JPS6331107B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6331107B2
JPS6331107B2 JP54087615A JP8761579A JPS6331107B2 JP S6331107 B2 JPS6331107 B2 JP S6331107B2 JP 54087615 A JP54087615 A JP 54087615A JP 8761579 A JP8761579 A JP 8761579A JP S6331107 B2 JPS6331107 B2 JP S6331107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
emitter
base
gate
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54087615A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5610963A (en
Inventor
Hisao Kondo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8761579A priority Critical patent/JPS5610963A/ja
Publication of JPS5610963A publication Critical patent/JPS5610963A/ja
Publication of JPS6331107B2 publication Critical patent/JPS6331107B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、半導体装置に関し、特にバイポー
ラトランジスタと接合形電界効果トランジスタと
の複合構造からなるゲート付バイポーラトランジ
スタの改良に関するものである。
ベース幅を薄くかつベース領域の不純物濃度を
低くしてもベースのパンチスルーが起こり難く、
高耐圧特性および高周波特性のすぐれた半導体装
置としてゲート付バイポーラトランジスタ(以
下、「ゲート付BPT」と略称する)が提案されて
いる(電子通信学会技術研究報告78〔109〕(1978
−8−25)P.41−50参照)。
第1図はゲート付BPTの原理的構造を示す断
面図である。第1図において、1は第1導電形の
コレクタ領域、2はコレクタ領域1の第1の表面
部に形成されコレクタ領域1より不純物濃度が高
い第2導電形のベース領域、3はベース領域2の
表面部に形成されベース領域2より不純物濃度が
高い第1の導電形のエミツタ領域、4はコレクタ
領域1のエミツタ領域3に対向する部分を挾むよ
うに、すなわち、エミツタ領域3とコレクタ領域
1との間の主電流の通路を挾むように、ベース領
域2からコレクタ領域1内に突出してストライプ
状に形成された第2導電形のゲート領域、21は
ゲート領域2の形成時にベース領域2内に形成さ
れた高濃度領域、J1はベース領域2とコレクタ領
域1とが形成するベース・コレクタ接合、J2はエ
ミツタ領域3とベース領域2とが形成するエミツ
タ・ベース接合、J3はゲート領域4とコレクタ領
域1とが形成するゲート・コレクタ接合、WB
ベース領域2の主電流の通路となる部分の主電流
方向の幅(ベース幅)、θはJ1接合面とJ3接合面
との接続箇所におけるJ3接合面に対する接線がJ1
接合面の法線となす角度、2aはゲート領域4間
の間隔である。
ゲート付BPTはベース領域2がパンチスルー
前に、コレクタ領域1のゲート領域4に挾まれた
部分に両側のゲート・コレクタ接合J3から延びて
来た空乏層が相接してこの部分がピンチオフされ
るようにすることによつて、薄くかつ不純物濃度
の低いベース領域2でもパンチスルーが起こり難
くするものである。
ベース領域2の不純物濃度をNB、コレクタ領
域1の不純物濃度をNC、電子の電荷量をq、半
導体基板を構成する半導体の誘電率をεsとすれ
ば、ベース領域2がパンチスルーするときのベー
ス・コレクタ接合J1における電界強度E1は、 E1=qNB/εsWB ……(1) となる。
第2図はゲート領域4に挾まれたコレクタ領域
1がピンチオフされたときのベース・コレクタ接
合J1および両側のゲート・コレクタ接合J3からの
空乏層の延びdとゲート領域4間の間隔の1/2で
あるaとの関係を説明するための説明図である。
第2図において、dはベース・コレクタ接合J1
よび両側のゲート・コレクタ接合J3からの空乏層
の延び(これらは同一の値である)である。αは
上記の三つの空乏層が交る点とベース・コレクタ
接合J1とゲート・コレクタ接合J3の一方とが交る
点を結ぶ直線がベース・コレクタ接合J1となす角
度である。第2図から容易に判るように、 d=a tan α=a tan1/2(π/2+θ) =a tan(π/4+θ/2) ……(2) となる。
このときのベース・コレクタ接合J1の電界強度
E2は、 E2=qNc/εsd=qNc/εs{a tan(π/4+θ/2
)} ……(3) となる。
従つて、ベース領域2がパンチスルーする前
に、ゲート領域4に挾まれたコレクタ領域1がピ
ンチオフされる条件は、(1)式および(3)式より Nc:{a tan(π/4+θ/2)}<NBWB……(4) すなわち、 a<NB/NCWBcot(π/4+θ/2)……(5) となる。
第3図は上記の基本原理を適用した先行技術に
よるゲート付BPTの一例のトランジスタチツプ
を直交する2面で切断して示す斜視図である。第
3図において、第1図と同一符号は第1図にて示
したものと同様のものを表わしている。5はエミ
ツタ領域3に接着されたエミツタ電極、6はベー
ス領域2に接着されたベース電極、LEはエミツ
タ幅である。コレクタ領域1の表面にコレクタ電
極が接着されているが図示は省略している。
しかるに上記従来のゲート付BPTでは、その
構造上、エミツタ幅LEを大きくしようとすると
ベース電極とベース領域とのコンタクトが確保で
きず、このようにエミツタ幅LEがaにより制限
されるという欠点がある。例えば、WB=2μm、
NB=1016cm-3、NC=1014cm-3、θ=0とすると、
a=20μmとなり、エミツタ幅LEは40μm以下に
しなければならない。ゲート付BPTを大電力用
トランジスタとして使用するためには、エミツタ
幅LEを100μm以上にする必要があり、第3図に
示した構造で大電力用のゲート付BPTを実現す
ることは困難である。
ところで、エミツタ領域を従来のように、ゲー
ト領域と平行な方向に配置すると、エミツタ幅が
ゲート領域間の間隔によつて制限され、エミツタ
領域の面積も制限されてしまうが、エミツタ領域
をゲート領域と直交する方向に配置すれば、その
エミツタ幅はほとんど何ら制約を受けず、エミツ
タ領域の面積を大きくできることとなる。
そこでこの発明は、エミツタ領域とゲート領域
とを互に直交するように形成することによつて、
ゲート領域間の間隔によつて制限されることなく
エミツタ幅を大きくすることができるゲート付
BPTを提供することを目的としたものである。
以下、実施例に基づいてこの発明を説明する。
第4図はこの発明によるゲート付BPTの一実
施例のトランジスタチツプを直交する2面で切断
して示す斜視図である。第4図において第3図と
同一符号は第3図にて示したものと同様のものを
表わしている。3aはゲート領域4と直交する方
向に幅広のストライプ状に形成されたエミツタ領
域、5aはエミツタ領域3aに接着されゲート領
域4と直交するエミツタ電極、6aはエミツタ領
域3a間のベース領域2に接着されゲート領域4
と直交するベース電極である。
この実施例のゲート付BPTにおいても、ゲー
ト領域4間の間隔2aが(5)式を満足するように形
成されているが、エミツタ領域3aがゲート領域
4と直交しているから、エミツタ幅LEはゲート
領域4間の間隔2aの制限を受けることなく大き
くすることが可能である。そのため、エミツタ領
域の面積を大きくとれ、大電力用のゲート付
BPTを製作することが可能である。
また、ここでゲート電極は幅広のストライプ状
に形成したエミツタ領域間に形成したから、ゲー
ト領域への電流供給が効率よく行なわれる。
さらにこの発明はゲート付BPTに関してのも
のであるので、一般のバイポーラトランジスタの
大電力化において、コレクタ領域に突出してスト
ライプ状に形成した領域をエミツタ領域が覆う構
成をとつた場合と違い、エミツタ領域とゲート領
域とはストライプの交叉点で接触しており、これ
によつて一般のバイポーラトランジスタの場合に
生じた雑音はおこらないという効果もある。
以上詳述したように、この発明によるゲート付
BPTにおいては、ゲート領域をストライプ状に
形成し、エミツタ領域をゲート領域と直交する方
向に幅広のストライプ状に形成したので、エミツ
タ幅を、所要の条件を満足するように決められた
ゲート領域間の間隔に制限されることなく、大き
くすることが可能であるから、大電力用のものを
製作することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はゲート付BPTの原理的構造を示す断
面図、第2図はゲート領域間の間隔に対する条件
式を導出するための説明図、第3図は先行技術に
よるゲート付BPTの一例のトランジスタチツプ
を直交する2面で切断して示す斜視図、第4図は
この発明によるゲート付BPTの一実施例のトラ
ンジスタチツプを直交する2面で切断して示す斜
視図である。 図において、1はコレクタ領域、2はベース領
域、3,3aはエミツタ領域、4はゲート領域、
5,5aはエミツタ電極、6,6aはベース電
極、J1はベース・コレクタ接合(第1の接合面)、
J2はエミツタ・ベース接合(第2の接合面)、J3
はゲート・コレクタ接合(第3の接合面)であ
