JPS6331476A - Pwmインバ−タの制御方法および装置 - Google Patents

Pwmインバ−タの制御方法および装置

Info

Publication number
JPS6331476A
JPS6331476A JP61173670A JP17367086A JPS6331476A JP S6331476 A JPS6331476 A JP S6331476A JP 61173670 A JP61173670 A JP 61173670A JP 17367086 A JP17367086 A JP 17367086A JP S6331476 A JPS6331476 A JP S6331476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
frequency
inverter
pulse
carrier wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61173670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07112360B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Muto
信義 武藤
Akiteru Ueda
明照 植田
Hideyuki Shimonabe
下鍋 秀之
Satoshi Ibori
敏 井堀
Motonobu Hattori
元信 服部
Kenji Nanto
謙二 南藤
Yuji Yamazawa
山沢 雄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61173670A priority Critical patent/JPH07112360B2/ja
Priority to EP87110605A priority patent/EP0254290B1/en
Priority to US07/076,270 priority patent/US4779183A/en
Priority to DE8787110605T priority patent/DE3768576D1/de
Publication of JPS6331476A publication Critical patent/JPS6331476A/ja
Publication of JPH07112360B2 publication Critical patent/JPH07112360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/505Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/515Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/525Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with automatic control of output waveform or frequency
    • H02M7/527Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with automatic control of output waveform or frequency by pulse width modulation
    • H02M7/529Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with automatic control of output waveform or frequency by pulse width modulation using digital control

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は誘導電動機の可変速駆動に用いられるPWMイ
ンバータの制御方法および装置に関する。
〔従来の技術〕
PWMインバータを制御するのに用いるパルス幅変調パ
ルス(PWMパルス)を得るには変調波と搬送波を同期
させない非同期方式同期方式とがある。非同期方式はイ
ンバータの出力電圧の特定位相に搬送波を同期させない
でPWMパルスを得るものであり、他方同期方式はイン
バータの出力周波数の大小に拘らずインバータの出力電
圧の特定位相に搬送波を常に同期させてPWMパルスを
得るものである。このようにしてPWMパルスを得るに
は一般に変調波の正弦波と搬送波の三角波とを比較して
いる。ところでパルス幅IIJalを行った場合インバ
ータの出力電流には高調波成分が含まれる。この高調波
を抑制するため、変調波の周波数J(インバータ出力電
圧の周波数に等しい)に対して搬送波の周波数fc即ち
fc/fの値を大きくしている。換言すると、同波数比
fc/f の値を大きくしている。しかし、周波数比f
c/fの値を一定にすると、高周波数領域ではインバー
タを構成するスイッチング素子の損失が増加する。
このため、周波数比fc/f  を低周波数領域で大き
くし、インバータ出力周波数が増加するにつれて漸次減
少していく方法が一般に用いられている。
このことは例えば特開昭60−174088号公報に記
