JPS63309685A - 連続固着を伴うパツデイングによる繊維材料の染色または仕上処理方法 - Google Patents

連続固着を伴うパツデイングによる繊維材料の染色または仕上処理方法

Info

Publication number
JPS63309685A
JPS63309685A JP63137613A JP13761388A JPS63309685A JP S63309685 A JPS63309685 A JP S63309685A JP 63137613 A JP63137613 A JP 63137613A JP 13761388 A JP13761388 A JP 13761388A JP S63309685 A JPS63309685 A JP S63309685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graft polymer
dye
dyes
padding
acrylamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63137613A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール ダネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS63309685A publication Critical patent/JPS63309685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/20Physical treatments affecting dyeing, e.g. ultrasonic or electric
    • D06P5/2011Application of vibrations, pulses or waves for non-thermic purposes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/10Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which develop oxygen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/60Optical bleaching or brightening
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M14/00Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials
    • D06M14/18Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials using wave energy or particle radiation
    • D06M14/20Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials using wave energy or particle radiation on to materials of natural origin
    • D06M14/22Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials using wave energy or particle radiation on to materials of natural origin of vegetal origin, e.g. cellulose or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/5207Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06P1/525Polymers of unsaturated carboxylic acids or functional derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/60General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing polyethers
    • D06P1/613Polyethers without nitrogen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/20Physical treatments affecting dyeing, e.g. ultrasonic or electric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/917Wool or silk
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/922Polyester fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/927Polyacrylonitrile fiber

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマイクロ波によって連続的に同着される製品で
処理されつる繊維材料のバッティングに使用する染色ま
たは仕上処理力法に関する。
本発明の方法の特徴は、繊維材料をバッティング装置の
中で、3乃至10個の炭素原rを有する少なくとも二価
の脂肪族アルコールに酸化アルキレンを付加した付加生
成物とアクリルアミドまたはメタクリルアミドとから得
られるグラフト1[合体を付加的に含41”l−る水性
染液または什−1−液で繊維材料を含浸させモして5乃
¥30秒間マイクロ波で処理づ−ることによりその染料
またはけ1−刑の固着を連続的に実施することにある。
好ましいグラフト重合体は、3乃ri:、6個の炭素原
子を打する2E (+1乃至六価のアルコールに4乃至
100モル、好ましくは40乃金80モルの酸化プロピ
レンを付加した付加物にメタクリルアミドまたは特に好
ましくはアクリルアミドをグラフト重合して得ることが
できるグラフト重合体である。これらのアルコールは直
鎖状または分枝状のもでありうる。例示すれば、グリセ
リン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン
、エリトリトール、ペンタエリトリトール、マニトール
、ソルビトールなである。
他の適当なりラフト重合体は、前記の多価アルコールに
酸化エチレンと酸化プロピレンとの混合物または酸化エ
チレン単独を付加した付加物にメタクリルアミドまたは
アクリルアミドをグラフト重合して得られるグラフト重
