (en) 2008-05-08 2012-02-28 Olympus Medical Systems Corp. Ultrasound observation apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3696763B2 (ja) 超音波撮影装置
JP3144819B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0347A (ja) 超音波診断装置
KR100352054B1 (ko) 초음파 영상화 방법 및 장치
JP2004202229A (ja) 造影剤時間強度曲線分析のための方法及び装置
US7371219B2 (en) Ultrasound diagnosis apparatus operable in doppler mode
JP3519882B2 (ja) 超音波撮像装置
JPS63315038A (ja) 超音波診断装置
JP2005058332A (ja) 超音波診断装置
JP3558586B2 (ja) 超音波診断装置
JP4918344B2 (ja) 画像生成方法および超音波診断装置
JP2747030B2 (ja) 超音波診断装置
JPH08117227A (ja) 超音波診断装置
JP2000225115A (ja) 超音波診断装置
JPH0475645A (ja) 超音波診断装置
JP2782905B2 (ja) 超音波診断装置
JP3353512B2 (ja) 超音波診断装置
JPH01141649A (ja) 超音波ドプラ血流観測装置
JPS63317142A (ja) 超音波診断装置
JPH03297454A (ja) 超音波診断装置
JPH02195948A (ja) 超音波ドプラ診断装置
JPH0710728Y2 (ja) ドプラ断層超音波診断装置
JPH0217045A (ja) 超音波ドプラ血流計
JPH08206113A (ja) 超音波イメージング処理方法及び超音波イメージング装置
JP2002291743A (ja) 超音波診断装置