載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
同期方式においては周波数比fc/f  が変わる毎に
過電流が発生してトルク変動を引き起すことになる。ま
た、出力電流の高調波成分が変わるため電動機の磁気音
が変化して不快感を与えるという問題点も有する。
一方、非同期方式は変調波と搬送波とが同期していない
ので搬送波周波数fcを一定にすることができる。この
ため、周波数比fc/f  はインバータ出力周波数f
が変化しても連続に変化することになりトルク変動など
の問題を生じない。しかし、変調波と搬送波の波高値の
比K H(以下振幅比と称する)を次第に大きくしてイ
ンバータの出力電圧を増加させて行くと出力電流が振動
する。この振動する現象は本発明者達の実験によって確
認された。
本発明の目的はパルス切替時のトルク変動や電動機の騒
音の音色の変化をなくし、出力電圧の大きさにかかわら
ず安定に電動機を駆動することができるPWMインバー
タの制御方法および装置を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は変調波と搬送波の拡幅比が規定値を越えたか否
かを判定し、規定値以下のときには非同期方式によって
PWMパルスを得て、規定値以上のときに同期方式によ
ってPWMパルスを得るようにする。
〔作用〕
非同期方式によって得られるPWMパルスのパルス幅の
時間変動は振幅比に依存する。特にインバータの出力電
圧の半サイクル内のPWMパルスを考えた場合1通流率
が1となっているPWMパルスが増えるにつれて(これ
は振幅比KHが1より大きくなっている状態に相当)次
第に出力電圧の変動が大きくなって出力電流の振動も増
大する。
このように現象が発生する前に同期方式によってPWM
パルスを得るように切替える。振幅比が大きくなるにつ
れてPWMパルスの周波数が減るためスイッチング素子
のスイッチング損失は減少する。とろこで、インバータ
周波数jを可変にしてV/f一定制御を行う場合には電
圧即ち振幅比も可変させることになる。ここで振幅比K
H>1となる周波数jでは周波数比fc/f  を一定
にして同期方式によってPWMインバータを制御しても
スイッチング素子のスイッチング周波数はインバータ周
波数fの変化に対して非常に緩かに変化する。また非同
期方式では搬送波周波数fcを一定にできるため、イン
バータ周波数fの変化に応じて周波数比fc/f  は
連続して変化するゆ振幅比KH>1.  どなるインバ
ータ周波数fで同期方式に切替え、周波数比fc/f一
定制御すればfc/fの値はインバータ周波数Jが変っ
ても連続に変化し、パルス切替時のトルク変動はなくな
る。
〔実施例〕
第1図に本発明の一実施例を示す。
第1図において、可変抵抗器101はインバータ周波数
fを設定する。周波数指令fはV/F変換器15に入力
される。V/F変換器15は周波数指令Jに比例した周
波数の方形波を発生する。
V/F変換器15の出力する方形波数はタイマ装置11
20のタイマ201と202のクロック端子GK入力さ
れる。更にタイマ202の出力信号aはR/Sフリップ
フロップ回路16に入力される。
タイマ装置20、マイクロコンピュータ3o及びD/A
変換器装置40(7)D/A変換器401゜402.4
03はデータバス32を介してそれぞれ接続されている
。D/A変換器401,402゜403の出力(変調波
)eはそれぞれ対応する比較器501,502,503
の入力になる。またD/A変換器401,402,40
3(7)L/フ7レンス端子REには可変抵抗102で
設定される電圧指令VRが入力される。比較器501,
502゜503の他方の入力端子には三角波発生回路1
30からの三角波(搬送波)が加えられる。
比較器501,502,503(7)出力(PWMパル
ス)はゲート回路60に加えられる。ゲート回路60か
ら出力されるゲート信号(PWMパルスはPWMインバ
ータ70を構成するスイッチング素子に印加される。P
WMインバータ7oの構成は良く知られているので詳細
説明を省略する。
PWMインバータ7oの出力端子は誘導電動機150に
接続され、可変電圧・可変周波数の交流電圧を誘導電動
機150に印加する。可変抵抗器102から得られる電
圧指令値v8は比較器8゜の入力端子にも入力される。
比較器80のもう一方の入力端子には可変抵抗器103
がら決まる基準値V^が入力される。比較器8oの出方
端子はアナログスイッチ120のコントロール端子Aδ
に接続される6アナログスイツチ120の一方の入力端
子Azは接地され、他方の入力端子AXはローパスフィ
ルタ110の出方端子に接続されている。
ローパスフィルタ00の入力端子には位相検出器90の
出力c、dが入力される。また、位相検出器90のには
R/Sフリップフロップ回路16の出力信号a′と方形
波発生回路140の出力信号すがそれぞれ入力される。
方形波発生回路140は三角波発生回路130の三角波
信号gを入力し、三角波信号gと同期した方形波信号す
を出力する。三角波発生回路130の入力端子には加算
器121が接続されている。加算器121は一定値fc
−とアナログスイッチ120から出力される周波数補正
信号Δfcとが加えられる。位相検出器9o、ローパス
フィルタ110、アナログスイッチ回路120、加算器
121、二角波発生回路130、方形波発生回路140
でフェーズロックドループ(PLL)回路を構成してい
る。
次に、第1図の動作を説明する。誘導電動機を可変速駆