合体1ある。
グリセリン1モルに酸化プロピレン40乃至80モルを
イζ1加した付加物とアクリルアミドとをヘースとした
グラフト重合体か特に適当であることが判明した。
本発明の方法において有利に使用されるグラフト重合体
は、主3nとして1)1f記に定義した付加物を2,5
乃ヤ50市1律%含有しそして側鎖としてグラフトされ
たアクリルアミドまたはメタクリルアミドを50乃至9
7.5重量%含有しているものである。
グラフト重合体は好ましくは、定義した酸化アルキレン
付加物を2.5乃至30重量%そしてメタクリルアミド
または特にアクリルアミドを70乃至97.5重量%含
イfする。
グラフト重合体中のアミド含有比率のより好ましい範囲
は80乃至97.5重量%である。
これらの中でも特別に好ましいものは、L頑としてグリ
セリン1モルに酸化プロピレン40乃至80モルの付加
した付加物を4乃至20重量%そしてアクリルアミドを
80乃至96重量%含有しているものである。
なお前記における重量%は全グラフト重合体を基準にし
た数値である。
本発明で使用されるグラフト重合体の製造は、それ自体
公知の適当な方法により実施することができる。すなわ
ち、触媒の存在J、好ましくは40乃至100℃の温度
において、(1)3乃至10個の炭素原子を有する少な
くとも三価の脂肪族アルコールに酸化アルキレンの付加
した付加物の(2)アクリルアミドまたはメタクリルア
ミドとの重合である。この方法では、主として酸化アル
キレン付加物が1ミ鎖を形成しそして側鎖の形で個々の
炭素原子にグラフトされたアクリルアミドまたはメタク
リルアミドを含有するグラフト重合体が得られる。
触媒としては、遊離基を形成する有機または好ましくは
無機開始剤か使用できる。ラジカル重合を実施するため
に適当な有機開始剤の例としては、たとえば対称形ペル
オキシジカーボネート、ブチルペルオクトエート、プチ
ルペルヘンゾエート、ベルアセデートまたはペルオキシ
ジカルバメートがあげられる。
適当な無機開始剤は過酸化水素、過ホウ酸塩、過硫酸塩
、ペルオキシfl硫酸塩なとである。
好ましい開始剤または活性化剤は、ベルオキシニ硫酸カ
リウムである。
これら触媒は、出発物質に対して0.05乃至5重量%
、有利には0.05乃至21■量%そして好ましくは0
.1乃至1重量%の一■で導入することができる。
グラフト重合は不活性雰囲気中たとえば窒素雰囲気中で
実施するのが有利である。
グラフト重合生成物は高粘性物質の形で得られる。水で
溶解または稀釈することによって、固形分か、たとえば
0.2乃至20重f%、好ましくは2乃至20重砒%の
ゼラチン様生成物が得られる。得られたグラフト重合体
の水溶液の保存および/または貯蔵安定性の向上のため
につぎのような保存剤を添加することができる。クロロ
アセトアミド、N−ヒドロキシメチルクロロアセトアミ
、ド、アルカリ金属ペンタクロルフェルレート、アルカ
リ金属亜硝酸塩、トリエタノールアミンまたは好ましく
はハイドロキノンモノメチルエーチル。さらに、殺菌剤
たとえばナトリウムアジド、あるいは1個または2個の
アルキル脂肪族残基を任する表面活性第四アンモニウム
化合物を添加することもできる。また保存剤と殺菌性化
合物との混合物を添加するのもよりイ丁利である。
特に好ましいグラフト!田り体温液は濃度が2または3
から5%までであって、25℃の粘度が3000乃范1
50000、より好ましくは20000乃至12000
0、特に好ましくは40000乃至80000mPa−
s(m1llipascal 5econds)である
溶7夜である。
グラフト重合体の製造に用いられるポリアルキレンオキ
シドは、一般的に、400乃至6000、好ましくは3
000乃至4500の範囲の分子量を41′シている。
染浴に添加されるグラフト重合体の[i)は、広い範囲
で変化することかできる。一般的には濃度3乃至10%
の水溶液として、染浴12あたり3乃至50g、好まし
くは5乃ヤ40g、特に好ましくは8乃120gか有利
である。
本発明による方法は、繊維基質、たとえば梳毛、糸、天
然着色布、プリ・タオル、ベルベット、カーペット、編
物、シーツ等に化学物質や染料を施与するのに適してい
る。これら基質には、通常の天然および合成繊維材料の
すべてが包含される。例示すれば、木綿、麻、亜麻、カ
ラムシ、再生セルロース、酢酸セルロース(2172ア
セテートまたはトリアセテート)、ポリエステル、ポリ
アクリロニトリル、ポリアミド、ウール、シルク、ポリ
プロピレン、あるいはこれらの混合物、たとえば、ポリ
エステル−セルロース混合繊維イ1jまたはポリエステ
ル−ウール混合ka維布なとである。
本発明の方法による染色のためには、通常の種類のすべ
ての染料か考慮される。たとえば分散染料、直接染料、
反応染料、酸性染料、塩基性染わ、さらには常用のこれ
ら染料の適当な混合物か考慮される。これら染料の具体
例はカラーインデックス(ColorIndex)の第
五板(1971)、第4係に記載されている。
本発明の方法によって使用されつる化学物質としては繊
維工業の分野での採用に通ずるすべての化学物質が考慮
される。例示すれば、仕上および保護剤、バインダー、
精練剤、加工処理剤、蛍光増白剤などである。たとえば
、帯電防[ト剤、ハラ水剤、防火剤、防しわ削、イージ
ーケヤー加丁削、のり剤、防lり削、よごれ除去剤など
の使用も考1+fiされる。
本発明の方法は、特にセルロース繊維材料またはセルロ
ース含有繊維材料をパッド法で染色するのに好適である
。この場合にパップインクL程の後で、付がした染料を
固7「するために被染色繊維材料はマイクロ波処理にか
けられる。
染料の固Ifに要コ)−る時間は短く、しかもマイクロ
波を使用して連続的に実施することかできる。染浴で含
浸されそしてパッディングローラにかけて絞られた後に
、m紐材料はマイクロ波の照射を受は繊維材料は加熱さ
れそして染料またはその他の化学物質をその繊維材料に
固着させるのに必要な温度に保持される。
このマイクロ波処理は注水部で終端する多重の曲がりく
ねった導波管を具備した公知形式のマグネトロンマイク
ロ波発生器からなる装置の中で実施される。導波管はス
プリットタイプとして公知の導波管でありうる。この場
合には、被処理繊維材料は導波管の側壁に長手方向に配
設されたスロットを通って一定速度で走行される。ソー
ススロット(source−slojs)タイプとして
公知の導波管を使用するのか好ましい。この場合に、導
波管にはその軸に対して偏位して土壁内に斜めまたは・
ト行な複数のスロットの系が設けられ、繊維材料はマイ
クロ波発生器の波長に対応して導波管から一定の距離の
所を緊張状態でかつ一定速度で走行する。マイクロ波発
生器の出力側と導波管との間には保護装置(サーキュレ
ータ)か挿入されて反射波かマグネトロンを損傷するの
を防1−する。オペレータをマイクロ波照射から保護す
るためにこの装置全体はファラデーケージによって包囲
