JPS633114B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS633114B2
JPS633114B2 JP20603283A JP20603283A JPS633114B2 JP S633114 B2 JPS633114 B2 JP S633114B2 JP 20603283 A JP20603283 A JP 20603283A JP 20603283 A JP20603283 A JP 20603283A JP S633114 B2 JPS633114 B2 JP S633114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
cutter unit
weight
kelly bar
lower shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20603283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6098096A (ja
Inventor
Katsumi Kitanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20603283A priority Critical patent/JPS6098096A/ja
Publication of JPS6098096A publication Critical patent/JPS6098096A/ja
Publication of JPS633114B2 publication Critical patent/JPS633114B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は土木、建築工事において、基礎(場所
打ち杭)工事を施工する場合等に使用するバケツ
ト型回転掘削装置に関するものである。
本出願人は先に、有底筒形状のバケツトを複数
個に分割した形状のカツターユニツトを、回転軸
の回りに複数個配置し、これら各カツターユニツ
トを回転軸の放射方向に移動自在に構成したこと
を特徴とする分割バケツト型回転掘削装置(特公
昭58−21079号および特願昭57−69485号)を提案
したが、本発明は前記各カツターユニツトの放射
方向の移動装置を改良したものである。
第1図に示すように、地盤a内に場所打ちを杭
を施工する場合、その杭の柱部bの下端部cを拡
大すると杭の支持力が増大するため有利である。
現在この種の拡底杭の施工を可能とする機械掘
削工法としては、リバースサーキユレーシヨン工
法があるが、この工法は第2図に示すように、地
盤aを回転ビツト(図示せず)等により掘孔する
のであるが、この場合地表付近にはスタンドパイ
プdを打設し、孔内にはベントナイトまたは泥水
eを満して掘削孔内壁fの崩壊を防ぎ、回転ビツ
トを回転させながら押し下げて、掘削した土砂は
循環水の逆環流によつて外部に排出している。
しかしながらこのリバース工法によつて底部g
を拡張すると、その掘削機械の性質上、底面hが
第1図および第2図に示すようにどうしても逆円
錘状になり、しかもその底部には第2図に示すよ
うにスライムiが沈澱して残溜するので、コンク
リートを打設して基礎杭とした後も、この底部の
支持力が信頼性に欠けるという欠点があつた。
本発明はこのような問題点を解決するためなさ
れたもので、拡底作業が容易で、底面が水平であ
り、かつスライムの残溜がなく、空掘りも可能な
分割バケツト型回転掘削装置を提供することを目
的とするものである。
以下第3図〜第10図について本発明の一実施
例を説明する。図中1はオールケーシング工法
(ベノト工法)で使用するケーシングチユーブ、
2は掘削バケツトを回転駆動するための回転軸
(ケリーバー)である。
本発明においては、中空円筒体の一方の端面を
閉塞する底板部を有する有底円筒形状(円筒の他
角筒のような他の形状でもよい)のバケツトを複
数個(本実施例では4個)に分割してそれぞれカ
ツターユニツト3を形成する。すなわちこのカツ
ターユニツトの底板部3aの頂角部の角度α(第
6図参照)は約70゜に形成しその回転方向前縁に
は掘削用刃部3bを形成し、外周壁部3cの回転
方向前縁にも掘削用刃部3dを形成し、さらに外
周壁部3cの上縁には内側へ傾斜したガイドエツ
ジ3e(第3,5,9図参照)を設ける。なおこ
れら各カツターユニツト3の底板部3aは、第3
図および第4図に示すように、その掘削径を縮小
した時互に重合するので、その重合部は互に干渉
しないように適宜屈曲させておくものとする。
またケリーバー2は、角筒状の外筒2aと、こ
の外筒2a内に摺動自在に嵌合する中実の重錘柱
2bと、この重錘柱2bの下部に摺動自在に嵌合
すると共に、前記外筒2aと一体に結合した角柱
状の下部軸2cとより構成する。2dは重錘柱2
bの下部に設けた下部軸嵌合穴である。
第3,5,8,10図の実施例では、外筒2a
と下部軸2cとを一体に結合するために、重錘柱
2bの下部軸嵌合穴2dの両側壁部にそれぞれ長
孔2eを設け、これらの長孔2eを介して下部軸
2cと外筒2aとを連結ピン4により連結してあ
る。
つぎに上述のように形成した4個のカツターユ
ニツト3を上述のように形成したケリーバー2の
下部の回りに配置し、重錘柱2bの下端部に上部
筒体5を嵌合固着すると共に、下部軸2cの下端
部に下部筒体6を嵌合固着し、これら上下部の筒
体5,6と前記各カツターユニツト3とをそれぞ
れ一組の平行リンク7,8および9,10によつ
て連結する。図中5aは上部筒体5に各リンクを
連結するために突設したブラケツト、6aは同じ
く下部筒体6に突設したブラケツト、3fは各カ
ツターユニツト3に突設したブラケツト、11は
これら各ブラケツトと各リンクとを連結する連結
ピンである。なおこれらのリンクのうち、最上方
のリンク7と最下方のリンク10とは横方向の剛
性を高めるため、できるだけ巾の広い平板部を有
するようにするのがよく、また交差する各リンク
は互に干渉しないようにしなければならない。
また第11図は、外筒2aと下部軸2cとを一
体に結合する他の手段を示すもので、これは第8
図の長孔2eおよび連結ピン4の代りに、外筒2
aの両側にブラケツト12を突設すると共に、下
部軸2cに固着した下部筒体6の両側にブラケツ
ト13を突設し、対向するブラケツト12と13
とをロツド14により連結したものである。なお
15は各ブラケツト12,13とロツド14との
連結ピンである。
そして本発明においては、前記重錘柱2bを外
筒2aに対して、例えば重錘柱2bに連結した索
またはロツド16を介して上昇させることによ
り、上下筒体5,6の間隔を増大させると共に、
リンクを介して前記各カツターユニツト3の外径
を縮小させ、また昇降伝動部材16を介して重錘
柱2bを外筒2aに対して下降させることによ
り、上下筒体5,6の間隔を縮小させると共に、
リンクを介して各カツターユニツト3の外径を拡
張するように構成する。
つぎに上述のように構成した本発明装置の作用
を説明する。第3図および第4図は昇降伝動部材
16を外筒2aに対して一杯に引き上げることに
よりこの回転掘削装置の掘削径を最小にした状態
であり、最初はこの状態で地盤aに対する掘削を
開始する。第12図は地盤a中に水がある場合に
適したオールケーシング工法を示すもので、この
場合はケーシングチユーブ1を地盤a中に揺動圧
入しつつ、そのケーシングチユーブ1の内部を本
発明装置で回転掘削すればよい。この場合ケリー
バー2を回転させることによつて、孔の底部は刃
部3bにより掘削され、孔壁は刃部3dにより掘
削され、掘削土砂は各カツターユニツト3で形成
されたバケツトの内部に溜る。したがつて土砂が
満杯になれば、これを引き上げて外部へ土砂を放
出すればよい。
この掘削した土砂の放出は、昇降伝動部材16
を介して重錘柱2bを外筒2aに対して下降させ
ることにより各カツターユニツト3を第6図に示
すように拡開することによつてもよいが、ケリー
バー2を途中で屈折(図示せず)させることによ
つてバケツト3を傾けてバケツト内部の土砂を落
下させるようにしてもよい。
そして所定の深度に達した後、拡底掘削を行う
には、第5図に示すように、昇降伝動部材16を
介して重錘柱2bを外筒2aに対して下降させな
がら、ケリーバー2全体をそれよりおそく下降さ
せることにより、カツター3を拡開しながら下降
させることによつて、第5図および第12図に示
す截頭円錐部17と、その下方の拡張円筒部18
を形成することができる。この場合における各カ
ツターユニツト3の拡張力は重錘柱2bの重量に
よつて無理なく得ることができる。
なお第6図および第7図はカツターユニツト3
を最大に拡張した状態を示すものであるが、この
ように最大拡張時においても、各カツターユニツ
ト3が中心部で接しているようにすることによつ
て、拡張部の底面をすべて平担にすることができ
る。この拡張部の掘削土砂を外部に搬出するに
は、一旦各カツターユニツト3を縮めて第3図の
状態に外径を縮小させてから、バケツトをリフト
すればよい。
また第13図は地盤a中に水がない場合に行え
る空掘りを示すもので、この場合はケーシングチ
ユーブは不要であり、所定深度における拡底作業
は上述と同様に行うことができる。
なお第12図の場合も、第13図の場合も杭孔
の大部分は従来工法によつて掘削し、下端部の拡
底部のみの掘削を本発明装置によつて行うことも
勿論可能である。
本発明は上述の通りであるから本発明装置によ
れば、杭孔の拡底作業が重錘柱2bに重量によつ
て無理なく容易に行える上に、その底面は平坦で
スライムが残溜しないから、杭の支持力の信頼度
も向上する。
また地盤中に水がある場合もない場合も施工が
可能である上に、従来のリバース工法のように特
にベントナイト等の循環液を必要としないため
に、これらの掘削排土による公害発生のおそれも
なくなる。したがつて公害防止のための経費が軽
減される上に、バケツト掘削であるため工期も短
縮できるから、本発明は経済的にも有利であると
いうすぐれた効果がある。
特に本発明装置は、ケリーバー2を、外筒2a
と、中実の重錘柱2bと、下部軸2cとによつて
構成し、中実の重錘柱2bを重錘の代りに作用さ
せるようにしたため、重錘を特設する必要がない
上に、構造も簡単になるから、製造が容易で、価
格も低くなるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来工法による拡底杭の断面図、第2
図は従来のリバース工法説明用の断面図、第3図
は本発明装置を最小径にした状態の縦断面図、第
4図はそのA−A断面図、第5図は本発明装置を
最大径にした状態の縦断面図、第6図はそのB−
B断面図、第7図は同C−C断面図、第8図は本
発明装置の縦断面図、第9図はカツターユニツト
の斜視図、第10図はリンク機構を示す斜視図、
第11図は本発明装置の他の実施例を示す縦断面
図、第12図および第13図は本発明装置により
掘削した杭孔を示す断面図である。 1…ケーシングチユーブ、2…ケリーバー(回
転軸)、2a…外筒、2b…重錘柱、2c…下部
軸、2d…下部軸嵌合穴、2e…長孔、3…カツ
ターユニツト、3a…底板部、3b…掘削用刃
部、3c…外周壁部、3d…掘削用刃部、3e…
ガイドエツジ、3f…ブラケツト、4…連結ピ
ン、5…上部筒体、5a…ブラケツト、6…下部
筒体、6a…ブラケツト、7,8,9,10…平
行リンク、11…連結ピン、12,13…ブラケ
ツト、14…ロツド、15…連結ピン、16…昇
降用伝動部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 有底筒形状のバケツトを複数個に分割した形
    状のカツターユニツトを、ケリーバーの回りに複
    数個配置し、このケリーバーを角筒状の外筒と、
    この外筒内に摺動自在に嵌合する中実の重錘柱
    と、この重錘柱の下部に摺動自在に嵌合すると共
    に前記外筒と一体に結合した下部軸とにより形成
    し、前記重錘柱の下端部および下部軸の下端部
    と、前記各カツターユニツトとをそれぞれ一組の
    平行リンクによつて連結し、前記重錘柱を外筒に
    対して昇降させることによつて前記各カツターユ
    ニツトをケリーバーの放射方向に移動させるよう
    に構成したことを特徴とする分割バケツト型回転
    掘削装置。
JP20603283A 1983-11-04 1983-11-04 分割バケツト型回転掘削装置 Granted JPS6098096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20603283A JPS6098096A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 分割バケツト型回転掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20603283A JPS6098096A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 分割バケツト型回転掘削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6098096A JPS6098096A (ja) 1985-06-01
JPS633114B2 true JPS633114B2 (ja) 1988-01-21

Family

ID=16516761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20603283A Granted JPS6098096A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 分割バケツト型回転掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6098096A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6098096A (ja) 1985-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667309B2 (ja) 拡径掘削用バケット
US4629010A (en) Process and device for sinking wells
GB2154630A (en) Construction method for foundation piling
JP4949756B2 (ja) 拡径掘削用バケット
EP0370396B1 (en) A reinforced concrete load-bearing pile with multi-branches and enlarged footings and means for forming the pile
US2373276A (en) Foundation and method of constructing the same
JPH07145616A (ja) 場所打ちコンクリート杭工法
JPS633114B2 (ja)
JPS6254930B2 (ja)
JP2002276273A (ja) 掘削用回転駆動装置
JPS6311514B2 (ja)
JP2004316118A (ja) ケーソンの沈設方法
JPS5911017B2 (ja) 地中壁孔掘削機
JP7162552B2 (ja) 拡径装置及び拡径方法
JP4549901B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の構築方法
CN219218966U (zh) 一种岩溶地区灌注桩结构
JPS6033187Y2 (ja) 拡底杭孔の掘削装置
JPS5821079B2 (ja) 分割バケツト型回転掘削装置
JPH0448898B2 (ja)
JP2813061B2 (ja) 連続地中壁の掘削工法及びその掘削機
JP4755361B2 (ja) 立坑構築工法
JP6851180B2 (ja) 建物建替え方法
JPH0384115A (ja) 掘削ケーシング
JP4485098B2 (ja) 掘削装置
JPH0438849B2 (ja)