JPS6330637A - 変速機の駆動装置 - Google Patents

変速機の駆動装置

Info

Publication number
JPS6330637A
JPS6330637A JP17454886A JP17454886A JPS6330637A JP S6330637 A JPS6330637 A JP S6330637A JP 17454886 A JP17454886 A JP 17454886A JP 17454886 A JP17454886 A JP 17454886A JP S6330637 A JPS6330637 A JP S6330637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output shaft
transmission
gear
lever
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17454886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532627B2 (ja
Inventor
Shoji Omomo
大桃 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17454886A priority Critical patent/JPS6330637A/ja
Publication of JPS6330637A publication Critical patent/JPS6330637A/ja
Publication of JPH0532627B2 publication Critical patent/JPH0532627B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔1既要〕 自動車の変速機を自動的に駆動するアクチュエータを電
動モータで実現するために、変速機を操作するレバーが
取付けられた出力軸をセレクト用モータで軸方向に往復
駆動し、シフト用モータで往復回転駆動する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、自動車の変速機の操作を、運転者に代わって
自動的に行なう駆動装置に関する。この自動駆動装置は
、運転者のアクセル操作やエンジン速度などと連動し、
変速機を自動的に操作するもので、油圧式に駆動する装
置が知られているが、本発明はこれを電動モータで実現
するものである。
〔従来の技術〕
第7図は従来の油圧式の変速機の駆動装置の全容を示す
図である。1は変速機、2はクラッチであり、それぞれ
油圧式の駆動装置3で駆動される。
運転者がセレクタ4でレンジを選択し、アクセルペダル
5を踏み込むと、それらのすn報が信号として制御回路
6に入力される。またエンジンの回転数や車速もそれぞ
れのセンサから制御回路6に入力される。制御回路6で
は、これらの情報を基にして、最適なプログラムに応じ
て、クラッチ2の制御と変速機1のシフトおよびセレク
トを行なうよう、駆動装置3を制御し、かつアクチュエ
ータ7でスロットルバルブを駆動してエンジンの出力調
整を行なう。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところがこのような油圧式の駆動装置では、油圧アクチ
ュエータのほかに、パワーユニット8やタンク9を要す
るので、油圧系が大型化し、狭いエンジンルームに収納
するのに適しない。しかも複雑な配管を要し、また塵埃
により配管などが目詰まりしたり、油漏れを起こすなど
、トラブルの要因が多い。駆動媒体として油を使用する
が、油の粘度が油の劣化や温度によって変化するため、
安定性が悪く、制御を精度良く行なえない、などの問題
がある。
本発明の技術的課題は、従来の駆動装置におけるこのよ
うな問題を解消し、油を要しない電動モータで変速機を
駆動可能とすることにある。
C問題点を解決するための手段〕 第1図は本発明による変速機の駆動装置の基本原理を説
明する側面図である。11は出力軸であり、自動車の変
速機1を操作するレバー12が取付けられている。この
出力軸11に円周ラック13が形成され、該円周ラック
13と噛み合うピニオン14が、セレクト用の電動モー
タM1の出力歯車15と連結され、出力軸11をその軸
方向に直線移動させる構成になっている。またスプライ
ン継手18等により、該出力軸11に対しその軸方向に
は相対移動できるが回転方向には規制されている歯車1
6が、減速機構17を介してシフト用の電動モータ門2
と連結され、出力軸11を往復回動する構成になってい
る。なおセレクト用のモータhとピニオン14との間に
も減速機構を設けてもよい。
〔作用〕
セレクト用のモータh、によりピニオン14が回転する
と、タンク13を介して、出力軸11に直線駆動力が作
用し、出力軸11がその軸方向に直線移動する。該モー
タM1を逆転することで、出力軸11は往復動でき、ま
た出力軸11をそのストロークの中間位置で停止するこ
とで、レバー12は左端S1、右端S3、中間S2の3
位置に停止することができる。出力軸11と歯車16と
の間は、スプライン継手18などで連結されているため
、歯車16に対し出力軸11が軸方向に相対移動できる
またシフト用モータMzが動作すると、減速機構17、
歯車16を介して出力軸11が回転する。酸モータM2
を逆転することで、出力軸11は前後に往復回動でき、