されている。
マイクロ波処理は5乃至30秒間行なうことができる。
5乃至18秒が十分で好ましい。なおここでマイクロ波
とは周波数範囲か300乃至30000Mllz(メカ
ヘルツ)、好ましくは800乃至4000M1lzであ
る電磁波(ラジオ波)を意味し、そしてその電力は0.
8乃至25KW(キロワット)、好ましくは800乃至
3500ワツトの範囲で変えることができる。
セルロース繊維材料としては、irF生または特に天然
セルロースからなるもの、たとえばステープルレーヨン
、ヒスコースシルク、大麻、亜麻、シュート、そして好
ましくは木綿からなる繊維材ネ゛l、ならびに混合繊維
材料、たとえばポリアミドと木綿とまたは特にポリエス
テルと木綿とからなる混合繊維材ネ1か考慮される。
セルロース繊維材料は各種の加T段階のものてありうる
つたとえば、織物または編物の状fム、たとえば、筒状
編物でありうる。粗製品や前処理された製品も同様によ
く使用てきる。
セルロース繊維材料を染色するための染料としては、直
接染料または通常セルロース繊維材料の染色に使用され
ている他の染料、とりわけ反応染料が考慮される。
直接染料としては通常の直接染料、たとえばカラ−イン
デックス0′S3版(1!172)第2巻、2005−
2478頁に゛°直接染料(DirectDycs)”
として記載されている染料か適する。
反応染料としては、セルロースと化学結合を形成する通
常の染才1、たとえばカラーインデックス、第3巻(第
3版、197+)、  [91−3560頁および第6
巻(改定第3版、+975)5268−6:l/15頁
に 7反応染料(RcacLiveD yes)”とし
て記載されている染料か考慮される。
染料のjllは一般に所望される色濃度によって決定さ
れ、浴l見あたり0.1乃至100gか適当てあり、好
ましくは浴tiあたり5乃至60gである。
染料を固着するために導入されるアルカリ性反応化合物
は、たとえば炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、水酸
化ナトリウム、リン酸二ナトリウム、リン酸三ナトリウ
ム、ホウ砂、水性アンモニア、あるいはその他のアルカ
リ発生製品、たとえばトリクロロ酢酸ナトリウムである
。特にケ・r酸ナトリウム水溶液と30%水酸化ナトリ
ウム水溶液とからなる混合物がアルカリとして効果か高
いことかl’l 1gI Lだ。アルカリ含有染浴のp
H価は−・股に7.5乃至13.2てあり、好ましくは
10.5乃至12.5である。
繊維材料はまた天然または合成のポリアミド、たとえば
ウール、シルク、ナイロン6、ナイロン66またはこれ
らの混合物てありうる。また染着性改良ポリアミドもこ
れに含まれる。
これらのポリアミド繊維材料はアニオン染料て染色され
うる。アニオン染料化合物の例としてはモノアソ、ジス
アゾまたはポリアゾ染料の1id1重金属を含むまたは
好ましくは含まないホルマザン染料、アントラキノン染
料、キサンチン染料、ニトロ染料、トリフェニルメタン
染料、ナフトキノンイミン染料、フタロシアニン染料な
どがあげられる。これらの染料の陰イオン性質は、金属
錯m形成によっておよび/または好ましくはm形成酸性
置換基、たとえばカルボン酸ノ、(、硫酸エステル基、
ホスホン酸エステルノ、(、ホスホン酸l、(またはス
ルポン酸]、(のイを在によってもっばらもたされつる
。さらに、これらの染才′)は被染色繊維材料と共有結
合を形成する、いわゆる反応基をその分子内に右しうる
。好ましくは金属を含有していない酸性染料である。こ
の染料は、好ましくはただ1つのスルホン耐基と場合に
よってはいま1つの、たたしJ′!1を形成しない、水
u(#化基たとえばアミl’ )、I;、またはアルキ
ルスルホニル基を含有する。
特に興味あるのは1:1−または好ましくはI:2−金
属錯塩染料である。1:l−金属錯1′!4染料は好ま
しくは1または2つのスルホン酸ノ、(を有する。金属
としては銅、ニッケルあるいは特にクロムのごとき重金
属の原子を含有する。
1:2−金属錯塩染料は、中心厚fとしてコバルト原子
または特にクロム原子のごとき屯金属原子を含有する。
2つの錯形成成分か中心原子に結合し、その2つの成分
のうちの少なくとも1つは染料分子である。たたし、l
(ましいのは2つの成分とも染ネ1分子・であることで
ある。この場合、錯形成に関Ij−する2つの染料分子
は互いに同種であっても大神であってもよい61=2−
金属錯塩染料は、たとえば2つのアゾメチン分子、1分
子のモノアゾ染料と1分子のジスアゾ染料、あるいは好
ましくは2分子のモノアゾ染料を含有することができる
。アゾ染料分子はアミド基、アルキルスルホニル基ある
いは前記した酸性基のととき水可溶化基を含有しうる。
好ましいのはアミド基、アルキルスルホニル基または特
に全部でただ1つのスルホン酸基を打するモノアゾ染料
の1:2−コバルト錯塩またはl:2−クロム錯塩であ
る。
アニオン染料の混合物も使用することができる。少なく
とも2 fIiまたは3種のアニオン染料の混合物は簡
単な一色染色またはlF1色染色用染料を製造するため
に特に11利である。
浴に使用されるアニオン染料の損は、所望される色濃度
によって決定される。通常は浴12あたり0.01乃至
25gであり、特に0.1乃至15gの量が好ましい。
染浴はまた硫酸、リン酸のごとき無機酸、々fましくは
低級脂肪族カルボン酸である有機酸たとえばギ酸、酢酸
、シュウ酸および/または塩たとえば酢酸アンモニウム
、硫酸アンモニウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸水
素カリウム、酢酸カリウムまたは酢酸ナトリウムなどを
含(1しつる。これらの酸は、特に本発明の方法で使用
される浴のpHJ!l整のために添加されるものであり
、所9JされるpH価は一般に4乃至7.5.好ましく
は4.5乃7i−6,5である。
さらに、染浴は常用の′電解質、分散量、泡抑制剤、湿
潤剤などの添加剤を含有1−ることbできる。
合成繊維材料をカチオン染料または分散染料て染色する
染色J−る/J法す本発明の対象の1っである。本発明
の方法により染色されつる合成繊維材料は、たとえばセ
ルロースエステル繊維たとえばセルロース2坏アセテ−
1・繊維またはセルローストリアセデート繊維、合成ポ
リアミドkam、たとえば6−カプロラクタムをベース
としたもの、アジピン酸とへ吉すメチレンシアミンとを
ペースとしたもの、およびω−アミノウンテカン酸をベ
ースとしたもの、さらにはポリ(メタフェニレノーrソ
フタルアミド)からなる)’j h hsポリアミドy
a維、いわゆる°°モタクリル(Modacry l 
) ”変性アクリル繊維を含むポリアクリロニトリル繊
維、変P[された酸性ポリエステル繊維、および特に線
状ポリニスデル繊維などである。これらのうち、セルロ
ースエステル繊維、ポリアミド繊維、ポリニスデル繊維
は好ましくは分散染料で染色され、そしてポリアクリロ
