JPS6330825Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330825Y2
JPS6330825Y2 JP1982026888U JP2688882U JPS6330825Y2 JP S6330825 Y2 JPS6330825 Y2 JP S6330825Y2 JP 1982026888 U JP1982026888 U JP 1982026888U JP 2688882 U JP2688882 U JP 2688882U JP S6330825 Y2 JPS6330825 Y2 JP S6330825Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
disk
pad
rotation side
disc brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982026888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58130140U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2688882U priority Critical patent/JPS58130140U/ja
Publication of JPS58130140U publication Critical patent/JPS58130140U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6330825Y2 publication Critical patent/JPS6330825Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はデイスクブレーキ装置のキヤリパボデ
イまたはブラケツトのトルク受部を保護するパツ
ドリテーナの改良に関するものである。
周知の如く、デイスクブレーキ装置において
は、車輪と一体に回転するデイスクの両面に対向
して摩擦パツドが配置され、この両摩擦パツドを
作動ピストン等の作動手段により押圧してデイス
クに圧接して制動を行なうようになつている。こ
の摩擦パツドはキヤリパボデイにハンガーピンで
吊持されて移動し、キヤリパボデイあるいはブラ
ケツトで摩擦パツドに伝達される制動トルクを受
け、更にはキヤリパボデイまたはブラケツトに摺
動可能に摩擦パツドの両端がガイドされて移動
し、そのキヤリパボデイまたはブラケツトで制動
トルクを受けるようになつている。そして、この
ようなキヤリパボデイまたはブラケツトのトルク
受部は摩擦パツドのトルク伝達部が制動時等に当
接し、損傷するおそれがあるので、摩擦パツドの
トルク伝達部とキヤリパボデイまたはブラケツト
のトルク受部との間にパツドリテーナ介在されて
いる。
本考案の目的はこのパツドリテーナにガタつき
を防止する機能をもたせ、摩擦パツドを確実にか
つ安定した状態でセツトされるようにし、摩擦パ
ツドの偏摩耗の防止、摩擦パツドのガタつき音の
防止、更には誤組の生ずるおそれがなく組付け時
の取扱いが容易でしかも摩擦パツドの交換作業の
能率が図れるデイスクブレーキ装置のパツドリテ
ーナを提供するにある。
前記目的に従い本考案は、パツドリテーナが車
輪と一体に回転するデイスクに圧接される摩擦パ
ツドのデイスク回入側および回出側のトルク伝達
部を覆うリテーナ部と、このデイスク回入側のリ
テーナ部に摩擦パツドをデイスク回出側へ押圧す
るように湾曲したスプリング部と、前記リテーナ
部の一部を折り曲げデイスクブレーキのトルク受
部に形成された嵌合溝に係合され位置決めする係
止部と、両リテーナ部を一体に連結する連結部
と、この連結部に作動ピストンの挿通を許容する
ように形成された孔とからなり、かつデイスクブ
レーキのトルク受部に係止されてなることを特徴
とするものである。
以下、図面により本考案の一実施例を説明す
る。
キヤリパボデイ1は車輪と一体に回転するデイ
スク2を跨ぐように車体に取付ボルト等により固
定される。このキヤリパボデイ1は内部にシリン
ダ3aを有するインナキヤリパ3と、シリンダ4
aを有するアウタキヤリパ4とを3本の連結ボル
ト5により一体に連結固定されている。このそれ
ぞれのシリンダ3a,4a内には、コツプ状の作
動ピストン6,7が、摺動可能に嵌合されてい
る。これによりインナキヤリパ3およびアウタキ
ヤリパ4内に液圧室8,9が画成され、これにジ
ヨイントシール10により接続されて設けられた
作動液路11から圧液を導き、それぞれの作動ピ
ストン6,7をデイスク方向へ移動することがで
きるようになつている。
デイスク2の両側には摩擦パツド12,13が
配置され、この摩擦パツド12,13はそれぞれ
裏板12a,13aを備え、その上部の耳部12
b,13bに形成されている貫通孔12c,13
cをハンガーピン14に貫通して吊持されてい
る。ハンガーピン14はインナキヤリパ3からア
ウタキヤリパ4にかけてデイスク軸方向に挿通し
て設けられ、割りピン15によつてその抜け止め
がなされている。
インナキヤリパ3には摩擦パツド12がデイス
ク軸方向に移動するのを案内するとともに制動ト
ルクを受ける内側壁16が形成され、この内側壁
16にパツドリテーナ17が装着されている。
このパツドリテーナ17は第3図に示すよう
に、摩擦パツド12の裏板12aのデイスク回入
側および回出側のトルク伝達部12d,12eを
覆うリテーナ部17a,17bと、このデイスク
回入側のリテーナ部17aに摩擦パツド12をデ
イスク回出側へ押圧するように湾曲して形成され
たスプリング部17cと、両リテーナ部17a,
17bの中央の一部を折り曲げ内側壁16のデイ
スク回入側および回出側のトルク受部16a,1
6bにデイスク軸方向に形成された嵌合溝16
c,16dに係合され位置決めする係止部17
e,17fと、両リテーナ部17a,17bを一
体に連結しかつ直角面となる連結部17gとから
なつている。
前記スプリング部17cは下方へ延出して摘み
部17hが形成され、パツドリテーナ17の組付
け、取り外しが容易にできるようになつている。
また係止部17e,17fはデイスク回入側と回
出側とで形状を変え誤組の防止を図つている。更
に、連結部17gには作動ピストン6に嵌挿され
るように孔17iが形成されている。
そして、このパツドリテーナ17は摘み部17
hを持ち、係止部17e,17fをトルク受部1
6a,16bの嵌合溝16c,16dに係合して
位置決めし、連結部17gの孔17iが作動ピス
トン6の開口側端部に嵌挿するようにして内側壁
16内に押し込む。そして、連結部17gをデイ
スク軸方向と直交するシリンダ外縁部の側壁16
eに突き当れば、リテーナ部17a,17bはデ
イスク軸と平行となる。
更に、ハンガーピン14に吊持した摩擦パツド
12をこのパツドリテーナ17のリテーナ部17
a,17b間に嵌着すると、リテーナ部は摩擦パ
ツド裏板12aのトルク伝達部12d,12eと
内側壁16のトルク受部16a,16b間に介在
され、しかもデイスク回入側のリテーナ部17a
のスプリング部17cが伸長し、そのスプリング
力により摩擦パツド12は常にデイスク回出側へ
押圧される。
アウタキヤリパ4にもインナキヤリパ3と同様
に内側壁18が形成され、これにパツドリテーナ
19が装着されている。そして、このパツドリテ
ーナ19も前記パツドリテーナ17と同様に形成
され、摩擦パツド13をデイスク回出側へ押圧し
ている。
このようにして摩擦パツド12,13はパツド
リテーナ17,19により確実かつ安定した状態
でセツトされるとともに、スプリング力により常
にデイスク回出側へ押圧され、摩擦パツド12,
13のガタつきを防止している。
したがつて、摩擦パツド12,13が車体の振
動によつてガタついてガタつき音が発生したり、
また制動時にデイスク回転方向に移動してカツク
ン音が発生することはないとともにトルク受部が
損傷して円滑な作動が損なわれることはない。し
かも摩擦パツド12,13はパツドリテーナ1
7,19によつてデイスク2の両面に対して平行
に保持されるので、摩擦パツド12,13が偏摩
耗したり、引きづりが発生するおそれは軽減され
る。
前記実施例は対向ピストン型のデイスクブレー
キ装置について説明したが、フローテイング・キ
ヤリパ型のデイスクブレーキ装置にも適用され
る。
また、この種のデイスクブレーキ装置において
摩擦パツドがハンガーピンに摺動可能に吊持さ
れ、キヤリパボデイまたはブラケツトで制動トル
クを受けるもの、あるいは摩擦パツドがキヤリパ
ボデイまたはブラケツトに摺動可能にガイドさ
れ、キヤリパボデイまたはブラケツトで制動トル
クを受けるものにも適用される。
本考案は前記のようにパツドリテーナを摩擦パ
ツドの両トルク伝達部を覆うリテーナ部と、この
リテーナ部のデイスク回入側のリテーナ部に湾曲
して形成されたスプリング部と、両リテーナ部の
一部をトルク受部の嵌合溝に係合して位置決めす
る係止部と、両リテーナ部を一体に連結する連結
部と、この連結部に作動ピストンの挿通を許容す
るように形成された孔とから構成したので、摩擦
パツドは常にデイスク回出側に押圧されて確実か
つ安定した状態で保持され、制動時または走行時
の車体の振動によるガタつきは軽減され、これに
よつてカツクン音ガタつき音の発生が抑えられ
る。また、摩擦パツドはパツドリテーナにより円
滑かつ確実に案内されてデイスクに圧接され、こ
れにより偏摩耗や引きづりが軽減できるととも
に、パツドリテーナは摘み部を持つて組付け、あ
るいは取り外しができ取り扱いが容易でしかも誤
組のおそれがない。そして、摩擦パツドはキヤリ
パボデイに装着されているパツドリテーナに嵌着
されて組付け、あるいは取り外しができ、摩擦パ
ツドの交換作業が容易となる。さらに、固定体で
あるキヤリパボデイまたはブラケツトのトルク受
部に係止したパツドリテーナであるため、摩擦パ
ツドの交換時、パツドリテーナの組忘れを回避
し、また紛失を防止できることは勿論、ピストン
シール等の交換作業においてもピストンの取り出
し及び挿入を邪魔することがない等の効果を有し
ている。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は対向ピストン型のデイスクブレーキ装置の断面
正面図、第2図は第1図の−断面図、第3図
は本考案のパツドリテーナの斜視図である。 1はキヤリパボデイ、3はインナキヤリパ、4
はアウタキヤリパ、6,7は作動ピストン、1
2,13は摩擦パツド、16,18は内側壁、1
7,19はパツドリテーナである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車輪と一体に回転するデイスクに圧接される摩
    擦パツドのデイスク回入側および回出側のトルク
    伝達部を覆うリテーナ部と、このデイスク回入側
    のリテーナ部に摩擦パツドをデイスク回出側へ押
    圧するように湾曲したスプリング部と、前記リテ
    ーナ部の一部を折り曲げデイスクブレーキのトル
    ク受部に形成された嵌合溝に係合され位置決めす
    る係止部と、両リテーナ部を一体に連結する連結
    部と、この連結部に作動ピストンの挿通を許容す
    るように形成された孔とからなり、かつデイスク
    ブレーキのトルク受部に係止されてなることを特
    徴とするデイスクブレーキ装置のパツドリテー
    ナ。
JP2688882U 1982-02-26 1982-02-26 デイスクブレ−キ装置のパツドリテ−ナ Granted JPS58130140U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2688882U JPS58130140U (ja) 1982-02-26 1982-02-26 デイスクブレ−キ装置のパツドリテ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2688882U JPS58130140U (ja) 1982-02-26 1982-02-26 デイスクブレ−キ装置のパツドリテ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58130140U JPS58130140U (ja) 1983-09-02
JPS6330825Y2 true JPS6330825Y2 (ja) 1988-08-17

Family

ID=30038818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2688882U Granted JPS58130140U (ja) 1982-02-26 1982-02-26 デイスクブレ−キ装置のパツドリテ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58130140U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526344Y2 (ja) * 1986-02-20 1993-07-02
JP4631803B2 (ja) * 2006-05-31 2011-02-16 株式会社アドヴィックス 対向型ディスクブレーキ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326542U (ja) * 1976-08-13 1978-03-07

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609470Y2 (ja) * 1979-12-20 1985-04-03 トキコ株式会社 デイスクブレ−キ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326542U (ja) * 1976-08-13 1978-03-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58130140U (ja) 1983-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0747608B1 (en) Disc brake
JPH07745Y2 (ja) 反力式ディスクブレーキ
EP3680504B1 (en) Vehicular disc brake
EP0563839B1 (en) Disc brake assembly
JPS6330825Y2 (ja)
JP2016028215A (ja) ディスクブレーキ
JPS6041257B2 (ja) 車輛用デイスクブレ−キ装置
US5573087A (en) Caliper assembly for a disc brake of a vehicle
KR200388388Y1 (ko) 자동차용 디스크 브레이크
JP3647886B2 (ja) ディスクブレーキ
KR100771004B1 (ko) 디스크 브레이크
JP5603797B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
KR200171870Y1 (ko) 차량용 디스크 브레이크의 패드플레이트
KR100622473B1 (ko) 자동차의 디스크브레이크 구조
JPS5922348Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JPS6231695Y2 (ja)
JPS6139859Y2 (ja)
JPH0643374U (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPS5848782B2 (ja) 可動キヤリパ型デイスクブレ−キにおけるアウタパツドの組付構造
JPH08145090A (ja) ディスクブレーキ用パッドスプリング
JPH038813Y2 (ja)
JPH0138350Y2 (ja)
JP3729633B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPS5910435Y2 (ja) デイスクブレ−キにおけるピストンおよび可動摩擦パツドの回止め装置
JP2002139081A (ja) ディスクブレーキ