JPS63312051A - 硬脆材研削加工方法 - Google Patents

硬脆材研削加工方法

Info

Publication number
JPS63312051A
JPS63312051A JP14831187A JP14831187A JPS63312051A JP S63312051 A JPS63312051 A JP S63312051A JP 14831187 A JP14831187 A JP 14831187A JP 14831187 A JP14831187 A JP 14831187A JP S63312051 A JPS63312051 A JP S63312051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
grinding wheel
amplitude
brittle material
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14831187A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Kashima
鹿島 幸太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP14831187A priority Critical patent/JPS63312051A/ja
Publication of JPS63312051A publication Critical patent/JPS63312051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B1/00Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes
    • B24B1/04Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes subjecting the grinding or polishing tools, the abrading or polishing medium or work to vibration, e.g. grinding with ultrasonic frequency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は硬脆材たとえばセラミックスなどの構造部材の
研削加工に用いられる。
〔発明の概要〕
本発明は硬脆材たとえばセラミックスの研削加工に於い
て単位時間当たりの研削加工量を増大させて、かつ砥石
の損耗を極力小さく抑制し、これにより高効率研削加工
と高精度研削加工を可能ならしめるものである。
〔従来の技術〕
従来における研削加工は金属な?の研削加工形態に見ら
れるように砥粒ひとつひとつが被研削物に喰い込み、あ
たかも切削刃具が切削加工をするのと同じような機構に
よって研削加工がなされる。
従って金属などの展延性を有する被研削物を高効率研削
加工をする場合はいかに砥粒を鋭利に保も、かつ砥石に
強固に固定し脱落しないようにするかが重要な事である
が、展延性のほとんどないセラミックスのような硬脆材
の研削加工の機構は金属などのそれとはかなり様相をこ
とにする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
即ち硬脆材の研削機構は被研削物の硬度、靭性、剛性な
どにより若干の相違はあるものの主な研削は被研削物の
微細な破砕とその破砕物の除去から成り立っており、被
研削物の微細な破砕を効率よ〈実施することが必要とさ
れている。
C問題点を解決するための手段〕 この研削機構に着目し、いかにしたらこの被研割物の微
細な破砕を効率よ〈実施できるかを追究した結果、砥石
の回転に併せて砥石の進行方向、即ち送り方向に対して
振動を与え、砥石が回転と同時に被研削物に衝撃を与え
ることにより破砕が効果的に進むことを見い出した。
更にこの振動数と振幅の最適条件の追究から本発明は完
成した。
〔作用〕
振動数と振幅及び砥粒径は砥石の周速と関係して効果に
密接な関係があり、振幅の大きな場合は振動数が小さい
と過大な衝撃エネルギーが作用し被研削物を大きく破砕
して研削精度を劣化させ、砥粒に対しても砥粒の破壊脱
落をもたらせ研削精度の劣化と砥石の寿命を著しく短く
する。
逆に振幅が小さくて振動数が高い場合は衝撃エネルギー
が有効に作用せず、高効率化に寄与する所が小さい。
以上をふまえ、振動数および振幅の最適条件を決定し、
高効率、高精度の研削加工を可能にした。
〔実施例〕
以下実施例を挙げて説明する。
実施例1 被研削物としての硬脆材としてはアルミナ、窒化アルミ
、窒化硅素及び酸化硅素を供試材として研究をすすめた
が、ここではアルミナを代表例とする。
砥石はレジンボンド及びメタルボンドの両方について研
究をすすめたがレジンボンドよりメタルボンド型が衝撃
効果の点でより効果的であったので、ここではメタルボ
ンド砥石で粒径10u^、砥石径150龍を代表例とす
る。
回転数は6500回転/回転化表例とする。
以上の条件で得た結果を表に示す。
表の△記号は送り方向に対する振動を付与しない場合と
同等の結果であることを示し、×はそれより劣ることを
示し、O印はよい結果を、◎は大きな効果のある事を表
している。
表 : アルミナの研削に対する振幅と振動数の効果こ
こでいう効果とは単位時間当たりの研削間の増大と砥石
の寿命の増加の両面での評価を表す。
表かられかるように、振動数は100Hz以上1500
0Hzの区間によい結果が得られ、振幅については20
n剛以上20mの区間によい結果が得られることがわか
る。
以上の結果の細部について更に詳細に以下に記述する。
実施例2 アルミナを被研削物としてダイヤモンド粒を砥粒として
砥粒径5as、砥石径150m、メタルボンド型砥石で
回転数6500回/分の場合、1100Hz20n振幅
の条件で単位時間当たりの研削量は振動のない時に対し
て20%増大し、寿命判定時間は2倍にのびた。
同じ< 3000Hz 1 aa振幅の条件で単位時間
当たりの研削量は振動のない時に対して50%増大し寿
命判定時間は2.5倍にのびた。
実施例3 アルミナを被研削物としてダイヤモンド粒を砥粒として
砥粒径10副、砥石径190m5、メタルボンド型砥石
で回転数5500回/分の場合に3000Hz 500
un振幅の条件で単位時間当たりの研削量は振動のない
時に対して55%増大し、寿命判定時間は2.5偵にの
びた。同時に研削面がきれいに揃い、むらがないという
特徴がみられた。
同じ< 15000Hz20m振幅の条件で単位時間当
たりの研削■は振動のない時に対して70%増大し、寿
命判定時間は2倍にのびた。
〔発明の効果〕
以上のように硬脆材の研削加工に於いて、本発明は加工
の高効率化、裔精度化を実現し、大幅な低コスト化に寄
与する。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 硬脆材研削加工に於いて、回転する砥石の送り方向に対
    して振幅20nm(ナノメータ)〜20μm(ミクロメ
    ータ)、振動数100〜15000Hzの振動をさせな
    がら研削することを特徴とする硬脆材研削加工方法。
JP14831187A 1987-06-15 1987-06-15 硬脆材研削加工方法 Pending JPS63312051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14831187A JPS63312051A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 硬脆材研削加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14831187A JPS63312051A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 硬脆材研削加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63312051A true JPS63312051A (ja) 1988-12-20

Family

ID=15449952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14831187A Pending JPS63312051A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 硬脆材研削加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63312051A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5540614A (en) * 1992-02-06 1996-07-30 Ppv - Verwaltungs-Ag Apparatus for grinding workpieces

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5540614A (en) * 1992-02-06 1996-07-30 Ppv - Verwaltungs-Ag Apparatus for grinding workpieces

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63312051A (ja) 硬脆材研削加工方法
JP3719780B2 (ja) 超砥粒砥石のツルーイング方法
JP2005246510A (ja) 金属材料の高平滑研削方法及び金属材料高平滑研削装置
CN205630351U (zh) 多磨粒砂带
CN105751091A (zh) 多磨粒砂带
Inasaki Dressing of resinoid bonded diamond grindling wheels
Lee et al. The effect of high pressure air jet on form accuracy in slot grinding
JPH05162071A (ja) 研削砥石のドレッシング方法および装置
JPH11123365A (ja) 超音波振動複合加工具
JPS6025653A (ja) 研削砥石のドレツシング方法
JP2977508B2 (ja) 表面粗さ0.08μm以下の鏡面仕上を行うためのダイヤモンド砥石のツルーイング・ドレッシング方法
JPH11165262A (ja) カップ型回転砥石
JPH0639735A (ja) 条溝付円柱状研削研磨材
US20230286100A1 (en) Stump Grinder Tooth Sharpening Tool and System
Huang et al. High speed grinding performance and material removal mechanism of silicon nitride
JPH05123950A (ja) 圧延ロール研削方法
JP2023050722A (ja) 超砥粒研削ホイールのドレッシング方法および装置
RU2103148C1 (ru) Способ полирования деталей лепестковыми кругами
JP2001170861A (ja) センタレス研削用ブレード
SU1484664A1 (ru) Лепестковый круг
CN205630348U (zh) 复合砂带
RU2237570C1 (ru) Способ очистки засаленных абразивных кругов
RU2240224C2 (ru) Лепестковый круг
JPH082522B2 (ja) ダイヤモンド被覆木材加工用カッター刃
JPH0585548U (ja) 圧延ロール研削用超砥粒ホイール