動する場合にはモータの電圧(V)とその周波数(f)
を一定に制御する方法が一般に使用される。V/!一定
制御する際にはインバータの出力電圧(V)の調整は振
幅比KHを変化させて行う。インバータ周波数fを固定
した場合振幅比KHとインバータ8力電圧Vとの間には
第2図に示すような関係がある。振幅比KHが規定値W
HOより小さい場合、インバータ出力電圧Vは振幅比K
Hにほぼ比例する。振幅比KMが規定値KHOより大き
くなると、インバータ出力電圧■は振幅比KMに比例し
なくなる。規定値KHOは理論上からは1が設定される
。しかし、通常PWMインバータの正側のスイッチング
素子に印加するPWMパルスと負側のスイッチング素子
に印加するPWMパルスとがオーバーラツプしないよう
にデッドタイムTa を設けている。このため規定値K
)10は1よりもデッドタイムTdに相当分の振幅比だ
け減少させるのが実際的である。
本発明では振幅比KMが規定値KHOより小さい領域で
非同期方式(非同期モード)とし、規定値KHoより大
きい領域で同期方式(同期モード)とする。このことに
よって同期モードで周波数比fc/f  を一定に制御
してもPWMパルスの周波数fsは高周波数ではスイッ
チング損失が問題になる程大きくならないことを説明す
る。第3図の(a)、(b)、(c)はそれぞれV/!
一定制御している場合インバータ周波数Jと振幅比KM
、搬送波周波数fc及びPWMパルスの周波数fsとの
関係を示したものである。
インバータ周波数fが所定値f^になるまで、非同期モ
ードでPWMインバータ70を運転する。
この場合、搬送波周波数fcは一定値fcaに保たれる
。この結果、インバータ周波数fが変化してもfco/
fの値は連続に変化する。この時正弦波と三角波(搬送
波)とPWM信号の関係は第4図(a)のようになる。
次にインバータ周波数fが所定値f^よりも大きくなる
と、これに応じて振幅比KMも増加する。
この時のPWM信号を第4図(b)に示す。この状態で
はPWM信号の周波数fsは第4図(a)に示すPWM
信号の周波数より点線で示したパルスがぬけた分だけA
′点まで下がりfslとなる。
これよりインバータ周波数fが増加すると、これに応じ
てPWMパルス周波数fgも増加する。この時、振幅比
KMも増加して行くために、インバータ周波数fがA′
点まで増加するとPWM信号の周波数fsは再び減少す
るヶ第3図では周波数比fc/f の値を例えば9にし
ているが、実用上はもう少し大きな値に選ばれるため、
第4図(c)に示すインバータ周波数fの増加も共に周
波数Isの値は減少、増加交互に繰返しながら第3図(
c)のB点に示す値まで変化する。B点以上のインバー
タ周波数jでは第4図(c)に示すような正弦波と三角
波し搬送波)の関係になって、もはやPWM信号から抜
けるパルスがない状態になる。このため第3図(Q)に
示すようにPWM信号の周波数fsは増加する。
次に搬送波同波数fcとPWM信号の周波数fsと比較
する。周期モードで周波数比fc/f  を−定に制御
した場合、搬送波周波数fcはインバータ周波数Jと共
に増加する。
しかし、周波数fsは第4図(c)に示す状態まで減少
・増加を繰返しながら変化するためスイッチング損失が
問題となる周波数までは増加しない。
このこと具体的に説明する。
例えばfh =37.5Hz、 fa=50Hz。
(f )wax = 200 Hzとし、非同期モード
でのfcの値を1012.5Hz  とする、この時イ
ンバータ周波数j^での周波数比fc/f の値は27
となる。このような値でインバータ周波数fを増加させ
、振幅比KHが2.51周波数fが(J)waxになっ
た時の周波数fcとfsを比較してみる。周波数faは
5.4kHzになり、一方周波数fsは、振幅比KH=
2.5 では計算上7パルスになるから、1.4kHz
 (=200X7)となる。これよりPWM信号周波数
fsは搬送波周波数fcに比べて大きな値とならないこ
とが分かる。また第3図(c)におけるインバータ周波
数fΔからjBの区間でのPWM信号周波数fsの変化
はPWM信号からパルスが脱けるために生じるものであ
って、このパルスは1〜2個であるから非常に小さい。
更にこれらの状態では振幅比KHは連続に変化していく
ため、電圧の変動は生じない。
以上述べたPWM制御の動作を第1図の実施例に実施す
る場合の動作を第5図を参照して説明する。第5図は電
圧指令VRを可変にして非同期モードから同期モードに
移る時の動作波形を示したものである。
可変抵抗器101から得られたインバータ周波数指令値
fはV/F変換器15に入力される。V/F変換器15
はインバータ周波数指令fに比例した周波数を持った方
形波を発生する。この方形波はタイマ201,202に
入力され、クロック信号となる。タイマ201は方形波
カウントするが、その計数値は、正弦波の位相になる。
タイマ201の計数値が正弦波の1周期に対応した値に
到達すると、イニシャライズされる。そして再度1周期
に相当した値までタイマ201を方形波をカウントする
。一方、タイマ202は周波数比fc/fに相当した値
までカウントする。周波数比fc/fに相当した値にな
るとタイマ202はパルスaを出力する。パルスaはR
/Sフリップフロップ回路16のクロック端子ckに入
る。フリップフロップ回路16はパルスaのタイミング
に対応して11 l PI 、  11 Q 11のレ
ベルを持った方形波a′を出力する。なお第5図では周
