JPS63313438A - 回路遮断器 - Google Patents

回路遮断器

Info

Publication number
JPS63313438A
JPS63313438A JP14955687A JP14955687A JPS63313438A JP S63313438 A JPS63313438 A JP S63313438A JP 14955687 A JP14955687 A JP 14955687A JP 14955687 A JP14955687 A JP 14955687A JP S63313438 A JPS63313438 A JP S63313438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
electrode
horn
contact
intermediate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14955687A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Takahashi
貢 高橋
Hajime Yoshiyasu
一 吉安
Shiro Murata
村田 士郎
Haruhisa Toda
晴久 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14955687A priority Critical patent/JPS63313438A/ja
Publication of JPS63313438A publication Critical patent/JPS63313438A/ja
Priority to CA000587035A priority patent/CA1331965C/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、少なくとも一対の電気接触子を有する回路
遮断器に関するものである。
[従来の技術] 第7図および第8図は従来のこの種の回n!!断器を示
す、対向配置された固定電極(1)および可動@、極(
2)に、それぞれ固定接点(3)および可動接点(4)
が設けられて、一対の接触子を構成している。可動電極
(2)の開閉動作をさせる操作機構部(5)には可動電
極(2)の基端が結合されている。電極(1)、(2)
の近傍には、接点(3)、(4)間に発生するアークを
冷却するための馬蹄形゛の消弧グリッド(6)が複数枚
配置されている。絶縁材料で構成された包囲体(7)が
回路遮断器の上記動作部分を収納している。包囲体(7
)には、ホットガスの排出口(8)が設けられている。
以上のように構成された回路遮断器において、可動接点
(4)が固定接点(3)に接触しているとき、電力は、
電源から固定電極(1)、固定接点(3)、可動接点(
4)および可動電極(2)を経て、負荷側へ供給される
。この状態において、短絡電流のような大電流が電極間
に流れると、操作機構部(5)が動作して可動接点(4
)を固定接点(3)から開離させる。
このとき、固定接点(3)と可動接点(4)との間にア
ークが発生し、固定接点(3)と可動接点(4)との間
にアーク電圧が生じる。このアーク電圧は、固定接点(
3)に対する可動接点(4)の開離距離が増大するに伴
って上昇する。また同時に、アークは消弧グリッド(6
)側へ磁気力によって引き付けられて伸張するので、ア
ーク電圧はさらに上昇する。そして、アーク電流の電流
零点を迎えて、アークは消弧され電流が遮断される。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の回路遮断器の消弧室は以上のように構成されてい
るので、電流遮断中において、電流が大きい時点ではア
ークが接点付近にあり、その付近でアークガスが生じる
ため絶縁距離の短い接点付近では電流零点以降の絶縁回
復が悪く、また開極時の接点間の距離を大きくしないと
電流零点におけるアーク電圧を十分高くすることができ
ないため、高電圧下での使用には適合しないという問題
点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、優れた高電圧遮断性能を有する回n遮断器
を得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る回路遮断器は、固定接点とアークランナ
ーを備えた固定電極、可動接点と可動接点より幅の狭い
アークホーンを備えた可vJt極、輻が上記アークホー
ンの幅より広く上記可動接点の幅より狭い電極の開離時
に上記アークホーンが挿通突出する切り欠き、を備えた
最上段消弧グリッド、上記最上段消弧グリッドに設けら
れた中間電極及び上記最上段消弧グリッドの下方に設け
られた下部消弧グリッドを備え、上記アークホーンと上
記中間tffiを、電極が開離した状態での両者の距離
がそれぞれの中程において最小となり、先端に近づくに
つれて、大さくなるように構成している。
[作用] この発明におけるアークホーンと最上段情張グリッドは
可動接点上のアークの足をアークホーン先端に移動させ
、かつその中程において両者の距離が最小となり、先端
に近づくにつれて大さくなるように構成されたアークホ
ーンと中間電極は、接点間のアークを速やかにアークホ
ーンと中間電極の間のアークと最上段消弧グリッドとア
ークランナーの間のアークとに移行させる。アークホー
ンと中間電極の間のアークは、アークホーンと中間f4
極を流れる電流による磁気駆動力により各々の先端方向
に駆動され、アーク長が伸張し高いアーク電圧を発生す
る。一方最上段消弧グリッドからアークランナーへのア
ークは、複数の消弧グリッドを経てアークランナーに達
するので、各消弧グリッドにおける電極降下電圧の発生
によって高いアーク電圧を発生する。
【実施例] 以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図において、固定接点(3)を有する固定電極(1
)の近傍にはアークランナー(14)が設けられている
、固定接点(3)と接触する可動接点(4)を有する可
動電極(2)の先端には、可動接点(4)より幅の狭い
アークホーン(9)が形成されている。固定電極(1)
と可動1を極(2)の近傍には、最上段消弧グリッド(
13)と複数枚の下部消弧グリッド(6)が配設されて
いる。R上段消弧グリッド(13)には、電流遮断時に
アークホーン(9)と対向する中間電極(11)が設け
られている。上記アークホーン(9)と中間電極(11
)はその中程に各々屈曲部(10)、(12)を有し、
両者の距離は屈曲部(10) 、 (12)間で最小と
なり、各々の先端に近づくにつれて大きくなる。第2図
に示すように最上段消弧グリッド(13)には可動接点
(4)より幅が狭く、アークホーン(9)より僅かに幅
の広い切り欠き(13a)が形成されている。
一方下部消弧グリッド(6)には可動電極(2)の動作
を妨げないように可動電極(2)よりも幅の広い切り欠
きが形成されている。
次に動作について説明する。接点(3) 、 (4)の
開離に伴い、接点間に発生したアークの陽光柱は、下部
消弧グリッド(6)の磁気的作用によって下部消弧グリ
ッド(6)の方向へ吸引される。この陽光柱の動きに伴
って接点(3)、(4)上のアークの足は、各々アーク
ランナー(14)、アークホーン(9)の方向へ移動す
る。可動接点(4)付近のアークは、最上段消弧グリッ
ド(13)の切り欠き(13a)の縁に近く、強く引き
付けられるため、可動接点(4)上のアークの足は容易
にアークホーン(9)へ移動する。
アークホーン(9)は幅が狡いため、アークの足はアー
クホーン(9)の幅全体に広がり、このアークに対して
最上段消弧グリッド(13)の切り欠き(13a)が近
くにあるため、最上段消弧グリッド(13)の吸引力は
効果的に働き、その結果、アークホーン(9)上のアー
クの足は、中間電極(11)との距離が最も短いアーク
ホーン(9)上の屈曲部(lO)付近まで移動する。こ
の状態において、固定接点(3)上のアークの足がアー
クランナー(14)上に移ると、アークはアークホーン
(9)から中間電極(12)、最上段消弧グリッド(1
3)を経由してアークランナー(14)へ放電しやすく
なる。この結果、接点閉空間のアークが速やかにアーク
ホーン(9)と中間型1i (11)の間のアーク及び
最上段消弧グリッド(13)とアークランナー(14)
の間のアークとの二つのアークに移行する。これによっ
て、電流遮断中の接点閉空間の加熱時間が短くなるので
、電流零点以降量も絶縁破壊が生じやすい接点閉空間の
絶縁回復が速やかに達成される。またアークホーン(9
)と中間電極(11)の間のアークは、自己電磁力によ
って各々の先端方向へ力をうける。アークホーン(9)
と中間電極(11)間の距離は、先へ行くほど大きいた
め、駆動されたアークは伸張し高いアーク電圧を発生す
る。一方、最上段消弧グリッド(13)とアークランナ
ー(14)の間のアークは、その間にある複数の下部消
弧グリッド(6)を経てアークランナーに達する。従っ
てそれぞれの消弧グリッドにおける電極降下電圧の発生
によって、最上段消弧グリッド(13)とアークランナ
ー(14)の間のアークの電圧も高くなる。
以上のように、本発明の実施例によれば、アークが接点
閉空間から速やかに遠ざけられ、絶縁ml離の短い接点
付近の電流零点以後の絶縁回復が急速に進行し、さらに
、アークホーン(9)と中間電極(11)の間のアーク
および最上段消弧グリッド(13)とアークランナー(
14)間のアークの電流零点におけるアーク電圧が高い
ため高電圧遮断が可能になる。
なお、アークホーン(9)は第3図に示すように可動電
極(2)の先端に切り溝(15)を設けることにより形
成することもできる。又、第4図は固定電極(1)をU
ターン形状に構成した実施例を示し、第5図はアークラ
ンナー(14)をUターン形状に構成した実施例を示す
、このように、固定′:4極(1)とアークランナー(
14)の少なくとも一方を、そこを流れる電流が少なく
とも一箇所において可動電極(2)を流れる電流の方向
と逆方向に流れるようにUターン形状に構成することに
より、固定接点(3)からアークランナー(14)への
アークの足の移動を容易にすることもできる。さらに、
上記実施例では中間電極(11)およびアークランナー
(14)の表面には突起等は設けていないが、第6図に
示すように突出部(16) 、 (17)を設けること
により、ア−りの移動を容易にすることができる。
[発明の効果] この発明に係る回路遮断器は、アークホーンの幅を可動
接点より狭くし、アークと最上段グリッドの距離を短く
し、かつアークホーンと中間電極を、を極の開成時の両
者の距離がそれぞれの中程において最小となり、先端部
に近づくにつれて、大きくなるように構成しているので
、接点間室間からアークが速やかに遠ざけられ、電流零
点以降の接点間室間の絶縁が速やかに回復すると共に、
アーク電圧が高くなるため高電圧遮断性能に優れた回路
遮断器が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、この発明の一実施例による回路遮断
器の消弧室を示す断面図および平面図、第3図、第4図
、第5図、第6図は、この発明の他の実施例を示す回路
遮断器の断面図、第7図は従来の回路遮断器を示す平面
図、第8図は第7図のVIII−VIII線による断面
図である。(1)は固定電極、(2)は可動電極、(3
)は固定接点、(0は可動接点、(6)は下部消弧グリ
ッド、(9)はアークホーン、(11)は中間電極、(
13)は最上段消弧グリッド、(13a)は切り欠き、
(14)はアークランナーを示す。 尚、図中、同一符号は同一、または相当部分を示・す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定接点を備えた固定電極、 上記固定電極に、上記固定接点と近接して設けられたア
    ークランナー、 上記固定接点と接離する可動接点を備えた可動電極、 上記可動電極の先端に形成された、上記可動接点の幅よ
    り幅の狭いアークホーン、 上記アークホーンの幅より広く上記可動接点の幅より狭
    い幅を有し電極開離時に上記アークホーンが挿通突出す
    る切欠きを備えた最上段消弧グリッド、 上記最上段消弧グリッドに設けられた中間電極、上記最
    上段消弧グリッドの下方に設けられた複数枚の下部消弧
    グリッド、 を備え、 上記アークホーンと上記中間電極は電極が開離した状態
    における両者の距離が上記アークホーンおよび上記中間
    電極のそれぞれの中程において最小となり、先端部に近
    づくにつれて大きくなるように構成されている回路遮断
    器。
  2. (2)中間電極及びアークランナーの少なくとも一つの
    表面にアークの走行を容易にするための突出部を設けた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の回路遮断
    器。
  3. (3)アークホーンが可動電極の先端に切り溝を設ける
    ことによって形成されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項および第2項記載の回路遮断器。
  4. (4)固定電極とアークランナーの少なくとも一方はそ
    こを流れる電流の方向が少なくとも一箇所において可動
    電極を流れる電流の方向と逆になるようにUターン形状
    に構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項、第2項及び第3項記載の回路遮断器。
JP14955687A 1987-05-15 1987-06-16 回路遮断器 Pending JPS63313438A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14955687A JPS63313438A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 回路遮断器
CA000587035A CA1331965C (en) 1987-05-15 1988-12-23 Cosmetic casing capable of protruding cosmetic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14955687A JPS63313438A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 回路遮断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63313438A true JPS63313438A (ja) 1988-12-21

Family

ID=15477749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14955687A Pending JPS63313438A (ja) 1987-05-15 1987-06-16 回路遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63313438A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5493091A (en) High voltage circuit breaker contact structure including ionization slot and secondary arcing features
JP4493859B2 (ja) 回路遮断器用の極
EP0155707A2 (en) Power schwitchgear device
US2180147A (en) Electric circuit interrupter
JPS63313438A (ja) 回路遮断器
JPH0329849Y2 (ja)
JP2014154492A (ja) 回路遮断器
JP2004273235A (ja) 回路遮断器
JPS63313441A (ja) 回路遮断器
JP2013164920A (ja) 回路遮断器
JPS63313436A (ja) 回路遮断器
JPS63314728A (ja) 回路遮断器
JPS63313437A (ja) 回路遮断器
JPS63313439A (ja) 回路遮断器
JPS63314729A (ja) 回路遮断器
KR100519888B1 (ko) 저압 차단기/개폐기 소호부용 불연속 다단형 아크런너
US9552941B1 (en) Vacuum switching apparatus and electrical contact therefor
US2729723A (en) Alternating-current circuit interrupters
JPS63313440A (ja) 回路遮断器
JPH0586009B2 (ja)
JPH0539547Y2 (ja)
JPH0447407B2 (ja)
JPS63264829A (ja) 開閉器
JPH0135389Y2 (ja)
JPH0212371B2 (ja)