ニトリル繊維、変性された酸性ポリニスデル繊維および
万fr族ポリアミド繊維は好ましくはカチオン染F1て
染色される。
線状ポリニスデル繊維とは、たとえば、プレフタル酸ど
エチレンクリコールまたはブチレンクリコールとの縮合
またはイソフタル酸またはテレフタル酸と1.4−ヒス
(ヒト口キシメチル)−シクロヘキサンとの縮合によっ
て得られる合成繊維、ならびにプレフタル酸およびイソ
フタル酸とエチレングリコールとの共重合体と理解され
るべきである。今1]まで繊維産業でほとんと独占的に
使用されてきた線状ポリエステルはプレフタル酸とエチ
レングリコールとからつくられたものである。、li 
jiのアクリロニトリル11合体または共1[合体は、
本発明の方法を使用して染色することかできるアクリル
ka紺の一部分を形成している。アクリロニトリル共重
合体の場合、アクリルニトリルの適当な割合は共1[合
体の+(< idに対して少なくとも80−IT[、i
it%である。
変性された酸性ポリニスデル/ウールの例はテレフタル
酸またはイソフタル酸とエチレングリコールと↑配化合
物とのl[縮合生成物である。1.2−または1.3−
ジヒドロキシ−3−(3−ナトリウムスルホプロポキシ
)プロパン、2.3−ジメチロール−1−(ナトリウム
スルホプロポキシ)ブタン、2.2−ビス(3−ナトリ
ウムスルホプロポキシフェニル)プロパン、あるいはま
た3、5−ジカルボキシヘンセンスルポン酸またはスル
ホン化プレフタル酸、 スルホン化4−メトキシヘンセンカルボン酸またはスル
ホン化4.4° −シフェニルシカルホン酸。
これらの繊維材料は互いにまたは他の繊維と7u織され
たちのであってもよい。たとえばポリアクリロニトリル
/ポリニスデル、ポリアミド/ポリエステル、ポリニス
デル/木綿、ポリエステル/ビスコース、ポリニスデル
/ウールなどの混合物でありうる。
本発明の方法のために適゛1′1なカチオン染料は外杆
タイプのものでありうる。特に、その陽イオン性質がカ
ルボニウム」1L、オキソニウム基、スルホニウムJ、
(、または特にアンモニウム基に+t+来しているカチ
オン染料の常用塙たとえば金属塩化物、硫酸塩、ハロゲ
ン化物たとえば塩化1i鉛複塩などが4j!lされる。
このような発色系を例示すれば、アゾ染料特にモノアゾ
染料またはヒドラゾン染料、ジフェニルメタン染料、ト
リフェニルメタン染料、メチンまたはアゾメチン染料、
ならびにクマリン染料、ケトンイミン染料、シアニン染
料、アジン染料、キサンチン染料、オキサジン染料また
はチアジン染料である。さらに外部(ext、erna
l)オニウム基たとえばアルキルアンモニウム基または
シクロアンモニウム基を含有するフタロシアニン系また
はアントラキノン系の着色塩あるいはまたシクロアンモ
ニウム基を含有する着色l、2−ベンゾビラン塩も使用
できる。
水溶性が非常に低くそしてほとんどの場合に洛中で微分
散物の形態で存在する、本発明の方法に使用しつる分散
染料としては各種のタイプの染料が考慮される。たとえ
ば、アクリドン染料、アゾ染料、アントラキノン染料、
クマリン染料、メチン染料。ペリノン染料、ナフトキノ
ンイミン染料、キノフタロン染料、スチリル染料、ニト
ロ染料などである。
これらカチオン染料または分散染料のlu台物も本発明
の方法において使用されつる。
これらカチオン染料および分散染料の好ましい使用量は
浴tiにつき0.5乃150gである。
本発明による染色方法は、11η記したすべての基質に
適する蛍光増白剤で未染色繊維材料を増白処理するのに
使用することもできる。
この場合、ポリエステルまたはセルロース繊維材料を、
被処理基質の性質に応じて水溶性蛍光増白剤あるいは分
散型蛍光増白剤で処理するのが好ましい。この増白処理
を標白1−稈と組合せることもできる。
蛍光増白剤はアニオンタイプ、カチオンタイ、水分散タ
イプまたは他の任意のタイプの増白剤でありうる。特に
例示すれば、下記系列の蛍光増白剤である:クマリン、
トリアゾールクマリン、ベンゾクマリン、才キサジン、
ピラジン、ピラゾリン、ジフェニルピラゾリン、スチル
ベン、スチリルスチルベン、トリアゾリルスチルベン、
ビスベンゾオキサシリルエチレン、スチルベンビスベン
ゾオキサゾール、フェニルスチルベンベンゾオキサゾー
ル、チオフェンビスベンゾオキサシル、ナフタレンビス
ベンゾオキサゾール、ベンゾフラン、ベンゾオキサゾー
ル、ナフタルイミド。
蛍光増白剤の混合物も本発明の方法において使用しつる
本発明による染浴または処理浴にはグラフト重合体のほ
かに、アルカリに対して安定な市販湿14剤を添加する
のが多くの場合有利であることがわかった。適当な湿l
剤の例はポリカルボン酸のスルホン酸エステルたとえば
ジヘキシルスルホスクシナートまたはジオクチルスルホ
スクシナート、少なくとも6個の炭素原子を有する直鎖
状または分枝状アルキル鎖を含有するアルキルアリール
スルホナートたとえばドデシルベンゼンスルホナート、
または好ましくはアルキル鎖に8乃至20個の炭素原r
を含有しているアルキルスルホナートたとえばドデシル
スルホナートまたはペンタデシルスルホナート。一般に
湿潤剤としてのこれらスルホナートはアルカリ金属J+
’+Aの形で、特にナトリウム塩またはアンモニウム塩
の形で存在する。
本パッディング浴に対する4叡1剤の添加11[は浴1
1あたり1乃信i o gが適当1てあり、好ましくは
1.5乃至5gである。
パッディング浴は最初に染料を溶解または分散しておき
、そして吹きにグラフト11合体を添加する方法で仕立
てるのか最良である。
使用される染料の種類によっては、染浴にその他の常用
添加剤を含有させることかてきる。たとえば、塩化ナト
リウムまたは硫酸ナトリウムのごとき電解質、アルカリ
または酸、尿素、酸化剤、クワセリン、均染剤、架橋剤
、あわ防市剤および/またはギ酸ナトリウムを含有させ
ることかできる。さらに場合によってはのり剤たとえば
アルギン酸塩、デンプンエーテル、ポリアクリル酸、あ
るいはイナゴマネ粉末エーテルなどを含有させることも
できる。
本発明の方法によると40%程度までの染浴の吸収率の
向上が達成され、さらにその上にマイクロ波による高速
固着の結果として染(着)色効率の上昇がもたらされる
。定義されたグラフト重合体がごく少q添加された場合
でもかなりの浴吸尽の増加が得られ、染(着)色効果は
相当程度まで向りされる。
さらに均一でかつ濃い色の染色物か得られる。したがっ
て、染色物は均染+’tにすぐれている。さらに、染色
堅牢性たとえば耐光堅牢性、摩擦堅牢性、4拐堅牢性か
本発明による特定のグラフト重合体の配合によって好ま
しくない負の影響を受けることは全くない。
本発明の方法のいま1つの対象は漂白、り「ましくは、
木綿の漂白である。この場合には木綿はグラフトIn合
体、過酸化物、アルカリ金属水酸化物、界面活性剤およ
び少なくと61種の安定剤を含有する水性パップインク
浴すなわち漂白浴で含浸されそして含浸された木綿は次
