JPS6330863Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330863Y2
JPS6330863Y2 JP1981021691U JP2169181U JPS6330863Y2 JP S6330863 Y2 JPS6330863 Y2 JP S6330863Y2 JP 1981021691 U JP1981021691 U JP 1981021691U JP 2169181 U JP2169181 U JP 2169181U JP S6330863 Y2 JPS6330863 Y2 JP S6330863Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bimetal
temperature
control
orifice
temperature compensating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981021691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57134471U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981021691U priority Critical patent/JPS6330863Y2/ja
Priority to US06/308,598 priority patent/US4484725A/en
Publication of JPS57134471U publication Critical patent/JPS57134471U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6330863Y2 publication Critical patent/JPS6330863Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/002Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by temperature variation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • F25B41/355Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by electric heating of bimetal elements, shape memory elements or heat expanding elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は簡単な構造で周囲温度の変化に影響され
ず、常に正しい冷媒の流量制御をなし得るように
したバイメタル式膨張弁に関する。
カークーラー或は家庭用の空気調和機には冷却
温度の適正化の為膨張弁が使用されているが通常
は制御室内に冷媒等のガスを封入し、蒸発器出口
附近の温度を感知して温度が上昇すればガスの温
度即ち圧力が上昇する事に依り冷却系統内の冷媒
の流量を増加し、又温度が低下すればその逆に冷
媒の流量を制限し、所定の温度制御をしている。
然し乍らこのように制御室にガスを封入したも
のにあつてはガス封入のわづらわしさ更にはガス
漏洩等の欠点がある為、近時は制御室にガス封入
をした膨張弁に代つてバイメタルを用いた膨張弁
が用いられるようになつた。
このような構造の一例を第1図に就いて説明す
る。弁本体1には冷媒の低圧側通路2と高圧側通
路3とを有し、両通路をオリフイス4に依り連通
している。5は弁本体1に固定された制御室で上
蓋6と受け7により構成され、内部に板状のバイ
メタル8を有する。9はこのバイメタルの支持リ
ングを示す。
10は弁棒で図に於て下端を前記オリフイス4
に対向し、上端はばね11の弾力に依りバイメタ
ル8の下面に圧接している。12はバイメタル8
に巻回されたヒーターを示す。
このような膨張弁にあつては通常の運転時には
バイメタル8に対するヒーターえの通電によりバ
イメタル8を偏位し、弁棒10はばね11の弾力
に抗して下降しオリフイス4を適宜量開にし、高
圧側通路3より低圧側通路2に至る冷媒の流量を
適切に制御しているが、冷却器の温度が異常に低
下すると適宜手段に依りヒーター12に前記より
大きな電流を供給しバイメタル8は前記より大き
く下方に凹状態になるように偏位し、弁棒10を
ばね11の弾力に抗して下降させ、オリフイス4
を通過する冷媒流量を制限する。
又逆に冷却器の温度が異常に上昇すると、ヒー
ター12えの通電は断たれ、バイメタル8は旧に
復し、弁棒10はばね11の弾力に依り上昇し、
オリフイス4を全開して冷媒の流量を適切に制御
する。
然し乍ら、このような膨張弁にあつてはバイメ
タル8は周囲温度の変化に依り変形する為、その
都度弁棒10の位置が変動し、精密な冷媒の流量
制御をし得ない欠点があつた。
本案は以上の点に鑑み考案されたもので本案に
依れば周囲温度の変化に拘らず常に適切な冷媒の
流量制御をなし得るようにしたものである。
以下、第1図と同一部分を同一符号で示した第
2図乃至第5図に示す一実施例について説明す
る。図中21は円弧状の制御用バイメタルで、こ
の制御用バイメタル21には第5図に示すような
絶縁膜22を介してヒータ12が巻回されてい
る。さらに、上記制御用バイメタル21には円弧
状の温度補償用バイメタル23が円環状を構成す
るように対向して設けられている。これら制御用
および温度補償用バイメタル21,23の両端部
は蝶番24,24を介して連結されている。ま
た、上記制御用および温度補償用バイメタル2
1,23は同一寸法および形状に構成されるが、
その高膨張部と低膨張部とは互いに逆にされ、周
囲温度の影響を受けると、互いにその両端部を逆
方向へ等量変位させるようになつている。
次に本案膨張弁の作用を説明すると、第2図は
冷却器温度が異常に上昇しヒーター12には通電
されず、弁棒10はばね11の弾力に依りオリフ
イス4を全開した状態を示し、従て多量の冷媒を
高圧側通路3よりオリフイス4を経て低圧側通路
2に流し、冷却器は所定の冷却温度に保たれる。
冷却温度が所定値になると、ヒータ12には所
望の通電がなされ、制御用バイメタル21はその
両端部を内方に向かつて収縮するように偏位す
る。これにより、温度補償用バイメタル23がそ
の両端部を内方に向かつて収縮するように偏位
し、ばね11の付勢力に抗して弁棒10を押し下
げオリフイス4を絞り冷媒の流量を適切に制御す
る。
前記とは逆に冷却器の温度が異常に低下する
と、ヒーター12には前記より更に大きな電流が
流れ、制御用バイメタル21は前記よりも大きく
偏位し、温度補償用バイメタル23を介してばね
11の弾力に抗して弁棒11を前記よりも大きな
ストロークで下降せしめ、冷媒の流量を更に制限
し、冷却器の温度を制御する。
一方、制御室5の周囲温度が変化すると、その
影響を受けて制御用バイメタル21が変形偏位し
ようとするが、このときには温度補償用バイメタ
ル23は制御用バイメタル21と逆方向に等量変
形偏位しようとする。すなわち、たとえば制御用
バイメタル21がその両端部を開放する方向へ変
形しようとする場合には温度補償用バイメタル2
3はその両端部を閉塞する方向へ変形しようとす
る。したがつて、制御用バイメタル21と温度補
償用バイメタル23の変形は互いに打消し合うこ
とになり、両バイメタル21,23は周囲温度の
影響によつて変形することはない。
よつて、制御室の周囲温度が変化しても弁棒1
0は移動せず、オリフイス4の開口面積は変わら
ない。
換言すれば本案膨張弁によれば弁棒10は制脚
用バイメタル21のヒータ12に与えられる電流
に依り生ずる発熱によつてのみ制御されるもので
ある。
なお、上記制御用バイメタル21と温度補償用
バイメタル23の接続部としては各バイメタル2
1,23が抵抗なく曲がるものであればよく、第
6図に示すように接続部31を薄いばね材によつ
て成形してもよく、また、第7図に示すように各
バイメタル21,23の端部を蝶番状に形成して
接続部41としてもよく、さらに、第8図に示す
ように蝶番51,51をバイメタル21,23の
端部に嵌入させるようにしてもよい。
本考案は以上説明したように制御用バイメタル
と温度補償用バイメタルとを円環状をなすように
連結し、周囲温度の影響を受けると、上記制御用
および温度補償用バイメタルを逆方向に等量変位
させるようにしたから、周囲温度の影響を受けて
も制御用および温度補償用バイメタルの変位は互
いに打消させられ弁体を動作させることがない。
したがつて、制御用バイメタルはヒータの発熱の
みにより、制御され、周囲温度の変化に影響され
ることなく常に精密な冷媒流量制御を行なうこと
ができる。
また、制御用バイメタルと温度補償用バイメタ
ルを円環状に組立てるから、構造的に強化でき、
バイメタルが荷重を受けても変形し難いという効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す縦断面図、第2図乃至第
5図は本考案の一実施例を示すもので、第2図は
バイメタル式膨張弁を示す縦断面図、第3図はバ
イメタルの組立状態を示す斜視図、第4図はその
分解状態を示す斜視図、第5図は絶縁膜を示す斜
視図、第6図はバイメタルの第1の他の実施例を
示す分解斜視図、第7図はバイメタルの第2の他
の実施例を示す斜視図、第8図はバイメタルの第
3の他の実施例を示す分解斜視図である。 1……弁本体、10……弁体、23……温度補
償用バイメタル、21……制御バイメタル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部に流体の流通路およびこの流通路の中途部
    にオリフイスを有した弁本体と、付勢部材により
    上記オリフイスを開放する方向に付勢され上記オ
    リフイスを通過する流体流量を制御する弁体と、
    この弁体の頭部に当接された円弧状の温度補償用
    バイメタルと、この温度補償用バイメタルに円環
    状をなすように対向されて両端部が上記温度補償
    用バイメタルの両端部に連結されるとともにヒー
    タが装着され、周囲温度の変化により上記温度補
    償用バイメタルと逆方向に等量変位する円弧状の
    制御用バイメタルとを具備してなることを特徴と
    するバイメタル式膨張弁。
JP1981021691U 1981-02-18 1981-02-18 Expired JPS6330863Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981021691U JPS6330863Y2 (ja) 1981-02-18 1981-02-18
US06/308,598 US4484725A (en) 1981-02-18 1981-10-05 Bimetal driven control valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981021691U JPS6330863Y2 (ja) 1981-02-18 1981-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57134471U JPS57134471U (ja) 1982-08-21
JPS6330863Y2 true JPS6330863Y2 (ja) 1988-08-17

Family

ID=12062087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981021691U Expired JPS6330863Y2 (ja) 1981-02-18 1981-02-18

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4484725A (ja)
JP (1) JPS6330863Y2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8800945A (nl) * 1988-04-12 1989-11-01 Koni Bv Schokdemper.
GB2270738B (en) * 1992-08-25 1996-08-07 Israel State Fluid flow regulator
US8540206B2 (en) * 2008-08-14 2013-09-24 Autosplice, Inc. Multi-stable actuation apparatus and methods for making and using the same
US9027903B2 (en) 2010-12-15 2015-05-12 Autosplice, Inc. Power-efficient actuator assemblies and methods of manufacture
US8851443B2 (en) * 2010-12-15 2014-10-07 Autosplice, Inc. Memory alloy-actuated apparatus and methods for making and using the same
WO2013063511A2 (en) 2011-10-26 2013-05-02 Autosplice, Inc. Memory alloy-actuated appratus and methods for making and using the same
WO2014207194A1 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 Norgren Limited Vehicle waste heat recovery system
WO2015009679A2 (en) 2013-07-15 2015-01-22 3M Innovative Properties Company Respirator having optically active exhalation valve
CN109372459A (zh) * 2018-11-22 2019-02-22 贵州高峰石油机械股份有限公司 一种稳定震击释放时间的方法及装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1259371A (en) * 1914-04-25 1918-03-12 Westinghouse Electric & Mfg Co Cooling system.
AT228980B (de) * 1961-01-19 1963-08-12 Licentia Gmbh Elektroventil
NL277123A (ja) * 1961-04-14
US3397552A (en) * 1967-07-24 1968-08-20 Westinghouse Electric Corp Refrigeration systems
US3478534A (en) * 1967-08-11 1969-11-18 Controls Co Of America Thermistor controlled refrigeration expansion valve
US3967781A (en) * 1975-02-12 1976-07-06 Emerson Electric Co. Electrically operated expansion valve for refrigeration control
JPS556025A (en) * 1978-06-27 1980-01-17 Saginomiya Seisakusho Inc Bimetallic valve device
JPS6025672B2 (ja) * 1979-06-20 1985-06-19 臼井国際産業株式会社 転動式排気ブレ−キ弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4484725A (en) 1984-11-27
JPS57134471U (ja) 1982-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3822563A (en) Refrigeration system incorporating temperature responsive wax element valve controlling evaporator outlet temperature
US3974844A (en) Valve
JPS6330863Y2 (ja)
US20010002646A1 (en) Multifunction rocker switch
US20010042792A1 (en) Variable-air-volume diffuser, actuator assembly and method
US2569359A (en) Thermostatic valve
US4068820A (en) Valve
US6116569A (en) Valve construction
US5961037A (en) Engine coolant thermostat with overtemperature protection
DK174076B1 (da) Reguleringsindsats til anbringelse i ventiler og ventilenhed
JP3256753B2 (ja) 制御弁
US1958814A (en) Valve mechanism
US4254634A (en) Control valve to be employed for refrigerator and air conditioner
CA1073421A (en) Thermostatic actuator for a valve for heating medium
JPH0150800B2 (ja)
US4178898A (en) Thermostatic valve for intake air temperature compensation for internal combustion engine
JP3005606B2 (ja) 自動車エンジン冷媒循環回路制御用熱応動弁
US3800828A (en) Three-way snap-acting gas valve
US3838812A (en) Temperature responsive valve assembly
US3640454A (en) Forward poppet thermostat
JP2000186870A (ja) 冷凍サイクル用制御弁
JPS6021273B2 (ja) 熱応動流体制御弁
JPH0749170Y2 (ja) 温度感知式自動弁
JPS6073179A (ja) 水冷機関用サ−モスタツト
US2277998A (en) Control valve