波数比fc/f の値は説明を簡易にするため5にして
いる。
R/Sフリッププロップ回路16の方形波信号a′は位
相検出器90に入力される。位相検出器90には方形波
信号すも入力されている。位相検出器90は、方形波信
号a′の立下り時点を基準にして方形波すの位り時点ま
での位相差を検出し位相差検出信号c、dを出力する。
位相差検出信号Cは方形波a′に対して方形波すの位相
が遅れている場合両方形波信号a’、bの立下り時点間
の位相の不一致を検出した時に“0”レベルになり、他
の状態ではtt 1 tplレベルなる。一方位相差検
出信号dは信号Cと逆に、方形波信号すの皮相が方形波
信号a′より進んでいる場合、頁信号a’、bの立下り
時点間の位相の不一致を検出した時“O”レベルになり
、他の場合411 uレベルとなる。方形波すは方形波
発生回路140がら得られる。方形波発生回路140は
三角波gと零レベルとを比較し、三角波gのレベルが正
の場合に方形波すをIt 1 Flレベルにし、負の場
合はIt OI+lレベルする。三角波gの周波数ft
は一定の値fcmとアナログスイッチ110から出力さ
れる周波数補正信号Δfcとを加えて割られる。周波数
補正信号Δfcは次のようにして得られる。
電圧指令VRが基準値V^よりも小さい場合、比較器8
0から出力される変調モード半定信号りは“0″レベル
になる。この結果、アナログスイッチ120は入力端子
A2に接続される。入力端子Atは接地されているため
、周波数補正信号Δfcは零になる。このため一定の値
fc*が三角波gの周波数ftとなり、非同期モードに
なる。
次に電圧指令VRが基準値■^よりも大きくなると、比
較器80からII 1 flレベルの変調モード半定信
号りが出力され、アナログスイッチ120は端子Al側
に閉路する。
この時点を第5図のタイミングチャートでは時刻t1で
示す、時刻t1からt2の間では位相差検出信%、cは
l′O”レベルとなり、ローパスフィルタ110によっ
て、正の周波数補正信号Δfcがfcmに加わり、三角
波gの位相を進める。次に時刻t2からt8の区間では
時刻t2で得られた周波数補正信号Δfcそのままホー
ルドする。モしてt8の時点で再び基準の方形波aと三
角波の位相と同一である方形波すどの位相のずれが検出
される。第5図に示すようにこの状態ではまだ位相が遅
れているため、時刻t8で得られた周波数補正信号Δf
cを再び増加させる。時刻t4からt6でも同様に周波
数補正信号Δfcをt4で得られた値にホールドする。
更に時刻ts 、teで位相遅れの補正がされる。時刻
t7.tδの間では位相差検出信号dが“0”レベルに
なり、逆に方形波すは方形波a′に対して位相の進み過
ぎを検出し1周波数補正信号Δfcを減少させる。これ
らの位相補正の結果、時刻t9以降では信号C2dの何
れも“0”レベルとなる状態はなくなり、方形波すの位
相は基準信号である方形波a′の位相にロックされたこ
とになる。方形波a′の位相は正弦波の位相に同期して
いるため、この状態では正弦波と三角波gとが同期した
ことになる。
次に、PWMパルスを発生する動作を説明する。
マイクロコンピュータ3oによってタイマ201の内容
を読み出す6一方マイクロコンピュータ3oに内蔵され
ているメモリ(図示せず)にはタイマ201の内容に対
応した正弦波の値が格納されている。マイクロコンピュ
ータ30はタイマ201の内容を読み出すと、これに対
応した正弦波の値をメモリから読み、その値をD/A変
換器40に転送する。この結果、D/A変換器401゜
402.403からU相、■相、W相の正弦波信号(変
調波)eが発生する。D/A変換器401゜402.4
03はレファレンス端子REに電圧指令VRが入力され
ている。したがって、変調波eの振幅は電圧指令VRに
比例したものとなる。U相、■相、W相の変調波eは比
較器501,502゜503にそれぞれ入力され三角波
gと比較される。
比較器501〜503からPWMパルスEυ、Ev。
Ewが得られる。これらの信号のうち第5図には。
U相のPWMパルスEu を代表として示している。
PWMパルスEu、Ev、Evはゲート回路6oに入力
される。ゲート回路60はPWMインバータ70の正側
及び負側のスイッチング素子にゲート信号を印加する。
PWMインバータ70は、これらのゲート信号によって
動作して誘導電動機150を駆動する1以上のようにし
てPWMインバータを制御するのであるが本発明によれ
ば同期モードでスイッチング損失を増加させることなく
周波数比fc/f  を一定にできるのでパルス切替時
の電圧の変化がなくなり、電動機を円滑に駆動できる。
〔発明の効果〕
以上本発明によれば、インバータ周波数を増加してもス
イッチング素子を増加させることなく。
しかも円滑に電動機を駆動することができる。また高周
波数領域でインバータ出力電圧を増加しても電流は乱調
しないため、広範囲の速度で定トルク制御ができる。
なお、上述の実施例では変調波に正弦波を、Wi送波に
三角波をそれぞれ選んだ場合を示したが、変調波に階段
波2台形波、正弦波に3倍の高周波を重畳して得られる
波形などにして、搬送波に鋸歯状波、三角波などであっ
ても同様に行えるのは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
インバータ出力電圧と振幅比との関係を示す特性図、第
3図はv/f一定制御に本発明を適用した場合のインバ
ータ周波数と搬送波周波数及びPWM信号周波数との関