ぎにマイクロ波による処理を受ける。
通常の(票白方法に使用されるiニー自省も本発明によ
る2票白方法に使用される漂白浴もそれ自体は公知であ
り、たとえば欧州特許第0082823号明細古、スイ
ス特許願第3141/85−7および3142/85−
9丼号明細、I丁に記載されている。通常これら71i
白浴はド記成分を含イ1する: (A)無機酸化剤たとえば過酸化物、ベル硫酸ナトリウ
ムのごときベル塩、たたし好ましくは特に濃厚水溶液の
市販製品形態の過酸化水素、 (B)アルカリ金属水酸化物、好ましくは水酸化カリウ
ムまたは水酸化ナトリウム、(C)1種またはそれ以1
の、通常は非イオン性の界面活性剤、場合によっては、
1種またはそれ以上の陰イオン性界面活性剤と混合され
た、たとえば酸化アルキレンに脂肪アルコールおよび/
またはアルキルフェノールの付加した生成物、 (D)下記群から選択される少なくとも1種の過酸化物
安定剤: ヒドロキシエタン−l、1−ジホスホン酸の場合によフ
てはオリゴマーの形のニスデル、アミノポリ−(アルキ
レンホスホン)酸の場合によってはオリゴマーの形のエ
ステル、アルカンポリホスホン酸の場合によってはオリ
ゴマーのj[壬のエステル、 ポリアミノカルボン酸の場合によってはオリゴマーの形
のエステルたとえばジエチレントリアミンペンタ酢酸お
よびその塩、特にそのマグネシウム塩。
ポリヒドロキシル化化合物たとえばグルコン酸およびそ
のアルカリ金属塩またはそのγ−ラクトン、および ケイ酸ナトリウムのごときアルカリ金属ケイ酸塩のニス
デル。
さらに、漂白浴は随意成分としてト記のごとき添加物を
含有しているのが41利である:ヒトロトロビー削たと
えば尿素、マグネシウム塩たとえばMgCL  (場合
によっては六水和物の形でありうる)、アルカリ土類金
属塩の沈殿を抑制する沈殿防止剤たとえば場合によって
は部分加水分解されたポリマレイン酸、泡防止剤または
脱気剤たとえば高級アルコール、特に、イソプロパツー
ル、n−オクタツール、エチルヘキサノールまたはトリ
メチルヘキサノールおよび/または常用シリコーン油。
パッディング浴に添加されつる1票白削の甲は、浴11
につき2乃至30gの範囲か適当であり、好ましくは5
乃f20g/12である。
以下、本発明を製造例および実/iK例によってさらに
説明する。パーセントは、特に別途記載のない限り、重
量ベースである。染料の場合は記載の晴は市販製品とし
ての、すなわち、カット製品の量であり、°添加剤の場
合は純物質の量である。5桁のc、i、番号はカラーイ
ンデックス(f;olour Index )第3版か
らの番号である。
アクリルアミドの22.5g、グリセリン1モルに酸化
プロピレンの52モルを付加した付加物2.5g、およ
びベルオキソニ硫酸カリウム0.04gを水200gに
溶解した溶液を攪拌しながらかつ窒素流を導入しながら
50℃まで加熱し、そしてこの温度に3時間保持する。
このあと、水40gにベルオキソニ硫酸カリウム0.0
3gを溶解した溶液を60分間で滴下し、高粘性溶液を
30分間かけて水300m1を添加して稀釈する。次ぎ
に、この反応混合物を50℃に5時間保持し、そしてハ
イドロキノン千ツメチルニーデルの0.6gとナトリウ
ムアジドの0.12gとを添加する。攪拌しなからこの
7LA合物を室温まで放冷する。しかして、含有1n合
体分が4.4%であるゲル565gを得る。このゲルは
25℃の7品度でillり定して112957mPa−
5の粘度を有する。
L広ニ アクリルアミドの71.25g、 クリセリンに酸化プ
ロピレンを付加した・V均分子lit i#11420
0の付加物3.75g、およびベルオキソニ硫酸カリウ
ムの0.09gを水600gに溶解した溶液を調製する
。この溶液を攪拌しながらかつ窒素流を導入しながら5
0′Cまで加熱し、そしてこの温度に3時間保持する。
溶液の粘度か徐々に上シ1.1−る。これに、水120
gにベルオキソニ硫酸カリウム0.06gを溶解した溶
液を60分間で層下する。滴ド開始後約10分で、溶液
の粘度かかなり高くなるのてそのあとの20分間に水6
00gを添加1−ることか必要である。ペルオキソニ硫
酸カリウムの滴下終了後、この溶液の粘度は増加をつづ
ける。この溶液をさらに5時間、50℃に保持する。こ
の間さらに400gの水を少しづつ加えて稀釈する。こ
のあとハイドロキノンモノメチルエーテルの1.7gを
添加し、攪拌しながら室温まで放冷する。しかして自由
流動性のゲル1.794 gが得られる。このゲルの重
合体含有率は4.3%であり、25℃で測定して642
02mPa−8の粘度を有する。
L抜ニ アクリルアミドの71.25g、ペンタエリトリトール
に酸化プロピレンを付加した平均分子量が3550の付
加物3.75g、およびベルオキソニ硫酸カリウム0.
09gを水600gに溶解した溶液を調製する。この溶
液を攪拌しながらかつ窒素流を導入しながら50℃まで
加熱し、そしてこの温度に3時間保持する。溶液の粘度
がゆっくり上昇する。水120gにベルオキソニ硫酸カ
リウム0.06gを溶解した溶液を60分間で滴下する
。滴ド終r後、溶液の粘度は約30分間増加をつつける
のでその後20分間にわたり600gの水を溶液に添加
する。この粘度か規則的に増加する溶液を、さらに4時
間、50℃に保持する。さらに400gの水で稀釈し、
これにトリエタノ−アミンの3.4gを添加し、攪拌し
ながら室温まで放冷する。
しかしてまだ流動性のゲル1.793gか1:?られる
。このゲルの固型分は4.0%である。25℃で測定し
た粘度は75300ml’a・Sである。
L迭A アクリルアミドの17.ag、グリセリン1モルに酸化
プロピレン70モルと酸化エチレン6モルとを付加した
付加物0.94g、およびベルオキソ−硫酸カリウム0
.025gを水250gに溶解した溶液を攪拌しなから
かつ窒素流を導入しながら50℃まで加熱し、そしてこ
の温度に3時間保持する。粘19か十分に増加するまで
この溶液の温度を20分間で60乃至63℃まで加熱し
、このあと55℃まで冷却する。粘度が増加をつづける
この溶液を55℃に5時間保持する。ついでこの粘性溶
液に、クロロアセトアミド0.45gとハイドロキノン
モノメチルエーテル0.45gとの水177gへの溶液
を添加する。これにより446gのゲルを得る。
このゲルのグラフト重合体含有率は4.2%である。こ
のゲルの25℃で測定した粘度は96750mPa−5
である。
L仏j 方法4と同様に実施した。ただし今回は付加物としてト
リメチロールプロパンの1モルに酸化プロピレン53モ
ルを付加した付加物を使用した。グラフト川合体4.2
%を含イ11−るゲル446gか得られた。このゲルの
25℃て測定した粘度は19500mPa−5であフた
ガニ[旦 アクリルアミドの17.24g、グリセリン1モルに酸
化プロピレン70モルを付加した付加物4.31g、お
よびベルオキソニー硫酸カリウム0.035gを水20
0gに溶解した溶液を攪拌しなからかつ窒素流を導入し
ながら50℃まで加熱し、そしてこの温度に4時間保持
する。粘度が上昇をつつけるこの溶液を5時間55℃に
加熱する。このあと、水291g中クロロりセトアミド
0.4gとハイドロキノンモノメチルエーテル0.4g
との溶液をゲルに添加する。1■合体含4i率か4.2
%のゲル513gを得る。このゲルは25℃の温度で測
定して25750 mPa−5の粘度をイrする。
L抜ニ アクリルアミドの15.1g、グリセリン1モルに酸化
プロピレン70モルを付加した付加物6.5g、および
ベルオキソニー硫酸カリウム0.025gを水200g
に混合した混合物を攪拌しなからかつ゛や素雰囲気ドて
50℃まで加熱し、そしてこの温度に3時間保持する。
粘度が上昇をつづけるこの溶液を5時間55℃に加熱す
る。このあと、水291g中クロロりセトアミド0.4
gとハイドロキノン千ツメチルエーテル0.4gとの溶
液をゲルに添加する。重合体含有率が4.2%のゲル5
12gを得る。このゲルは25℃の温度で測定して16
300mPa−5の粘度を有する。
L抜1 アクリルアミドの13g、グリセリン1モルに酸化プロ
ピレン70モルを付加した付加物8,7g、およびベル
オキソニ硫酸カリウム0.015gを水150gに混合
した混合物を攪拌しながらかつ窒素雰囲気下で50℃ま
で加熱し、そしてこの温度に4時間保持する。粘度が一
ヒ昇をつづけるこの溶液を2時間65℃まで加熱し、そ
して次に再び、60℃まで3時間加熱する。ついで、水
347g中クロロりセトアミド0.4gとハイドロキノ
ン千ツメチルエーテル0.4gとの溶液をゲルに添加す
る。重合体含有率が4.2%のケル519gを得る。こ
のゲルは25℃の温度で測定して15582ml’a−
sの粘度をイ1゛する。
使」L例 支ム勇」: 木綿の染色 280g/rn”の木綿コール火花をバット染色機にか
けて25℃の温度で下記成分を含有する水溶液でパッデ
ィングしたく!i[は12あたり): 下記式の染料          8g下記式の染料 
         12g下記式の染料       
    9g一\、/一 方法2で製造されたグラフト重合体 10g湿潤剤  
             2g無水硫酸ナトリウム 
       60g重炭酸ナトリウム       
   15gメタ−ニトロベンゼンスルホン酸 (ナトリウムFji )            5 
g浸漬時間1.6秒、ローラ圧1.8バールでピックア
ップ率は102%であった。
次に、パッディングされた基11をマグネトロンマイク
ロ波発生器によるソーススロット型導波管のマイクロ波
界の作用にかけた。その周波数は2450 Mllz(
メガヘルツ)モして′省力は2500ワツトであった。
染浴で含浸された布試料は、導波管から12.2cmf
iれたところを走行し、その走行速度はマイクロ波界内
の滞在時間が12・秒となるように調節された。洗浄し
、すすぎ洗いし、乾燥した後に、ワインレッドの染色物
が得られた。このラップの外観は全面にわたって均質で
あった。
支1涯A:  ポリエステル/木綿の染色160g/r
n’の11量のシルケット加下したポリエステル/木綿
(50: 50)ギャバシン布をパッド染色機にかけて
25℃の温度で下記成分を含有する水性溶液てパップイ
ンクしり(rItハI It アタ’) )  :下記
式の染料          15g下記式の染料  
        14g式(103)の染料     
  0,2gJT法2て製造されたグラフト爪合体 1
0g湿11′lI剤               3
gポリアクリ酸ヘベーの増結剤    10g尿素  
             sog重炭酸ナトリウム 
        15g浸2r1時間2秒、ローラ圧1
.8バールでピックアップ率は95%であった。
次に、この布を2500ワツトの電力(周波数24 s
 OMIIZ)で連続的に9秒間マイクロ波照射した。
この処理終了後、基質を冷水ですすぎ、次ぎに85℃で
温洗浄し、さらにもう一度冷水ですすぎ洗いした。
非常に鮮明なトルコ石(青緑)色の染色物が得られ、こ
れはきわめてずぐれて均染であった。
支A里ユニ ウールの染色 ウール織物をパッド染色機にかけて25℃の温度で下記
成分を含有する水性溶液でパッディングした(■は12
あたり): F記式の染料           15g方法2で製
造されたグラフト市合体 10g尿素        
       50g0gボリアクリースの市販増粘剤
   5gpl+価は酢酸で6.5に調整された。
乾燥織物型(辻を基準にして工1算して110%のピッ
クアップ率が得られた(ローラ圧は1.5バール)。
次ぎにこの織物を2500ワツトの電力(周波数245
0 Mllz)で連続的に12秒間マイクロ波照射した
。この後、洗浄して乾燥した。
鮮明な青色に染色された染色物が得られ、これはきわめ
て良好な均染性を示した。
笈人勇A :  ポリアクリル繊維の染色ポリアクリル
繊維編物をパッド染色機にかけて25℃の温度で一ト記
成分を含有する水性溶7夜でパップインクした(ri[
は11あたり):下記式の染料          1
2gト記式の染料          11g下記式の
染料          10g方法2で製造されたグ
ラフI−申合体 10g市販の増粘剤        
   10gコプラ脂肪酸ジェタノールアミド   5
gpl+価は酢酸で4.5に調整された。
浸漬時間2秒、ローラ圧1.8バールでピックアップ率
は108%であった。
次ぎに、この編物を2500ワツトの電力(周波数24
50 Ml+7.)で連続的に14秒間マイクロ波照射
した。この後、70 ”Cで洗浄し、次に冷水ですずき
洗いした。
非常にきれいな褐色の染色物が得られた。
これはきわめてすばらしい均染性を示しそして均質な外
観を呈していた。
m  漂白浴内での木綿の増白処理 あらかじめ開放煮沸処理した木綿布をパッディング装置
に入れて25℃の温度で下記成分を含有する浴で含浸し
た(量は11あたり): F記式の蛍光増白剤        2g方法2で製造
されたグラフト重合体 8gケイ酸ナトリウム    
      2gカセイソーダ           
8g35%過酸化水素        40gとドロキ
シエタン−1,1−ジホスホン酸のモノマーメチルエス
テルとオリゴマーメチルエステルとの混合物(50%水
溶液)5gローラ圧1.2バール、浸漬時間2秒でピッ
クアップ率は乾燥固形分車量基準でlit算して103
%であった。
この含浸された織物を2500ワツト(周波数2450
 Mllz)の電力で連続的に12秒間マイクロ波照射
した。この処理のあと試料織物を50℃、つぎに25℃
の温度ですすぎ洗いしそして乾燥した。
きわめて良好な蛍光増白効果が得られた。
笈ム遺1 ポリエステルの増白処理 ポリエステル布をパッディング装置に入れて25℃の温
度で下記成分を含有する浴て含浸した(hlは1i1.
