JPS63311113A - 移動体用多機能計器 - Google Patents

移動体用多機能計器

Info

Publication number
JPS63311113A
JPS63311113A JP14703287A JP14703287A JPS63311113A JP S63311113 A JPS63311113 A JP S63311113A JP 14703287 A JP14703287 A JP 14703287A JP 14703287 A JP14703287 A JP 14703287A JP S63311113 A JPS63311113 A JP S63311113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
inclination
drive circuit
vehicle
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14703287A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiko Shirohige
白髭 美智子
Ikunori Matsumoto
松本 活典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14703287A priority Critical patent/JPS63311113A/ja
Publication of JPS63311113A publication Critical patent/JPS63311113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、移動体用多機能計器に関するものであり、
例えば、自動車のような車両の進行方向や傾斜角を単一
の手段で任意に切り替えて表示することができるように
された移動体用他機能計器に関するものである。
[従来の技術] 第5図は、従来の移動体用計器の表示例示図である。こ
のような従来の移動体用計器は、例えば、MITSUB
IS)II DELICAの新型車解説書 83−11
(No、1032032)に、傾斜計として開示されて
いる。この第5図において、外側リング(51)は車両
の進行方向に対して左右に傾斜する角度を表示する表示
面であり、また、内側リング(52)は車両の進行方向
に対して前後に傾斜する角度を表示する表示面である。
なお、この内側リング(52)には、溝状の垂直軸(5
3)および線状の水平軸(54)が設けられており、ま
た、前記垂直軸(53)には移動型の指標部(55)が
挿入されている。ここで、第5図(a)は車両の前後方
向の傾斜の程度を表すことを例示するものであって、こ
の場合には、指標部(55)は垂直軸(53)内でスラ
イドして、その停止部位に対応する数値を読むことで、
車両の前後方向の傾斜の程度を知ることができる。また
、第5図(b)は当該車両の左右方向の傾斜の程度を表
すことを例示するものであって、指標部(55)は垂直
軸(53)と水平軸(54)との交点く即ち原点)に戻
されており、車両の左右方向の傾斜に応じて内側リング
(52)全体が傾斜し、これに対応した水平軸(54)
の傾斜を外側リング(51)に記入された数値を読むこ
とで知ることができる。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の傾斜計としての移動体用計器は、以上のように、
その外側リングには車両の左右方向の傾斜角が数値で表
示され、また、その内側リングには車両の前後方向の傾
斜角が数値で表示されているものであることから、傾斜
計としての機能しか果たすことができないという問題点
があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、傾斜計としての機能に加えて進行方位計とし
ての機能をも具備するようにして、いずれかの機能を選
択的に使用することができる移動体用多機能計器を得る
ことを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る移動体用多機能計器は、移動体の移動方
位を検知する方位センサと、前記移動体の前後方向ての
傾斜を検知する前後方向傾斜センサと、前記移動体の左
右方向の傾斜を検知する左右方向傾斜センサと、前記各
種のセンサに対してそれぞれに対応するバルブ素子を有
するバルブ・ユニットと、前記バルブ・ユニットを介し
て選択的に結合されたアナログ入力信号を対応のデジタ
ル信号に変換するA/D変換器と、前記A/D変換器か
らの出力信号に応じて動作する表示駆動回路と、前記表
示駆動回路に所要の指令信号を発する切替スイッチと、
前記表示駆動回路に結合された表示器とからなるもので
ある。
[作用] この発明においては、表示駆動回路は、切替スイッチか
らの指令信号に応じてバルブ・ユニット内の対応のバル
ブ素子を選択し、対応するセンサからの入力信号を受け
入れて、表示器に所要の表示をするようにされる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図は、この発明の一実施例を示すブロック図である。こ
の第1図の実施例において、車両の進行方位を検知する
ための方位検知手段(11)と車両の傾斜の程度を検知
するための傾斜検知手段(12)とが設けられており、
これらは入力切替手段(13)を介して表示制御手段(
14)に接続されている。
そして、方位検知手段(11)または傾斜検知手段(1
2)によって得られた車両の方位情報または傾斜情報の
いずれかが、表示制御手段(14)に接続された表示手
段(15)によって選択的に表示される。
第2図は、上記実施例について電気的機能を果たすもの
として説明するための機能的例示図である。この第2図
において、(21)は車両の進行方位を検知するための
方位センサ、(22)は車両の進行方向に対して前後方
向の傾斜を検知するための前後方向傾斜センサ、(23
)は車両の進行方向に対して左右方向の傾斜を検知する
ための左右方向傾斜センサであり、これらは、バルブ・
ユニ・ソト(24)に含まれている第1バルブ素子(2
41)、第2バルブ素子(242)および第3バルブ素
子(243)をそれぞれに介して、A/D変換器(25
)に接続されている。
このA/D変換器(25)の出力は表示駆動回路(26
)に結合されており、また、この表示駆動回路(26)
の出力は表示器(27)に結合されている。なお、前記
された第1、第2、第3バルブ素子(241)、(24
2)、(243)は、いずれも、それらの動作が表示駆
動回路(25)に支配されている。また、(28)は切
替スイッチであって、ここがらの所定の指令信号Cに応
じて前記第1、第2、第3バルブ素子(241L(24
2)、(243)の中のいずれがが選択的に閉じて、対
応の入力信号に関する表示をするためのものである。
第3図は、上記実施例の動作を説明するためのフローチ
ャート図であり、また、第4図は、上記実施例の表示例
示図である。なお、この第4図の中で、第4図(a)は
車両の進行する方向を表示する場合の例示図であり、こ
こでは、車両は北に向かって進行していることが例示さ
れている。なお、(41)は外側リングてあって、例え
ば、円形の適数個の表示セグメント(411)が、互い
に成る一定の間隔をもってその円周上に配列されている
。また、(42)は内側リングであって、その中心部に
は、垂直軸と水平軸との交差したものからなる基準点表
示部(421)、および、車両の進行方向を示すための
表示文字(422) (例えは、N、、、W、S、E)
が表示されている。第4・図(b)は車両の進行方向に
向かって左右に傾斜した程度を表示する場合の例示図で
あって、ここでは車両の傾斜はないものとして例示され
ている。第4図(c)は同様にして車両の進行方向に向
かって左右に傾斜した程度を表示する場合の例示図であ
って、ここでは車両が右上がりに成る所定の傾斜をして
いるものとして例示されている。第4図(d)は車両の
進行方向に向かって前後に傾斜した程度を表示する場合
の例示図であって、ここでは車両の傾斜はないものとし
て例示されている。そして、第4図(e)は同様にして
車両の進行方向に向かって前後に傾斜した程度を表示す
る場合の例示図であって、ここでは車両が前方に成る所
定の傾斜をしているものとして例示されている。
ここで、上記された第1図ないし第4図を必要に応じて
参照しながら、この発明の実施例の動作について説明す
る。まず、所定の電源キー(図示されない)を押すこと
により実施例が起動される(S300)。所要のイニシ
ャル処理がなされて(S301)から、切替スイッチ(
28)が成る所定の時間だけ押されているか否かが判定
される(S302)。この判定の結果がYESであった
ときには、付設のスイッチ・カウンタ(図示されない)
に“1°が印加されて(S303)から、後述の(S3
04)に移行する。これに対して前記判定の結果がNo
であったときには、(S304)に直行して、前記スイ
ッチ・カウンタの内容が“3パで除算される。この除算
の結果としての剰余5が“0“であったときには、(S
305)に移行して、方位センサ(21)に対応する第
1バルブ素子(241)が閉じて、(S306)以降の
動作がなされる。前記剰余が“1“であったときには、
(S310)に移行して、前後方向傾斜センサ(22)
に対応する第2バルブ素子(242)が閉じて、(S3
11)以降の動作がなされる。
そして、前記剰余が“2゛であったときには、(S31
5ンに移行し、左右方向傾斜センサ(23)に対応する
第3バルブ素子(243)が閉じて、(S316)以降
の動作がなされる。
ここで、始めに前記の剰余が0°“であった場合につい
てみると、第1バルブ素子(241)が閉じていること
から、方位センサ(21)における計測値がA/D変換
器(25)に加えられて、ここで所定のA=8− /D変換がなされる(S306)。表示駆動回路(26
)においては、前記のA/D変換された信号を受け入れ
て、車両の進行方位の判定を行う(S307)。そして
、この判定の結果に依存して、所要の表示セグメントの
選択の決定がなされる(S308)。そして、これに続
けてスイッチ・カウンタのクリアがなされる(S309
)。
次に、前記の剰余が1゛°であった場合についてみると
、第2バルブ素子(242)が閉じていることから、前
後方向傾斜センサ(22)における計測値かA/D変換
器(25)に加えられて、ここで所定のA/D変換がな
される(S311)。表示駆動回路(26)においては
、前記のA/D変換された信号を受け入れて、車両の進
行方向に対する前後方向の傾斜の程度の判定を行う(S
312)。そして、この判定の結果に依存して、所要の
表示セグメントの選択の決定がなされ(3313) 、
これに続けてスイッチ・カウンタのクリアがなされる(
S314)。
更に、前記の剰余が“2“であった場合についてみると
、第3バルブ素子(243)が閉していることから□、
左右方向傾斜センサ(23)における計測値がA/D変
換器(25)に加えられて、ここで所定のA/D変換が
なされる(S316)。表示駆動回路(26)において
は、前記のA/D変換された信号を受け入れて、車両の
進行方向に対する左右方向の傾斜の程度の判定を行う(
S317)。そして、この判定の結果に依存して、所要
の表示セグメントの選択の決定がなされ(S318)、
これに続けてスイッチ・カウンタのクリアがなされる(
S319)。
上記された3種の動作のいずれにおいても、スイッチ・
カウンタのクリアがなされてがら、表示器(27)に所
要の表示をさせるための表示器駆動がなされ(S320
)、しかる後に(S302)のステップに戻る。
いま、上述された3種類の動作の中で、方位センサ(2
1)からの計測値がA/D変換器(25)側に加えられ
たとすると、これに対応する表示は第4図(a)に例示
されている。このときには、車両の進行方向を指示する
ための助けになる表示文字(422)が内側リング(4
2)の所定の部位に表示されるとともに、外側リング(
41)の円周上に設けられている表示セグメント(41
1)の中の適切なものの色彩が変化する。この第4図(
a)の場合には、表示文字(422)の中のNが表示さ
れている箇所に対応する表示セグメント(411)の色
彩が変化しており、このことから、車両は北に向かって
進行していることが認識される。
また、左右方向傾斜センサ(23)からの計測値がA/
D変換器(25)側に加えられたとすると、これに対応
する表示が第4図(b)または第4図(c)のように例
示されている。前者は車両が水平な状態を維持している
場合を示しており、基準点表示部(421)の水平軸部
分以下の表示セグメント(411)の色彩が変化する。
これに対して、後者は車両の進行方向に対して右側が上
がるように傾斜している場合を示しており、この傾斜に
対応する表示セグメント(411)の色彩が変化する。
更に、前後方向傾斜センサ(22)からの計測値がA/
D変換器(25)側に加えられたとすると、これに対応
する表示が第4図(d)または第4図(e)のよ−11
= うに例示されている。前者は車両が傾斜していない場合
を示しておりζ基準点表示部(421)の水平軸の両端
に対応する表示セグメント(411)の色彩が変化する
。これに対して、後者は車両が前方に対して成る所定の
傾斜をしていることを示しており、当該傾斜に対応する
表示セグメントの色彩が変化する。
[発明の効果] 以上説明されたように、この発明に係る移動体用多機能
計器は、移動体の移動方位を検知する方位センサと、前
記移動体の前後方向での傾斜を検知する前後方向傾斜セ
ンサと、前記移動体の左右方向の傾斜を検知する左右方
向傾斜センサと、前記各種のセンサに対してそれぞれに
対応するバルブ素子を有するバルブ・ユニットと、前記
バルブ・ユニットを介して選択的に結合されたアナログ
入力信号を対応のデジタル信号に変換するA/D変換器
と、前記A/D変換器からの出力信号に応じて動作する
表示駆動回路と、前記表示駆動回路に所要の指令信号を
発する切替スイッチと、前記表示駆動回路に結合された
表示器とから構成されており、前記表示駆動回路は、前
記切替スイッチからの指令信号に応じて前記バルブ・ユ
ニット内の対応のバルブ素子を選択して、対応するセン
サからの入力信号を受け入れて、前記表示器に所要の表
示をするようにされていることから、単一の手段をもっ
て複数種類の信号に対応する表示を選択的に行うことが
できるという効果が奏せられるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示すブロック図、第2
図は、上記実施例に関する機能的例示図、第3図は、上
記実施例の動作を説明するためのフローチャート図、第
4図は、上記実施例の表示例示図、第5図は、従来の移
動体用計器の表示例示図である。 (11)は方位検知手段、(12)は傾斜検知手段、(
13)は入力切替手段、(14)は表示制御手段、(1
5)は表示手段、(21)は方位センサ、(22)は前
後方向傾斜センサ、(23)は左右方向傾斜センサ、(
24)はバルフ・ユニット、(241) 、(242)
 、(243)は第1、第2、第3バルブ素子、(25
)はA/D変換器、(26)は表示駆動回路、(27)
は表示器、(28)は切替スイッチ、(41)は外側リ
ング、(411)は表示セグメント、(42)は内側リ
ング、(421)は基準点表示部、(422)は表示文
字。 鵬1図 (b) (d) 4図 41 ニゲHしjリング 4+1:表示を分ント 42:内側リング II     421:基準白表示部 422:表示文今 (C) (e) 第5 (a) 図 (b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)移動体の移動方位を検知する方位センサと、前記
    移動体の前後方向での傾斜を検知する前後方向傾斜セン
    サと、前記移動体の左右方向の傾斜を検知する左右方向
    傾斜センサと、前記各種のセンサに対してそれぞれに対
    応するバルブ素子を有するバルブ・ユニットと、前記バ
    ルブ・ユニットを介して選択的に結合されたアナログ入
    力信号を対応のデジタル信号に変換するA/D変換器と
    、前記A/D変換器からの出力信号に応じて動作する表
    示駆動回路と、前記表示駆動回路に所要の指令信号を発
    する切替スイッチと、前記表示駆動回路に結合された表
    示器とからなり、前記表示駆動回路は、前記切替スイッ
    チからの指令信号に応じて前記バルブ・ユニット内の対
    応のバルブ素子を選択して、前記各種のセンサの中の対
    応するものからの入力信号を受け入れることを特徴とす
    る移動体用多機能計器。
  2. (2)前記表示器は、その円周方向に適数個の表示セグ
    メントが互いに等間隔で配列されている外側リングと、
    その円周方向に適数個の表示文字が互いに等間隔で配列
    され、その中央部に基準点表示部が設けられている内側
    リングとからなる表示部を有していることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の移動体用多機能計器。
JP14703287A 1987-06-15 1987-06-15 移動体用多機能計器 Pending JPS63311113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14703287A JPS63311113A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 移動体用多機能計器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14703287A JPS63311113A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 移動体用多機能計器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63311113A true JPS63311113A (ja) 1988-12-19

Family

ID=15420991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14703287A Pending JPS63311113A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 移動体用多機能計器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63311113A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511683A (ja) * 1999-10-12 2003-03-25 ピー・エヌ・アイ・コーポレイシヨン 多重感知およびレポート機能を備えるデジタルコンパス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511683A (ja) * 1999-10-12 2003-03-25 ピー・エヌ・アイ・コーポレイシヨン 多重感知およびレポート機能を備えるデジタルコンパス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1197000A (en) Travel locus display device
US4402050A (en) Apparatus for visually indicating continuous travel route of a vehicle
CN101466568B (zh) 车辆显示设备
US6016110A (en) Map display device, map display method, navigation device and automobile
US20030137586A1 (en) Vehicle video switching system and method
CN101101219A (zh) 车载显示设备和车载显示设备中采用的显示方法
JPH03137685A (ja) 移動体用ナビゲーション装置
CN101229796A (zh) 开关控制装置和开关控制方法
JPH04335390A (ja) 車両用走行誘導装置
JP2004271439A (ja) 操作システム及びカーソル制御装置
JPS63311113A (ja) 移動体用多機能計器
JPH07504972A (ja) コンパスディスプレイのための基準ポインタ
JP2002340600A (ja) 車両用表示装置
JPH03137688A (ja) 移動体用ナビゲーション装置
KR100186769B1 (ko) 자동차 네비게이션용 경로유도 표시방법 및 장치
JPH0335671B2 (ja)
JP2003063275A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPH03137681A (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JP4116768B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH0336434B2 (ja)
JP3085221B2 (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JP2614083B2 (ja) 車載用地図表示装置
JPH09222333A (ja) ナビゲーションシステム
JP3764473B2 (ja) 地図表示装置
JPH03137678A (ja) 移動体用ナビゲーション装置