JPS63311456A - 不揮発性メモリ装置バックアップ方式 - Google Patents

不揮発性メモリ装置バックアップ方式

Info

Publication number
JPS63311456A
JPS63311456A JP62147662A JP14766287A JPS63311456A JP S63311456 A JPS63311456 A JP S63311456A JP 62147662 A JP62147662 A JP 62147662A JP 14766287 A JP14766287 A JP 14766287A JP S63311456 A JPS63311456 A JP S63311456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contents
nonvolatile memory
memory device
volatile memory
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62147662A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Sone
曽根 隆浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62147662A priority Critical patent/JPS63311456A/ja
Publication of JPS63311456A publication Critical patent/JPS63311456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 すの内容のバックア、グに関する。
〔従来の技術〕
従来、不揮にυモリのバ、クアッグは一般的には行われ
ていなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したように従来は、不揮発性メモリのバ。
クア、グはされていなかった。このため、不揮発性メモ
リの内容が破壊された場合は、7ステム立ち上げ不可寺
の障害が発生し、復旧作業が必要となるという欠点があ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の不揮発性メモリバ、りf、グ力式は、不揮発性
メモリ装置と、・不揮発性メモリの内容をバックア、グ
する不揮発性メモリバ、クア、グ装置と、不揮発性メモ
リにID番号を記録するID記録手段と、不揮発性メモ
リに記録されたID番号が正しいかどうかチェ、りする
IDチェ、り手段と、不揮発性メモリの内容と不揮発性
メモリバ、クア、グ装置の内容の相互コピーを行う不揮
発性メモリコピ一手段を有している。
〔実施例〕
次に、本発明につい1図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一笑施例の説明図である。第1図にお
いて、11は不揮発性メモリ装置、12は不揮発性メモ
リ装置内のID記憶領域、13は外部媒体の二次記憶装
置、14は二次記憶装置内に設けた不揮発性メモリバッ
クアップ領域、15はIDチェ、り手段、16は不揮発
性メモリコピ一手段、17はID記録手段である。
第1図のID記t14Ktzcは、あらかじめ7ステム
インスト一ル時にID記録手段により決められたIDを
記録しておく。ID記録領域12は、特殊なパターンで
ない任意の数値によシIDが格納される。
欠に1不揮発性メモリのバ、クア、グ刀式について説明
する。第2図はバ、クア、グ刀式の処理フローを示す図
であシ、この処理は7ステムの立ち上げ時にO8の初期
診断として行う。15のIDチェック手段によ、9.I
D記憶領域12に記録されているIDが7ステムインス
ト一ル時K。
記録したIDと一致するかどうかをチェ、りする(ステ
、グ21)。ステップ21のチェ、りにより、より記憶
領域12に記録されたID番号が一致した場合は、不r
4発性メそす装置11の全内容を不揮発性メモリコピ一
手段16によシネ揮発性メモリバック1ツグ領域14に
コピーして処理を終了する (ステ、グ23)次に、ス
テップ21のチェックによシID記憶領域12に記録さ
れたID番号が、7ステムインスト一ル時に記録された
ID番号と一致しない場合罠は、不揮発性メモリの内容
が破壊されたと判断し、不揮発性メモリバックアップ領
域の全内容を不揮発性メモリコピ一手段16によシネ揮
発性メモリ装置11にコピーする(ステ、グ22)。
この後、再びIDチヱ、り手段15によりID記tC領
域12に記録されたID番号が/ステムインストール時
に記録されたID番号と一致するかどうかをチェックし
くステ、グ24)、一致する場合は処理を終了する。ス
テップ24においてID番号が一致しない場合は、不揮
発性メモリ装置11の内容が破壊されたという警告メツ
セージを出力しくステ、グ25)、処理を終了する。ス
テップ25によりe告メツセージが出力された場合は、
不揮発性メモリ装置11の内容を復旧する必賛がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ンステム立ち上げ時に不
揮発性メモリ装置の内容をバ、り1.グしておくことに
より、不揮発性メモリ装置の内容が破壊された場合でも
自動的に復旧を行い、7ステムの運用に支隊が発生しな
いという効果がある。
また、不揮発性メモリ装置の内容の復旧ができなかった
場合でも警告メ、セージを出力することにより、7ステ
ム運用者に不揮発性メモリの復旧を促すことができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明する図、第2図はバッ
クアップ処理の70−を示す図である。 11・・・・・・不揮発性メモリ装置、12・・・・・
・不揮発性メモリ装置内のID記憶領域、13・・・・
・・二次記憶装置、14・・・・・・不揮発性メモリバ
ックア、グ領域、15・・・・・・IDチェ、り手段、
16・・・・・・不揮発性メモリ、17・・・・・・I
D紀録+段。 Xノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 不揮発性メモリ装置と、外部記憶装置を有するコンピュ
    ータシステムにおいて、前記不揮発性メモリ装置にID
    番号を記録するID記録手段と、その不揮発性メモリ装
    置に記録されたID番号が正しいかどうかをチェックす
    るIDチェック手段と、前記不揮発性メモリ装置の内容
    を前記外部記憶装置の不揮発性メモリバックアップ領域
    にその内容の相互コピーを行う不揮発性メモリコピー手
    段とを有することを特徴とする不揮発性メモリバックア
    ップ方式。
JP62147662A 1987-06-12 1987-06-12 不揮発性メモリ装置バックアップ方式 Pending JPS63311456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62147662A JPS63311456A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 不揮発性メモリ装置バックアップ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62147662A JPS63311456A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 不揮発性メモリ装置バックアップ方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63311456A true JPS63311456A (ja) 1988-12-20

Family

ID=15435432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62147662A Pending JPS63311456A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 不揮発性メモリ装置バックアップ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63311456A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02162437A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Casio Comput Co Ltd ファイル処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02162437A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Casio Comput Co Ltd ファイル処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5193154A (en) Buffered peripheral system and method for backing up and retrieving data to and from backup memory device
US6745304B2 (en) Method and device for storing computer data with back-up operations
EP0745934A3 (en) File system for a data storage device having a power fail recovery mechanism for write/replace operations
JPH0612192A (ja) 高可用度ディスク配列に関する改善
JP2000138692A (ja) Macアドレス管理装置、macアドレス管理方法、及び記憶媒体
US20080320058A1 (en) Apparatus, system, and method for maintaining dynamic persistent data
US5613107A (en) Method and apparatus for managing file versions in an information processing system based on a predetermined amount of storage media
JPS63311456A (ja) 不揮発性メモリ装置バックアップ方式
JPH04253235A (ja) ファイルシステムのバックアップ方式
US6378086B1 (en) Method and system for recovering a computer system from a loadsource located at a remote location
JPH04169945A (ja) ファイル回復方法
EP0881570A1 (en) Database recovery system
JPS58107976A (ja) ボリユウム管理情報の保護方法
JPS6326407B2 (ja)
JPH06266573A (ja) 障害復旧情報管理システム
JPS6167153A (ja) 直接アクセス記憶装置の部分障害回復処理方法
JPS59163663A (ja) 簡易フアイル破壊検知方式
JPH07141120A (ja) 情報記憶媒体障害処理方法
JPH0581103A (ja) 二重化フアイル復旧方式
JPH08171621A (ja) Icカード
JPH03241444A (ja) データ保持方式
JPH0417021A (ja) 磁気ディスク装置障害時の代替運転システム
JPS58107790A (ja) システムダウン時の再立上げ方式
JPH064223A (ja) ディスク複写システム
JPH07191895A (ja) トランザクション処理システムのメモリファイルバック アップ方式