あたり): )記式の蛍光増白剤        8g方法2で製造
されたグラフト1刊合体 5gアクリルアミドと2−ア
クリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(1:I
)とからなる共重合体            10g
ノニルフェノールの1モルに酸化エチレンの2モルの付
加物の硫酸水素塩エステルのアンモニウム塩     
       5g浸漬時間1.2秒でピックアップ率
は乾燥固形分重量基準で計算して80%であった。
次に、この基質を2500ワツト(周波数2450 M
l+7.)の電力で連続的に17秒間マイクロ波照射し
た。この処理のあと試料基質を洗浄して乾燥した。
きわめてすばらしい蛍光増白効果が得られた。
笈五■ユ 木綿の漂白 280g/m’の粗製筒状木綿編物をパッディング装置
に入れて1−記成分を含有3゛する水性浴で含浸した(
寸はtiあたり):方法2で製造されたグラフト重合体
8gとドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸の千ツマ
ーメチルエステルとオリゴマーメチルエステルとの混合
物(50%水溶液)5gケイ酸ナトリウム2gカセイソ
ーダ         8g35%過酸化水素    
     40g浸漬時間2.5秒、ローラ圧2,0バ
ールでピックアップ率は乾燥固形分車!i) J、Il
、準で計算して130%であった。
この含浸された編物を連続的に15秒間マイクロ波照射
したく周波数2450 M117./電力2500ワッ
ト)。
照射後、この試料編物を最初95℃、つきに25℃の温
度で洗浄しそして乾燥した。
きわめて良好な蛍光増白効果が得られた。
え人里1 木綿の仕上処理 シルケット加−Lした木綿ボブリンをパッディング装置
に入れて下記成分を含有))−ろ水性浴で含浸した( 
jetは12あたり):N、N’ −ジメチロールジヒ
ドロキシエチレン尿素             50
gポリエチレンワックスと脂肪アミンエトキシレート誘
導体とからなる/19合物  2.0g塩化マグネシウ
ムからなる触媒   18g方法2で製造されたグラフ
舷重合体 10gノニルフェノールの1モルに酸化エチ
レンの2モルの付加物の硫酸水素塩エステルのアンモニ
ウム塩            Log浸漬時間1.8
秒、ローラ圧1.4バールでピックアップ率は乾燥固形
分重量基準で計算して98%であった。
含浸された基質を2500ワツト(周波数2450 M
IIZ)の電力で連続的に25秒間マイクロ波照射した
きわめて良好な防シワ効果が得られだ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、繊維材料の染色または仕上処理方法において、(a
    )3乃至10個の炭素原子を有する少なくとも三価の脂
    肪族アルコールに酸化アルキレンを付加した付加物と(
    b)アクリルアミドまたはメタクリルアミドとから得ら
    れるグラフト重合体を付加的に含有する水性染液または
    仕上液で繊維材料をパッディングし、そして次にマイク
    ロ波で5乃至30秒間処理することによってその染料ま
    たは仕上剤を連続的に固着させることを特徴とする方 法。 2、該パッディング液が、3乃至6個の炭素原子を有す
    る三価乃至六価のアルカノールに4乃至100モルの酸
    化プロピレンを付加した付加物とアクリルアミドまたは
    メタクリルアミドとから得られたグラフト重合体を含有
    していることを特徴とする請求項1記載の方法。 3、該グラフト重合体が、全グラフト重合体を基準にし
    て2.5乃至50重量%の付加物と50乃至97.5重
    量%のグラフトされたアクリルアミドまたはメタクリル
    アミドを含有していることを特徴とする請求項1記載の
    方法。 4、該グラフト重合体が、全グラフト重合体を基準にし
    て2.5乃至30重量%の付加物と70乃至97.5重
    量%のグラフトされたアクリルアミドを含有しているこ
    とを特徴とする請求項1記載の方法。 5、該パッディング液が、アクリルアミド と、酸化プロピレンの40乃至80モルをグリセリン1
    モルに付加した付加物とから得られたグラフト重合体を
    含有していることを特徴とする請求項1記載の方法。 6、該グラフト重合体が、全グラフト重合体を基準にし
    て、グリセリン1モルに酸化プロピレン40乃至80モ
    ルを付加した付加物の4乃至20重量%とグラフトされ
    たアクリルアミドの80乃至96重量%とを含有してい
    ることを特徴とする請求項5記載の方法。 7、パッディング液が、1lあたり5乃至 40gのグラフト重合体を3乃至10%水溶液の形態で
    含有していることを特徴とする請求項1記載の方法。 8、染料または仕上剤のマイクロ波による固着を5乃至
    18秒間実施することを特徴とする請求項1記載の方法
    。 9、全部または一部がセルロース繊維よりなる繊維材料
    を、直接染料または反応染料で染色することを特徴とす
    る請求項1記載の方 法。 10、バッディング液が付加的にアルカリ耐性湿潤剤を
    含有していることを特徴とする請求項9記載の方法。 11、全部または一部が天然または合成ポリアミド繊維
    よりなる繊維材料をアニオン染料で染色することを特徴
    とする請求項1記載の方法。 12、全部または一部がポリエステルよりなる繊維材料
    を分散染料で染色することを特徴とする請求項1記載の
    方法。 13、全部または一部がポリアクリロニトリル繊維より
    なる繊維材料をカチオン染料で染色することを特徴とす
    る請求項1記載の方 法。 14、繊維材料が一部分は木綿そして一部分はポリエス
    テルよりなることを特徴とする請求項1記載の方法。 15、パッデング工程における液ビック−アップ率が、
    基質の乾燥重量を基準にして60乃至200%であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の方法。 16、木綿の漂白処理方法において、無機酸化剤と、(
    a)3乃至10個の炭素原子を有する少なくとも三価の
    脂肪族アルコールに酸化アルキレンを付加した付加物と
    (b)アクリルアミドまたはメタクリルアミドとから得
    られるグラフト重合体と、アルカリ金属水酸化物と、界
    面活性剤と、少なくとも1種の安定剤とを含有している
    水性液でその繊維基質をパッディングし、そして次ぎに
    該基質を5乃至30秒間マイクロ波で連続的に処理する
    ことを特徴とする方法。
JP63137613A 1987-06-05 1988-06-06 連続固着を伴うパツデイングによる繊維材料の染色または仕上処理方法 Pending JPS63309685A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH214687 1987-06-05
CH2146/87-4 1987-06-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63309685A true JPS63309685A (ja) 1988-12-16

Family

ID=4226945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63137613A Pending JPS63309685A (ja) 1987-06-05 1988-06-06 連続固着を伴うパツデイングによる繊維材料の染色または仕上処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4861342A (ja)
EP (1) EP0295205A1 (ja)
JP (1) JPS63309685A (ja)
FR (1) FR2616164B1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2060811T3 (es) * 1988-09-01 1994-12-01 Ciba Geigy Ag Humectante y detergente acuoso resistente al agua dura, su preparacion y empleo en el pretratamiento textil.
CA1318054C (en) * 1988-10-03 1993-05-18 Hans-Ulrich Berendt Graft polymers which are water-soluble or dispersible in water, their preparation and use
EP0462059B1 (de) * 1990-06-11 1997-07-02 Ciba SC Holding AG Schaumarme, silikonfreie, wässrige Textilhilfsmittel, deren Herstellung und Verwendung
DE4128256C1 (ja) * 1991-08-27 1993-04-15 H. Krantz Gmbh & Co, 5100 Aachen, De
DE4303920C2 (de) * 1993-02-10 1998-04-30 Hoechst Ag Verfahren zum Entschlichten von mit wasserlöslicher Schlichte beladenem Textilgut
US5427589A (en) * 1993-03-03 1995-06-27 Springs Industries, Inc. Method for dyeing fibrous materials
US5437690A (en) * 1994-05-25 1995-08-01 Springs Industries, Inc. Method for dyeing fibrous materials and dye assistant relating to the same
WO1998003624A2 (en) * 1996-07-24 1998-01-29 The Procter & Gamble Company Sprayable, liquid or gel detergent compositions containing bleach
JPH11514037A (ja) * 1996-07-24 1999-11-30 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 漂白剤を活性化する方法
US6287346B1 (en) * 1996-07-24 2001-09-11 The Procter & Gamble Company Method for stain removal on fabric with detergent compositions containing bleach
EP0915953A2 (en) * 1996-07-24 1999-05-19 The Procter & Gamble Company Method for stain removal on hard surfaces with detergent compositions containing bleach
WO1999037745A1 (en) * 1998-01-27 1999-07-29 The Procter & Gamble Company Methods for the microwave activation of bleach-containing, non-aqueous liquid detergent compositions
KR20030065967A (ko) * 2002-02-02 2003-08-09 홍왕의 코르덴 의복의 샌딩효과를 갖는 발염방법
FR2878536B1 (fr) * 2004-11-30 2007-04-06 Analyses Mesures Pollutions A Procede d'ennoblissement textile a la continue et installation mettant en oeuvre ledit procede
US20080063806A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Processes for curing a polymeric coating composition using microwave irradiation
US7674300B2 (en) * 2006-12-28 2010-03-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for dyeing a textile web
US7740666B2 (en) * 2006-12-28 2010-06-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for dyeing a textile web
US20080156427A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process For Bonding Substrates With Improved Microwave Absorbing Compositions
US8182552B2 (en) * 2006-12-28 2012-05-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for dyeing a textile web
US20080156428A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process For Bonding Substrates With Improved Microwave Absorbing Compositions
US7568251B2 (en) 2006-12-28 2009-08-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for dyeing a textile web
US8632613B2 (en) * 2007-12-27 2014-01-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for applying one or more treatment agents to a textile web
CN101831772B (zh) * 2009-03-10 2012-02-29 东莞德永佳纺织制衣有限公司 一种织物整理的工艺方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1124787A (en) * 1964-12-04 1968-08-21 Wolsey Ltd Improvements in or relating to processes of colouring textile materials
DE2037255B2 (de) * 1970-07-28 1974-03-28 Farbwerke Hoechst Ag, Vormals Meister Lucius & Bruening, 6000 Frankfurt Verfahren zur Fixierung von Farbstoffen auf textlien Flächengebilden und Folien
US4494956A (en) * 1982-12-14 1985-01-22 Ciba-Geigy Corporation Process for pad dyeing cellulosic textile materials
US4612016A (en) * 1984-03-08 1986-09-16 Ciba-Geigy Corporation Process for dyeing cellulosic textile materials
DE3563547D1 (en) * 1984-05-18 1988-08-04 Ciba Geigy Ag Process for dyeing or printing fabrics containing cellulose with vat dyes
DE3660964D1 (en) * 1985-03-07 1988-11-24 Ciba Geigy Ag Auxiliary mixture and its use as a dyeing auxiliary or textile auxiliary

Also Published As

Publication number Publication date
FR2616164B1 (fr) 1990-04-20
US4861342A (en) 1989-08-29
EP0295205A1 (fr) 1988-12-14
FR2616164A1 (fr) 1988-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63309685A (ja) 連続固着を伴うパツデイングによる繊維材料の染色または仕上処理方法
US4260389A (en) Finishing process
CA1241804A (en) Process for dyeing cellulosic textile materials
KR940000792B1 (ko) 수용성 또는 수-분산성 그래프트 중합체의 제조방법
JP3167774B2 (ja) 潤滑剤含有共重合体水性調製品
US4494956A (en) Process for pad dyeing cellulosic textile materials
US4705526A (en) Water-soluble or water-dispersible graft polymers and the preparation and use thereof
US5445655A (en) Auxiliary for textile wet finishing processes
WO2002092905A1 (en) Dye-accelerant composition and process for using same
JP2002503294A (ja) 繊維状セルロース系材料の処理方法
JPH07150477A (ja) 変性法及び変性した繊維材料の染色法
US4309560A (en) Modifier for fibers or fibrous structures
US4289496A (en) Finishing process
US3885910A (en) Process for finishing fibrous materials with chlorites and polymerizable compounds
JPH11222770A (ja) セルロース編織物の加工法
JPS63256777A (ja) 繊維材料の染色または捺染方法
JPS59116483A (ja) セルロ−ス繊維製品のパツド染色方法
JPS6361427B2 (ja)
US3927961A (en) Dyeing and monomer polymerization in protein fiber with metal catalyst and trichloroacetic acid or salt thereof
JPS6014158B2 (ja) 繊維構造物の建染染料染色法
Islam et al. Effect of Functional groups of Reactive dyes on the Dyeing Properties of Cotton Knit fabric
JPS5887363A (ja) 繊維製品の精練方法
JPS62250276A (ja) 分散染料可染型たんぱく繊維及びたんぱく繊維を含む構造物の製造法及び捺染法
JPH02104780A (ja) アルカリ又は還元剤の不存在下セルロース繊維を不均整に染色する方法
MXPA99011061A (en) Method for treating fibrous cellulosic materials