JPS63312153A - 音響インクプリンタ - Google Patents

音響インクプリンタ

Info

Publication number
JPS63312153A
JPS63312153A JP63129411A JP12941188A JPS63312153A JP S63312153 A JPS63312153 A JP S63312153A JP 63129411 A JP63129411 A JP 63129411A JP 12941188 A JP12941188 A JP 12941188A JP S63312153 A JPS63312153 A JP S63312153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
printhead
acoustic
free surface
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63129411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645238B2 (ja
Inventor
カルビン エフ.クエート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS63312153A publication Critical patent/JPS63312153A/ja
Publication of JPH0645238B2 publication Critical patent/JPH0645238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17593Supplying ink in a solid state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14008Structure of acoustic ink jet print heads

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は音響的(acoustic)なインクプリント
技術に係わり、更に詳しくは多色音響インクプリンタに
関する。
従来の技術 8vR的なインクプリントは将来有望な直接印字技術、
即も直接マーキング技術である。何故ならば、音響的な
インクプリントは、因習的な″i続流インクジェット式
プリンタに於て経験されていたような信頼性やビクセル
(pixel)位置粘度のような多くの問題の主因であ
ったノズル即籾小さなエゼクタ−開口を必要としないか
らである。
IW的に照射される球形の収束レンズを含んで構成され
たプリントヘッドを有する8胃インクプリンクは、比較
的複雑な像を高い品質でプリントにするのに十分に満足
できる解像度にて正確に位置付GJられた画素(ビクセ
ル)をプリントすることができることが示されてきた。
例えば、関連出願であり同一譲受人にEll!tされた
[音響プリントのためのマイクロレンズJ  (D/8
6362)、[インクプリントのためのMlレンズアレ
ー、1(D/85237)及び[音響プリントのための
スパースアレー]とそれぞれ題する1986年12月1
9日付けで出願されたエルロッドその他の米国特許出願
944.490号、第944,698@及び第944,
701号を参照されたい。又、このようなプリンタは、
異なる寸法の個々のビクセルをプリントするために、例
えばプリント像に対してコントロールされたシェーディ
ングを与えるように制御できることも見出されている。
国連出願であり同一譲受人に譲渡された「スポット寸法
の可変な音響プリント技術J  (D/86359)と
題する1986年12月19日付けで出願されたエルロ
ッドその他の米国特許出願944.286号を参照され
たい。
音響的なレンズ様の液滴エゼクタ−(droplete
jector >が今のところ1W的なインクプリント
に適しているが、この伯のものも可能である。これらは
、(1)「液滴エミッター」と題する1981汀12月
29日付けで付与されたラブラブイーその他の米国特許
第4.308,547号に記載されているような圧電シ
ェルトランスデユーサ、及び、(2)同じ譲受人に譲渡
されている1985年9月16日付けで出願された特訂
願第776゜291号(D/85155、既に放置)の
継続出願である「ノズル無し液滴エゼクタ−J (D/
85155C)と題する1987年1月5日付けで出願
サレタ特:′FIIrI第946.6821(7)クェ
ートその他の米国特許出願に記載されているような櫛形
トランスデユーサ(I D T )  (interd
igitatedLranSduCer )を含んでな
る。更に又、既知の液滴Jゼクターの技術は様々なプリ
ントヘッド形状と共用できるのことが理解されねばなら
ず、これらのプリントヘッドには、(1)ラスクー走査
プリントのためのシングルエゼクタ−装買、(2)マト
リックスプリントのためのマトリックスエゼクタ−アレ
ー、及び、(3)数種の頁幅工ぜフタ−アレーであって
、(+)パラレル/シリアルプリントを行うハイブリッ
ド形式のための単列のスパースアレーから、1ii)通
常のラインプリント素行うための頁幅イメージフィール
ド内でのビクセル位置、即ちアドレス、の各々に関する
個々のエセクターを備えた複数列の食い違いアレー(即
ち、シングルエゼクタ−/ビクセル/ライン)に至る種
類笥囲の前記エゼクタ−アレー、が含まれるのである。
上述した液滴エゼクタ−の何れかにより音響的なインク
プリントを実施するために、音響インクプリンタの液滴
工ぜフタ−の各々は、収束する音響ビームを液体インク
のプール内へ放出して、該プールの自由表面(即ち、液
体/空気の境界面)の付近にビームが焦点を合わせるよ
うにするのである。この音響ビームがインク自由表面に
対して伝える放射圧は変調されて、表面張力に抑制力に
抗して十分に打t5Wj′)高い圧力レベルに迄その放
射圧が短時間のコントロールされた増大を起こすように
なす。この結果、付近に配置された記録媒体上に液滴を
付着させるのに十分な速度で個々のインク液滴が指令に
応じてインク自由表面から放出されるのである。
発明が解決しようとする課題 理解されるように、多色、即ち「カラー」、のR’lプ
リントは新たなるチャレンジを生み出した。
これは多色像のカラー分解した複数の像(シアン、マピ
ンタ、イエローが減色(subtractive co
lor )に関する[プライマリ−カラー」である)を
互いに実質的に整合してプリントすることで達成される
。更に又、黒色のカラー分解した像をプリントする能力
を有し、多色像の構成が4色迄の異なるカラー分解され
た像を重なり整合させてプリントすることで典型的に行
われるようになすことが、しばしば望iLれるのである
。これらのカラー分解された像は別々のプリントヘッド
によってプリントされるが、単一のプリントヘッドによ
ってこれらをプリントすることができるようになすため
の手段が備えられるならば、かなりの額となるコスト節
約がなし1!することになるのである。更に加えて、成
る種の場合には像のシェーディングを行う別途手段を設
番ノるための希釈手段(diluent )が使用でき
るのである。
課題を解決するための手段 本発明によれば、多色の音響インクプリンタが提供され
る。本発明の好ましい実施例は、指令に応じてインク移
送装置からインクの液滴を放出するための単一のプリン
トヘッドを使用しており、インク移送装置はカラー分解
像のプリントと時間的に同期して様々なインクの中から
該カラー分解像に対応する色のインクをプリントヘッド
を通して供給するのである。このインク移送装置は様々
な形態をとることができ、これらの形態にはシングルブ
ライのソリッドもしくは穿孔されたフィルム、並びに、
ソリッドもしくは穿孔された下vA層と、穿孔もしくは
メツシュとされた上側層と、成る種の実施例に於ては一
つ又はそれ以上の穿孔された中間層とを有して構成され
たマルチブライのフィルムが含まれる。空間的に区別さ
れた狭い幅のストライブとされた異なる色フィルムがソ
リッドもしくはメツシュ形式の移送フィルムに適用でき
、これらのインクは液体もしくは固体状態で移送され得
るのである。インクが固体状態で移送されるならば、プ
リントヘッドに近づく際に加熱覆る専の方法によって液
体状態となされる。これとは別に、穿孔された移送媒体
が使用されるときには、インクは穿孔内に捕捉されるよ
うに液体状態として適用される。更に又、穿孔された移
送媒体はパターン化された金属によって被覆され、液滴
放出過程ののコントロールを助成するためのN場が形成
されるようになされ得る。望まれるならば、意図的なマ
スキングのプリントができるように希釈剤をも使用する
ことができるのである。
本発明の更に他の特徴及び利点は、添付図面とr@連さ
せて以下の詳細な説明を読むことによって明白となろう
図示実施例の詳細な説明 本発明は図示した成る実施例を参照して以下に詳細に説
明されるが、本発明をこれらの実施例に限定することを
意図しているものでないことは理解されねばならない。
反対に、特許請求の範囲の欄に記載した本発明の精神及
び範囲に含まれる全ての変更、代言及び等価形態を包含
することが意図されるのである。
図面を参照すれば、ここでは特に第1図を参照すれば、
多色の音響インクプリンタ21が示されている。このS
響インクプリンタは複数の本質的に同じプリントヘッド
22a〜22eを有していて、多色像のカラー分解した
別々の単色像を適当な記録媒体23上に重ね整合させて
任意強度のマスクと共に順々にプリントするようになさ
れる。
このために、記録媒体23は作動の間に矢印24で示さ
れるようにプリントヘッド22a〜22eに対して交差
する方向へと長手方向に送られるのである。プリントヘ
ッド22a〜22cは記録媒体23の長手方向に沿って
間隔を隔てられて配置され、又、互いに横方向に関して
整合されていて、これらのプリントヘッド22a〜22
eが記録媒体23上の同じビクセル位置、即ちアドレス
、に対して本質的に順々にアドレスできるようになって
いる。
典型的には、イエロー、シアン及びマゼンタ色のカラー
分解像がプリントされるのである。何故ならば、これら
は多色像の様々な色合を減色結合(subtract’
1vely combine )で規定できるからであ
る。これらのカラー分解した単色像の重ね合わI!は順
々に行われるのであって、次の単色像が重ねプリントさ
れる前に穿孔プリントされた単色像が実質的に乾燥し、
これによってインクの望ましくない混じり合いを防止で
きることを確実となすために、十分な間隔時間の遅れを
与えることが好ましい。多色プリントのためには3つの
プリントヘッド22a〜22Gの使用が適当とされるが
、4番目のプリントヘッド22dは黒色のカラー分解像
をプリントするために有利に愉えられ、又、5?lS目
のプリントヘッド22eは色合の強度を変化させるため
に適当な希釈剤でコントロールの下で像上に重ね措きす
るのに使用できる。実際に於て、任意の希釈剤の使用は
上記した強度マスクのプリントを可能にしているのであ
る。
既に指摘した通り、プリントヘッド22a〜22eは多
くの様々な方法で構成され、又、幾つかの異なる形式の
音響液滴エゼクタ−の何れか一つを具備することができ
る。このことを念頭に置いて、図解の目的でプリントヘ
ッド22a〜22eは完全な(即ら、一つのエピクター
/ビクセル/ラインとされた)頁幅の液滴エゼクタ−2
68゜−26a  、26b  −26b  126c
o−2n        On 6C,26d  −26d  及び26eo−n   
     On 26eoのそれぞれのアレーを構成していると仮定され
た(近い側の26ao−26a、のみが見られる)。そ
れでも、その他のプリントヘッド22a〜22eの構成
が使用でき、これには矢印24で示した方向に直角な軸
線方向に沿ってプリントヘッド22a〜22eと記録媒
体23との間の適正に同期された相対走査動作(図示せ
ず)を必要とする構成も含まれるということが明白とな
ろう。更に又、単列のエゼクタ−アレーが便宜的に図示
されているが、エゼクタ−の中心間距離を大きくする目
的で複数列の食い違いアレーを使用するのが実際的には
望ましいことが理解されるであろう。更に又、工ぜフタ
−26ao−2ao、 ・・・26e(、−26e、は
球状音響収束レンズ27a  −27a  1 ・・・
27eo−27e。
n (再び述べるが、近い側のレンズ27a0−27enの
みが見られる)を含んで構成され、これらのレンズはそ
れぞれ適当なコントローラ29a〜29eによる制御の
下で圧電トランスデユーサ28a〜28cから放射され
た音響波を照射されるものとして説明したが、その他の
形式の液滴工ぜフタ−を使用できることは明白となろう
使用されているプリントヘッド22a〜22eの構造は
液滴1ゼクターの選択に影響を及ぼし、或いは選択を示
すことになるが、これらの詳細は本発明の範囲外のこと
なのである。
更に又、システムの観点から、ここに参照することで組
み入れられる前述したエルロッドその他の米国特許願第
944.286号(D/86359)から明白となるよ
うに、コントローラ29a〜29eは二つの機能を果た
すのであり、それらは(1)プリントヘッド22a〜2
2e内のそれぞれの1ゼクタ−26ao−26an、2
6bo−26b  、26co−26co、26d6−
28do及び26e□−26e、の液滴放出タイミング
をlII!御し、又、(2)これらのエゼクタ−によっ
てプリントされる個々のビクセルの寸法を変調させるこ
とである。実際のところ、放出された液滴の寸法を変調
させることによって、及び/又はビクセル当りの付着液
滴個数を変化させることによって影響されるビクセル寸
法制御が多色プリントに強く望まれるのである。何故な
らば、像の色組成の全般に係わる強力な1.13御が行
えるからである。
異なる色インク及び任意の・希釈剤(ここでは、「マー
キング溶液」31として一般名で表す)を供給するため
に様々な技術が使用できるのであり、マーキング溶液が
多色像のプリントに於てプリンタに使用される。マーキ
ング溶液31のシアン(rcJ)、マゼンタ(「M」)
、イエロー(rYJ ) 、黒(rMJ )及び希釈剤
(rDJ)の成分が互いに分離されており、プリントヘ
ッド22a〜22eの各々がそれらの成分の異なる一成
分ずつを記録媒体23上にプリントする。更に詳しくは
、第1図に示されているように、プリントヘッド22a
〜22eのエゼクタ−26ao−26a  、26b 
 〜26b 126Co〜n        On 26c  126d  〜26d  及び26eo〜2
n        On 6e、はシアンインクC17ぜンタインクM1イエロー
インクY1黒色インクB及び希釈剤りに対してぞれぞれ
音響的に連結されている。他のΔ費インクプリンタと同
様に、エピフタ−26a □−26a  、26b  
−26b  126co−n         On 26c  、26d  −26do及び26e0−2n
6enは作動の間にマーキング溶液31内に収束するM
Wビームを照射し、これらの各々のビームtよマーキン
グ溶液31の自由の表面32(即ち、液体/空気の境界
面)付近に収束するのである。
しかしながらこの特定の実施例に於ては、プリントヘッ
ド228〜22eはそれぞれがマーキング溶液31のシ
アン(rC)J 、マゼンタ(rM)J、イエロー(r
YJ)、黒< rvr> J及び希釈剤(rD)Jの成
分に対してt9属とされている。この理由によって、プ
リントヘッド22a〜22eのコント0−ラ29a〜2
9eはプリントするべき多色像に係わるシアン、マゼン
タ、イエロー、黒色及び強度マスクを表すデータ(図示
していない装置によって与えられる)にそれぞれ応答し
て駆動される。更にこれによって、マーキング溶液31
の自由表面32に対してそれぞれ与えられるプリントヘ
ッド22a〜22eの1ゼクターから放射された音響ビ
ームの放射圧をコントローラ29a〜29eが変調させ
るようになし、これにより異なる色インク及び希釈剤の
液滴が自由表面32から放出されてカラー分解された像
並びに3像に関する強度マスクを記録媒体23上に重ね
整合させてプリントするのである。
マーキング溶液31の自由表面32のレベル位置を安定
されるための装置を備えることが有利である。何故なら
ば、このレベル位置のある程度大きな如何なる変化も、
該表面に対して菖胃ビームが与える放射圧に大きく影営
するからである。この目的のために液体レベル制御装置
が使用できるが、有効な代替例としては適当な移送機構
33を備えることによって消費したマーキング溶液31
を常時補充するようになし、これによってその自由表面
32のレベル位置を規則的に復元することである。
例えば第1図及び第3図に示すように、移送機構33は
ウェア状のキャリヤ35を含み、このキャリヤはソリッ
ド状の薄い(例えば0.254am+(0,001in
) )の柔軟な、マイラー、ポリプロピレン或いは同様
なポリイミドのようなポリマー材料で作られている。こ
れに代えて、キャリr35は例として名前を挙げればニ
ッケルフィルムのような柔軟な金属フィルムで作ること
ができる。このキャリヤ35はプリンタ21の完全な頁
幅を横断して横方向に延在されており、作動の間に矢印
37で示す方向へ長手方向にステップ駆動するためのI
I(図示せず)を備えている。マーキング溶液31の自
由表面32のレベル位置を安定化させるために、シアン
インクC1マゼンタインクM、イエローインクY1黒イ
ンクB、そして希釈剤りの実質的に厚さが均一で頁幅に
等しい幅とされた薄い(例えば0.254am(0,0
01in) )インクフィルムがキャリヤ35の上面に
、長手方向へ指示された順序で繰り返して付着される。
このコーティングパターンの繰り返される部分に於る異
なる色インク及び希釈剤の狭いストライプの長手方向の
中心間距離は、プリントヘッド22a〜22eの長手方
向の間隔に実質的に一致するように選定される。それ故
に、作動に於てキャリヤ35はラインプリントの速度に
て増分的に前進され、C,M、YlB及びDのコーティ
ングパターンの繰り返し部分を次々にプリントヘッド2
2a〜22eに整合させ、カラー分解像及び強度マスク
の連続ラインのプリントを行えるようになす。明白とな
るように、多色像の各ラインに於るシアン、マゼンタ、
イエロー及び黒のカラー分解像並びに強度マスクは、記
録媒体23がプリントヘッド22a〜22eのそれぞれ
を横断して移動する間に重ね整合されて記録媒体23上
に順次にプリントされるのであり、従って、このような
像の1本のラインをプリントするには、C%M1Y%B
及びDのコーティングパターンに於る繰り返し部分の5
つ迄を使用して行われるのである。
望まれるならば、キャリヤ35はインク及び希釈剤によ
る濡れ方をυIlBするために選択された材料(図示せ
ず)でコーティングされ得る。適当な濡れ防止剤並びに
濡れ性向上剤は容易に入手でき、又、キャリヤ35及び
/又は以下に記載するその他のインク移送ti欝の性能
の向上が望まれる場合に使用することができるのである
キャリヤ35に対してシアン(C)、マピンタ(M)、
イエロー(Y)及び黒(B)のインク、並びに希釈剤(
D)を繰り返して塗布するために様々な方法が使用でき
る。例えば第1図に示したように、これらのコーティン
グは偏心アプリケータ[1−ル41〜45によって塗布
されており、これらのアプリケータロールは、キャリヤ
35の上面に対してそれぞれ別々とされた槽46〜50
からそれぞれの色インク及び希釈剤を移送するために予
め定めた速度で適当な位相関係にて(図示していない装
置によって)回転されている。アプリケータロール41
〜45の偏心並びにそれらの位相が、指示された順序の
繰り返しとしてキャリヤ35の長手方向の個々の部分を
コーティングできるようにしているのであり、又、ロー
ル41〜45が回転される速度は、コーティングパター
ンの各繰り返し部分に於るC、MlYlB及びDの中心
間距離がプリントヘッド22a〜22eの長手方向の隔
たりに実質的に一致するように、選定される。勿論実際
には、ドクターブレード等(図示せず)が使用されてキ
レリヤ35上に付着されたC、M、YlB及びDのコー
ティングが大体均一な厚さとなされるのを保証するよう
にできるのである。更に又、キャリヤ35はプリントヘ
ッド22a〜22eを過ぎて移動された後に廃棄のため
に(図示していない@置によって)回収され、或いは引
き続き再使用するために清浄化されて循環される(同様
に図示されていない)ことができることは理解されよう
インク移送装置は本発明のより詳細な特徴に関して非常
に重要である。何故ならば、インク移送IFFはプリン
トヘッドが一個の多色音響インクプリンタの設計を容易
とするものであるからである。
音響ビームはキャリヤ35のような薄いポリマーフィル
ムを通して過度に減衰することなく伝達されるが、−個
又は複数のプリントヘッドとキャリヤ35との間の境界
面は、有効な音響連結が達成されることを確実となすよ
うに設計されるのが好ましい。この理由のために第1図
に示したように、プリントヘッド22a〜22eは比較
的小さな音響速度を有するプラスチックによってそれぞ
れ符号52a〜52eのようにオーバーコーテイングさ
れ得るのである。関連出願で且つ共通譲受人に譲渡され
た1986年12月19日付は出願の「a費プリントの
ために計画されたプリントヘッドJ  (D/8636
1)と題するスコツト争エルロッドの米国特許願第94
4.145号は、オーバーコーテイング528〜52e
の組成及び機能を成る程度詳しく記載している。従って
該特許願は参照することでここに組み入れられるが、完
全なものとするためにキャリヤ35の下面がプリントヘ
ッドのオーバーコーテイング528〜52eの比較的滑
らかな外面に対して支持されるということが指摘される
。更に又、水等の薄いフィルムがアプリケータロール5
3による等の方法でキャリヤ35の下面に塗布されるの
が有利であり、このアプリケータロールは水槽54を通
して回転されていて、このようにして音響エネルギがプ
リントヘッド22a〜22eからキャリヤ35を介して
マーキング溶液31へ効果的に伝達されるのであり、こ
れは例えばプリントヘッド/キャリVの境界面に僅かな
機械的な不規則性があったとしても効果的に行われるの
である。
第2図は第1図の複数プリントヘッドのプリンタに極く
対応された単一プリントヘッドの多色プリンタ61を示
している。同一符号は実在の構造及び機能の類似性をは
つきりさせるために同様部品を示すのに使用されている
。見られるように、根本的な構造上の区別は、プリンタ
61が単一のプリントヘッド62を有しており、このプ
リントヘッドはコントローラ63の制御の下に記録媒体
23上に多色像をプリントするための一つ又は複数の液
滴エゼクタ−62゜〜62o (再び述べるが近い側の
エゼクタ−62oのみが見られる)を含んでいる。横方
向に延在された異なる色のインク及び希釈剤の狭いスト
ライプ(第3図参照)が、既に説明したように一連の長
手方向に順番に配列し4だ状態で繰り返されてキAνリ
ャ35の上面にコーティングされている。しかしながら
この実施例に於ては、キャリヤ35は長手方向へステッ
プ移動されてこれらのインク及び希釈剤のストライブを
次々とプリントヘッド62に整合させるのである。他方
に於て記録媒体23は、像の各ラインに関してのシアン
、マゼンタ、イエロー及び黒色のカラー分解像並びに強
度マスクが記録媒体上に順次にプリントされる間はプリ
ントヘッド62に対して固定位置に保持されるのであり
、しかる後記録媒体はプリントヘッド62に対して予め
定めたうインビツヂ距離だけ長手方向へ増分的に前進さ
れ、これにより像の次のラインのプリントのための位置
へ記録媒体が位置決めされるのである。見られるように
、プリンタ61のその他の特徴は、プリントヘッド62
の小さな音響速麿のオーバーコーテイング64が彎曲さ
れたクラウン形状とされて、キャリヤ35がそれを包み
込んでプリントヘッド62に対する音響連結を向上させ
ていることである。
インク移送装置は、多色像の音響インクプリントを行う
ために高温溶融インクの使用を容易となす付加的な利点
を有する。適当な実施例である第4図を参照すれば、加
熱機素65がキャリヤ35の通路に沿ってプリントヘッ
ド62の直前に配備され、第2図に示した形式のプリン
タが高温溶融インクを使用できるようにしている。更に
詳しくは、多色プリントのために、実質的に均一な厚さ
のシアンC1マゼンタM1イエローY及び黒Bの高温溶
融インクの薄いフィルムがキャリヤフィルム35の上面
に対して長手方向に順番に繰り返して付着されている。
(図示していない装置による)。これらのインクはプリ
ントヘッド62に接近する迄は固体状態で移送され、そ
こに於て加熱n素65により供給される熱によって液体
状態となされる。これらのインクはその後キャリヤ35
が前述したように多色像のカラー分解像を重ねて順々に
プリントするために各インクを順々にプリントヘッド6
2に対して整合させるように移動される聞は、液体状態
に維持される。しかしながら、インクはプリントヘッド
62を過ぎて移動された棲は徐々に冷却されることによ
って再び固化されるのであり、この結果としてキャリヤ
35の使用された部分は固化するリスクの小さい状態で
再び取り扱われるのである。図示したように、プリント
ヘッド62のためのプラスチックのオーバーコーテイン
グ63が加熱機素65を支持し、ここでインクはキャリ
ヤ35を介して伝達された熱エネルギによって下側から
加熱される。勿論この代わりに、高温溶融インクはキャ
リヤ35の−L側又はそれに対して斜めの角度に配置さ
れたヒーター(図示せず)から供給される熱によって液
体状態にされることができる。
インク移送装置のための局部的に配置された電気抵抗ヒ
ーターも又高温溶融インクの液体化のために使用できる
。このために、第5A図及び第5B図に示すように、シ
アンC1マゼンタM1イエローY、及び黒Bの高温溶融
インクの順番に並べられた繰り返しパターンは、既に説
明したのと実質的に同じようにキャリヤフィルム71の
下面に付着される。しかしながらこれらの実施例に於て
は、キャリヤ71の下面は抵抗金属72によってコーテ
ィングされている。更に又、プリントヘッド62の直ぐ
性力の位置に一対の長手方向に間隔を欝いて電気的ワイ
パー接点73及び74(第5A図)を設るか、或いはプ
リントヘッド62の反対両側に同様な一対の接点75及
び76(第5B図〉を設け、それらの間に位置されてい
る金属部分72を通して何れかの与えられた時期に電流
を流して、これにより金属部分72が抵抗発熱してプリ
ントヘッド62に達する直前に高温溶融インクを液体状
態となすようにされるのである。
更に別に任意であるが、単−又は複数のプリントヘッド
を備えた多色音響インクプリンタで使用されている異な
る色のインク並びにオプションの希釈剤を導くために、
穿孔インク移送装置が使用される。第6図及び第7図に
示したように、−基本的な穿孔インク移送装置77はウ
ェブ78を含み、このウェアはn通開ロア8a0−78
a、。
78b  −78b  、・・・・の長手方向に繰りn 返された頁幅パターンを有している。典グ1的には、こ
のウェブ78は柔軟なポリマーフィルムで作られ、表面
をインクに親しまないUPI(例えば水性インクのため
の疎水性のコーティングや油性インクのためのオレオフ
オビツク(oleophobic)性のコーティング)
によってコーティングされている。
作動の間、このウェア78は、第2図及び第4図の移送
装置を参照して説明したのと本質的に同じように、矢印
37の方向へ増分的に移動される。
しかしながらこの実施例に於ては、異なる色のインク及
びオプションの希釈剤はウェア78に形成された開ロア
8a  −78a  、78b0−n 78b 1・・・内に捕捉されてプリントヘッド62へ
導びかれるのである。
インク及びオプションの希釈剤を導びくために、開ロア
8a  −78a  、78bo−78bo−On ・・は肩幅の列としてウェブ78の幅方向に配列されて
おり、中心位置は各々が予め定めたビクセル位置(即ち
別の表現をすれば、ここで示すように完全肩幅の液滴工
ぜフタ−が使用されている場合には液滴エゼクタ−62
a〜62nの予め定めた個々のエゼクタ−)と横方向に
整合するように選定されている。開ロア8ao−78a
、、78b  −78b  ・・の隣接する列は互いに
つn 工178の長手方向に固定長の距離だけ隔てられている
。更に、隣接した列に形成されている開口は互いに横方
向に整合されるか、或いは食い違い配列されるのであり
、これらは一つもしくは一つ以上の開口列が完全な「肩
幅の開ロバターン」を形成するのに必要であるか否かに
よってそれぞれ決まるのである。ここで使用するように
「肩幅のfFIlロバターン」は、一つ又は複数の隣接
する列に形成されている開口のセットを意味し、これら
の開口は完全な肩幅のアドレスフィールドに於るビクセ
ル位置、即ちアドレス、と一対一で横方向に対応する。
好ましくは、これらの開口の直径は液滴工ぜフタ−62
a〜62nからの収束された音響ビームに於る括れ直径
よりも大きくされ、これにより放出された液滴の寸法が
間口直径とは本質的に無関係となるようになされるので
ある。それ故に、実際上は、ここで使用する用語の[肩
幅のIFIIロバターン」は横方向に食い遠いのある開
口の複数の隣接列を含み得るのである。
灼インク及びオプションの希釈剤は長手方向に順番に配
列された繰り返し部分に於る連続する肩幅の開ロバター
ンに含まれている間ロア8ao−78a  、78b 
 −78b  −−内に充填されn         
On る。第7図に示されたように、適当に位相を付与された
向かい合う偏心したアプリケータロール81a−81b
、82a−82b、83a−83b。
84a−84b及び、85a−85bがインク及び希釈
剤を開ロア8a  −78a  、78b0−On 78b  ・・内に頂部及び底部の側から充填するのに
使用される。これに代えて、個々のアプリケータロール
は底部側からのみ開口に充填するように使用されること
が可能である。第8図は更に別の形態を示しており、こ
れに於てはウェア78はプリントヘッド62へ向かう途
中にて供給部86〜90の上を走行され、これらの供給
部86〜90は底部側から開ロア8a6−78a、、7
8b  −78b  ・・内に充填するために適当On な位相関係状ma(図示していない装置によって)作動
される。
第9図を参照すれば、底部側から充填される穿孔インク
移送装置であるウェア78はメツシュスクリーン91を
オーバーコーテイングされており、インクに含まれてい
る異物が開ロアaa0−78a  、78b  −78
b  −−内に落ち込むn 0口 のを防止するようになっている。同様に第10図に示さ
れるように、開口を形成されたウェア78はソリッド基
体フィルム92の上に積層され、この基体が前述で説明
したように高温溶融インクを受tプ入れできるように適
当なヒーター(Ft4示せず)を関連付けて使用するよ
うになされることができる。
上述したインク移送装置の様々な発展形態及び変更形態
が示唆されるであろう。例えば第11図に示されるよう
に、複数プライの移送装置101があり、これは別々の
穿孔フィルム102〜105を含んで構成され、多色像
の色分解像をプリントするために使用される個々の色イ
ンクを移送するようになされる(必要ならば希釈剤を移
送するのに別のプライが使用される)、これらのフィル
ム102〜105はインク及び/又は希釈剤が充填され
る間は離間され、又、プリントヘッド62の両側に配置
されている二対のビンチロール111.112及び11
3.114の間を通されることで密着された複数プライ
の積層状態を形成し、これによりプリントヘッド62に
対してインク及び希釈剤(必要とされるならば)を順次
に導びくようになされるのである。フィルム102〜1
05による充填は、インク及びオプションの希釈剤が先
に説明したのと実質的に同じように順番にプリントヘッ
ド62に導びかれるようになすのであり、又、肩幅の開
口の一致したパターンはフィルム102〜105の全て
に形成されるのである。
或いは、図示したように、フィルム102〜105は長
手方向に食い違う繰り返された肩幅の開ロバターンに加
えて、下側に位置されたフィルムの開ロバターンと一致
する開口を有することができる。これらの複数プライの
移送装置が単一プリントヘッドのプリンタに使用される
場合、それぞれのブライに形成されている開口内に充填
されるマーキング溶液の尽は、それぞれのマーキグ溶液
がブライ、即らフィルム102〜105、の中の異なる
一つのブライに先ず充填されるとしても、該マーキング
溶液の自由表面がプリントヘッド62に導びかれた時点
で全てのマーキング溶液に関してのレベル位置になるよ
うに、調整されるのである。
他の穿孔インク移送装置121が第12図に示されてい
る。これは単一プライの実施例であり、長手方向に延在
されたこごにアドレス可能な電極122o〜122、+
1を有しており、これらの電極ハフ J トIJ Vグ
ラフィ(1)hotoI ithography)の方
法等によって開ロア8ao−78ao。
78b  −78b  ・・に対して横方向に隣接さn せてウェア78に付着されている。従って、これらの開
ロア8a  −78a  178bo−On 78b  ・・の各々は隣接する二つの電極によつて横
方向を挟まれ、これにより開口内に充填されているイン
クもしくは希釈剤は、これらの二つの隣接する電極と対
抗電極(図示せず)との間に電場を形成することによっ
て、液滴を放出するための初動スレッシュホールドエネ
ルギレベルに迄励起されるようになされ得るのである。
このことは音響プリントヘッドのオン/オフスイッチ特
性を向上させるのである。1986年1月1日付は出願
された米国特許願第820.045号(D/85239
、放置された)の継続出願である、関連する出願で共通
の譲受人に譲渡された[ノズル無し液滴エゼクタ−のた
めの表面張力波のコントローラ」と題する1986年1
0月22日付は出願された1ルロツドの米国特許願第9
21.893号(D/85239G)、を参照されたい
結  涌 上述の観点から、本発明は単一のプリントヘッドを備え
た多色音響インクプリンタを提供することが理解されよ
う。更に、ここに説明し−たインク移送装置は単一もし
くは複数のプリントヘッドを有するプリンタに使用でき
ることが明白となろう。
様々なプリンタ、プリントヘッド及びインク移送装置が
説明されたが、これらは更に別のものとなされ得るので
ある。
4、図面の1F5ttt説明 第1図は、複数のプリントヘッドを備えた多色音響イン
クプリンタを示す概略図。
第2図は、単一プリントヘッドの多色音響インクプリン
タを示1m!略図。
第3図は、第1図及び第2図に示したプリンタのための
単一プライのインク移送装置の断片的な平面図。
第4図は、第3図に示したような単一プライの移送装置
によって運ばれる事前溶融される固形インクのための加
熱機素を具−した音響プリントヘッドの概略的な端面図
第5A図は、多色音響プリントを行うための事前に溶融
されたインクを供給するための電気抵抗加熱されるイン
ク移送装置で、二つの接点がプリントヘッドの直前に配
置されたインク移送装置を示す断片的な立面図。
第5B図は、第5A図と同様なインク移送装置ではある
が、二つの接点プリントヘッドの両側に配置されたイン
ク移送装置を示す断片的な立面図。
第6FAは、指令に基づいて第5図に示したようプリン
トヘッドの概略的な端面図。
第7図は、第1図及び第2図に示したプリンタのだめの
穿孔された単一プライのインク移送装置の断片的な平面
図。
第8図は、第7図に示した穿孔インク移送装置にインク
を付与するために加圧供給部を備えた多色盲管インクプ
リントヘッドの簡略的な断片的な断面図。
第9図は、第1図及び第2図に示したプリンタのための
穿孔された二層のインク移送装置の断片的な立面図。
第10図は、他の二層のインク移送装置の断片的な立面
図。
第11図は、異なる色のインク並びに希釈剤を運ぶため
の別々の層を含んで構成された外部からインクを付与さ
れる複数プライのインク移送装置を有する単一プリント
ヘッドの多色音響インクプリンタの簡略的な端面図。
第12図は、導電性のオーバーコーディングを有し、I
Iの刺激を伝達を個々のセルに選択的に与えてインク液
滴が放出されるセルとされないセルとのセル間の相違を
大きくするように個々にアドレス可能な電穫を形成する
ようにパターン化されている穿孔インク移送装置の断片
的な平面図。
21・・・・・・多色音響インクプリンタ、22a〜2
2e・・・プリントヘッド、23・・・・・・記録媒体
、 28a  〜26a  、26b、〜26bn。
On 26c  〜26C,26do〜26do及びn 26eo〜26eo・・・・・・液滴エゼクタ−127
a  〜27a  、27bo〜27bn。
n 260 〜27c  、27do〜27d、及びOn 27eo〜27e・・・・・・レンズ、28a〜28e
、・・・・・・圧電トランスデユー号、29a〜29e
・・・・・・コントローラ、31・・・・・・マーキン
グ溶液、35・・・・・・キャリA7.41〜45・・
・・・・アプリケータロール、52a〜52e・・・・
・・オーバーコーテイング、628へ62e・・・・・
・エピフタ−,64・・・・・・オーバーコーテイング
、65・・・・・・加熱機素、72・・・・・・金属部
分、73.74.75.76・・・・・・接点、78・
・・・・・ウェブ、78ao〜78a、。
78bo〜78bo・・・・・・開口、82a 〜82
b、83a 〜83b、84a 〜84b、858〜8
5b・・・・・・アプリケータロール、86〜9o・・
・・・・供給部、92・・・・・・基体フィルム、10
1・・・・・・複数プライインク移送装お、102〜1
05・・・・・・穿孔プライ、111.112,113
.114・・・・・・ピンチロール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 多色の像を記録媒体上にプリンタするための音響インク
    プリンタであつて、 複数の異なる様々な色の液体インクを含有するマーキン
    グ溶液で、前記記録媒体に、接近された自由表面を有し
    、前記様々な色のインクが予め定めた順序に従つて該自
    由表面に現れるようになされている前記マーキング溶液
    と、 収束する音響エネルギを前記自由表面に放射するように
    前記マーキング溶液と音響的に連結され、これにより放
    射圧が前記自由表面に伝えられるようになされている音
    響プリントヘッドと、 多色の像のカラー分解を示すデータに応じて、前記自由
    表面に現れる前記異なる様々な色のインクに伝えられる
    放射圧を変調し、これによつて該様々な色のインクの液
    滴が指令に応じて前記自由表面から放出され、前記記録
    媒体上に重ね合わせて整合させて前記分解されたカラー
    プリントを行うようにするための、前記プリントヘッド
    に連絡されたコントローラと、 の組み合わせを含んで構成されたことを特徴とする音響
    インクプリンタ。
JP63129411A 1987-06-02 1988-05-26 音響インクプリンタ Expired - Fee Related JPH0645238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57874 1987-06-02
US07/057,874 US4797693A (en) 1987-06-02 1987-06-02 Polychromatic acoustic ink printing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63312153A true JPS63312153A (ja) 1988-12-20
JPH0645238B2 JPH0645238B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=22013263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63129411A Expired - Fee Related JPH0645238B2 (ja) 1987-06-02 1988-05-26 音響インクプリンタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4797693A (ja)
EP (1) EP0294172B1 (ja)
JP (1) JPH0645238B2 (ja)
CA (1) CA1300971C (ja)
DE (1) DE3874812T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105396A (ja) * 2006-09-27 2008-05-08 Toshiba Corp インクジェット記録装置

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231426A (en) * 1990-12-26 1993-07-27 Xerox Corporation Nozzleless droplet projection system
JP2644407B2 (ja) * 1990-12-26 1997-08-25 ゼロックス コーポレイション ノズルレス液滴吐出システム
US5339101A (en) * 1991-12-30 1994-08-16 Xerox Corporation Acoustic ink printhead
US5191354A (en) * 1992-02-19 1993-03-02 Xerox Corporation Method and apparatus for suppressing capillary waves in an ink jet printer
FR2699452A1 (fr) * 1992-12-22 1994-06-24 Cloe Technologies Procédé et dispositif de dépôt d'un produit liquide ou pâteux, en particulier d'encre sur un support.
EP0682988B1 (en) * 1994-05-18 2001-11-14 Xerox Corporation Acoustic deposition of material layers
US5565113A (en) * 1994-05-18 1996-10-15 Xerox Corporation Lithographically defined ejection units
EP0692383B1 (en) * 1994-07-11 2005-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Ink jet recording device
US5608433A (en) * 1994-08-25 1997-03-04 Xerox Corporation Fluid application device and method of operation
US5946460A (en) * 1996-09-13 1999-08-31 International Business Machines Corporation System setup verification for peripheral devices
US5938827A (en) * 1998-02-02 1999-08-17 Xerox Corporation Ink compositions
US6210783B1 (en) 1998-07-17 2001-04-03 Xerox Corporation Ink jet transparencies
US6364454B1 (en) 1998-09-30 2002-04-02 Xerox Corporation Acoustic ink printing method and system for improving uniformity by manipulating nonlinear characteristics in the system
WO2000040423A1 (de) * 1999-01-04 2000-07-13 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren, vorrichtung und druckform zum übertragen von fliessfähiger druckfarbe auf einen bedruckstoff
US6110265A (en) 1999-04-27 2000-08-29 Xerox Corporation Ink compositions
US6428159B1 (en) 1999-07-19 2002-08-06 Xerox Corporation Apparatus for achieving high quality aqueous ink-jet printing on plain paper at high print speeds
US6494565B1 (en) 1999-11-05 2002-12-17 Xerox Corporation Methods and apparatuses for operating a variable impedance acoustic ink printhead
US6322187B1 (en) 2000-01-19 2001-11-27 Xerox Corporation Method for smoothing appearance of an ink jet print
US6350795B1 (en) 2000-06-07 2002-02-26 Xerox Corporation Ink compositions
US6287373B1 (en) 2000-06-22 2001-09-11 Xerox Corporation Ink compositions
US6746104B2 (en) 2000-09-25 2004-06-08 Picoliter Inc. Method for generating molecular arrays on porous surfaces
AU9308601A (en) 2000-09-25 2002-04-08 Picoliter Inc Focused acoustic energy method and device for generating droplets of immiscible fluids
US7900505B2 (en) 2000-09-25 2011-03-08 Labcyte Inc. Acoustic assessment of fluids in a plurality of reservoirs
US6642061B2 (en) 2000-09-25 2003-11-04 Picoliter Inc. Use of immiscible fluids in droplet ejection through application of focused acoustic energy
US6808934B2 (en) 2000-09-25 2004-10-26 Picoliter Inc. High-throughput biomolecular crystallization and biomolecular crystal screening
US6806051B2 (en) * 2000-09-25 2004-10-19 Picoliter Inc. Arrays of partially nonhybridizing oligonucleotides and preparation thereof using focused acoustic energy
US6548308B2 (en) 2000-09-25 2003-04-15 Picoliter Inc. Focused acoustic energy method and device for generating droplets of immiscible fluids
EP1614461A3 (en) * 2000-09-25 2007-11-28 Picoliter, Inc. Acoustic ejection of fluids from reservoirs
US20020037359A1 (en) * 2000-09-25 2002-03-28 Mutz Mitchell W. Focused acoustic energy in the preparation of peptide arrays
AU2002224336B2 (en) 2000-09-25 2007-01-04 Picoliter Inc. Acoustic ejection of fluids from a plurality of reservoirs
US6666541B2 (en) 2000-09-25 2003-12-23 Picoliter Inc. Acoustic ejection of fluids from a plurality of reservoirs
JP4990476B2 (ja) 2000-09-25 2012-08-01 ピコリター インコーポレイテッド コンビナトリアルライブラリの調製およびスクリーニングにおける集束された音響エネルギー
US20020061258A1 (en) * 2000-09-25 2002-05-23 Mutz Mitchell W. Focused acoustic energy in the preparation and screening of combinatorial libraries
US6861034B1 (en) 2000-11-22 2005-03-01 Xerox Corporation Priming mechanisms for drop ejection devices
US6713022B1 (en) 2000-11-22 2004-03-30 Xerox Corporation Devices for biofluid drop ejection
US6623700B1 (en) * 2000-11-22 2003-09-23 Xerox Corporation Level sense and control system for biofluid drop ejection devices
US6740530B1 (en) 2000-11-22 2004-05-25 Xerox Corporation Testing method and configurations for multi-ejector system
US6596239B2 (en) 2000-12-12 2003-07-22 Edc Biosystems, Inc. Acoustically mediated fluid transfer methods and uses thereof
US6869551B2 (en) * 2001-03-30 2005-03-22 Picoliter Inc. Precipitation of solid particles from droplets formed using focused acoustic energy
US6976639B2 (en) 2001-10-29 2005-12-20 Edc Biosystems, Inc. Apparatus and method for droplet steering
US6737109B2 (en) 2001-10-31 2004-05-18 Xerox Corporation Method of coating an ejector of an ink jet printhead
US6925856B1 (en) 2001-11-07 2005-08-09 Edc Biosystems, Inc. Non-contact techniques for measuring viscosity and surface tension information of a liquid
US20040112978A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-17 Reichel Charles A. Apparatus for high-throughput non-contact liquid transfer and uses thereof
US7275807B2 (en) * 2002-11-27 2007-10-02 Edc Biosystems, Inc. Wave guide with isolated coupling interface
EP1694507A4 (en) * 2003-07-31 2010-01-06 Nissim Einat INK JET PRINTING METHOD AND DEVICE
US7504446B2 (en) * 2003-10-09 2009-03-17 Xerox Corporation Aqueous inks containing colored polymers
US7976891B1 (en) * 2005-12-16 2011-07-12 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Abluminal stent coating apparatus and method of using focused acoustic energy
JP2009285977A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Casio Comput Co Ltd 音響インクジェット記録装置
DE102013218961A1 (de) * 2013-09-20 2015-03-26 Dietmar Neuhaus Vorrichtung und Verfahren zum Übertragen von fließfähigen Drucksubstanzen auf einen Bedruckstoff
CN110170343A (zh) * 2019-05-27 2019-08-27 天津大学 一种油包水微液滴制造系统及制造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL301918A (ja) * 1962-12-24
CH548866A (fr) * 1971-11-17 1974-05-15 Battelle Memorial Institute Dispositif d'impression avec une encre liquide, conductrice d'electricite.
US4046073A (en) * 1976-01-28 1977-09-06 International Business Machines Corporation Ultrasonic transfer printing with multi-copy, color and low audible noise capability
US4308547A (en) * 1978-04-13 1981-12-29 Recognition Equipment Incorporated Liquid drop emitter
JPS58128862A (ja) * 1982-01-26 1983-08-01 Minolta Camera Co Ltd インクジエツト記録方法
JPS58173978A (ja) * 1982-04-06 1983-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 3色複写機
US4494128A (en) * 1982-09-17 1985-01-15 Hewlett-Packard Company Gray scale printing with ink jets
JPS6071260A (ja) * 1983-09-28 1985-04-23 Erumu:Kk 記録装置
JPS6151391A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Toshiba Corp 熱転写記録媒体と熱転写装置
EP0195863B1 (en) * 1985-03-27 1989-10-18 Elm Co., Ltd. Thermal ink jet printer
US4697195A (en) * 1985-09-16 1987-09-29 Xerox Corporation Nozzleless liquid droplet ejectors
US4675694A (en) * 1986-03-12 1987-06-23 Exxon Printing Systems, Inc. Method and apparatus for a high density array printer using hot melt inks
US4642655A (en) * 1986-04-14 1987-02-10 Eastman Kodak Company Color-indexed dye frames in thermal printers
US4751529A (en) * 1986-12-19 1988-06-14 Xerox Corporation Microlenses for acoustic printing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105396A (ja) * 2006-09-27 2008-05-08 Toshiba Corp インクジェット記録装置
JP4660521B2 (ja) * 2006-09-27 2011-03-30 株式会社東芝 インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0294172A2 (en) 1988-12-07
DE3874812T2 (de) 1993-04-01
EP0294172A3 (en) 1989-04-26
DE3874812D1 (de) 1992-10-29
US4797693A (en) 1989-01-10
EP0294172B1 (en) 1992-09-23
JPH0645238B2 (ja) 1994-06-15
CA1300971C (en) 1992-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63312153A (ja) 音響インクプリンタ
JP3163089B2 (ja) 複数ノズル型インクジェットプリンタによるピクセル位置印刷方法
JP3483618B2 (ja) ドットプリンタ用インクジェット式印刷ヘッド
CA1113782A (en) Thermal transfer color printer
JPH0152187B2 (ja)
CN102649358A (zh) 液体喷射头的驱动设备、液体喷射设备以及喷墨记录设备
CA2286122A1 (en) Operation of droplet deposition apparatus
JPH0867004A (ja) 流体移送方法
US20160176188A1 (en) Liquid ejection head and method for ejecting liquids
CN100519192C (zh) 用于流体喷射装置的孔板和其制造方法
JP2007176078A (ja) 画像形成装置及び方法
JPWO2018181024A1 (ja) 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP2007069423A (ja) ノズルプレートの製造方法
JPH06239013A (ja) インクジェット記録方法
JP2001158135A (ja) インクジェットプリントヘッドと感熱式レーザプリントヘッドを用いてカラー像を印刷する方法および装置
JP2007038679A (ja) 低カバレッジの重ね刷りを用いるインクジェット印刷
US20020089577A1 (en) Ink jet printer having a printhead assembly for recording high quality graphic images and photo quality images
US5534906A (en) Electric field assisted thermal recording apparatus
JPH11348321A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法並びにインクジェット記録ヘッド
JP2806540B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH0248952A (ja) 印字装置
US20050068347A1 (en) Three-dimensional image forming method
JPH0671907A (ja) インクジェット記録装置
JP2004042455A (ja) インクジェット記録装置
KR100450779B1 (ko) 버블제트프린터

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees