JPS5848782B2 - 可動キヤリパ型デイスクブレ−キにおけるアウタパツドの組付構造 - Google Patents

可動キヤリパ型デイスクブレ−キにおけるアウタパツドの組付構造

Info

Publication number
JPS5848782B2
JPS5848782B2 JP51096239A JP9623976A JPS5848782B2 JP S5848782 B2 JPS5848782 B2 JP S5848782B2 JP 51096239 A JP51096239 A JP 51096239A JP 9623976 A JP9623976 A JP 9623976A JP S5848782 B2 JPS5848782 B2 JP S5848782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caliper
outer pad
movable caliper
adapter
disc rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51096239A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5321368A (en
Inventor
博 植村
哲 萩野
昭 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP51096239A priority Critical patent/JPS5848782B2/ja
Publication of JPS5321368A publication Critical patent/JPS5321368A/ja
Publication of JPS5848782B2 publication Critical patent/JPS5848782B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は可動キャリパ型ディスクブレーキに係り、特に
車体側に固定したディスクロータの外周の一部を跨いで
配置した可動キャリパをその円弧状外周部における周方
向の両端部にて車体側に固着したアダプタに車軸方向へ
摺動可能に支持し、かつ前記可動キャリパにおける前記
ディスクロータの一側にて周方向に位置する一対の腕部
にそれぞれ設けられ少くとも前記ディスクロータの一側
に対向して開口する両凹部にアウタパツドの裏金に設け
た周方向に位置する一対の凸部を嵌合して支持し、前記
ディスクロータから受ける力を前記裏金と前記キャリパ
を介して前記アダプタにより受承するようにした可動キ
ャリパ型ディスクブレーキの改良に関するものである。
従来、この種型式のディスクブレーキにおいては、可動
キャリパの両凹部と裏金の両凸部とが共に矩形に形成さ
れでいるため、これらの加工誤差により制動時に凹部と
凸部が圧接する位置が設定位置からずれることがしばし
ば生じる。
従って、制動時可動キャリパに作用するアダプタに対す
る支持部回りのモーメントが設定値以上になることがあ
る。
このため、これに対処しない場合には、可動キャリパを
摺動可能に支持するための支持部材が損傷したり、アダ
プタのキャリパ支持部が変形しアウタパツドのライニン
グが偏摩耗するおそれがある。
また、可動キャリパに作用する支持部回りのモーメント
が設定値以上になり得ることを考慮して、前記支持部材
の強度を高めたり、アダプタの支持部の剛性を高めた場
合には、可動キャリパの車軸方向への摺動が円滑に行な
われなくなったり、当該ディスクブレーキの重量が大き
くなる不具合が生じる。
本発明はこのような問題に対処しようとするもので、以
下にその一実施例を図面について説明すると、第1図に
おいて、符号10はアダプタを示し、符号20は可動キ
ャリパを示している。
アダプタ10はU字状に形成されており、その下部に設
けた一対の取付穴IL11にて図示しない車体の一部に
車軸に直交して固着される。
またこのアダプタ10の上端には車軸方向に延在する一
対のアーム12.12がそれぞれ一体的に形成されてお
り、これら両アーム12.12によってキャリパ20が
車軸方向へ移動可能に組付けられている。
キャリパ20は、その円弧状外周部における周方向の両
端部(両肩部)にてアダプタ10の両アーム12,12
上に摺動自在に設置されかつ両アーム12.12に各ボ
ルト13によってそれぞれ固着したリテーナ14及びア
ンチラトルスプリング15により弾撥的に固定されてい
る。
またこの可動キャリパ20の本体にはピストン23を収
容するシリンダ22が形成され、またその先端突出部に
はアウタパツド30の両側を支持する一対の腕部21,
21が下方に向けて一体的に形成されている。
(第2図参照)両腕部21 .21は、第1図にて示し
たように、逆U字状に形戒されており、その周方向の内
側部にはデ゛イスクロークDの回転面と平行な面にて相
対向して開口する一対の切欠21a,21a(凹部)が
設けられている。
これら両切欠21a,21aは、ディスクロータD側お
よびこれとは反対側へも開口している。
しかして、これら各切欠21aの底面P1は平坦に形戒
されている。
なお、ピストン23はシール部材24及びブーツ25を
介してシリンダ22内に摺動可能に嵌挿されており、シ
リンダ22内に供給される圧油により摺動されてアダプ
タ10に支承したインナパツド26をディスクロータD
に向けて摺動ずる。
アウタパツド30は、第1図にて示したように、略矩形
に形或されており、その裏金31の周方向における両側
には一対の突起32 .32が形成されている。
各突起32は、第3図にて示したように、裏金31から
外方に向けて突出しており、その名頂面P2は円弧状に
形威されている。
しかして、このアウタパツド30はその両突起32,3
2をキャリパ20の両腕部21.21に形戒した各切欠
21a,2Ia内にそれぞれ嵌合することによりキャリ
パ20に組付けられている。
またその組付状態においては各突起32の各頂面P2の
中央が各切欠21aの各底面P1の中央に当接(線接触
)している。
このように構成したディスクブレレーキにおいては、そ
の制動時、ディスクロータDとインナパツド26間に生
じる摩擦力の反力が直接アダプタ10によって受承され
るとともに、ディスクロータDとアウタパツド30間に
生じる摩擦力の反力がキャリパ20を介してアダプタ1
0によって受承される。
ところで、本発明においては、このときアウタパツド3
0の突起32からキャリパ20の切欠21aへの力の伝
達が突起32の頂面P2と切欠21aの底面P1との当
接位置にて行なわれるので、キャリパ20には設定値と
同様なモーメントが作用する。
これにより、リテーナ14及びアンチラトルスプリング
15に不要な力が作用せず、またアダプタ10が大きく
変形することはない。
なお、上記実施例において(よ、キャリパ20側に設け
た切欠21aの底面P1を平坦面としかつアウクパツド
30側に設けた突起32の頂面P2を円弧面としてキャ
リパ20とアウクパツド30が所定の位置にて当接する
ようにしたが、これを第4図にて示したようにキャリパ
20側に設けた切欠21aの底面P1′を円弧面としか
つアウタパツド30側に設けた突起32の頂面P2′を
平坦面としてキャリパ20とアウクパツド30が所定の
位置にて線接触するようにしてもよい。
また、上記実施例においては、キャリパ20の両腕部2
1.21の内側にアウタパツド30を支持する一対の切
欠21a,21a(凹部)を設けたディスクブレーキに
本発明を実施した例について説明したが、本発明は他の
ディスクブレーキ、例えばキャリパ20の両腕部21.
21の周方向における外側にアウタパツド30を支持す
る一対の凹部を設けたディスクブレーキ、又はキャリパ
20の両腕部21,21のロータDと対向する面にアウ
タパツド30を支持する一対の凹部を設けたディスクブ
レーキにも実施できるものである。
以上要するに、,本発明においては、上記実施例にて例
示したごとく、裏金31の両突起32,32の頂面又は
可動キャリパ20の両腕部21,21の両切欠21a,
21aの底面(内壁面)のいずれか一方を円弧面とし他
方を平坦面として各突起32の頂面が各切欠21aの底
面に対してそれぞれ線接触するようにしたことにその構
戒上の特徴があり、これによりキャリパ及びアウタパッ
ドの加工誤差に関係なくキャリパとアウタパツドを設定
位置にて当接させることができ、軽量でしかも作動が良
好なディスクブレーキを提供することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示した正面図、第2図は同
中央縦断面図、第3図は第1図の3−3線に沿ってみた
横断底面図、第4図は他の実施例を示した要部正面部で
ある。 符号の説明、10・・・・・・アダプタ、20・・・・
・・可動キャリパ、21.21・・・・・・両腕部、2
1a,21a・・・・・・切欠(凹部)、30・・・・
・・アウタパツド、31・・・・・・裏金、32 ,
32・・・・・・突起(凸部)、D・・・・・・ディス
クローク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車体側に固定したディスクロータの外周の一部を跨
    いで配置した可動キャリパをその円弧状外周部における
    周方向の両端部にて車体側に固着したアダプタに車軸方
    向へ摺動可能に支持し、かつ前記可動キャリパにおける
    前記ディスクロータの一側にて周方向に位置する一対の
    腕部にそれぞれ設けられ少くとも前記ディスクロータの
    一側lこ対向して開口する両凹部にアウタパツドの裏金
    に設けた周方向に位置する一対の凸部を嵌合して支持し
    、前記ディスクロータから受ける力を前記裏金と前記キ
    ャリパを介して前記アダプタにより受承するようにした
    可動キャリパ型ディスクブレーキにおいて、前記可動キ
    ャリパの両凹部と前記裏金の両凸部が制動時にそれぞれ
    圧接する当接面のいずれか一方を円弧面とし他方を平坦
    面として、前記裏金を前記キャリパに組付けたとき、前
    記両凹部と前記両凸部がそれぞれ線接触するようにした
    ことを特徴とするアウタパツドの組付構造。
JP51096239A 1976-08-12 1976-08-12 可動キヤリパ型デイスクブレ−キにおけるアウタパツドの組付構造 Expired JPS5848782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51096239A JPS5848782B2 (ja) 1976-08-12 1976-08-12 可動キヤリパ型デイスクブレ−キにおけるアウタパツドの組付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51096239A JPS5848782B2 (ja) 1976-08-12 1976-08-12 可動キヤリパ型デイスクブレ−キにおけるアウタパツドの組付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5321368A JPS5321368A (en) 1978-02-27
JPS5848782B2 true JPS5848782B2 (ja) 1983-10-31

Family

ID=14159668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51096239A Expired JPS5848782B2 (ja) 1976-08-12 1976-08-12 可動キヤリパ型デイスクブレ−キにおけるアウタパツドの組付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848782B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4606438A (en) * 1982-12-24 1986-08-19 Lucas Industries Public Limited Company Sliding caliper disk brake
JPS60224194A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Nec Corp 読出し専用記憶回路
JPH0210828Y2 (ja) * 1984-11-08 1990-03-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5321368A (en) 1978-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4044864A (en) Disc brake
US4467897A (en) Disc brake with first and second springs for preventing the vibration of friction pad
US3917032A (en) Single mount and guide pin for a caliper of a disc brake assembly
US5113978A (en) Spot type disc brake
EP0989320A2 (en) Vehicular disk brake
US4408681A (en) Disc brake
EP0747608A1 (en) Disc brake
US7316301B2 (en) Brake caliper
CA1221040A (en) Spring for a disc brake
JPH0424579B2 (ja)
US6189659B1 (en) Disk brake
US3500967A (en) Disc brake shoe retention means
EP0563839B1 (en) Disc brake assembly
US4360081A (en) Disc brake
JPS5848782B2 (ja) 可動キヤリパ型デイスクブレ−キにおけるアウタパツドの組付構造
JP6928564B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
US4415068A (en) Disc brake and antirattle spring therefor
GB2114243A (en) A disc brake assembly and pad support structure therefor
GB2033987A (en) Disc brake
JPH0543299Y2 (ja)
JP2003148525A (ja) ディスクブレーキ
GB2161226A (en) Disc brake
JP2000213571A (ja) ディスクブレ―キ
JPS6332987Y2 (ja)
JPS5923871Y2 (ja) デイスクブレ−キ