JPS6331211A - 鋸歯状波発生回路 - Google Patents

鋸歯状波発生回路

Info

Publication number
JPS6331211A
JPS6331211A JP17441686A JP17441686A JPS6331211A JP S6331211 A JPS6331211 A JP S6331211A JP 17441686 A JP17441686 A JP 17441686A JP 17441686 A JP17441686 A JP 17441686A JP S6331211 A JPS6331211 A JP S6331211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
circuit
capacitor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17441686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2531632B2 (ja
Inventor
Kunio Komeno
邦夫 米野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP61174416A priority Critical patent/JP2531632B2/ja
Publication of JPS6331211A publication Critical patent/JPS6331211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531632B2 publication Critical patent/JP2531632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)産業上の利用分野 本発明は、可変走査周波数型ビデオプロジェクタ−のコ
ンバーゼンス補正信号をt7るのに最適な鋸歯状波発生
回路に関する。
(2)従来の技術 ビデオプロジェクタ−のコンバーゼンス補正信号を得る
には、従来より鋸歯状波発生回路が用いられている。複
数種類の走査周波数に応じたコンバーセンス補正信号を
、鋸歯状波発生回路を利用してt7るには、走査周波数
に関係なくほぼ一定のS幅を持った鋸歯状波を作らなけ
ればならない。
このような走査周波数に関係なくほぼ一定の振幅を持っ
た鋸歯状波を作るには、従来はAGC(Auto Ga
1n Control)回路が用いられている。
(3)発明が解決しようとする問題点 走査周波数に関係なくほぼ一定の振幅を持った鋸歯状波
を作るために、AGCを用いると、通常の鋸歯状波を発
生させる回路とAGC回路とが必要になりそれだけ回路
が複雑となる。またAGCループのダイナミックレンジ
を広くしなければならず、回路設計が困難となる欠点が
ある。そのために装置が高価格となる問題点があった。
(4)問題点を解決するための手段 本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、走査周波
数に関係なくほぼ一定の振幅を持った鋸歯状波を簡単な
回路構成により得ることを目的とし、この目的を達成す
るために、入力信号の周期に応した電圧を発生する電圧
発生回路と、電圧発生回路の出力にバイアスを付加する
バイアス回路と、バイアス回路の出力に応じた電流でコ
ンデンサを充電する定電流回路と、コンデンサを入力信
号の周期に応じて放電する放電回路とにより構成されて
いる。
(5)作用 この構成において、走査周波数の変化による振幅変化酸
を、バイアス回路が相殺するように作用する。
(6)実施例 以下、本発明を図面に裁ついて説明する。
第1図は、本発明による鋸歯状波発生回路の一実施例を
示すブロック図である。
第1図において、入力端子1には走査周波数に応した周
1jJl t 1を持った第2図(a)に示す矩形波信
号へが印加され、モノマルチバイブレータ2及び3に供
給される。モノマルチバイブレータ2は信号Aの\rち
−1−かりてトリガーされて、第2図(b)に示す所定
の振幅■。。、所定のパルスvAT o 11のパルス
信号13を出力する。また、モノマルチバイブレータ3
は、信号Aのヴち上がりでトリガーされて、第2図(C
)に示すパルス信号Cを出力する。
パルス信号Cのパルス幅t2は、信号Aの周ill t
 +より充分に小さくなるように設定されている。
モノマルチバイブレータ3の出力である信号Cは、抵抗
9を介してトランジスタ!/lのベースに供給される。
トランジスタ14のエミッタは接地され、コレクタはコ
ンデンサI2の一端に接続されている。トランジスタ1
/′lは、信号Cがハイレヘルになったときにオン状態
となり、コンデンサ12を放電する。
モノマルチバイブレータ2の出力である信号Bは、抵抗
4及びコンデンサ10からなる積分回路によって積分さ
れた後に、抵抗5を介して演算増幅器13の一入力端子
に供給される。演算増幅器13は、増幅器として用いら
れており、演算増幅器13の出力端子と一入力端子との
間は、抵抗6及びコンデンサ11の並列回路によって結
線されている。また、演算増幅器13の十入力端子には
、バイアス電源18の電圧■8が印加されている。
演算増幅器13の出力電圧■1は、NPN型トランジス
タ15のベースに供給される。トランジスタ15は、抵
抗7とエミッターホロワ−回路を構成し、バッファとし
て作動すると共に、相補形のP N r’型トランジス
タ16のベース◆エミッタ間電圧の温度補償を行う。ト
ランジスタ16は、定電流回路を構成し、トランジスタ
15により駆動されて得られるコレクタからの定電流出
力Iは、コンデンサ12に供給される。このコンデンサ
12の端子電圧V。が、鋸歯状波発生回路の出力として
出力端子17より外部に取り出される。
次に動作について説明する。
演算増幅器13のゲインをAとすると、演算増幅器13
の出力電圧■、は、 と表される。ここで抵抗5の抵抗値をR9、抵抗4の抵
抗値をRV、抵抗6の抵抗値をRFとすると、R8>>
Rvならば演算増幅器13のゲインAはA”  r< 
+/Rsと表され、一定値である。
また、トランジスタ16の定電流出力■は、トランジス
タ16のエミッタ電圧な■2、電源電圧を■ccとする
と、 と表せる。ここでR2は、抵抗8の抵抗値である。
トランジスタ15とトランジスタ16とは、前述のごと
く相補形であることから、トランジスタ15のベース電
圧■1と、トランジスタ16のエミッタ電圧■2は、は
ぼ等しい。従って、 (2)式は、(1)式を使って、 ・・・・(3) と表せる。
一方、出力端子17て得られる出力電圧V。は、コンデ
ンサ12の容量を01とすると、・・・・(’l) と表せる。
出力電圧■。の鋸歯状波としての振幅V。waxは、第
2図(d)に示すように1=1.のときの■。の値であ
るから、 ・・・・(5) となる。
ここでバイアス電圧■8を、 となるように定めると(5)式は、 となり、振幅V。、I8xを入力信号の周期t、には無
関係に一定とすることが出来る。
以上、本発明を実施例により説明したが、本発明の技術
的思想によれば、種々の変形が可能であ例えば、実施例
では、 (5)式におけるt、の係数が零と成るように
したが、この係数のバイアス電圧■8の設定を変えて、
正または負の値とすることにより、振幅V。m、、8が
周期t、の一次関数となるようにも出来る。この場合、
この係数の値を正とすれば、周期t1が大となるに従っ
て振幅V。+iaxが大となり、係数の値を負とすれば
、周!Ijl t +が大となるに従って振幅■。、a
xが小となるように出来る。
(7)発明の効果 以上で説明したように、本発明は、入力信号の周期に応
じた電圧を発生ずる電圧発生回路と、電圧発生回路の出
力にバイアスを付加するバイアス回路と、バイアス回路
の出力に応じた電流でコンデンサを充電する定電流回路
と、コンデンサを入力信号の周期に応じて放電する放電
回路とにより構成したので、走査周波数に関係なくほぼ
一定の振幅を持った鋸歯状波を簡単な回路構成により得
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による鋸歯状波発生回路の一実施例を示
すブロック図、第2図は第1図に示す回路の動作を説明
する波形図である。 2・・・モノマルチバイブレータ 4・・・抵抗 10・・・コンデンサ 12・・・コンデンサ 13・・・演算増幅器 15・・・トランジスタ 16・・・トランジスタ 18・・・バイアス電源 特許出願人 日本電気ホームエレク トロニクス株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力信号の周期に応じた電圧を発生する電圧発生回路と
    、該電圧発生回路の出力にバイアスを付加するバイアス
    回路と、該バイアス回路の出力に応じた電流でコンデン
    サを充電する定電流回路と、前記コンデンサを入力信号
    の周期に応じて放電する放電回路とを有する鋸歯状波発
    生回路。
JP61174416A 1986-07-24 1986-07-24 鋸歯状波発生回路 Expired - Lifetime JP2531632B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61174416A JP2531632B2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24 鋸歯状波発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61174416A JP2531632B2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24 鋸歯状波発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6331211A true JPS6331211A (ja) 1988-02-09
JP2531632B2 JP2531632B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=15978169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61174416A Expired - Lifetime JP2531632B2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24 鋸歯状波発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531632B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379127A (ja) * 1989-08-22 1991-04-04 Fujitsu General Ltd Pll制御装置
CN112583384A (zh) * 2020-11-27 2021-03-30 凯迈(洛阳)测控有限公司 一种高频锯齿波发生器及其工作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225718A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 垂直鋸歯状波発生装置
JPS6098931U (ja) * 1983-12-08 1985-07-05 三菱電機株式会社 鋸歯状波発生回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225718A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 垂直鋸歯状波発生装置
JPS6098931U (ja) * 1983-12-08 1985-07-05 三菱電機株式会社 鋸歯状波発生回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379127A (ja) * 1989-08-22 1991-04-04 Fujitsu General Ltd Pll制御装置
CN112583384A (zh) * 2020-11-27 2021-03-30 凯迈(洛阳)测控有限公司 一种高频锯齿波发生器及其工作方法
CN112583384B (zh) * 2020-11-27 2023-11-14 凯迈(洛阳)测控有限公司 一种高频锯齿波发生器及其工作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2531632B2 (ja) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5843922B2 (ja) パルスハバヘンチヨウゾウフクカイロ
GB924965A (en) Transistor deflection circuit
SU1103812A3 (ru) Усилитель с регулируемым коэффициентом усилени
JP2542722B2 (ja) 非対称信号生成回路
JPS6331211A (ja) 鋸歯状波発生回路
US4518928A (en) Power supply circuit for amplifier
JPS60117913A (ja) のこぎり波発生回路
JPH0469442B2 (ja)
JPS588794B2 (ja) 垂直発振回路
GB1360875A (en) Generating amplitude-modulated sawtooth signals
JPS599463Y2 (ja) 鋸歯状波発生回路
JPH0246114Y2 (ja)
JP2661303B2 (ja) 変調回路
JPS6318207Y2 (ja)
JPH0445295Y2 (ja)
JPS5851468B2 (ja) 垂直偏向回路
JPS62169514A (ja) エツジトリガ−発生回路
JPH03238905A (ja) 発振回路
US3443245A (en) Stabilized oscillator
JPS6022670Y2 (ja) 静電偏向用の鋸歯状波信号発生回路
JPS609373U (ja) 画面位相調整装置
JPS584867B2 (ja) スイチヨクヘンコウカイロ
JPS6358409B2 (ja)
JPS61137415A (ja) パラボラ波発生回路
JPS6220749B2 (ja)