係を示す特性図、第4図は変調波と搬送波の関係を示す
波形図、第5図は第1図の動作を説明するタイミングチ
ャート 2()、・、 響

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 変調波と搬送波を比較して得られるパルス幅変調
    パルスによつて点弧制御されるPWMインバータにおい
    て、前記変調波と搬送波の振幅比が規定値以下のときに
    は前記変調波と搬送波を非同期にして前記パルス幅変調
    パルスを得て、前記振幅比が規定値以上になると前記変
    調波と搬送波を同期させて前記パルス幅変調パルスを得
    るようにしたことを特徴とするPWMインバータの制御
    方法。
  2. 2. 特許請求の範囲第1項において、前記変調波と搬
    送波を同期させて前記パルス幅変調パルスを得る際には
    前記変調波と搬送波の周波数比を一定にしたことを特徴
    とするPWMインバータの制御方法。
  3. 3. 特許請求の範囲第1項において、前記振幅比の規
    定値はほぼ1であることを特徴とするPWMインバータ
    の制御方法。
  4. 4. PWMインバータと、該PWMインバータの出力
    周波数指令を入力しパルス幅変調周期に応じた変調周期
    信号を出力する手段と、前記インバータの電圧指令を発
    生する電圧指令手段と、前記インバータ周波数指令に応
    じた周波数で、振幅か前記電圧指令に比例する正弦波変
    調波を発生する変調波発生手段と、搬送波周波数指令に
    応じた周波数の3角波搬送波を発生する搬送波発生手段
    と、前記電圧指令と基準値を比較して同期・非同期モー
    ドを指令するモード指令手段と、前記変調周期信号と前
    記搬送波の位相を一致させる位相一致手段と、前記モー
    ド指令手段のモード指令によつて前記位相一致手段の要
    否を選択する選択手段と、前記変調波と搬送波を比較し
    てパルス幅変調パルスを発生し前記PWMインバータに
    与えるパルス発生手段とを具備したPWMインバータの
    制御装置。
JP61173670A 1986-07-25 1986-07-25 Pwmインバ−タの制御方法および装置 Expired - Lifetime JPH07112360B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61173670A JPH07112360B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 Pwmインバ−タの制御方法および装置
EP87110605A EP0254290B1 (en) 1986-07-25 1987-07-22 Method and apparatus for controlling a pwm inverter
US07/076,270 US4779183A (en) 1986-07-25 1987-07-22 Method and apparatus for selectively controlling an operation mode of a PWM inverter between an asychronous mode and a synchronous mode modulation
DE8787110605T DE3768576D1 (de) 1986-07-25 1987-07-22 Verfahren und einrichtung fuer die steuerung eines pulsbreitenmodulierten wechselrichters.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61173670A JPH07112360B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 Pwmインバ−タの制御方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6331476A true JPS6331476A (ja) 1988-02-10
JPH07112360B2 JPH07112360B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=15964920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61173670A Expired - Lifetime JPH07112360B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 Pwmインバ−タの制御方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4779183A (ja)
EP (1) EP0254290B1 (ja)
JP (1) JPH07112360B2 (ja)
DE (1) DE3768576D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015089193A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 東洋電機製造株式会社 インバータ制御装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5123080A (en) * 1987-03-20 1992-06-16 Ranco Incorporated Of Delaware Compressor drive system
US4924156A (en) * 1987-05-27 1990-05-08 Papst-Motoren Gmbh & Co. Kg Driver circuit for a D.C. motor without commutator
JPH0681513B2 (ja) * 1987-11-12 1994-10-12 株式会社東芝 Pwm制御装置
US4990001A (en) * 1990-01-22 1991-02-05 Losic Novica A Synthesis of drive systems of infinite disturbance rejection ratio and zero-dynamics/instantaneous response
US4973174A (en) * 1990-02-26 1990-11-27 Losic Novica A Parameter-free synthesis of zero-impedance converter
US5077540A (en) * 1990-06-14 1991-12-31 University Of Virginia Patents Foundation Minimum pulse width switching power amplifier
US5126642A (en) * 1991-01-31 1992-06-30 Ranco Incorporated Of Delaware Variable speed motor control
JPH0548590U (ja) * 1991-11-22 1993-06-25 日本オーチス・エレベータ株式会社 コンバータの電流制御回路
US5650708A (en) * 1992-12-08 1997-07-22 Nippondenso Co., Ltd. Inverter control apparatus using a two-phase modulation method
US5444344A (en) * 1993-09-01 1995-08-22 Beloit Technologies, Inc. System for controlling variable frequency driver for AC motor including selectable speed signals
JPH09308256A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Hitachi Ltd Pwmインバータ装置
US6367570B1 (en) 1997-10-17 2002-04-09 Electromotive Inc. Hybrid electric vehicle with electric motor providing strategic power assist to load balance internal combustion engine
US5835363A (en) * 1997-11-13 1998-11-10 Acer Peripherals, Inc. Power supply device featuring synchronous mode and asynchronous mode operation
JP2004364366A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Seiko Epson Corp Pwm制御システム
US7342380B1 (en) * 2006-08-31 2008-03-11 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for adjustable carrier waveform generator
US7755409B2 (en) * 2006-12-14 2010-07-13 Seiko Epson Corporation Clock signal generator
CN101803177B (zh) * 2007-09-25 2013-07-10 三菱电机株式会社 电动机的控制装置
RU2566740C1 (ru) * 2014-09-16 2015-10-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Крыловский государственный научный центр" Устройство для управления трехфазным асинхронным двигателем
JP6414513B2 (ja) * 2015-06-05 2018-10-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935817A (ja) * 1972-08-07 1974-04-03
JPS60174070A (ja) * 1984-02-16 1985-09-07 Fanuc Ltd 交流インバ−タ回路における搬送波の制御方式

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3886430A (en) * 1973-12-06 1975-05-27 Reliance Electric Co Phase and frequency synchronizing circuit
DE2629406A1 (de) * 1976-06-30 1978-01-05 Siemens Ag Steuergeraet fuer einen pulswechselrichter
JPS54105735A (en) * 1978-02-08 1979-08-20 Hitachi Ltd Gate controller for inverter
SE415945B (sv) * 1979-02-05 1980-11-10 Asea Ab Vexelriktare med styrbar utspenning
JPS5783194A (en) * 1980-11-10 1982-05-24 Hitachi Ltd Ac motor controlling device using pulse width modulation inverter
US4409535A (en) * 1982-03-18 1983-10-11 Vee Arc Corporation Gated asynchronous carrier modulation
JPH07108095B2 (ja) * 1984-01-20 1995-11-15 株式会社日立製作所 インバータ装置及びその制御方法
JPS60174088A (ja) * 1984-02-17 1985-09-07 Fanuc Ltd 交流電動機のデジタル制御方式
DE3523530A1 (de) * 1985-07-01 1987-01-08 Siemens Ag Verfahren zum rbergang auf eine synchrone puls-dauer-modulation bei einem pulsumrichter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935817A (ja) * 1972-08-07 1974-04-03
JPS60174070A (ja) * 1984-02-16 1985-09-07 Fanuc Ltd 交流インバ−タ回路における搬送波の制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015089193A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 東洋電機製造株式会社 インバータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0254290A3 (en) 1988-11-09
JPH07112360B2 (ja) 1995-11-29
US4779183A (en) 1988-10-18
EP0254290B1 (en) 1991-03-13
DE3768576D1 (de) 1991-04-18
EP0254290A2 (en) 1988-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6331476A (ja) Pwmインバ−タの制御方法および装置
US4377779A (en) Pulse width modulated inverter machine drive
US5706186A (en) Hybrid pulse width modulation method and apparatus
US4327315A (en) Induction motor drive apparatus
KR100334048B1 (ko) 인버터 제어 장치
JP3700019B2 (ja) 電気車の制御装置
US4599686A (en) Method and apparatus for driving a transistorized polyphase pulse inverter
JP2582071B2 (ja) パルス幅変調方式インバ−タの制御装置
US3992657A (en) AC feed control system
EP0293844A2 (en) A control apparatus for PWM-controlled, variable voltage/variable frequency inverters
JPH02168895A (ja) 電圧形パルス幅変調制御インバータの電流ピーク値低減方法
JPS5917635B2 (ja) Pwmインバ−タ装置
JP2522407B2 (ja) パルス幅変調用パルス発生装置
JP2671291B2 (ja) Pwmインバータ装置の制御回路
JPS6126316B2 (ja)
RU2724979C1 (ru) Фазосдвигающее устройство
JP3171505B2 (ja) Pwmインバータ制御装置
JPH0145275Y2 (ja)
JPS6325909Y2 (ja)
JPH0576268B2 (ja)
JP2644255B2 (ja) インバータの制御方法
JP2734070B2 (ja) インバータ駆動電動機の可聴電磁音低減方法
JPH0564550B2 (ja)
JPS6035908B2 (ja) インバ−タの制御方法
JP2531590B2 (ja) Pwm信号の発生方法