JPS633112Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS633112Y2 JPS633112Y2 JP2837783U JP2837783U JPS633112Y2 JP S633112 Y2 JPS633112 Y2 JP S633112Y2 JP 2837783 U JP2837783 U JP 2837783U JP 2837783 U JP2837783 U JP 2837783U JP S633112 Y2 JPS633112 Y2 JP S633112Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- circuit
- oscillation
- switching element
- period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 14
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 5
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Cookers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案はいわゆる電磁調理器として使用して好
適な高周波誘導加熱装置に関するものである。
適な高周波誘導加熱装置に関するものである。
背景技術とその問題点
電磁調理器は、従来は磁性材料を使用した鍋即
ち鋳鍋又は琺瑯鍋等を使用でき、非磁性材料を使
用した鍋、例えば18−8ステンレス鍋等は使用で
きない様に考慮されている。
ち鋳鍋又は琺瑯鍋等を使用でき、非磁性材料を使
用した鍋、例えば18−8ステンレス鍋等は使用で
きない様に考慮されている。
これは一般的に見て、大入力(例えば1.2kW/
H)の電力を供給する様にした調整装置(例えば
ボリユーム)を調整した時、磁性材料鍋の使用時
ではワークコイルに対するスイツチング素子とし
て使用されている例えばGCSのアノード電圧及
び損失はこのGCSの許容値以上となることは無
いが、非磁性材料鍋の使用時では、GCSの許容
値か又はそれ以上に高くなり、即ちスイツチング
素子を通ずる電流も多くなり、これが損傷する恐
れがあるためである。
H)の電力を供給する様にした調整装置(例えば
ボリユーム)を調整した時、磁性材料鍋の使用時
ではワークコイルに対するスイツチング素子とし
て使用されている例えばGCSのアノード電圧及
び損失はこのGCSの許容値以上となることは無
いが、非磁性材料鍋の使用時では、GCSの許容
値か又はそれ以上に高くなり、即ちスイツチング
素子を通ずる電流も多くなり、これが損傷する恐
れがあるためである。
よつて従来では、マグネツトスイツチを使用し
て、非磁性材料の鍋の使用を全く不可能にする
か、又は使用できるように構成する場合にあつて
は、例えばスイツチング素子即ちGCSのアノー
ド電圧のピーク値を検出し、これが予め設定され
た許容値を超える場合(上述した18−8ステンレ
ス鍋等の使用の場合)においてパワー出力を低下
させる様に考慮している。
て、非磁性材料の鍋の使用を全く不可能にする
か、又は使用できるように構成する場合にあつて
は、例えばスイツチング素子即ちGCSのアノー
ド電圧のピーク値を検出し、これが予め設定され
た許容値を超える場合(上述した18−8ステンレ
ス鍋等の使用の場合)においてパワー出力を低下
させる様に考慮している。
この様に非磁性鍋の使用を禁止すると、使用で
きる鍋の種類が限定され、又、スイツチング素子
のアノード電圧のピーク値を検出する場合におい
ては、電源電圧波形の歪み等による影響を直接受
けて、安定した検出が不可能となり、同様にスイ
ツチング素子を損傷する危険性を生ずるおそれが
あつた。
きる鍋の種類が限定され、又、スイツチング素子
のアノード電圧のピーク値を検出する場合におい
ては、電源電圧波形の歪み等による影響を直接受
けて、安定した検出が不可能となり、同様にスイ
ツチング素子を損傷する危険性を生ずるおそれが
あつた。
考案の目的
本考案は上述した点に鑑み考慮されたものであ
つて、非磁性鍋をも使用できるようになすと共
に、この場合電源電圧変動にほとんど影響される
ことなく、スイツチング素子にかかる負荷を適切
に検出して、これが損傷されるのを未然に回避で
きる様に考慮したものである。
つて、非磁性鍋をも使用できるようになすと共
に、この場合電源電圧変動にほとんど影響される
ことなく、スイツチング素子にかかる負荷を適切
に検出して、これが損傷されるのを未然に回避で
きる様に考慮したものである。
考案の概要
本考案は発振回路よりの発振信号に基づいてス
イツチング素子をオンオフすることによつてワー
クコイルに高周波電流を供給する様にした高周波
誘導加熱装置において、上記スイツチング素子の
オンオフにより生ずるダンパ期間を、ダンパ期間
検出回路により検出してこれより該ダンパ期間に
対応したパルス幅を有するパルス信号を得、該パ
ルス信号を平滑回路により平均化してダンパ期間
に対応する直流電圧を得、該直流電圧の基準電圧
との対比により、平均化された直流電圧が基準電
圧を超えた状態で上記発振回路の発振周波数を制
御するようにしたことを特徴とするものである。
イツチング素子をオンオフすることによつてワー
クコイルに高周波電流を供給する様にした高周波
誘導加熱装置において、上記スイツチング素子の
オンオフにより生ずるダンパ期間を、ダンパ期間
検出回路により検出してこれより該ダンパ期間に
対応したパルス幅を有するパルス信号を得、該パ
ルス信号を平滑回路により平均化してダンパ期間
に対応する直流電圧を得、該直流電圧の基準電圧
との対比により、平均化された直流電圧が基準電
圧を超えた状態で上記発振回路の発振周波数を制
御するようにしたことを特徴とするものである。
実施例
図面について本装置の一例を説明する。1a,
1bは商用交流電源への接続端子、2は電源スイ
ツチ、3は整流回路、4は平滑回路、5はワーク
回路、6はダンパーダイオード、7はGCS等の
スイツチング素子、8は共振用コンデンサ、9は
ドライブ回路、10はその発振回路、11は発振
周波数を手動により制御する制御回路、12は直
流電源端子、13はワークコイルに対する負荷、
即ち鍋である。
1bは商用交流電源への接続端子、2は電源スイ
ツチ、3は整流回路、4は平滑回路、5はワーク
回路、6はダンパーダイオード、7はGCS等の
スイツチング素子、8は共振用コンデンサ、9は
ドライブ回路、10はその発振回路、11は発振
周波数を手動により制御する制御回路、12は直
流電源端子、13はワークコイルに対する負荷、
即ち鍋である。
14は、GCS7のアノード電圧をもつてその
ダンパ期間を検出するダンパ期間検出回路であ
る。この回路14の一例は第1図に示す様にアノ
ード電圧が抵抗器15a及び15bにて分圧さ
れ、更に直流電源端子12の電圧が抵抗器16a
及び16bにて分圧され、これらが比較回路17
の−入力端子と+入力端子とに夫々印加されるよ
うに構成されている。尚、18はこの−入力端子
と直流電源端子12との間に接続されたダイオー
ドである。
ダンパ期間を検出するダンパ期間検出回路であ
る。この回路14の一例は第1図に示す様にアノ
ード電圧が抵抗器15a及び15bにて分圧さ
れ、更に直流電源端子12の電圧が抵抗器16a
及び16bにて分圧され、これらが比較回路17
の−入力端子と+入力端子とに夫々印加されるよ
うに構成されている。尚、18はこの−入力端子
と直流電源端子12との間に接続されたダイオー
ドである。
この様な比較回路17の出力が平滑回路21に
供給される。この平滑回路21は電源端子12と
接地との間に直列に接続された抵抗器19及びコ
ンデンサ20をもつて構成され、比較回路17の
出力が、その接続点Pに供給される。
供給される。この平滑回路21は電源端子12と
接地との間に直列に接続された抵抗器19及びコ
ンデンサ20をもつて構成され、比較回路17の
出力が、その接続点Pに供給される。
23は自動出力制御回路であつて、比較回路2
4が設けられ、直流電源端子12と接地との間に
直列に接続された抵抗器22a及び22bにて分
圧された電圧が+入力端子に供給され、上述した
平滑回路21の出力が−入力端子に供給されてい
る。斯る比較回路24の出力が上述した制御回路
11にダイオード25を通じて供給されている。
4が設けられ、直流電源端子12と接地との間に
直列に接続された抵抗器22a及び22bにて分
圧された電圧が+入力端子に供給され、上述した
平滑回路21の出力が−入力端子に供給されてい
る。斯る比較回路24の出力が上述した制御回路
11にダイオード25を通じて供給されている。
この様な構成による動作を第2図と共に説明す
る。尚、スイツチング素子7のアノードに生ずる
電圧波形即ち抵抗器15a,15bにより分圧さ
れた電圧V1の波形は第2図Aに示す通りであり、
期間T2が、いわゆるダンパ期間である。又、期
間T1がこのドライブ回路によるドライブ周期、
即ち発振周期である。この様な電圧V1が比較器
17の−入力端子に供給されている時、その+入
力端子には電源端子12より一定の直流電圧V2
が与えられているために、第2図Bに示す様な信
号(電圧)V3が比較回路17の出力側に得られ
ること明らかである。第2図Aにおいて、電圧
V2によるスライスレベルを点線により示す。こ
の第2図Bに示す信号V3は平滑回路21によつ
て平均化される。この場合、信号V3の時間幅T2
が変更することによつて、接続点Pに得られる電
圧V4が変更すること明らかである。
る。尚、スイツチング素子7のアノードに生ずる
電圧波形即ち抵抗器15a,15bにより分圧さ
れた電圧V1の波形は第2図Aに示す通りであり、
期間T2が、いわゆるダンパ期間である。又、期
間T1がこのドライブ回路によるドライブ周期、
即ち発振周期である。この様な電圧V1が比較器
17の−入力端子に供給されている時、その+入
力端子には電源端子12より一定の直流電圧V2
が与えられているために、第2図Bに示す様な信
号(電圧)V3が比較回路17の出力側に得られ
ること明らかである。第2図Aにおいて、電圧
V2によるスライスレベルを点線により示す。こ
の第2図Bに示す信号V3は平滑回路21によつ
て平均化される。この場合、信号V3の時間幅T2
が変更することによつて、接続点Pに得られる電
圧V4が変更すること明らかである。
氏較回路24の+入力端子には直流電源端子1
2より直流電圧V5が印加されており、従つてV4
<V5では比較回路24よりの出力V6が高く、ダ
イオード25がオフ状態であり、制御回路11の
手動制御によつてのみ出力が制御される。
2より直流電圧V5が印加されており、従つてV4
<V5では比較回路24よりの出力V6が高く、ダ
イオード25がオフ状態であり、制御回路11の
手動制御によつてのみ出力が制御される。
この様な動作状態において、負荷13として非
磁性鍋、例えば18−8ステンレス鍋を使用した場
合においては、ダンパ期間T2が長くなり、且つ
周期T1が短かくなることが確かめられている。
この様に期間T2が長くなり、しかも周期T1が短
かくなることによつて、平滑回路21にて平滑さ
れた直流電圧V4が正常な負荷の場合よりも高く
(V4>V5)なり、これによつて比較回路24の出
力V6が低下し、これに基づいてダイオード25
が通じて制御回路11が制御され、これより発振
回路10に供給される電圧が変更してその発振回
路10を制御するものである。勿論、この場合の
制御方法は出力が低下する方向に動作されるもの
である。
磁性鍋、例えば18−8ステンレス鍋を使用した場
合においては、ダンパ期間T2が長くなり、且つ
周期T1が短かくなることが確かめられている。
この様に期間T2が長くなり、しかも周期T1が短
かくなることによつて、平滑回路21にて平滑さ
れた直流電圧V4が正常な負荷の場合よりも高く
(V4>V5)なり、これによつて比較回路24の出
力V6が低下し、これに基づいてダイオード25
が通じて制御回路11が制御され、これより発振
回路10に供給される電圧が変更してその発振回
路10を制御するものである。勿論、この場合の
制御方法は出力が低下する方向に動作されるもの
である。
尚ダイオード18の挿入によつて、比較回路1
7の−入力端子に印加される電圧を、第2図Aの
点線26に示すように、端子12の電圧以上にな
らないようにクランプすることができる。
7の−入力端子に印加される電圧を、第2図Aの
点線26に示すように、端子12の電圧以上にな
らないようにクランプすることができる。
以上説明した様に本考案によれば、ダンパ期間
T2を適切に検知することができるものであるか
ら、従来のいわゆるGCS7に加わるアノード電
圧のピーク値を検出する場合に比して、ほとんど
電源電圧の変動に関係のない、適切な制御信号を
得ることができ、よつて電圧変動に無関係に適切
な出力制御を行なうことができる特徴を有するも
のである。
T2を適切に検知することができるものであるか
ら、従来のいわゆるGCS7に加わるアノード電
圧のピーク値を検出する場合に比して、ほとんど
電源電圧の変動に関係のない、適切な制御信号を
得ることができ、よつて電圧変動に無関係に適切
な出力制御を行なうことができる特徴を有するも
のである。
第1図は本考案による誘導加熱装置の一例を示
す接続図、第2図はその説明に供する波形図であ
る。 5……ワークコイル、7……スイツチング素
子、6……ダンパダイオード、9……ドライブ回
路、10……発振回路、14……ダンパ期間検出
回路、21……平滑回路、23……自動出力制御
回路である。
す接続図、第2図はその説明に供する波形図であ
る。 5……ワークコイル、7……スイツチング素
子、6……ダンパダイオード、9……ドライブ回
路、10……発振回路、14……ダンパ期間検出
回路、21……平滑回路、23……自動出力制御
回路である。
Claims (1)
- 発振回路よりの発振信号に基づいてスイツチン
グ素子をオンオフすることによつてワークコイル
に高周波電流を供給する様にした高周波誘導加熱
装置において、上記スイツチング素子のオンオフ
により生ずるダンパ期間を、ダンパ期間検出回路
により検出してこれより該ダンパ期間に対応した
パルス幅を有するパルス信号を得、該パルス信号
を平滑回路により平均化してダンパ期間に対応す
る直流電圧を得、該直流電圧の基準電圧との対比
により、平均化された直流電圧が基準電圧を超え
た状態で上記発振回路の発振周波数を制御する様
にした高周波誘導加熱装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2837783U JPS59134392U (ja) | 1983-02-28 | 1983-02-28 | 高周波誘導加熱装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2837783U JPS59134392U (ja) | 1983-02-28 | 1983-02-28 | 高周波誘導加熱装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59134392U JPS59134392U (ja) | 1984-09-08 |
JPS633112Y2 true JPS633112Y2 (ja) | 1988-01-26 |
Family
ID=30159266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2837783U Granted JPS59134392U (ja) | 1983-02-28 | 1983-02-28 | 高周波誘導加熱装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59134392U (ja) |
-
1983
- 1983-02-28 JP JP2837783U patent/JPS59134392U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59134392U (ja) | 1984-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4352000A (en) | Induction heating cooking apparatus | |
JPH0468862B2 (ja) | ||
JP3843528B2 (ja) | 誘導加熱装置 | |
JPS633112Y2 (ja) | ||
JPS6142306Y2 (ja) | ||
JPH0320316B2 (ja) | ||
JPS62149Y2 (ja) | ||
JP3304200B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JPH05275165A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JPH08288059A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2568523B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JPS60119092A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2916720B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JPH0545112Y2 (ja) | ||
JP2722755B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2643251B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JPH0652675B2 (ja) | 誘導加熱装置 | |
JPH09223577A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP3175576B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2639010B2 (ja) | 誘導加熱装置および基準値設定方法 | |
JPS6039999Y2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2839646B2 (ja) | 高周波加熱調理装置 | |
JP2895078B2 (ja) | 電磁調理器 | |
JPH0831560A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JPH05109468A (ja) | 誘導加熱調理器 |