また中間で停止することもできる。そのため、この回転
運動と前記のセレクト用モータM1による直線運動を組
み合わせることで、変速機駆動レバー12を、手動によ
るシフト操作と同様に、1速、2速・・・および後退R
などの各位置に移動することができる。前記のように、
出力軸IIをSl、S2、S3の3位置で停止する場合
は、前進5段、後退1段となるが、セレクト方向の停止
位置を増減することで、段数を増減できる。
〔実施例〕
次に本発明による変速機の駆動装置が実際上どのように
具体化されるかを実施例で説明する。第2図は本発明に
よる変速機の駆動装置の実施例を示す外観斜視図である
。旧はセレクト用のモータ、M2はシフト用のモータで
あり、セレクト用モータ旧で出力軸11が直線駆動され
、シフト用モータhで回転駆動される。両モータといM
2と出力軸11間の伝動機構は、ケーシング19中に内
蔵されている。
門3はクラッチ駆動用モータであり、ケーシング2゜中
の伝動機構を介してクラッチ駆動用出力軸21を直線駆
動する。
第3図は第2図の駆動装置の内部構造を示す断面図、第
4図、第5図はクラッチの駆動装置の内部構成を示す断
面図、第6図は自動中立点復帰機構の断面図である。
第3図において、(a)は出力軸部における水平断面図
、(blは出力軸部における縦断面図、(C)はfal
 (b)図におけるc−c断面図である。変速機と連結
されるレバー12を有する出力軸11は、ケーシング1
9中に内蔵され、直線移動および回転可能に軸支されて
いる。出力軸11の右端には円周ラック13が形成され
、該ラック13に噛み合う歯車14とモータM1の出力
軸の歯車15との間に、大径の減速φ車22が介在して
おり、減速とパワーの増大が行なわれている。
出力軸11の左端には、歯車16に対し出力軸11が軸
方向に相対移動できるようにスプライン23が形成され
ている。このスプライン軸23が挿通された歯車16と
シフト用モータM2の出力軸の歯車24との間は、歯車
25・・・30から成る減速機構17を介して連結され
、減速とパワーの増大が行なわれている。
なお減速歯車列25・・・30は、(81図では展開し
た状態で図示されている。
スプライン結合されている歯車16は、その回転角度が
小さいため、図示例では扇状に形成され、出力軸11が
中立状態のときは、扇状歯車16の歯の中央部が歯車3
0と噛み合うようになっている。
シフト用モータM2が作動することで、スプライン継手
を介して出力軸11を往復回動させ、出力軸11に取付
けたレバー12をfC1図のようにA位置、B位置およ
び中立位置Nに移動させることができる。
また中立位置Nにおいて、セレクト用モータ旧を作動さ
せることで、出力軸11を直線移動させ、変速機におけ
る1・2速側、3・4速側および後退側との間の切換え
が行なわれる。そしてこの選択位置において、シフト用
モータM2の作動で、レバー12が出力軸11を中心に
回転し、レバー12がA位置またはB位置に回転駆動さ
れ、速度選択が行なわれる。
なおケーシング19に形成された(81図のボルト孔3
1・・・にボルトを挿通することで、変速機駆動装置が
、エンジンルーム中において、変速機のケーシングなど
に取付けられる。
なおシフト用モーターで駆動される扇状歯車16と出力
軸11間の結合には、スプライン継手のほか、セレーシ
ョンなどを利用してもよい。
図示実施例では、ケーシング19の(a) (b1図の
取付は孔32に、クラッチ機構のケーシング20が取付
は可能となっている。
第4図はクラッチ機構の第1実施例、第5図はクラッチ
機構の第2実施例である。第4図において、ケーシング
20に内蔵支持されたクラッチ駆動用出力軸2工は、そ
の送りネジ部21sが、ケーシング20中に内蔵支持さ
れたボールナツト33に挿通されている。ボールナフト
33は、歯車34と一体的に回動するものであり、歯車
34は、アイドラ歯車35を介して、電動モータ門、の
出力歯車36と連結されている。歯車34は、その両側
に配設されたオイルレスベアリング37.38で回転方
向に支持され、両オイルレスベアリング37.38と歯
車34との間に配設されたスラストベアリング39.4
0を介してスラスト方向に支持されている。
いまモータ門、が作動すると、その出力歯車36の回転
力が、アイドラ歯車35、歯車34を介してボールナツ
ト33に伝わり、ボールナツト33を回転させることで
、送りネジ21sが出力軸21の軸方向に直線駆動され
る。このようにボールナ:・ト33を介して送りネジ2
1sが直線駆動されるため、減速とパワーアップが行な
われる。すなわちボールナツト33と送りネジ21s間
には、ボールが介在しているため、ボールナツト33と
送りネジ21s間の摺動抵抗も極めて小さくなる。
また出力軸21の先端に、クラッチ機構が連結されるが
、通常のクラッチ機構はその接合方向く矢印C方向)に
バネ力で押圧されており、こめバネ力に抗してクラッチ
ペダルを踏み込み、クラッチを遮断する構成になってい
る。そのため、出力軸21には大きなスラスト方向の力
が作用し、歯車34の支持部にスラスト方向の摺動抵抗
が作用するが、オイルレスベアリング37.38から成
るラジアル軸受けとスラストベアリング39.40を併
用することで、スラスト方向の摺動抵抗による損失が軽
減される。
第5図は出力軸21の軸支構造の別の実施例であり、第
4図のオイルレスヘアリング37.38およびスラスト
ベアリング39.40に代えて、歯車34の両側とケー
シング20間にアンギュラベアリング41.42が配設
されている。アンギュラベアリングは、回転方向にもス
ラスト方向にも摺動抵抗が極めて小さいため、−層摺動
砥杭による力の)置火が減少し、モータM3の負担が軽
減される。
なおりラッチ用駆動装置のケーシング20は、その取付
は穴43・・・にボルトを挿通し、第3図のケーシング
19の取付はネジ穴32・・・にネジ化めすることで、
変速機の駆動装置と一体化できる。また両駆動装置を一
体化しないで、クラッチ用駆動装置を独立してクラッチ
機構の最寄りの位置に取付けることもできる。
クラッチ用モータ門3は、出力軸21の遮断方向(矢印
り方向)にのみ、クラッチ機構のバネ力に抗して、回転
力が発生する。つまりモータM3は一方向にしか回転し
ないが、その時のトルクを制御し、クラッチ機構のバネ
力との相対的な強さを変えることで、クラッチを精度良
く制御できる。その結果モータM3を逆転操作する必要
がないので、制御手段が筒易化される。
なおボールナツト33と送りネジ21sによる送り機構
を、変速機駆動出力軸11のラック13とビニオン14
の代用して使用することもできる。
第6図は出力軸11を中立点すなわち出力軸11の直線
移動方向に対しても回転方向に対しても、中立の位置に
自動復帰させる機構である。(alに示すように、フレ
ーム33.34間に、出力軸11と平行にバネ支持軸3
5が支持されている。バネ支持軸35の中間には、大径
部からなるストッパー36が形成され、その両側には可
動板37.38が配設されている。
すなわち可動板37の孔に左側のバネ支持軸35aが挿
通され、この可動板37と左のフレーム33間に圧縮コ
イルバネ39が挿入されている。同様に右側の可動板3
8の孔に右側のバネ支持軸35bが挿通され、この可動
板38と右のフレーム34間に圧縮コイルバネ40が挿
入されている。そして出力軸11に取付けられたレバー
12の上端が、両回動板37.38間に挟まれるように
して位置している。
いまセレクト用モータ旧によって、出力軸11が5速と
バックR方向に駆動されるとすると、レバー12は右の
圧縮コイルバネ40に抗して右側に移動する。そのため
万一モータ旧に障害が生じたりして、自動車を人力で押
したりしなければならないような事態が発生した場合は
、右の圧縮コイルバネ40のバネ力によって可動板38
がレバー12を左側に押圧移動し、中立点(3,4速側
)に復帰させる。
そして可動板38がストッパー36に当接すると、レバ
ー12には、バネ力は作用せず、図示の状態となる。ま
たレバー12が1.2速側に移動すると、可動板37が
左の圧縮コイルバネ39を圧縮して左側に移動するため
、モータ旧による駆動力が消失した場合は、左の圧縮コ
イルバネ39のバネ力によって、左の可動板37がレバ
ー上端を右側に押圧し、レバー12を中立点(3・4速
側)へ自動的に復帰させる。
このように独立した圧縮コイルバネを左右に配置して、
復帰力をレバー12に与えるので、確実に中立点復帰で
きる。また可動板37.38がス)7パー36に当接す
ると、可動板からレバー12に対して押圧力は作用しな
いので、レバーを精度よく中立点に位置決めできる。
fb1図は、fa1図のb−b断面図であり、レバー1
2の回転(シフト)方向の中立点復帰機構を示す。
出力軸11と直交する方向にバネ支持軸41.42が配
設支持され、左のストッパー43と左のフレーム44と
の間に圧縮コイルバネ45と可動板46が配設されてい
る。また右のストッパー47と右のフレーム48との間
に圧縮コイルバネ49と可動板50が配設されている。
そして両回動板46.50間にレバー12の上端が位置
している。図示のような中立状態において、シフト用モ
ータと2で出力軸11が矢印A方向に回動すると、可動
板50で右の圧縮コイルバネ49が圧縮される。この状
態で、万一モータM2による駆動力が消失すると、右の
圧縮コイルバネ49で右の可動板50がレバー上端に押
圧され、レバー12は中立点N位置に自動復帰する。シ
フト用モータM2でレバー12が矢印B方向に回動する
と、レバー上端で左の圧縮コイルバネ45が圧縮される
。この状態で、モータhによる駆動力が消失すると、左
の圧縮コイルバネ45で左の可動板46がレバー上端に
押圧され、レバー12は中立点N位置に自動復帰する。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、変速機を操作する出力軸
11の直線方向のセレクト動作、並びに回転方向のシフ
ト動作が、電動モータも、と2によって、正確かつ円滑
に行なわれる。そのため、従来の油圧式に駆動する装置
のように、パワーユニットやタンク等を必要とせず、小
型化され、狭いエンジンルームに搭載するのに適してい
る。また油漏れや目詰まり、油の劣化や温度による油の
粘度変化のために特性が不安定となる、等の問題も解消
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による変速機の駆動装置の基本原理を説
明する側面図、第2図は本発明による変速機駆動装置の
実施例を示す斜視図、第3図は同駆動装置の詳細を示す
断面図、第4図、第5図はクラッチ駆動装置の内部構成
を示す断面図、第6図は変速機の中立点自動復帰機構の
断面図、第7図は従来の油圧式の変速機駆動装置の全容
を示す図である。 図において、旧はセレクト用モータ、?fzはシフト用
モータ、1は変速機、11は出力軸、12はレバー、1
