JPS63312165A - 静電記録装置 - Google Patents

静電記録装置

Info

Publication number
JPS63312165A
JPS63312165A JP14625187A JP14625187A JPS63312165A JP S63312165 A JPS63312165 A JP S63312165A JP 14625187 A JP14625187 A JP 14625187A JP 14625187 A JP14625187 A JP 14625187A JP S63312165 A JPS63312165 A JP S63312165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
voltage
circuit
power supply
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14625187A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ito
裕二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP14625187A priority Critical patent/JPS63312165A/ja
Publication of JPS63312165A publication Critical patent/JPS63312165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • B41J2/39Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material using multi-stylus heads
    • B41J2/40Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material using multi-stylus heads providing current or voltage to the multi-stylus head

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、静電記録装置に関する。
「従来の技術」 従来の静電記録装置の概略構成図を第4図に示す。
この装置は、図示しない供給部から矢印へ方向に供給さ
れる記録用紙1を、針電極2と制御電極3とで挟み付け
、これらにそれぞれ逆極性の記録用パルス2P、3P、
を同時に供給して、記録用紙1に静電潜像を形成し、こ
れを図示しない現像器で現像する構成のものである。こ
の針電極2に供給する記録用パルス2Pには、直流電源
4からバイアス電圧が供給されている。
この針電極2と制御電極3とに記録用パル′ス2Pと3
Pとが印加されると、記録用紙1に記録画像に対応した
電荷が供給されて静電潜像が形成される。この記録用紙
において、電荷が多く供給されて帯電電位が高い部分に
は、現像剤(トナー)が多く付着し、濃度の高い記録画
像が得られる。
記録画像のコントラストを高めるために、できるだけ高
電圧の記録用パルスを供給することが好ましいが、経済
性や安全性を考慮して、第5図に示したような電圧の印
加法が採用されている。
第5図において、針電極2に供給される記録用パルス2
Pは、負極性のパルスで、波高値は(−)300■であ
る。そのバイアス電圧はく+)50 Vである。また、
制御電極3に供給される記録用パルス3Pは、正極性の
パルスで、その波高値は(+)300Vである。
ここで記録のために、針電極2と制御電極3とに記録用
パルス2Pと3Pとが同時に印加されると、両者の間に
は、第5図を見てわかるように、(+>550Vの電位
差が生じる。一方、記録の行われない場合、両者の間に
は(−)50Vの電位差が生じている。これより、記録
用紙の白地部分は、僅かに逆極性に帯電し、現像器にお
いてここに現像剤が誤って付着するのを電気的に防止す
る効果がある。
「発明が解決しようとする問題点」 ところで、このような構成の静電記録装置は、記録動作
中を除き、電極に印加するバイアス電圧を遮断しておく
必要がある。これは、静止した記録用紙1を挟んで、針
電極2と制御電極3とに直流電圧を印加したままにして
おくと、接触電位差によるいわゆる電蝕が生じ、針電極
2が破壊されてしまうためである。
そこで、従来、記録動作を終了するとバイアス電源を直
ちにオフにするよう、その電源回路が設計されていた。
  ゛ ところが、一般に直流電源回路には、電圧安定化用の大
容量のコンデンサが挿入されており、スイッチをオフに
してもそのコンデンサが放電するまで、その時定数に応
じて比較的長時間、残留電圧が電極に加わることになる
。従って、長期にわたりこの現象が繰り返されると、や
はり電蝕が進行して、電極の信頼性を損なうことになる
本発明は、以上の点に着目してなされたもので、このよ
うな電蝕の問題を解決し、長期に渡って安定した高信頼
性の静電記録装置を提供することを目的とするものであ
る。
「問題点を解決するための手段」 本発明の静電記録装置は、記録用紙に静電潜像を形成す
るための記録電極と、記録動作用の電圧を発生する電源
回路と、この電源回路と記録電極との間に挿入されて記
録画像に対応するスイッチ動作を行って記録電極に記録
用パルスを供給するドライブ回路と、このドライブ回路
のスイッチ動作を制御し、記録動作中を除き記録動作用
の電圧の供給を遮断するよう制御する制御回路と、この
記録動作用の電圧の遮断動作時にその電圧を急速に降下
させる急速放電回路とを有するものである。
なお、その急速放電回路は、記録動作が終了し、記録用
紙の搬送が1停止する前に、記録動作用の電圧をほぼ零
になるまで降下させる時定数を有することが好ましい。
「作用」 以上の装置は、記録動作が終了すると、制御回路は、記
録動作用の電圧の供給を遮断する。これと同時に、急速
放電回路は、電極に印加されている残留電圧を強制的に
急速に降下させる。記録用紙の搬送が停止されてもなお
電極に直流電圧が印加されている場合には、その電蝕が
進行するから、記録用紙の搬送停止前に残留電圧をほぼ
零まで低下させてしまうことが好ましい。
「実施例」 第1図は、本発明の静電記録装置の実施例を示す電源装
置のブロック図である。
この装置は、電源回路11と、その出力を用いて針電極
2に記録用パルスを印加するドライブ回路12と、同じ
く、制御電極3に記録用パルスを印加するドライブ回路
13と、電源回路11とドライブ回路12.13の動作
を制御する制御回路14と、ドライブ回路12.13と
、電源回路11との間の結線に挿入された急速放電回路
15.16とから構成されている。
電源回路11は、記録動作用の高電圧を発生する回路で
、既知のスイッチングレギニレータ等から構成される。
この回路には、2系統の出力用結線が施され、その一方
の系統は、ドライブ回路12に、他方の系統はドライブ
回路13に電圧を供給する。例えば記録用パルスが第5
図に示したものと同様のものとすれば、ドライブ回路1
2には、バイアス電圧(+)50Vを加えた(−)25
0■の電圧が、ドライブ回路13には、(+)300■
の電圧が供給される。
ドライブ回路12は、電源回路11と針電極2との間に
挿入されて、記録用パルスを針電極2に供給するために
その回路をオン・オフするスイッチング回路から構成さ
れている。
ドライブ回路13は、電源回路11と制御電極3との間
に挿入されて、記録用パルスを制御電極3に供給するた
めにその回路をオン・オフするドライブ回路12と同様
のスイッチング回路から構成されている。
制御回路14は、マイクロプロセッサ(CPU)等から
構成され、電源回路11からドライブ回路12.13に
供給される電圧を記録動作中オン状態とし、記録動作が
終了したときオフ状態にするよう制御する回路である。
また、この回路は、記録画像に対応した画像信号を図示
しない外部回路から受は入れて、ドライブ回路12.1
3のオン・オフ動作を制御する回路である。
急速放電回路15.16は、例えば第2図に示すように
、電源回路11とドライブ回路12.13とを結ぶ結線
中に並列接続された抵抗器15aから構成される。
以上の構成の電源装置は次のように動作する。
まず、記録動作が開始されると、電源回路11からドラ
イブ回路12とドライブ回路13に対してそれぞれ、先
に説明した(−)250Vと(+)300■の電圧が印
加される。ドライブ回路12とドライブ回路13とは、
記録動作中制御回路14の制御を受けて、はぼ同時に第
5図に示したような記録用パルス2Pと3Pとを、針電
極2と制御電極3とに供給する。これにより、記録用紙
に記録画像に対応する静電潜像が形成される。
この記録動作が終了すると、制御回路14は、電源回路
11を遮断(オフ)するよう指令を発する。電源回路1
1は、直ち:こ記録動作用の電圧の出力を停止する。し
かし、先に説明したように、電圧安定化用のコンデンサ
等の放電作用により、そのバイアス電圧は、ゆっくり降
下しようとする。
第3図にその様子を示した。この図は、電極間電圧20
の時間変化を表わすグラフである。
従来の静電記録装置においては、その電極間電圧は、グ
ラフの実線に示すように大きい時定数でゆっくりと降下
する。これに対して、本発明の静電記録装置の場合、グ
ラフの一点鎖線に示すように急速に降下する。
通常、記録動作が終了すると、記録用紙の搬送が停止さ
れる。しかし、記録動作の停止から記録用紙の搬送まで
は、その搬送装置の慣性により所定の時間が経過する。
この間記録用紙は移動している。
この実施例の装置では、記録動作の終了から電極間電圧
が実質的に零になるまでの時間τを、この記録用紙の搬
送停止までの時間tよりも短くなるように設計している
電極に直流電圧が印加されていても、記録用紙がこの電
極に接触しながら搬送されている間は、電蝕は生じ難い
。しかし、記録用紙が停止してもなお、電極に直流電圧
が僅かでも印加されていると、電蝕が進行する。そこで
、本発明においては、第3図に示したようなt〉τの急
速放電特性を持たせた。この放電時間すなわちその時定
数は、急速放電回路15.16の抵抗器15aの抵抗値
を所定値以下に低く選定することで達成される。
この急速放電回路15.16は、必ずしも抵抗器でなけ
ればならないというわけではない。例えば電源回路11
のオフした後に回路を短絡するスイッチ回路等により構
成してもよい。その選定は、記録動作中に無用なエネル
ギを消費せず、かつ、急速放電開始時には電源回路11
に悪影響のない程度に低抵抗で放電を進行させる特性の
回路とすることが好ましい。
「発明の効果」 以上説明した本発明の静電記録装置は、記録動作が終了
した後、電極に印加された電圧が充分急速に降下するの
で、電極の電蝕を進行させるような残留電圧を除去する
ことができる。これにより、静電記録装置の耐久性と信
頼性とを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の静電記録装置の実施例を示す電源回路
のブロック図、第2図はその急速放電回路の実施例を示
す結線図、第3図はその電極間電圧の時間特性を表わす
グラフ、第4図は本発明の実施に適する静電記録装置の
主要部の概略構成図、第5図はその記録用パルス波形を
示す説明図である。 2・・・・・・針電極、3・・・・・・制御電極、11
・・・・・・電源回路、12・・・・・・ドライブ回路
、14・・・・・・制御回路、 15.16・・・・・・急速放電回路。 出 願 人    富士ゼロックス株式会社代  理 
 人      弁理士  山  内  梅  雄第1
図 −−を−一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、記録用紙に静電潜像を形成するための記録電極と、
    記録動作用の電圧を発生する電源回路と、この電源回路
    と前記記録電極との間に挿入されて記録画像に対応する
    スイッチ動作を行って前記記録電極に記録用パルスを供
    給するドライブ回路と、このドライブ回路のスイッチ動
    作を制御し、記録動作中を除き前記記録動作用の電圧の
    供給を遮断するよう制御する制御回路と、この記録動作
    用の電圧の遮断動作時にその電圧を急速に降下させる急
    速放電回路とを有することを特徴とする静電記録装置。 2、前記急速放電回路は、記録動作が終了し、記録用紙
    の搬送が停止する前に、記録動作用の電圧をほぼ零にな
    るまで降下させる時定数を有することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の静電記録装置。
JP14625187A 1987-06-13 1987-06-13 静電記録装置 Pending JPS63312165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14625187A JPS63312165A (ja) 1987-06-13 1987-06-13 静電記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14625187A JPS63312165A (ja) 1987-06-13 1987-06-13 静電記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63312165A true JPS63312165A (ja) 1988-12-20

Family

ID=15403515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14625187A Pending JPS63312165A (ja) 1987-06-13 1987-06-13 静電記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63312165A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012181336A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Ricoh Co Ltd 電源装置、画像形成装置および電源制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012181336A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Ricoh Co Ltd 電源装置、画像形成装置および電源制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0733956A2 (en) Image forming apparatus
US4896192A (en) Image forming apparatus
JPS63312165A (ja) 静電記録装置
US5032870A (en) Electrophotographic apparatus
GB2211470A (en) Control device for an electrophotographic copier
JP3268928B2 (ja) 高圧電源装置
JP2000098705A (ja) 現像装置
JP3022975B2 (ja) 画像形成装置
JPH07230195A (ja) 電子写真式画像形成装置
KR0149686B1 (ko) 레이저빔 프린터의 현상바이어스 전압공급방법 및 장치
JPH0353227Y2 (ja)
JPH01145678A (ja) 転写材の転写および剥離装置
JPS6231345B2 (ja)
JPH03270841A (ja) 静電チャック
JP2854728B2 (ja) 現像同時クリーニング方式の画像形成装置
JPH02135386A (ja) 複写方法
JPS6435570A (en) Surface potential controller for photosensitive body
JPS6218007Y2 (ja)
JP3021594B2 (ja) 電源装置
JPS62177570A (ja) 電子写真印刷装置
JP2000284617A (ja) 電子写真装置
JPS5937795Y2 (ja) 自動複写機の帯電制御装置
JPH04338791A (ja) 画像形成装置
JPS5831356A (ja) 電子写真装置
JP2002214935A (ja) 転写装置