JPS6330560B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330560B2
JPS6330560B2 JP22911483A JP22911483A JPS6330560B2 JP S6330560 B2 JPS6330560 B2 JP S6330560B2 JP 22911483 A JP22911483 A JP 22911483A JP 22911483 A JP22911483 A JP 22911483A JP S6330560 B2 JPS6330560 B2 JP S6330560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
lpg
flange
operating rod
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22911483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60121400A (ja
Inventor
Kazuo Ito
Toshikazu Yamamoto
Naoki Manabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP22911483A priority Critical patent/JPS60121400A/ja
Publication of JPS60121400A publication Critical patent/JPS60121400A/ja
Publication of JPS6330560B2 publication Critical patent/JPS6330560B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/04Arrangement or mounting of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0323Valves
    • F17C2205/0329Valves manually actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0382Constructional details of valves, regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/035Propane butane, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は液相又は気相状のプロパンガス等(以
下総称してLPGという。)の容器の自動切換調整
器に関する。
従来の技術 従来、使用中の容器内のLPGが減少した場合
に、予備のLPG充填容器に切換える手段として
は液相状のLPGについては一般に第1図に示す
制御システムがとられている。即ち、使用中の容
器a1と予備の容器a2とを夫々配管b1,b2により液
相半自動切換器c1に連結し、この切換器c1により
LPGの切換のみを行ない、それ以降の配管途中
に液量調節器eを設けて液量調節と減圧動作を行
ない蒸発器等fに導入し、更に図示しない消費設
備に供給されていた。
しかし、かかる容器の切換手段においては、切
換動作は半自動切換器c1により自動で行なわれる
が、切換後レバーやハンドルd1を毎回手動で切換
え切換機構を逆方向に転換させておかないと両方
の容器からLPGが同時に消費されることになり、
切換操作が極めて繁雑であると共に、液量調節器
eを切換器c1と別個に取付ける必要があり、これ
らの機器に対する配管作業の増加等も加わつて全
体的にコスト高となる欠点がある。
また、気相における制御システムも第2図に示
されるように使用中の容器a3と予備の容器a4とを
夫々配管b3,b4により気相半自動切換器c2に連結
し、この切換器c2により圧力調整と切換を行な
い、LPGは図示しない消費設備に供給されてい
た。
しかし、かかる容器の切換手段においては、第
3図(実開昭50−28312号公報)に示されるよう
に切換動作は半自動切換器c2により自動で行なわ
れるが、切換後レバーやハンドルd2を毎回手動で
切換え、切換え機構を逆方向に転換させておかな
いと両方の容器からLPGが同時に消費されてし
まい、切換操作が極めて繁雑であるという欠点が
ある。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、かかる従来のLPG容器の切換に伴
なう欠点に鑑みてなされたもので、1個のケース
中に2個のLPG容器の自動切換機構並びに液量
調節機構、圧力調節機構(気相の場合)及び減圧
機構をもコンパクトに装備させ、完全自動化と同
時にコスト低減をはかつたLPG容器自動切換調
整器(以下単に調整器という。)を提供すること
を目的とする。
問題点を解決するための手段 上記の目的を達成するため、本発明において
は、ケース内に設けた2個のLPG流入口と共通
の流出口との間に設けた2個の弁座に対して2個
の弁体をそれぞればねにより閉止する方向に付勢
して設け、該LPG流出圧力を導入する受圧室に
面して調整ばねにより付勢されるダイヤフラムを
設け、ガイド板の貫通孔の内壁面において下端が
駆動傾斜面として形成された凸条と凹溝とを等分
割位置において交互に設け、鍔部周縁の等分割位
置に複数の山形突起を形成して該鍔部周縁を前記
ガイド板の貫通孔に摺動自在に装着した上部作動
桿を前記ダイヤフラムに当接させ、鍔部周縁に前
記山形突起に係合する爪を設けて該鍔部周縁を前
記貫通孔に摺動自在にして且つ回動自在に装着し
た下部作動桿に対して肉厚部及び肉薄部を有する
回転板を設け、該回転弁が弁杆を介して前記2個
の弁体の開閉を制御する構成を採用した。
作 用 上記の構成は次の如くに作用する。
流出口以降の消費側のガス設備バルブを閉じた
状態で各流入口に接続される2個のLPG容器の
弁を開くと、受圧室内は昇圧してダイヤフラムは
調整ばねの圧力に打ち勝つて押し上げられ、下部
作動桿に設けた回転板の肉厚部と肉薄部により弁
杆を介して一方の流入口の弁体を開くと共に他方
の流入口の弁体を閉じる。
この状態でガス設備バルブを開いてLPGの消
費が開始され、弁体を開いている流入口に接続さ
れている容器内のLPGが減少して気化されてい
るガス圧が減少すると上部作動桿と共に下部作動
桿が下降し、この際に回転板の薄肉部も弁杆を介
して他方の弁体を開き、他方の流入口に接続され
た容器からもLPGの補給が自動的に開始される。
これによつて再び受圧室内が昇圧するのでダイヤ
フラムと共に上部作動桿と下部作動桿が上昇し、
この際にガイド板の貫通孔に設けた凸条の下端に
おける駆動傾斜面を下部作動桿の爪が滑つて隣の
凹溝内に位置する上部作動桿の山形突起に係合す
るが如くに回転板が回転し、肉厚部と肉薄部が転
換して前記2個の流入口における弁体の開閉状態
が逆転することによりLPG容器の切換作動が完
了する。
実施例 以下に本発明を実施例を示す添付の図面に基づ
いて詳細に説明する。
第4図は本発明の液相調整器Aを使用した場合
のLPG容器の制御システムを示し、2個のLPG
容器a1及びa2は夫々配管b1,b2を経て調整器Aの
2個所の流入口に連通し、又、一ケ所の流出口は
直接蒸発器等fに連通され、従来調整器と別個に
設けられていた液量調節器の設置の必要はなく簡
易化されている。
第5図に本発明の液量調節器Aの縦断面図を示
した。
図において、本発明の調整器Aはケース1内に
収容された本体A′と、本体A′の上部にダイヤフ
ラム3を介してボンネツト2内に収容された調整
ばね4とから構成される。調整ばね4はダイヤフ
ラム3を保持するダイヤフラム板5とばね受け6
との間に装着され、ダイヤフラム3は調整ばね4
により常時下方に付勢されている。ばね受け6に
は調整ねじ7がボンネツト2を貫挿して設けら
れ、必要に応じ調整ばね4のばね圧が調整され
る。
次に調整器Aの本体A′はダイヤフラム3の下
面に臨設された受圧室8、中心部に貫通孔10が
形成されたガイド板9、貫通孔10に挿通される
上部作動桿11及び下部作動桿12、下部作動桿
12に固定された回転板13、2個のLPG容器
(図示せず)に夫々連通するLPG流入口14a,
14bを下部に設け、上部に弁座ノズル15a,
15bを設けた弁室16a,16b、弁棒17
a,17bを上面に固定し、弁座ノズル15a,
15bに夫々対向して弁室16a,16b内にシ
ールばね19a,19bを介して設けられた弁体
18a,18b、弁座ノズル15a,15bの上
部に設けられ、流出口20に連通する連通路21
等から構成される。
なお第5図において、22はボンネツト2のフ
ランジ、23はケース1のフランジで、ダイヤフ
ラム3の周縁はこれらのフランジ22,23間に
挾持固定される。24は受圧室8への圧力導入
口、25は回転板13の切換方向表示窓、26は
中間仕切壁、27a,27bは中間仕切壁26に
設けられた弁棒17a,17bの挿通用固定ね
じ、28a,28bは弁棒17a,17bを中間
仕切壁26に対しシールするためのOリング、2
9a,29bは流入口14a,14bに配置(図
示せず)等を螺着するための押え金具である。
第6図に本発明の気相調整器Bの縦断面図を示
した。
図において、本発明の気相調整器Bはケース1
内に収容された本体B′と、本体B′の上部にダイ
ヤフラム3を介してボンネツト2内に収容された
調整ばね4とから構成される。調整ばね4はダイ
ヤフラム3を保持するダイヤフラム板5とばね受
け7との間に装着され、ダイヤフラム3は調整ば
ね4により常時下方に付勢されている。ばね受け
7は調整ねじの機能を有し、ボンネツト2を貫挿
して設けられ、必要に応じばね圧が調整される。
次に調整器の本体B′はダイヤフラム3の下面
に臨設された受圧室8、中心部に貫通孔10が形
成されたガイド板9、貫通孔10に挿通される上
部作動桿11及び下部作動桿12、下部作動桿1
2に固定された回転板13、2個のLPG容器
(図示せず)に夫々連通するLPG流入口14a,
14bを下方側部に設け、内部に弁座ノズル15
a,15bを設けた弁室16a,16b、弁棒1
7a,17bを側面に設け、弁座ノズル15a,
15bに夫々対向して弁室16a,16b内にシ
ールばね19a,19bを介して設けられた弁体
18a,18b、弁座ノズル15a,15bの側
方に設けられたレバー30a,30bと、このレ
バー30a,30bに軸支されたステム31a,
31b及び流出口20に連通する連通路21等か
ら構成される。
なお第6図において、22はボンネツト2のフ
ランジ、23はケース1のフランジで、ダイヤフ
ラム3の周縁はこれらのフランジ22,23間に
挾持固定される。24は受圧室8への圧力導入
口、25は回転板13の切換方向表示窓、26は
中間仕切壁、27a,27bは中心仕切壁26に
設けられたステム31a,31bの挿通用固定ね
じ、28a,28bはステム31a,31bを中
間仕切壁26に対しシールするためのOリング、
29a,29bは流入口14a,14bに配管
(図示せず)等を螺着するための押え金具であり、
2′はバネ受け7の保護用のキヤツプである。
第7図aはガイド板9の要部断面図、bは第7
図aの裏面図を示す。すなわち、ガイド板9の中
心部貫通孔10を形成する筒体30の内壁面には
凸条31及び凹溝32が交互に夫々対称位置に形
成され凸条31の下端部は30〜70゜の角度θ1の駆
動傾斜面31′に形成されている。
又、貫通孔10の上部は上部作動桿11の桿軸
11′(第8図参照)が挿通し得る径の貫通孔1
0′に絞られている。
第8図aは上部作動桿11の正面図、bはその
裏面図であり、桿軸11′とその下部周縁に環設
された鍔部11″とからなる。鍔部11″の外周面
には凸条33が第7図bに示される凹溝32に対
応して形成され、上部作動桿11がガイド板9の
貫通孔10に挿入された時、桿軸11′は貫通孔
10′に貫挿されると共に、鍔部11″の凸条33
はガイド板9の凹溝32内に上下摺動自在に嵌挿
される。又、鍔部11″の下面には頂部角度θ2
60〜120゜の山形突起34が凸条33の位置に夫々
形成される。
第9図aは下部作動桿12の要部正面図、bは
その平面図であり、桿軸12′とその上部周縁に
形成された鍔部12″とからなる。鍔部12″の外
周面には上端面の角度θ3を30〜70゜に形成した複
数個の爪35が対称位置に附設されている。図示
では爪35は3個附設されているが、第8図の上
部作動桿11の鍔部11″に設けられた山形突起
34の数に対応して適宜に設けることができる。
第10図aは回転板13の裏面図、bは第10
図aのA―A断面図を示す。図において36は回
転板13の下面周縁に突出して形成された肉厚
部、37は肉厚部36から肉薄部38に至る傾斜
角度10〜70゜の傾斜部、38は肉薄部であり、肉
厚部36、肉薄部38は夫々対称位置に下部作動
桿12の爪35と同一数形成させる。この回転板
13は第5,6図に示されるように肉厚部36、
傾斜部37を下方に向けて下部作動桿12の桿軸
12′に嵌着固定される。
第5,6図に示されるように上部作動桿11は
桿軸11′の先端をダイヤフラム3の下面に当接
させてガイド板9の貫通孔10内に上下摺動自在
に装着されるが回転はしない。又、下部作動桿1
2は爪35の先端部を上部作動桿11の鍔部1
1″の山形突起34に対向させてガイド板9の貫
通孔10に収め、又、下部作動桿12の桿軸1
2′の下端部は中間仕切壁26の中央部に設けた
孔部26′に遊挿される。
一方、弁体18a,18bには上面中央部に弁
棒17a,17bが夫々突設され、弁棒17a,
17bは弁座ノズル15a,15bの通路内を挿
通すると共に中間仕切壁26に設けられた挿通用
固定ねじ27a,27bを夫々挿通して、その先
端部は前記回転板13下面の肉厚部36又は肉薄
部38に対向して接離する。
又、弁体18a,18bの下部にはばね19
a,19bが、LPG流入口14a,14bに装
着された押え金具29,29bとの間に装着さ
れ、弁体18a,18bは常に弁座ノズル15
a,15bを閉止する方向に付勢されている。
次に以上の構成からなる本発明の調整器Aの作
動について第11図a〜eに示す作動状態説明
図、並びに第12図a〜eに示す作動状態詳細説
明図を参照し乍ら説明する。なお、第12図aは
ガイド板9の要部断面図であり、第12図b〜e
は夫々第11図b〜eに対応する上部作動桿1
1、下部作動桿12、回転板13、弁体18a,
18b、弁棒17a,17b等各部作動状態の詳
細を示す。又、第12図aに示すガイド板9の貫
通孔10内における上部作動桿11及び下部作動
桿12の位置関係を2点鎖線を基準として示し
た。
第11図aは流入口14a,14bが図示しな
い2個のLPG容器に夫々連結されており、夫々
のLPG容器の弁が閉じられている場合の状態を
示し、受圧室8内は圧力負荷がないため調整ばね
4のばね圧によりダイヤフラム3は下方に押さ
れ、上部作動桿11、下部作動桿12、回転板1
3、弁棒17a,17bを夫々介して弁体18
a,18bは双方共弁座ノズル15a,15bに
対して開放されている。そこで、流出口20以降
の消費側のガス設備バルブを閉じた状態で2個の
LPG容器の弁を開くと、LPG液は各流入口14
a,14bから弁座ノズル15a,15bを通し
て流入し、流出口20を経て図示しない蒸発器等
に送液され気化される。気化されたLPGのガス
圧は圧力導入口24から受圧室8内に加わり、受
圧室8内は昇圧してダイヤフラム3は調整ばね4
のばね圧に打ち勝つて上方に押し上げられ第11
図bの状態に作動する。
この場合、弁体18a,18bはばね19a,
19bに付勢され上昇して弁座ノズル15a,1
5bを閉じると共に、回転板13は弁棒17a,
17bにより突上げられて上昇する。
回転板13が上昇する時、下部作動桿12の爪
35が上部作動桿11の山形突起34間の溝を滑
つて第12図bに示す状態に位置する。これに伴
ない回転板13は回転してその肉厚部36と肉薄
部38は転換する。
次いで消費側のガス設備バルブを開いてLPG
の消費が開始されると、第11図cに示すように
受圧室8内のガス圧は僅かに減少してダイヤフラ
ム3は調整ばね4により僅かに押し下げられ、上
部作動桿11、下部作動桿12と共に回転板13
もこれに伴なつて下降し、回転板13の肉厚部3
6が弁棒17aを押し弁体18aが弁座ノズル1
5aから離れて流入口14aに連結された容器内
のLPGは減圧と液量調節を受け乍ら流出口20
に流れ、消費側のガス設備により正常に消費され
る。この状態では回転板13の肉薄部38は一方
の弁棒17bと離れており、弁座ノズル15bは
弁体18bにより閉じられた侭に保持されてい
る。
第12図cの状態は第11図cに対応する各部
の詳細を示し、LPGが一方の弁座ノズル15a
より流入して正常に消費されている状態は、回転
板13の側面に刻設した矢印マーク39の方向を
切換方向表示窓25より覗くことにより容易に確
認することができる。
その後、LPGの消費が進み流入口14aに連
結された容器内のLPGが減少し、蒸発器等で気
化されるガス圧が或る値以下に減少すると、第1
1図dに示すようにダイヤフラム3と共に上部作
動桿11、下部作動桿12、回転板13が更に下
降し、回転板13の肉薄部38も一方の弁棒17
bを押し下げ、弁体18bが弁座ノズル15bか
ら離れて開口し流入口14bに連結された容器か
らもLPGの補給が自動的に開始される。この場
合の上部作動桿11、下部作動桿12、回転板1
3等の各部の詳細は第12図dの状態となり、下
部作動桿12の爪35は上部作動桿11の山形突
起34を僅かに滑り下部作動桿12及び回転板1
3は矢線方向に僅かに回転する。
一方、受圧室8内の圧力は流入口14bより供
給されたLPGの気化圧により昇圧し、第11図
eに示されるようにダイヤフラム3が調整ばね4
のばね圧に打ち勝つて上昇し、これに伴ないばね
19a,19bにより弁体18a,18bの弁棒
17a,17bが押し上げられると共に回転板1
3が上昇する瞬間に下部作動桿12の爪35が上
部作動桿11の山形突起34間に位置する凸条3
1の駆動傾斜面31′を滑つて隣の凹溝32内に
位置する山形突起34に係合するようにして各部
は第12図eに示す状態に位置する。即ち回転板
13は下部作動桿12と共に図示矢線方向に回転
してその肉厚部36と肉薄部38が転換する。こ
の作動によつて流入口14a側の弁体18aはば
ね19aにより完全に閉じられると共に、流入口
14b側の弁体18bは弁棒17bを介して回転
板13の肉厚部36により押し下げられ、開口さ
れた弁座ノズル15bより他の容器からの安定し
たLPGの供給が行なわれ、LPG容器の切換作動
が完了する。この場合、回転板13の側面に刻設
した矢印マーク40の方向を表示窓25より覗く
ことによりLPG容器が切換えられたことを容易
に確認することができる。使用済のLPG容器に
は新たにLPGを充填するか、或は新たなLPG充
填容器と交換して上記の作動を繰返すことにより
連続的にLPG容器の切換えを行なうことができ
る。
発明の効果 以上詳細に説明したように本発明の調整器によ
れば、本体内に収容された2個のLPG容器を切
換える2個の弁体の弁座ノズルに対する開閉を、
受圧室内の圧力の増減に応じて上下するダイヤフ
ラムに連動してガイド板の貫通孔内に装着された
上部作動桿及び下部作動桿、並びに下部作動桿に
固定された回転板を上下させ、更に回転板の上下
作動に連動する弁棒を介して行なわせると共に、
弁座ノズルに対する弁体の開閉の切換えを上部作
動桿に設けられた山形突起に対する下部作動桿の
爪の滑動により回転板を回転させ、回転板に設け
た肉厚部と肉薄部の転換により行なわせるように
したから、弁座ノズルの切換機構、減圧機構、液
量調整機構、圧力調節機構(気相の場合)の全て
が1個の機器内にコンパクトに組込まれ、これら
の制御機器も簡便であるため製作費も安価である
のみならず作動も極めて円滑に行なわれる利点が
ある。又、従来の半自動切換器のような手動作業
は全く必要とせず全自動によりLPG容器の切換
えを行なうことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のLPG容器切換の液相制御シス
テム説明図、第2図は従来のLPG容器切換の気
相制御システム説明図、第3図は従来の気相
LPG容器自動切換調整器の断面図、第4図は本
発明の液相LPG容器切換の制御システム説明図、
第5図は本発明の液相LPG容器自動切換調整器
の縦断面図、第6図は本発明の気相LPG容器自
動切換調整器の縦断面図、第7図aはガイド板の
要部断面図、第7図bはガイド板の裏面図、第8
図aは上部作動桿の正面図、第8図bは上部作動
桿の裏面図、第9図aは下部作動桿の要部正面
図、第9図bは下部作動桿の平面図、第10図a
は回転板の裏面図、第10bは第10図aのA―
A断面図、第11図a〜eは本発明の調整器の作
動状態説明図、第12図aはガイド板の要部断面
図、第12図b〜eは第11図b〜eに夫々対応
する上部作動桿、下部作動桿、回転板、弁体等各
部の作動状態の詳細説明図を示す。 1…ケース、2…ボンネツト、3…ダイヤフラ
ム、4…調整ばね、8…受圧室、9…ガイド板、
10…貫通孔、11…上部作動桿、12…下部作
動桿、13…回転板、14a,14b…流入口、
15a,15b…弁座ノズル、16a,16b…
弁室、17a,17b…弁棒、18a,18b…
弁体、19a,19b…シールばね、20…流出
口、25…切換方向表示窓。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ケース内に設けた2個のLPG流入口と共通
    の流出口との間に設けた2個の弁座に対して2個
    の弁体をそれぞればねにより閉止する方向に付勢
    して設け、該LPG流出圧力を導入する受圧室に
    面して調整ばねにより付勢されるダイヤフラムを
    設け、ガイド板の貫通孔の内壁面において下端が
    駆動傾斜面として形成された凸条と凹溝とを等分
    割位置において交互に設け、鍔部周縁の等分割位
    置に複数の山形突起を形成して該鍔部周縁を前記
    ガイド板の貫通孔に摺動自在に装着した上部作動
    桿を前記ダイヤフラムに当接させ、鍔部周縁に前
    記山形突起に係合する爪を設けて該鍔部周縁を前
    記貫通孔に摺動自在にして且つ回動自在に装着し
    た下部作動桿に対して肉厚部及び肉薄部を有する
    回転板を設け、該回転弁が弁杆を介して前記2個
    の弁体の開閉を制御することを特徴とするLPG
    容器自動切換調整器。
JP22911483A 1983-12-06 1983-12-06 Lpg容器自動切換調整器 Granted JPS60121400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22911483A JPS60121400A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 Lpg容器自動切換調整器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22911483A JPS60121400A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 Lpg容器自動切換調整器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60121400A JPS60121400A (ja) 1985-06-28
JPS6330560B2 true JPS6330560B2 (ja) 1988-06-20

Family

ID=16886962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22911483A Granted JPS60121400A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 Lpg容器自動切換調整器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121400A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2593301B1 (fr) * 1986-01-20 1988-03-25 Gurtner Sa Appareil detendeur a membrane du type detendeur-inverseur automatique
JPS6418674U (ja) * 1987-07-24 1989-01-30
JP2003078987A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロホン装置
WO2006098577A1 (en) * 2005-03-17 2006-09-21 Hucons Technology Co., Ltd. A low pressure lpg regulator with self-closing function
DE102006024668A1 (de) 2006-05-26 2007-11-29 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2008261433A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Nidec Sankyo Corp 弁体開閉装置
JP5634125B2 (ja) * 2010-02-09 2014-12-03 株式会社不二工機 電動切換弁
JP5634126B2 (ja) * 2010-05-19 2014-12-03 株式会社不二工機 電動切換弁
JP5715783B2 (ja) * 2010-08-31 2015-05-13 株式会社不二工機 電動弁
TWI692373B (zh) * 2015-01-26 2020-05-01 德商碧然德有限公司 用於液體處理系統的閥、閥致動裝置、芯和適配器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60121400A (ja) 1985-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4180189A (en) Single valve dispensing tube
JPS6330560B2 (ja)
US7461669B2 (en) Seat keeper
US4924903A (en) `Breech-block` tap for the supply of cold or hot water with ceramic sealing plates
US4804011A (en) Cartridge with separate bottom for a mixing valve
US7182100B2 (en) Retrofittable mixing valve and method of assembly
US5615709A (en) Mixer valve having a ball valve element housed in a cartridge
US2977986A (en) Single-handled valve
US3026907A (en) Water faucet construction
US4727899A (en) Pilot valve assembly
US3938556A (en) Faucet
JPH09178031A (ja) 自動混合水栓
US3421540A (en) Single lever faucet construction
US4508143A (en) Drain discharging apparatus
US6263919B1 (en) Sequential cartridge for a mixing device, exchangeable for thermostatic cartridge
US4333497A (en) Faucet assembly with mixing valve
US2918936A (en) Liquid metering device and control valve therefor
EP0123227A2 (en) Single lever faucet assembly
WO2023040331A1 (zh) 一种同轴双控恒温阀芯
EP0748426B1 (en) A ball valve cartridge for a mixer valve and a faucet mixer valve
US20060032540A1 (en) Valve for mixing cold and hot water
US1945646A (en) Hot and cold water mixing valve
JPH09317909A (ja) 貯水タンクを介在させた配管システム及びその配管システムに使用する切替弁
JP2737018B2 (ja) 流体コック装置
JPS6155484A (ja) 止水弁付きの自動混合水栓

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees