JPS63313888A - 光学電子素子 - Google Patents

光学電子素子

Info

Publication number
JPS63313888A
JPS63313888A JP62149906A JP14990687A JPS63313888A JP S63313888 A JPS63313888 A JP S63313888A JP 62149906 A JP62149906 A JP 62149906A JP 14990687 A JP14990687 A JP 14990687A JP S63313888 A JPS63313888 A JP S63313888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
layer
waveguide
region
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62149906A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0638544B2 (ja
Inventor
Takaaki Hirata
隆昭 平田
Takeshi Inoue
武史 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optical Measurement Technology Development Co Ltd
Original Assignee
Optical Measurement Technology Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optical Measurement Technology Development Co Ltd filed Critical Optical Measurement Technology Development Co Ltd
Priority to JP14990687A priority Critical patent/JPH0638544B2/ja
Publication of JPS63313888A publication Critical patent/JPS63313888A/ja
Publication of JPH0638544B2 publication Critical patent/JPH0638544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体光導波路を備えた光学電子素子、例えば
半導体レーザ、光増幅器、光導波素子その他に利用する
。特に、光導波路の屈折率分布の制御に関する。本明細
書において「光導波路」とは、光ビームが伝搬する領域
だけでなく、その周辺の領域を含めた構造をいう。
〔概 要〕
本発明は、半導体材料により形成された光導波路を備え
た光学電子素子において、 光導波路の側部に電圧を印加してその内部の領域と側部
の領域との間に屈折率変化を生じさせることにより、 光導波路の有効屈折率を可変に制御するものである。
〔従来の技術〕
半導体レーザ、光増幅器、先導波素子その他の光学電子
素子では、光導波路内に屈折率差を形成することにより
光ビームを閉じ込めている。これらの素子では、一般に
光導波路が層状に構成され、層間方向では、材料の選択
により容易に屈折率差を生じさせることができる。これ
に対して層面内で屈折率差を生じさせるには、 (1)光導波層をメサ型にエツチングし、このメサ型構
造の周囲を屈折率の異なる材料で埋める、(2)先導波
層を多重量子井戸層により形成し、不純物拡散により多
重量子井戸層を無秩序化する 等の方法が用いられている。
(1)の方法を利用した光学電子素子の例は、例えば、
イクオ・ミド他、rlnGaAs、Pダブル・チャネル
・プレーナ・ベリイド・ヘテロストラフチャー・レーザ
・ダイオード(DC−PB)l LD)・ウィズ・イフ
ェクティブ・カレント・コンファインメント」、IEI
E8ジャーナル・オブ・ライトウニイブ・テクノロジ第
LT−1巻第1号1983年3月(IK[IOMITO
et。
al、” InGaAsP Double−Chann
el−Planer−Buried−Hetero−s
tructure La5er Diode (DC−
PBHLD) WithBffective  Cur
rent  Confinement”、   IBB