3は円周ラック、14はピニオン、15はモータ出力軸
歯車、16は歯車、17は減速機構、18はスプライン
軸、Hlはクラッチ駆動モータ、21はクラッチ駆動出
力軸をそれぞれ示す。 特許出願人     富士通株式会社 復代理人 弁理士  福 島 康 文 /7望民 C&) −73f3 にノ N  B (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 自動車の変速機を操作するレバー(12)を出力軸(1
    1)に取付けたこと、 該出力軸(11)に円周ラック(13)を形成し、該円
    周ラック(13)と噛み合うピニオン(14)をセレク
    ト用の電動モータ(M_1)の出力歯車(15)と連結
    したこと、該出力軸(11)に対しその軸方向には相対
    移動できるが回転方向には規制されている歯車(16)
    が、減速機構(17)を介してシフト用の電動モータ(
    M_2)と連結されていること、 を特徴とする変速機の駆動装置。
JP17454886A 1986-07-24 1986-07-24 変速機の駆動装置 Granted JPS6330637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17454886A JPS6330637A (ja) 1986-07-24 1986-07-24 変速機の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17454886A JPS6330637A (ja) 1986-07-24 1986-07-24 変速機の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6330637A true JPS6330637A (ja) 1988-02-09
JPH0532627B2 JPH0532627B2 (ja) 1993-05-17

Family

ID=15980480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17454886A Granted JPS6330637A (ja) 1986-07-24 1986-07-24 変速機の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6330637A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2753768A1 (fr) * 1996-09-23 1998-03-27 Mannesmann Sachs Ag Dispositif d'actionnement, notamment pour l'actionnement automatise d'une boite de vitesses
FR2774447A1 (fr) * 1998-02-03 1999-08-06 Luk Getriebe Systeme Gmbh Vehicule equipe d'un dispositif de manoeuvre automatisee d'une boite a vitesses
FR2774448A1 (fr) * 1998-02-03 1999-08-06 Luk Getriebe Systeme Gmbh Vehicule a moteur
JP2009052748A (ja) * 2008-11-06 2009-03-12 Nsk Ltd 変速機用電動駆動装置
WO2011118553A1 (ja) 2010-03-24 2011-09-29 株式会社ジェイテクト 変速機駆動装置
CN104482198A (zh) * 2014-12-11 2015-04-01 东风汽车公司 电控电动amt选换档执行机构总成
CN106051147A (zh) * 2016-08-10 2016-10-26 河北工业大学 一种电动汽车变速器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52151461A (en) * 1976-06-10 1977-12-15 Yukio Nakakita Shaft system for operating linear and rotating two motions simultaneously
JPS59169452U (ja) * 1983-04-28 1984-11-13 日本電気株式会社 変速装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52151461A (en) * 1976-06-10 1977-12-15 Yukio Nakakita Shaft system for operating linear and rotating two motions simultaneously
JPS59169452U (ja) * 1983-04-28 1984-11-13 日本電気株式会社 変速装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2753768A1 (fr) * 1996-09-23 1998-03-27 Mannesmann Sachs Ag Dispositif d'actionnement, notamment pour l'actionnement automatise d'une boite de vitesses
US5979261A (en) * 1996-09-23 1999-11-09 Mannesmann Sachs Ag Positioning device for shifting gears in a transmission having an output component capable of two types of motion
FR2774447A1 (fr) * 1998-02-03 1999-08-06 Luk Getriebe Systeme Gmbh Vehicule equipe d'un dispositif de manoeuvre automatisee d'une boite a vitesses
FR2774448A1 (fr) * 1998-02-03 1999-08-06 Luk Getriebe Systeme Gmbh Vehicule a moteur
JP2009052748A (ja) * 2008-11-06 2009-03-12 Nsk Ltd 変速機用電動駆動装置
WO2011118553A1 (ja) 2010-03-24 2011-09-29 株式会社ジェイテクト 変速機駆動装置
US9046173B2 (en) 2010-03-24 2015-06-02 Jtekt Corporation Transmission driving device
CN104482198A (zh) * 2014-12-11 2015-04-01 东风汽车公司 电控电动amt选换档执行机构总成
CN106051147A (zh) * 2016-08-10 2016-10-26 河北工业大学 一种电动汽车变速器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532627B2 (ja) 1993-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1211640A (en) Shifting mechanism
US5265488A (en) Double-acting type dynamic back spacing removed driving system
US8905212B2 (en) Synchro-lock clutch-combination friction and mechanical locking clutch
CN1044510C (zh) 变速器的弹簧加载换挡装置
DE19703241C2 (de) Kupplungsanordnung mit einem Planetengetriebe
US5460060A (en) Transmission shifting mechanism with spring loaded ball screw
US4440035A (en) Slip clutch speed change mechanism
EP0636814B1 (en) A mechnical transmission for drive wheels, especialy for mobile work machines
US6629589B2 (en) Vehicle clutch driving device and gear shifting device of vehicle transmission
CA2363653A1 (en) Hydro-mechanical continuously variable transmission
US6470764B1 (en) Electric drive device for transmission
JPS6330637A (ja) 変速機の駆動装置
DE102005058776A1 (de) Vorrichtung zum Steuern und/oder Regeln eines hydraulisch betätigbaren Schaltelementes einer Getriebeeinrichtung und Getriebeeinrichtung
US4924720A (en) Drive reverser and clutch selector mechanism
JP2590016B2 (ja) 自動車のトランスミッション用電動式アクチュエータ
JPH07269668A (ja) クラッチ機能を内蔵した無段変速動力伝達方法及び装置
JPH1019058A (ja) クラッチ及びそれを用いた変速装置
WO1999036710A1 (en) Continuously variable transmission and method of changing speed using the same
KR20200122586A (ko) 작업차용 네거티브 방식 전후진 클러치 및 네거티브 방식 전후진 클러치 시스템
KR100697213B1 (ko) 수동변속기 장착용 클러치
CN220168474U (zh) 一种螺纹式无级变速器及其单级式、两级式无级变速器组
JP2001349425A (ja) 変速装置
JP2001146964A (ja) 歯車式変速機の自動変速装置
JPS59103063A (ja) 車輌の発進制御方法
JPS59103065A (ja) 車輌用動力伝達装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees