JPS63310797A - 酸化物超電導素子ウェ−ハ - Google Patents

酸化物超電導素子ウェ−ハ

Info

Publication number
JPS63310797A
JPS63310797A JP62145720A JP14572087A JPS63310797A JP S63310797 A JPS63310797 A JP S63310797A JP 62145720 A JP62145720 A JP 62145720A JP 14572087 A JP14572087 A JP 14572087A JP S63310797 A JPS63310797 A JP S63310797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
crystal layer
substrate
wafer
element wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62145720A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Terajima
一高 寺嶋
Katsuyoshi Fukuda
福田 勝義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62145720A priority Critical patent/JPS63310797A/ja
Publication of JPS63310797A publication Critical patent/JPS63310797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0324Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers from a solution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、多元系酸化物超電導結晶層を持つ超電導素子
ウェーハに関する。
(従来の技術) 最近、液体窒素温度程度の高温で超電導を示す高温超電
導体材料として、ペロブスカイト構造の多元系酸化物超
電導体が注目されている。これまでに報告されている酸
化物超電導体の代表的なものは、 YBa 2 Cu 
3O7−aや(La 、  Ba ) 2 Cu o4
−Y等である。これらの酸化物超電導材料は、焼結法、
蒸着法、スパッタ法等により得られている。
今後これらの酸化物超電導体を具体的な素子に応用する
に当たって、超電導転移温度を高く安定に保ち、また大
きい臨海電流を得、素子特性の均一性、信頼性を優れた
ものとするためには、ある程度大きい面積の単結晶基板
或いは単結晶層として実現することが強く望まれる。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のように、多元系酸化物超電導材料の素子応用に当
たっては、均一性の優れ単結晶層が望まれるが、これま
でそのような酸化物単結晶層は得られていない。
本発明は上記した点に鑑み、多元系酸化物超電導体の結
晶層を持つ素子ウェーハを提供することを目的とする。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) 本発明の素子ウェーハは、所定の結晶基板上に多元系酸
化物超電導結晶層が形成されたものであって、結晶基板
として、この上の多元系酸化物超電導体結晶層の構成元
素のうち少な(とも二つの金属元素の酸化物からなる結
晶を用いたことを特徴とする。
例えば、Y Ba 2 Cu 3O−r−a結晶層の下
地基板には、Ba Cu 02結晶やYCuO結晶を用
いる。また、(La 、  Ba ) 2 Cu 04
−7結晶層の場合にはBaCu O結晶やLa Cu 
O結晶等を用いる。
(作用) 本発明による素子ウェーハは、基板とこの上の超電導結
晶層の構成金属元素を二つ共有する。
このため、例えばキポラス法により酸化物超電導結晶層
をエピタキシャル成長させた時に格子整合がとり易く、
良質の超電導結晶層を持つエピタキシャル争ウェーハと
なる。そして本発明のウェーハを用いることにより、ジ
ョセフソン素子等の各種超電導素子を再現性よく作るこ
とが可能になる。
(実施例) 以下、本発明の詳細な説明する。
第1図は、一実施例の超電導素子ウェーハである。これ
は、少なくとも二つの金属元素の酸化物からなる結晶基
板23に、その二つの金属元素を含む多元系酸化物超電
導結晶層27がエピタキシャル成長して得られたもので
ある。このような超電導素子ウェーハの製造方法を以下
に説明する。
具体的にたとえば、結晶基板23としてBa Cu 0
2結晶を用い、この上に超電導結晶層27としてYBa
2Cu3O□、結晶層を形成した場合を説明する。
第3図は、その結晶の引上げ装置を示す。第3図におい
て1は、アルミナシールド材であり、この中に白金ヒー
タ2が配置され、その中心部に白金ルツボ3が支持台4
上に配置されている。支持台4は炉外部とつながる支持
棒5と一体化され、回転=J能になっている。6は熱電
対である。ルツボ3内には、Ba C03B203 混
合液(8203が50〜70モル%)からなるフラック
スを形成し、これに、CuOを溶解した溶液7を形成す
る。
第4図は、Ba 0−B2o3系の相図であり、この系
で適当なモル比を選ぶことにより、900℃程度で液相
状態が得られる。従ってこの系をフラックスとして用い
ることにより、比較的低温でBaCuO2結品を引上げ
るための溶液を得ることが可能である。
このようにしてルツボ3内に所望の溶液7を形成し、こ
れを1200〜13O0℃で約10時間放置した後、溶
液温度を下げて900〜1000℃に設定する。
そしてこの溶液7に引上げ軸8の先端に取付けられたB
a CLI 02単結晶からなる種子結晶を浸し、十分
にこの種子結晶を馴染ませる。 その後、0.1〜0.
5℃/hという小さい冷却速度で結晶9を引上げる。こ
の引上げに際し、溶液7の表面にはガス導入バイブ12
を介して酸素ガスを100 mi/ll1n程度供給す
る。10は内部観察用光入射窓であり、11は内部観察
窓である。
こうして、YBa 2 Cu 3O7−aの構成金属元
素の一つであるBaを含むフラックスを用いたキポラス
法によって、比較的低温で、 Y Ba 2 Cu 3O7−aの構成元素のうち二つ
の金属元素を含むBa Cu 02結晶を引上げること
ができる。この場合、結晶引上げに際して酸素ガスを供
給することにより、溶液中および成長結晶中の酸素欠陥
の発生を防止することができる。
次にこのようにして得られたB3 Cu 02結晶をス
ライス加工し、鏡面研磨した基板を形成して、これに更
にY Ba 2 Cu 3Or−a結晶層を液相成長さ
せる。
第5図は、その実施例の液相成長装置の要部構成を示す
。21は白金ルツボであり、この中にBa C03−B
203  (20〜50IIlo1%)混合液をフラッ
クスとしてこれにY2O,およびCuO粉末を溶かした
溶液22をつくる。Ba Cu 02結晶基板23を支
持棒24の先端に設けた基板保持具25で保持して溶液
22に接触させ、これを50〜100 rpa+の高速
て回転させながら、冷却速度0.1℃/h以下て液相エ
ピタキシャル成長を行う。26は熱電対である。
これにより第1図に示したようにBaCuO2結晶基板
23上に、20〜3Oμmの均一なY Ba 2 Cu
 3O−、−a単結晶層27が形成されたエピタキシャ
ル争ウェーハか得られる。
第2図は、このようにして得られたウェーハ(2zΦ)
のY Ba 2 Cu 3O□−a結晶層の超電導転移
温度を、径方向に5点測定して示したものである。電気
抵抗が零による温度は5点とも3O〜38にの範囲内に
収まり、均一性の優れた超電導エピタキシャル・ウェー
ハが得られていることが分かる。
上記実施例では、Ba CO3−B203混合液をフラ
ックスとして用いたが、BHOB203混合液、或いは
HBaO−B2O2混合液を用いることができる。また
基板結晶として、所望の酸化物超電導体の構成元素のう
ち二つの金属元素を含む酸化物結晶を用いたが、これは
結晶成長に際しての格子整合が取り易いためである。従
って実、施例と同様の Ba Cu 02結晶基板に、
(La 、  Ba ) 2 Cu 04−7結晶をエ
ピタキシャル成長させたウェーハも有効である。また結
晶基板としてYCu O結晶を用いてこの上にYBa2
Cu3O□−6結晶をエピタキシャル成長させたもの、
結晶基板としてLa Cu O結晶を用いてこの上に(
La 、  Ba ) 2 Cu 04−Fをエピタキ
シャル成長させたもの等も、上記実施例と同様の方法で
形成することができ、これらも優れた超電導素子ウェー
ハとなる。
本発明は、スパッタ法による薄膜を単結晶化した酸化物
超電導素子ウェーハをも含む。そのような実施例を、具
体的な素子工程まで含めて第6図(a)〜(f)により
説明する。第6図(a)が実施例の酸化物超電導素子ウ
ェーハであり、基板31はY2 Cu205単結晶であ
って、この上にY Ba 2 Cu 3O7−a結晶層
32が形成されている。このウェーハを形成するにはま
ず、Y 203とCuOの粉末を1:1に混合し、12
00℃に加熱溶融してY2 Cu 3O5結晶を引上げ
法により形成し、これを切断して基板31を得る。そし
て基板温度750℃でY−Ba−Cu−0をターゲット
とするスパッタを酸素雰囲気中で行い、得られたスパッ
タ膜を1気圧の酸素雰囲気中で850〜900℃、1時
間の熱処理を行って結晶化する。こうして得られたY 
Ba 2 Cu 3O7−J結晶層32を第6図(b)
に示すように所定パターンに形成し、次いで第6図(c
)に示すようにフォトレジスト331を形成してプラズ
マCVD法により約80人の薄いシリコン窒化膜34を
形成する。そしてフォトレジスト331を除去し、再度
第6図(d)に示すようにフすトレジスト332をパタ
ーン形成してプラズマCVD法により約3O00人のシ
リコン窒化膜35を堆積する。
そしてフォトレジスト332を除去し、全面に再度YB
a2Cu−0層をスパッタにより堆積し、先の工程と同
様にこれを熱処理により結晶化してY Ba 2 Cu
 3O7−a結晶層36を得る。最後にこのY Ba 
2 Cu 3Ot−a結晶層36をパターン形成して第
6図(【)に示すようにジョセフソン素子が完成する。
このようにして得られたジョセフソン接合素子は接合特
性が良好であり、臨海電流は1016A/c112を示
した。
[発明の効果] 以上述べたように本発明のウェーハは、所望の酸化物超
電導体の構成元素のうち少なくとも二つの金属元素を含
む酸化物結晶基板に、その二つの金属元素を含む多元系
酸化物結晶層が形成されたものであり、基板との関係で
良質の酸化物超電導結晶層をエピタキシャル成長させた
優れた超電導素子ウェーハが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の YBa2Cu3O□−6結晶層を持つエピタキシャル・
ウェーハを示す図、第2図はそのエピタキシャル・ウェ
ーハの超電導転移温度分布を測定した結果を示す図、第
3図はYCu O結晶の引上げ装置を示す図、第4図は
BaO−8203系の相図、第5図は上記エピタキシャ
ル・ウェーハの製造法を説明するだめの図、第6図(a
)〜(f)は他の実施例の酸化物超電導素子ウェーハと
その製造法、およびそのウェーハを用いた具体的な素子
の製造法を説明するための図である。 1・・・アルミナシールド材、会・・・白金ヒータ、3
・・・白金ルツボ、4・・・支持台、5・・・支持棒、
6・・・熱電対、7・・・溶液、8・・・引上げ軸、9
・・・YCu O結晶、10・・・内部観察用光照射窓
、11・・・内部観察窓、12・・・ガス導入パイプ、
21・・・白金ルツボ、2・・・溶液、23・・・YC
u O結晶基板、24・・・支持棒、 25・・・保持
具、 26・・熱電対、27・・・Y B a 2 C
u 3O7−s結晶層。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1 図 0   10  20  3O   a   50  
60  70遍度 (に) 帛2 図 第3− ??14 図 第5図 1″:S 6図 第6図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも二つの金属元素の酸化物からなる結晶
    基板上に、前記二つの金属元素を含む多元系酸化物超電
    導結晶層を有することを特徴とする酸化物超電導素子ウ
    ェーハ。
  2. (2)前記結晶基板はBaCuO_2結晶であり、前記
    多元系酸化物超電導体結晶層は YBa_2Cu_3O_7_−_δまたは (La、Ba)_2CuO_4_−_yである特許請求
    の範囲第1項記載の酸化物超電導素子ウェーハ。
  3. (3)前記結晶基板はYCuO結晶であり、前記多元系
    酸化物超電導体結晶層は YBa_2Cu_3O_7_−_δである特許請求の範
    囲第1項記載の酸化物超電導素子ウェーハ。
  4. (4)前記結晶基板はLaCuO結晶であり、前記多元
    系酸化物超電導体結晶層は (La、Ba)_2CuO_4_−_yである特許請求
    の範囲第1項記載の酸化物超電導素子ウェーハ。
JP62145720A 1987-06-11 1987-06-11 酸化物超電導素子ウェ−ハ Pending JPS63310797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62145720A JPS63310797A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 酸化物超電導素子ウェ−ハ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62145720A JPS63310797A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 酸化物超電導素子ウェ−ハ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63310797A true JPS63310797A (ja) 1988-12-19

Family

ID=15391570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62145720A Pending JPS63310797A (ja) 1987-06-11 1987-06-11 酸化物超電導素子ウェ−ハ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63310797A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3587956B2 (ja) 酸化物超電導線材およびその製造方法
JP3623001B2 (ja) 単結晶性薄膜の形成方法
KR20070112071A (ko) 코팅된 전도체, 및 고온 초전도체 층의 제조에 사용되는다결정 필름
Tome-Rosa et al. Growth of high quality YBa2Cu3O7 films on various substrate materials and influence of Zn-doping on superconductivity
CA1322514C (en) Thin film of single crystal of lna_cu_o___ having three-layered perovskite structure and process for producing the same
CN100365741C (zh) 氧化物超导线材用金属基材、氧化物超导线材及其制造方法
CN1970849A (zh) a轴取向的钇钡铜氧超导厚膜的氧气氛控制制备方法
JP4433589B2 (ja) 高温超電導厚膜部材およびその製造方法
JPH10502326A (ja) 核形成層を経て形成されたエピタキシャルタリウム高温超電導フィルム
JPH04300292A (ja) 複合酸化物超電導薄膜の成膜方法
EP0837513A1 (en) Oxide superconductor and method of manufacturing the same
EP0341788B1 (en) High-current-density superconductor thin films and methods for their production
US5162297A (en) Liquid phase epitaxial growth of high temperature superconducting oxide wafer
JPS63310797A (ja) 酸化物超電導素子ウェ−ハ
JPS63310798A (ja) 酸化物超電導素子ウェ−ハの製造方法
JPS63310799A (ja) 酸化物超電導結晶の製造方法
JP2814563B2 (ja) 酸化物超電導膜の製造方法
JPS63279527A (ja) 超電導体装置の製造方法
JPS63310796A (ja) 酸化物超電導素子ウェ−ハ
EP1316973A1 (en) Oxide superconducting electroconductive article and method for its preparation
JPH01131098A (ja) 酸化物超電導体結晶の製造方法
JP2963604B2 (ja) ReBa2Cu3Oy結晶を融液から作製する方法
JP2637123B2 (ja) 酸化物超電導体結晶の製造方法
JPH01148796A (ja) 酸化物超電導体結晶の製造方法
JPH01249691A (ja) 超電導薄膜製造法