[i  Journalof Lightwave T
echnology、 Vol、 LT−1,No、1
. March1983) に説明されている。
また、(2)の方法を利用した光学電子素子の例は、例
えば、タダシ・フクザワ他、rGaAIAsベリイド・
マルチクラオンタム・ウェル・レーザズ・フアプリケー
テド・パイ・デフニージョンインデユースト・デスオー
ダリング」、アメリカ合衆国物理学会論文誌アプライド
・フィジクス・レターズ第45巻第1号1984年1月
1日(Tadashi Fukuzawaet、all
” GaAlAs  buried  multiqu
antum  welllasers fahrica
ted  by diffusion−inducet
l dis−ordering”、  Appl、Ph
ys、Lett、45(1)、  I  July  
1984)に説明されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上述した(1)の方法では再成長の処理が必要
であり、また、(2)の方法では多重量子井戸層に不純
物を拡散する必要があり、どちらの方法でも製造工程が
複雑となる欠点があった。また、屈折率差の生じる位置
がフォトリングラフィにより決定されるため、その間隔
を1μm以下にすることが回能であり、その位置が固定
される欠点があった。
本発明は、以上の問題点を解決し、製造が容易で、しか
も光導波路内における屈折率差の生じる位置および屈折
率の変化量を可変に制御できる光学電子素子を提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の光学電子素子は、半導体材料により形成された
光導波路と、この光導波路の周辺部の少なくとも一部の
領域に電圧を印加し、その領域に空乏層を発生させて内
部の領域との間に屈折率変化を生じさせる屈折率変化発
生手段とを備えたことを特徴とする。
屈折率変化発生手段は、印加電圧の変化により屈折率変
化の生じる位置を可変に制御する手段を含むことが望ま
しい。
〔作 用〕
本発明の光学電子素子は、屈折率差を生じさせるために
、材料または構造を変化させるのではなく、電圧印加に
より生じる屈折率の変化を利用する。すなわち、半導体
光導波路の周辺部に電圧を印加し、その部分のバンドが
曲げることにより生じる屈折率変化により、その部分と
光導波路内部との間に屈折率差を生じさせる。
光導波路の内部と周辺部との間に屈折率差が生じると、
この光導波路を伝搬する光に対する実効的な屈折率が変
化し、その光の位相を変化させることができる。したが
って、本発明の素子を光導波素子として利用した場合に
は位相変調を行うことができ、レーザ共振器として利用
した場合には発振周波数を可変に制御できる。
〔実施例〕
第1図は本発明第一実施例光学電子素子の断面図を示す
。この実施例は、光変調素子に本発明を実施したもので
ある。
この実施例素子は、n型GaAs基板1上に形成された
n型Alo、、Gaoo、Asクラッド層2、n型Ga
As導波層3およびn型Al00.Gao、7ASクラ
ッド層4の層構造をもち、クラッド層2の一部、導波層
3およびクラッド層4がメサ型にエツチングされ、その
表面にはSi3N、絶縁層5を介して電極6が設けられ
ている。基板1の裏面には電極7が設けられている。本
明細書の説明において「上」とは、基板1に各層を成長
させる方向の意味であり、この素子の使用上の位置関係
を示すものではない。
基板1、クラッド層2、導波層3、クラッド層4、絶縁
層5、電極6および電極7の厚さは、それぞれ400 
μm程度、l μm、 0.2ttm、1 μII+%
 0.1 μms0.5μmおよび0.5μmである。
クラッド層2のエツチングされた部分の厚さは0.5μ
mである。クラッド層2、導波層3およびクラッド層2
のドープ量はいずれもI XIO”cm ’である。
導波層3とその両側のクラッド層2.4とは屈折率が異
なるため、光ビームは導波層3に沿って伝搬する。また
、電極6と電極7との間に電圧を印加すると、導波層3
の両側の部分のバンドが曲がり、実効的なバンドギャッ
プが変化する。これによりその領域の吸収係数が変化し
、屈折率が変化する。このため導波層3の中央部と両側
の部分との間に屈折率差が生じる。
導波層3に沿って伝搬する光ビームは、全成分が導波路
3の中央部を伝搬するのではなく、一部の成分がクラッ
ド層2.4または導波層3の側部を伝搬する。これらの
光ビームが伝搬する領域を以下「導波領域」という。導
波領域の有効屈折率は、導波層3の中央部の屈折率と、
その領域の寸法と、周囲の屈折率との関数となる。した
がって、導波路3の側部に電圧を印加することにより、
その領域の屈折率を変化させ、屈折率差の生じる位置を
変化させて、導波領域の有効屈折率を変化させることが
できる。
クラッド層4上の絶縁層5および電極6は、クラッド層
4を保護するうえで都合がよいが必ずしも必要ではなく
、利用形態によってはクラッド層4が剥き出しになる構
造でもよい。
第2図は導波層3周辺の領域の拡大断面図を示す。電極
6.7に電圧を印加することにより、導波層3およびク
ラッド層2.4の側部で屈折率変化が生じる。第2図で
は、屈折率変化の生じる領域を参照番号8で示す。屈折
率変化が生じる領域は、電圧印加によりバンドの曲がる
領域と実質的に一致する。
第3図は導波層3のバンド図を示し、第4図および第5
図はそれぞれ導波層3の中央部および側部におけるバン
ド構造を示す。
導波層3がn型の場合に、電極6を導波層3に対して正
にバイアスすると、第3図に示すように導波層3の側部
でバンドが曲がり、その領域に電子が蓄積される。
導波層3の中央部では、第4図に示すように、伝導帯に
いくらかの電子が存在している。導波層3の側部では、
第5図に示すように、バンドの曲がりにより伝導帯の電
子が増加する。伝導帯の電子が増加すると、光吸収によ
り価電子帯の電子が伝導帯に移動するためのエネルギが
増大する。すなわち、実効的なバンドギャップがE、か
らE、′に増大する。これに伴ってこの領域の吸収係数
が変化し、屈折率が変化する。吸収係数と屈折率との関
係はクラマース・クローニッヒの関係式として知られて
いる。クラッド層2.4でも同様に屈折率が変化する。
このように、電界印加により、導波層3の側部の屈折率
を変化させて導波領域を形成することができる。バンド
の曲がる領域の長さと実効的なバンドギャップE、′と
は印加電圧により定まるため、印加電圧により導波領域
の有効屈折率を制御することができる。
バンドの曲がる領域の幅Wは、 K : 比誘電率(GaAsの場合は13.1)、ε。
: 真空の誘電率、 ψ。: ビルトインポテンシャル、 ■R= バイアス電圧、 q : 電子の電荷、 N、: ドープ量(I XIO17Cm−3)により計
算される。ψ。十vRが5v、3v11Vのとき、幅W
はそれぞれ0.27μm、 0.21μm、 0.12
μmとなる。すなわち、バイアス電圧を4V変化させる
ことにより、屈折率の変化する位置の間隔を0.3μm
変化させることができる。
以上の説明では、導波層3にn型GaAsを用い、クラ
ッド層2.4にn型A1..3Gao、 、^Sを用い
た例を示したが、他の半導体材料を用いても本発明を同
様に実施できる。また、n型半導体のかわりにn型半導
体を用い、電極6を負にバイアスした場合にも、電子と
正孔との動作が逆になるだけで本発明を同様に実施でき
る。
第6図は本発明第二実施例光学電子素子の断面図を示す
。この実施例は、メサ型の^lGaAs/GaAsダブ
ルへテロ・レーザに本発明を実施したものである。
この実施例素子は、n型GaAs基板1上に、n型Al
GaAsクラッド層2、アンドープGaAs活性層3′
およびp型AlGaAsクラッド層4の層構造が設けら
れ、クラッド層2の一部、活性層3′およびクラッド層
4がメサ型にエツチングされている。このメサ型の活性
層3′およびクラッド層2.4の側部には、Si3N、
絶縁層5を介して電極6が設けられている。クラッド層
40表面および基板1の裏面には駆動用電極9が設けら
れている。
本実施例素子の特徴は、活性層3′およびクラッド層2
.4により形成されるメサ構造の両側に、絶縁層5を介
して電極6が設けられていることにある。
電極6は、活性層3′に対して正または負にバイアスす
ることができる。以下では電極6を活性層に対し正にバ
イアスした場合の動作を例に説明する。
第7図は活性層3′のバンド図を示し、第8図および第
9図はそれぞれ活性層3′の中央部および側部における
バンド構造を示す。
動作時には、第一実施例における導波層3と異なり、活
性層3′に電子および正孔が注入される。
注入された電子は、近似的に伝導帯の擬フエルミレベル
FCの下側と伝導帯端Ecとの間に存在し、注入された
正孔は、近似的に価電子帯の擬フエルミレベルFvの上
側と価電子帯端Evとの間に存在する。
電極6を正にバイアスすると、第7図に示すように、バ
ンドが活性層3′の両端で曲げられる。
このため、活性層3′の両端では、電子が増加して正孔
がなくなる。
活性層3′の側部の領域では、第9図に示すように、バ
ンドの曲がりにより伝導帯の電子が増加する。伝導帯の
電子が増加すると、光吸収により価電子帯の電子が伝導
帯に遷移するためのエネルギが増大する。すなわち、実
効的なバンドギャップがE、からE、′に増大する。こ
れに伴ってこの領域の吸収係数が変化し、屈折率が変化
する。
n型のクラッド層2でも第一実施例と同様に屈折率が変
化する。バンドの曲がる領域の長さと実効的なバンドギ
ャップE、′とが印加電圧により決まるため、印加電圧
により活性層3′の有効屈折率を制御することができる
電極6を負にバイアスした場合にも、電子と正孔との動
作が逆になるだけで同様に本発明を実施できる。
第10図は本発明第三実施例光学電子素子の断面図を示
す。
この実施例は、活性層3′とクラッド層4との間に薄い
低ドープ層4′が設けられたことが第二実施例と異なる
。上述したように、バンドの曲がる領域の幅、すなわち
屈折率の変化する領域の幅は、ドープ量を小さくするほ
ど広くなる。したがって、低ドープ層4′により屈折率
の変化する領域を拡張することができる。これにより、
導波層3の屈折率が変化とともに、低ドープ層4′で屈
折率が変化し、導波領域の有効屈折率を変化させること
ができる。ここで、ドープ量を少なくすると抵抗が大き
くなるので、低ドープ層4′の厚さは、十分な屈折率変
化が得られる程度に厚く、しかも抵抗が十分に小さい程
度に薄くできるように、クラッド層4とは分離し、任意
に設定できる。
第11図は本発明第四実施例光学電子素子の断面図を示
す。
この実施例は、プレーナ型のレーザ素子に本発明を実施
したものである。
この光学電子素子は、n型GaAs基板1上に、n型A
lGaAsクラッド層2、アンドープGaAs活性層3
′およびp型A]GaAsクラッド層4を成長させた層
構造を有する。クラッド層4の表面および基板1の裏面
には、それぞれ駆動用電極9が設けられる。
クラッド層4の表面に設けられた電極9の両側には、絶
縁層5を介して屈折率制御用の電極6が設けられる。
電極6に電圧を印加すると、その近傍の領域10でバン
ドが曲がり、屈折率が変化する。これにより、活性層3
′で発光した光ビームの導波領域の有効屈折率を変化さ
せることができる。
第12図は本発明第五実施例光学電子素子の断面図を示
す。この実施例はメサ型A lGaAs/GaAsダブ
ルへテロ・レーザに本発明を実施したものであり、電極
6′とクラッド層4との接合をショットキィ接合とし、
これを絶縁層の代わりに用いることが第二実施例と異な
る。
クラッド層4はメサ型にエツチングされ、その側部には
電極6′が設は亡れ亡。クラッド層2はn型、クラッド
層4はp型である。
この実施例において、電極6′を正にバイアスすると、
クラッド層4と電極6′との間が逆バイアスとなる。こ
れによりバンドが曲がり、この領域の屈折率が変化する
第二実施例ないし第五実施例に示した構造は、光増幅器
その他のレーザ素子以外の素子でも利用できる。
〔応用例〕
第13図ないし第16図は本発明の応用例を示す。
これらの素子は、屈折率差を形成するための電極が分割
して設けられ、その場所ごとに光導波路の有効屈折率を
変化させることができる。
第13図は分布帰還レーザ素子に本発明を応用した例を
示す。このレーザ素子では、一本の光導波路131に対
して複数くこの例では3組)の電極対132.133.
134が設けられている。個々の電極対132.133
.134の電圧を制御して部分的に有効屈折率を変化さ
せることにより、等価的に回折格子1350位相をシフ
トさせて位相シフト分布帰還レーザとすることができる
。このレーザの最適な位相シフト量は動作条件により変
化するが、印加電圧を制御して位相シフト量を常に最適
に保ち、空間的ホールバーニングを抑えて最適な発振条
件を保つことができる。
第14図は分布プラグ反射レーザ素子に本発明を応用し
た例を示す。このレーザ素子は、光導波路141が、利
得領域、位相制御領域および分布プラグ反射(DBR)
領域に分割され、分布プラグ反射領域は回折格子142
により構成されている。各領域にはそれぞれ電極対14
3.144.145が設けられている。電極対144.
145の電圧を独立に制御することにより、位相制御領
域および分布プラグ反射領域の有効屈折率を独立に変化
させ、発振周波数を制御することができる。
第15図は複合共振器を示す。光導波路151に対して
二組の電極対152.153が設けられる。電極対15
2が設けられた領域により第一共振器が構成され、電極
153が設けられた領域により第二共振器が構成される
。第一共振器と第二共振器との有効屈折率を変化させる
ことにより、その境界における反射の条件が変化する。
これは、半導体レーザの発振モードの制御に利用できる
第16図は光ビームの出射径および方向を制御する素子
を示す。光導波路161に対して二組の電極対162.
163が設けられる。出力端側の電極対163について
は、導波路の左右の電圧をそれぞれ独立に制御できる。
電極対163の電圧により、端面近傍における導波領域
の幅を変化させて光ビームの出射径を制御できる。また
、電極対163の電圧を非対称にすることにより、光ビ
ームの出射方向を制御することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の光学電子素子は、一般的
な半導体レーザの製造工程に屈折率を制御するための電
極を形成する工程が付加するだけで製造でき、容易に製
造できる。また、屈折率差の生じる位置の幅を電圧によ
り制御するた必、フォトリソグラフィにより決定される
幅量下、例えば1μl以下の幅にすることができる効果
がある。
また、光導波領域の有効屈折率を印加電圧により制御で
きるので、印加電圧による位相変調を行うことができる
。この場合に、電界によるバンドの曲がりという高速な
現象を利用しているため、緩和振動周波数による影響を
受けず、超高速変調が可能となる効果がある。
さらに、出射される光ビームの径および方向を制御でき
、他の素子との光学的な接続が容易となる効果がある。
屈折率差を生じさせるための電極を分割して配置した場
合には、その場所毎に光導波領域の有効屈折率を変化さ
せることができ、そのいくつかの電極を光出力の変調ま
たは発振周波数制御に利用できる。特に分布帰還レーザ
で本発明を実施した場合には、位相シフト量を印加電圧
により制御できるため、発振条件を常に最適に保つこと
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第一実施例光学電子素子の断面図。 第2図は導波層周辺の領域の拡大断面図。 第3図は導波層のバンド図。 第4図は導波層の中央部におけるバンド構造を示す図。 第5図は導波層の側部におけるバンド構造を示す図。 第6図は本発明第二実施例光学電子素子の断面図。 第7図は活性層のバンド図。 第8図は活性層の中央部におけるバンド構造を示す図。 第9図は活性層の側部におけるバンド構造を示す図。 第10図は本発明第三実施例光学電子素子の断面図。 第11図は本発明第四実施例光学電子素子の断面図。 第12図は本発明第五実施例光学電子素子の断面図。 第13図は本発明応用例分布帰還レーザ素子を示す図。 第14図は本発明応用例分布プラグ反射レーザ素子を示
す図。′ 第15図は本発明応用例複合共振器を示す図。 第16図は本発明応用例の光ビームの出射径および方向
を制御する素子を示す図。 1・・・基板、2・・・クラッド層、3・・・導波層、
3′・・・活性層、4・・・クラッド層、4′・・・低
ドープ層、5・・・絶縁層、6.6′、7・・・電極、
9・・・駆動用電極、131.141.151.161
・・・光導波路、132.133.134.143.1
44.145.152.153.162.163・・・
電極対、142・・・回折格子。 特許出願人 光計測技術開発株式会社 代理人 弁理士 井 出 直 孝 DFBレーザ 第13図 第15図 DBRレーデ 第14図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体材料により形成された光導波路と、この光
    導波路の周辺部の少なくとも一部の領域に電圧を印加し
    、その領域に空乏層を発生させて内部の領域との間に屈
    折率変化を生じさせる屈折率変化発生手段と を備えた光学電子素子。
  2. (2)屈折率変化発生手段は、印加電圧の変化により屈
    折率変化の生じる位置を可変に制御する手段を含む特許
    請求の範囲第(1)項に記載の光学電子素子。
JP14990687A 1987-06-16 1987-06-16 光学電子素子 Expired - Lifetime JPH0638544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14990687A JPH0638544B2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 光学電子素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14990687A JPH0638544B2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 光学電子素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63313888A true JPS63313888A (ja) 1988-12-21
JPH0638544B2 JPH0638544B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=15485183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14990687A Expired - Lifetime JPH0638544B2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 光学電子素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638544B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005351965A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 電気吸収型光変調器
AT505916B1 (de) * 2007-12-05 2009-05-15 Univ Wien Tech Halbleiterlaser
AT505915B1 (de) * 2007-12-05 2009-05-15 Univ Wien Tech Halbleiterlaser
JP2016027637A (ja) * 2014-06-27 2016-02-18 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 電界効果によってドーパントをイオン化するためのpn接合オプトエレクトロ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50154082A (ja) * 1974-05-31 1975-12-11
JPS50154032A (ja) * 1974-05-31 1975-12-11
JPS5690586A (en) * 1979-12-21 1981-07-22 Seiji Yasu Semiconductor laser and manufacture thereof
JPS58106885A (ja) * 1981-12-18 1983-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50154082A (ja) * 1974-05-31 1975-12-11
JPS50154032A (ja) * 1974-05-31 1975-12-11
JPS5690586A (en) * 1979-12-21 1981-07-22 Seiji Yasu Semiconductor laser and manufacture thereof
JPS58106885A (ja) * 1981-12-18 1983-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005351965A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 電気吸収型光変調器
JP4522154B2 (ja) * 2004-06-08 2010-08-11 日本航空電子工業株式会社 電気吸収型光変調器
AT505916B1 (de) * 2007-12-05 2009-05-15 Univ Wien Tech Halbleiterlaser
AT505915B1 (de) * 2007-12-05 2009-05-15 Univ Wien Tech Halbleiterlaser
JP2016027637A (ja) * 2014-06-27 2016-02-18 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 電界効果によってドーパントをイオン化するためのpn接合オプトエレクトロ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0638544B2 (ja) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7263251B2 (en) Optical switch having photonic crystal structure
JP2941805B2 (ja) 固体光導波路、該光導波路を応用したレーザ、および該光導波路とレーザの製造方法
US6546034B2 (en) Semiconductor laser device, semiconductor laser array device and optical fiber transmission system
US5272714A (en) Distributed phase shift semiconductor laser
JPH09512138A (ja) 歪補償型複合量子井戸式レーザー構造体
US4869568A (en) Arrangement comprising a planarly extending thin-film waveguide
US7262435B2 (en) Single-transverse-mode laser diode with multi-mode waveguide region and manufacturing method of the same
EP0390167A2 (en) Semiconductor laser device having plurality of layers for emitting lights of different wavelengths and method of driving the same
US6327413B1 (en) Optoelectronic device and laser diode
JP4909159B2 (ja) 半導体導波路素子およびその作製方法ならびに半導体レーザ
JPS6322637B2 (ja)
JP2622143B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ及び分布帰還型半導体レーザの作成方法
JP2000269587A (ja) 光半導体装置及びその製造方法
US20060120428A1 (en) Distributed feedback (DFB) semiconductor laser and fabrication method thereof
JPS63313888A (ja) 光学電子素子
US6137625A (en) Semiconductor optical amplifier and integrated laser source information
JPH0716079B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS63313887A (ja) 光学電子素子
JPH03248130A (ja) 半導体光増幅素子
JP5163355B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH01236677A (ja) 半導体レーザ
JP2019207959A (ja) 半導体レーザ
JPS6373585A (ja) 周波数可変分布ブラツグ反射型半導体レ−ザ
JP2023010119A (ja) 光変調器および光変調方法
JPH02260482A (ja) 半導体レーザ装置