JPS63310920A - 高靭性9%Ni鋼管の製造方法 - Google Patents

高靭性9%Ni鋼管の製造方法

Info

Publication number
JPS63310920A
JPS63310920A JP14518287A JP14518287A JPS63310920A JP S63310920 A JPS63310920 A JP S63310920A JP 14518287 A JP14518287 A JP 14518287A JP 14518287 A JP14518287 A JP 14518287A JP S63310920 A JPS63310920 A JP S63310920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
steel pipe
steel
toughness
quenching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14518287A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kitagawa
正樹 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP14518287A priority Critical patent/JPS63310920A/ja
Publication of JPS63310920A publication Critical patent/JPS63310920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はLNGの輸送に適している極低温用の高靭性9
%Ni1l管の製造方法に関するものである。
〈従来の技術〉 vOE法あるいは板巻法等により9%Ni鋼管を製造す
る場合、熱間圧延のままの9%Ni1i板は圧延後空冷
によりマルテンサイトあるいはベイナイトが生成するた
め、降伏強度がたとえば80kgf/mm”ときわめて
高く、このままでは成型が困難である。
これを解決する手段として、特開昭57−101617
号公報において熱間圧延後の鋼板を焼戻処理等の軟化処
理を行った後に製管、溶接する方法が提案されている。
しかしながらこの鋼板の熱処理は、成型時の成型性を向
上させることは可能であっても製管、熱処理後の鋼材の
靭性に関しては何ら考慮されていなく、鋼管を焼入−焼
戻処理した後の母材靭性(2m Vノンチシ中ルビー試
M  vE−196℃で評価)は15〜18kg−一程
度であり、また延性破面率も90%程度と脆性破面をゼ
ロとすることは難しく、このため極低温で使用すると脆
性破壊を起こす危険があった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明は熱間圧延後の9%Ni鋼板に適切な熱処理をほ
どこすことにより、鋼板の成型性を向上しかつ、成型溶
接、鋼管熱処理後の鋼管母材の靭性を向上することを目
的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は熱間圧延された9%Ni鋼板を完全オーステナ
イト領域温度から水冷又は空冷し、その後600〜70
0℃の温度領域に再加熱してから水冷又は空冷する中間
熱処理を行い、その後この鋼板を管状に成形しシーム部
を溶接して鋼管となし、その後この鋼管を室温から完全
オーステナイ) 81域温度まで15分以内に急速加熱
してから水冷し、その後焼戻処理することを特徴とする
高靭性9%Ni鋼管の製造方法に関するものである。
従来9%旧鋼の低温靭性を向上させるために、焼入−中
間加熱・冷却熱処理−焼戻(Q、Q’ 、?)の3段階
の熱処理を行うことが知られている0本発明はこの熱処
理を鋼管の製造に応用したものであり、焼入−中間加熱
・冷却熱処理(Q、Q’ ) された鋼板を使用して鋼
管を製造し、それから鋼管を焼入−焼戻処理(Q、T)
 して、鋼管の低温靭性を向上させるものである。
ここで9%Ni鋼の焼入−中間加熱、冷却熱処理−焼戻
処理による靭性向上の機構を説明する。
9%Nllをオーステナイト単相域から水冷または空冷
した場合、組織は均一なマルテンサイトあるいはマルテ
ンサイトとわずかのベイナイト組織となる。これをその
まま焼戻処理を行うとマルテンサイト中に炭化物が析出
して焼戻マルテンサイトとなり、同時に少量の逆変態オ
ーステナイトが生成する。この炭化物析出によるマトリ
ックスの極低炭素化、あるいは生成した逆変態オーステ
ナイトにより低温靭性が向上する。
これに対し、焼入−焼戻処理の間に加熱・冷却から成る
中間熱処理を加えると、中間熱処理の加熱中に部分的に
オーステナイトが生成し、このオーステナイト中には炭
素が部分的に濃化していて、中間熱処理加熱後の水冷ま
たは空冷により、中間熱処理加熱中に生成したオーステ
ナイトは再度マルテンサイトまたはベイナイトとなる。
その後焼戻処理を行うと、中間加熱・冷却熱処理により
生じた炭素が濃化したマルテンサイトからの炭化物の析
出および逆変態オーステナイトの析出がおこり、その量
が単なる焼入−焼戻処理に比べ多(なるため、−1靭性
が向上する。そして、焼入−中間熱処理状態での鋼板の
強度は焼入−中間熱処理の熱処理条件によって変化し、
適切な条件を選択すれば降伏強度を低下させることが可
能である。
本発明は上記の点から、適切な焼入−中間熱処理条件に
より得られた低強度で加工性の良い鋼板を管状に成型、
溶接して鋼管を製造し、その後焼入−焼戻処理を行うこ
とにより、鋼管母材の低温靭性を容易に向上させること
を可能としたものである。
ここで、鋼管における焼入処理は、前述のように炭素の
部分的な濃化を靭性向上に利用しているため、この炭素
濃化を消滅させないように、短時間で行う必要がある。
このため、鋼管の焼入処理は、例えば誘導加熱のような
昇熱速度を大きくできる加熱方法を採用することが望ま
しい。
焼入後の鋼管は焼戻処理を行うが、この焼戻処理では短
時間熱処理を行う必要はなく、誘導加熱のような急速加
熱による短時間処理でも、また通常の炉加熱による方法
でもよい。
尚、厚板圧延後の焼入は、加熱炉あるいは誘導加熱炉等
により別途加熱−冷却工程を経るものでもよく又、板の
圧延後の直接焼入によるものでも同様の効果が得られる
以上をまとめて、本発明による9%Ni鋼管の製造工程
を第1図に示す。
〈実施例〉 第1表に示す成分の9%Ni鋼スラブを厚板圧延によっ
て厚さ12.7mに圧延し、種々の条件により焼入処理
および中間熱処理を行い、鋼板の引張り試験および2閣
■ノツチシヤルピー試験を実施した。
第1表  9%宵泄侑粉(1知 その後長さ12mの鋼板をUOE法によって2o″φに
造管し、誘導加熱による短時間焼入−焼戻処理を行い、
鋼管の引張り試験および2 am Vノツチシャルピー
試験を行った。また比較用として鋼板での熱処理を焼入
を行わずに、中間熱処理のみとしたものについて同様に
tlOE造管、鋼管熱処理を行い、鋼板および鋼管での
試験を行った。これらの試験結果を第2.3図に示す。
第2図は鋼板の中間熱処理温度を種々に変化させた場合
の、鋼管(成型、溶接、鋼管焼入・−焼戻処理後)母材
部の2 m Vノツチシャルピー試験の結果を示す、 
vm−196℃は一196℃の吸収エネルギーで、S^
−196℃は一196℃の延性破面率である。
また第3図には同じく鋼板の中間熱処理温度を種々に変
化させた場合の、鋼板の引張試験の結果を示す、なお引
張試験はAPI SL規格の矩形試験片を用い、降伏強
度(YS)は0.2%オフセット値を用いた。なお、中
間熱処理温度を750℃としたものは鋼板の降伏強度(
YS) 、 引張強度(TS)が高すぎ、[0成型が困
難であったため、試験片にυOE工程における成型、拡
管に相当する歪履歴を与えた後他の鋼管に試験片を溶接
して熱処理(1m管での焼入−焼戻処理)を行った。
第2.3図の中で、0記号で示すものは、圧延後の鋼板
を780℃×50分加熱後空冷し、その後中間熱処理を
行ったもの、◇記号は780°C×50分加熱後水冷し
、その後中間熱処理を行ったもの、Δ記号は圧延後焼入
処理を行わずにただちに中間熱処理のみを行ったもの(
比較材)である、また中間加熱時間はすべて60分であ
り、加熱後の冷却は空冷である。
第2図から明らかなように、鋼管焼入−焼戻処理後の母
材の靭性値は中間熱処理温度によって変化し、660℃
程度で最高の靭性値が得られる。また延性破面率は64
0”C〜680℃の中間熱処理温度範囲で100%とな
る。一方焼入処理を行わずに中間熱処理(焼戻処理と同
等)を行ったもの(Δ記号・)では、焼入処理後に中間
熱処理を行ったもの(O記号)に比べて低靭性であり、
延性破面率100%を得ることは難しい。
また第3図から明らかなように、中間熱処理後の鋼板の
強度は610℃程度で最も軟化し、中間熱処理温度が上
昇するに伴うて降伏強度が上昇していく、これは中間熱
処理中に析出するオーステナイトが、中間熱処理温度上
昇とともに増加し、空冷後のマルテンサイトあるいはベ
イナイト量が増加するためであり、中間熱処理温度を7
50℃と完全オーステナイト化温度まで高めると引張強
度は90 kg f / II!I”近(まで上昇して
、鋼管への成型が不可能となる。
第2図に示したように焼入−焼戻処理後の鋼管の靭性は
、鋼板での中間熱処理温度を660”C程度とすること
により最良となるが、この場合鋼板の強度は610°C
程度の中間熱処理に比べて若干高くなり、場合によって
鋼管への成型が困難となる場合もある。従って、鋼管の
板厚、外径および必要な低温靭性値を考慮し、鋼管成形
が可能な範囲で中間熱処理温度を決定する必要があるが
、その範囲は靭性値から考えて600℃から700℃の
範囲とする必要がある。
以上の結果はUOE造管後の鋼管を誘導加熱装置によっ
て室温から790℃まで5分間で昇熱後水冷しくQ処理
)その後室温から620℃まで3分間で昇熱後水冷(T
処理)したものである。
前述のように鋼管での焼入加熱は、靭性向上機構から考
えて短時間処理とする必要がある。第4図に鋼管での焼
入昇熱時間と鋼管母材部の2 mm Vノツチシャルピ
ー試験の結果(WE−196は一196°Cの吸収エネ
ルギー、 5A−196は一196℃の延性破面率を示
す)、及び鋼板の引張強度(TS) 、降伏強度(YS
)の関係を示す0図中で焼入昇熱時間が1.5分と5分
のものは誘導加熱装置によって行ったもの、15分、6
0分のものはパイプより切り出した試験片を試験炉を用
いて昇熱後水中に焼入れたものであり、焼戻はすべて誘
導加熱装置により室温から620℃まで3分間で昇熱後
水冷したものである。
第4図から明らかなように、鋼管の焼入昇熱時間、が長
時間となると母材の降伏強度、引張強度。
2 am Vノツチシャルピー値ともに低下してくる。
靭性値の低下は前述のように鋼板での中間熱処理中に生
じた部分的な炭素の濃化が、鋼管の焼入昇熱中に十分拡
散が進行し、消滅してしまうためであり、また降伏強度
、引張強度の低下は焼入前のオーステナイト粒径の粗大
化によるものである。
従って鋼管での焼入昇温時間は、強度、靭性の両面から
考えて15分以内とする必要がある。
ここではUOE工法による鋼管製造の例を示したが厚板
材を用いて造管するのであればUOEに限らず板巻き法
等にても同様の効果をあげることができる。
〈発明の効果〉 本発明によれば鋼板の降伏強度を低下させて綱板の成型
性を向上することができかつ、鋼管での焼入−焼戻処理
後の母材靭性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造工程図、第2図は本発明における
鋼板の中間熱処理温度と靭性の関係を示したグラフ図、
第3図は本発明における鋼板の中間熱処理温度と強度の
関係を示したグラフ図、第4図は本発明における鋼管の
焼入昇温時間と靭性及び強度の関係を示したグラフ図で
ある。 第  3  図 : のiま  鋼板の中間熱処理温度 (C)”8    
        第  4  図鋼管の焼入、昇温時間
 (分)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱間圧延された9%Ni鋼板を完全オーステナイト領域
    温度から水冷又は空冷し、その後600〜700℃の温
    度領域に再加熱してから水冷又は空冷する中間熱処理を
    行い、その後この鋼板を管状に成型しシーム部を溶接し
    て鋼管となし、その後この鋼管を室温から完全オーステ
    ナイト領域温度まで15分以内に急速加熱してから水冷
    し、その後焼戻処理することを特徴とする高靭性9%N
    i鋼管の製造方法。
JP14518287A 1987-06-12 1987-06-12 高靭性9%Ni鋼管の製造方法 Pending JPS63310920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14518287A JPS63310920A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 高靭性9%Ni鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14518287A JPS63310920A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 高靭性9%Ni鋼管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63310920A true JPS63310920A (ja) 1988-12-19

Family

ID=15379324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14518287A Pending JPS63310920A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 高靭性9%Ni鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63310920A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8075714B2 (en) * 2008-01-22 2011-12-13 Caterpillar Inc. Localized induction heating for residual stress optimization
JP2016151049A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 三菱重工業株式会社 空洞部品の製造方法及び回転機械の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8075714B2 (en) * 2008-01-22 2011-12-13 Caterpillar Inc. Localized induction heating for residual stress optimization
JP2016151049A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 三菱重工業株式会社 空洞部品の製造方法及び回転機械の製造方法
US10837071B2 (en) 2015-02-18 2020-11-17 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation Hollow element manufacturing method and rotary machine manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100904581B1 (ko) 내진성이 우수한 프레스 벤딩 냉간성형 원형 강관의제조방법
JP5092498B2 (ja) 低降伏比高強度高靱性鋼板及びその製造方法
KR20120040056A (ko) 충격인성 및 경도편차 개선을 위한 전기저항용접 강관의 다단 열처리 방법 및 이를 이용한 강관 제조 방법
JPS63310920A (ja) 高靭性9%Ni鋼管の製造方法
JPH0545651B2 (ja)
EP0112608B1 (en) Method for improving the ductility of autogenous welds in unstabilized, ferritic stainless steel coils
JP4385622B2 (ja) 高強度鋼板の製造方法
JP2008266700A (ja) 機械構造用高強度鋼管及びその製造方法
JPH05148539A (ja) (γ+α)2相域加熱脆化の少ないUOE鋼管用鋼の製造方法
JPH0233773B2 (ja) Yuseiyoatsupusetsutokokannoseizoho
JPH04180537A (ja) 圧壊強度の優れたドアーガードバー
JPS58120720A (ja) 調質鋼の製造方法
JP3576017B2 (ja) 耐衝撃貫通特性に優れた鋼の製造方法
JPH0331423A (ja) 低温靭性の優れた高張力電縫鋼管の製造法
JPS59153841A (ja) 一様な強度を有する高張力電縫鋼管の製造方法
JPS5835021A (ja) 曲管の製造方法
JPH0480967B2 (ja)
JPS61272320A (ja) 溶接部靭性の優れた電縫鋼管の製造方法
JPH04103718A (ja) 超高張力電縫鋼管の製造方法
JPS6096723A (ja) 低降伏比、低温靭性、耐サワ−性の複合特性にすぐれた電縫鋼管の製造方法
JPS61143522A (ja) 耐サワ−性にすぐれた高強度電縫油井管の製造方法
JPH0559963B2 (ja)
JPS60149721A (ja) 溶接性と低温靭性の優れた非調質高張力鋼の製造方法
JPH0559171B2 (ja)
JPH08319517A (ja) 電縫鋼管溶接部の熱処理方法