る。なお図中同一符号は同一又は相当部分を示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1導電形のコレクタ領域、 このコレクタ領域との間に第1の接合面を形成
    するようこれと隣接して設けられた第2導電形の
    ベース領域、 このベース領域との間に第2の接合面を形成す
    るようこれと隣接して設けられた第1導電形のエ
    ミツタ領域、 このエミツタ領域と上記コレクタ領域との間に
    流れる主電流の通路を挾んで上記コレクタ領域と
    の間に第3の接合面を形成するように設けられ上
    記ベース領域と同電位に接続された第2導電形の
    ゲート領域を備え、 上記ベース領域がパンチスルーする前に、上記
    ゲート領域に挾まれたコレクタ領域をピンチオフ
    させるようにした半導体装置において、 上記ゲート領域はストライプ状に形成されると
    共に上記エミツタ領域は上記ゲート領域の長手方
    向とほぼ直交する方向に延在して幅広のストライ
    プ状に複数形成され、その交叉点において両者を
    接触させるようにしたことを特徴とする半導体装
    置。
JP8761579A 1979-07-09 1979-07-09 Semiconductor device Granted JPS5610963A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8761579A JPS5610963A (en) 1979-07-09 1979-07-09 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8761579A JPS5610963A (en) 1979-07-09 1979-07-09 Semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5610963A JPS5610963A (en) 1981-02-03
JPS6331107B2 true JPS6331107B2 (ja) 1988-06-22

Family

ID=13919875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8761579A Granted JPS5610963A (en) 1979-07-09 1979-07-09 Semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5610963A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089600Y2 (ja) * 1991-06-07 1996-03-21 川崎重工業株式会社 ダスト除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5610963A (en) 1981-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6118150A (en) Insulated gate semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2000260984A (ja) 高耐圧半導体素子
KR100873419B1 (ko) 높은 항복 전압, 낮은 온 저항 및 작은 스위칭 손실을갖는 전력용 반도체 소자
JP6854598B2 (ja) 半導体装置
JPH0139661B2 (ja)
JPS6331107B2 (ja)
JP3185441B2 (ja) 高周波高出力電界効果トランジスタ
JPS6331108B2 (ja)
JPS5941871A (ja) 接合型電界効果半導体装置
JPS5889864A (ja) 絶縁ゲ−ト型半導体装置
JPH0563202A (ja) 半導体装置
JPH1168085A (ja) 半導体装置におけるコーナー部の構造
JP2002110988A (ja) 半導体装置
JPS6178162A (ja) 半導体装置
JP3664129B2 (ja) 半導体装置
JP7227999B2 (ja) Rc-igbt半導体装置
JPS6129559B2 (ja)
JP3253468B2 (ja) 半導体装置
JP3525686B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS61210668A (ja) 半導体装置
JP3353529B2 (ja) 横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JPH0342688Y2 (ja)
JP3435171B2 (ja) 高耐圧半導体素子
JPH0475353A (ja) 半導体装置
JPH0723958Y2 (ja) 半導体装置