JPS6330461A - 2−(2−クロル−1−メトキシ−エトキシ)−フェニル−メチルカルバマ−トの結晶変態 - Google Patents

2−(2−クロル−1−メトキシ−エトキシ)−フェニル−メチルカルバマ−トの結晶変態

Info

Publication number
JPS6330461A
JPS6330461A JP62171337A JP17133787A JPS6330461A JP S6330461 A JPS6330461 A JP S6330461A JP 62171337 A JP62171337 A JP 62171337A JP 17133787 A JP17133787 A JP 17133787A JP S6330461 A JPS6330461 A JP S6330461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal modification
compound
melts
tables
following formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62171337A
Other languages
English (en)
Inventor
ズィークフリート、ケルステン
カール−フリードリヒ、イェガー
カール−ハインツ、ケーニヒ
アルブレヒト、ミュラー
ヨーゼフ、ベルント、パヴリクツェク
ハンス−ゲルト、レカー
ヴォルフガング、ロール
アウグスト、ヴィガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS6330461A publication Critical patent/JPS6330461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/22O-Aryl or S-Aryl esters thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は」1記式(I)の2−(2−クロル−1−メト
キン−エトキシ)−フェニル−メチルカルバマートの7
9°Cで7B融する結晶変態及びその製造方法に関する
ものである。
(従来技術) 式(I)の化合物はC1octhocarb (クロエ
トカルブと音訳される)という略称で公知の殺虫剤であ
る(西独特;′r223+2↓9号公報)。その固体状
の、例えば砂粒状或はコーンスピンドル状核粉体或はま
た濃厚分散液(SC)の製剤は種々に変質するが、こと
にその固体状において、またすでに未精製物において粘
結(Verbacken)乃至結塊(Varklump
en)として現われる。しかしながらこの状態は吸湿半
切によるものではな(して、他の原因によるものである
。すなわちクロエトカルブは沈澱条件或は溶媒選択によ
り種々の結晶変態においてもたらされる。この変態はデ
バイ−シェラ−法によりかろうじて識別される。相違す
る変態の結晶はいずれの、場合においても三斜晶系を示
す。
しかるに79°Cで溶融する式(I)の化合物の結晶変
態は結塊特性を示さないことが見出された。
示差熱分析(DT^)により試験した所では、工業的製
品において1乃至2°Cの融点差が認められ、クロエト
カルブの79°Cの融点を有する高融点変態(MI)と
、77°Cの融点を有する低融点変態(M II )と
が確認され得た(記号M1及びM 2は任賃に選択され
る)。
固体N5IR測定は、同様に変態I及びHに対して若干
のシグナル態様におけるわずかな差違を示す。上記変態
の混合物の測定において、このシグナルの分離及び混合
割合の決定は不可能である。
本発明は以下のような効果をイ「する。変fj3 Ml
lのクロエトカルブで形成された製剤は、その貯蔵中、
ことに高温(40−60°C)における貯蔵中に変質す
る。またこの製剤はブルーミング、すfJわち臼t〆析
出をもたらし、その析出結晶は1イ1積し、これにより
材料の結塊をもたらし、製剤の同様の欠陥は最早製品保
証をなし得ない。クロエ)−h Jl/ブはこの間に変
伊M■から変■MIに転移する。
また濃厚分散液状製剤においても、変= Mnの存在下
に水性懸濁液中における再結晶が生じ、製剤は劣化する
変態へ4 IIのクロエトカルブはこのようなブルーミ
ングをもたらさず、固体状製剤、例えば核粒(担体とし
て砂粒及びツー/スピンドル)であっても濃厚分散液状
製剤であっても貯蔵の1jitに変化することがなく、
最終的に中し分のないものである。
そこでこの分野の技術的課題は、正に変態〜11のクロ
エトカルブを製剤用に製造することである。変tg g
yllは仝(上述のブルーミングをもたらさないので、
変Ifp M IIの混在しない変fj3 M(のり[
+エトノノルブを得ることは重大な意義をイ「する。
本発明方法によれば、室温におけるクロr−トh。
ルブのメチレンクロリド溶液を65乃至70°Cのへブ
タンと混和して、この混合液の温度か55乃至60°C
になるようにコ、ツ整し、次いで冷却によりこの温度で
品出させることにより変態〜1■のクロエ) ノJルブ
が得られる。変fJMIで種晶することは一般的に不必
要であるが、場合により有利であることもある。品出は
1°5乃至1:30の量2111合におけるメチレンク
ロリド/ヘプタン混合溶媒に溶解させたクロエトカルブ
を加熱し、次いで徐々に冷却することによっても行われ
得る。
上述したメチル/クロリドの代りに、クロ「1ホルム、
テトラクロル炭素、1,1−ジクロルエタン、■、φ−
ジクロルエタン、1,1.1−)ジクロルエタン、1,
1.2  )ジクロルエタン、1.1,2.2−テトラ
クロルエタン、メチジ/クロリドのようなりロル炭化水
素、ベンゼ/、トルエン、キシレンのような芳香族炭化
水素、クロルベンゼン、ジクロルベンゼンのような51
゛香族クロル炭化水素、ジメチルエーテル、ジメチルエ
ーテル、ジイソプロピルエーテル、メヂルーtcrt−
ブチルエーテル、フラン、テトラヒドロフラン、ジオキ
サンのようなエーテルも適当である。このような溶媒1
00リツトルに15乃至60 kgのクロエトカルブを
溶解させる。
上述のへブタンの代りに、n−ペンタン、n−ヘキサ/
、n−へブタン、n−オクタン乃至ぺブタン、ヘキサノ
、ヘプタン、オクタンの異性体、’e (7) 混合物
、石’tabエーテル、シクロベンクン、シクロヘキサ
ノ、tり一ヘブタン、シクロオクタンのような非環式、
環式炭化水素も使用に返する。
本発明による他の方法によれば、クロエトカルブの水/
アセトン溶液から水により沈積させて、本発明による横
進の変1@ M lが得られる。実際的には、例えばク
ロエトカルブをアセトンに溶解させ、室温以下のWLf
(例えば5乃至10°C)において水で沈澱させる。
次いでMn乃至Ml及びMnの混合物を機械的手段によ
る烈しい作用、例えば磨砕或は撹拌により強制的に転移
させる。
以下の実施例により本発明を史に具体的に説明する。
実施例1 クロエトカルブのメチレンクロリド溶液から65乃至7
0°Cに加熱されたヘプタ/による沈殿 101!間にわたり1000リツトルのヘプタンを65
乃至70 ’Cに加熱し、ラーシッヒリングを充填した
混合装置中において110リツトルのクロエトカルブの
メチレンクロリド溶1tk(20°C)(約38乃至4
0 kgのクロエトカルブが溶解)と混和した。この混
合処理の間、温度は55乃至60°Cにユ1整された。
晶出容器は予め55乃至60°Cに加熱され、品出は5
5℃において開始し得るようになされた。
その後の冷却は、減圧、沸ra冷却或は容器マノトル使
用による冷却で行われ得る。
濾過乃至遠心分離し、乾燥して生成物を得たが、このも
のは示差熱分析の結果純1やな変態N+ 1のC1oc
thocarbであることが確認された。
実施例2 クロエトカルブのメチレンクロリド溶液から65乃至7
0゛Cに加熱されたn−へブタ/による沈積 n−へブタンを装填し65乃至70゛Cに加熱し、これ
にクロエトカルブのメチレンク[1リド溶我(20°C
)をこれに7ベI+++ L、て、混合液のd!度が5
5°Cとなるようにした。晶出り「1エトカルブが弯7
BN11の純粋なりロエトカルブとして得られた(示差
熱分析で確認)。
対比実験例 玲ヘプタ/による溶液からの沈澱(変7B LllI 
)a)15乃至30°Cにおけるヘプタ/でクロエトカ
ルブのメチレンクロリド溶液か沈)】させた所、変態M
 11のクロエトカルブが得られた(示差熱分析で確認
)。
b)変?tMIの結晶で種晶して、冷ヘプタ/で沈澱さ
せた所、変p Ml及びM IIの混合状聾でクロエト
カルブが得られた(示差熱分析で確認)。
実施例3 水によるり【1エトカルブのアセトン溶液からの沈澱 5乃至10°Cにおいてクロエトカルブのア七トン18
戒を水と合αすることにより g E Nl 夏のクロ
工) メJルブが晶出した(示差熱分析で確認)。
実施例4 タロエトカルブの変態Mllの結晶状態変態〜I II
への転移 a)撹I↑容器中において55乃至6o’cの〆1見度
で16時間にわたり烈しく撹拌混合づることにより、変
態N?nのクロエトカルブから変通へ11への転移が行
われた(示差熱分析で確認)。
b) Nけを行わずニ!p−ニ55 乃至G OoCテ
44 Fニドをデ/バリノグ処理した所、変態M II
からCB11への転移は全く行われなかった(示X′ハ
分trlて確認)。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)以下の式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされる化合物であって、79℃で溶融する結晶変
    態。
  2. (2)以下の式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) の化合物をメチレンクロリドに溶解させ、この溶液を4
    0℃以下の温度とし、約65乃至70℃の温度の過剰量
    のn−ヘプタンを混和してこの混合液温度を約55乃至
    60℃とし、 冷却後常法により上記式( I )の化合物を得ることを
    特徴とする、79℃で溶融する結晶変態の製造方法。
  3. (3)以下の式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) の化合物のアセトン溶液を5乃至10℃において水に入
    れることを特徴とする、79℃で溶融する結晶変態の製
    造方法。
  4. (4)77℃で溶融する以下の式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) の化合物の結晶変態を55乃至60℃でテンパリング処
    理することを特徴とする、79℃で溶融する結晶変態の
    製造方法。
JP62171337A 1986-07-19 1987-07-10 2−(2−クロル−1−メトキシ−エトキシ)−フェニル−メチルカルバマ−トの結晶変態 Pending JPS6330461A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863624437 DE3624437A1 (de) 1986-07-19 1986-07-19 Kristallmodifikation und verfahren zu ihrer herstellung
DE3624437.6 1986-07-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6330461A true JPS6330461A (ja) 1988-02-09

Family

ID=6305540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62171337A Pending JPS6330461A (ja) 1986-07-19 1987-07-10 2−(2−クロル−1−メトキシ−エトキシ)−フェニル−メチルカルバマ−トの結晶変態

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4931466A (ja)
EP (1) EP0254093B1 (ja)
JP (1) JPS6330461A (ja)
CA (1) CA1292237C (ja)
DE (2) DE3624437A1 (ja)
HU (1) HU199110B (ja)
IL (1) IL83134A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106047A (ja) * 1981-12-19 1983-06-24 株式会社アイジ−技術研究所 外装構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH457400A (de) * 1965-06-25 1968-06-15 Agripat Sa Verfahren zur Herstellung neuer Carbaminsäureester und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schädlingen
DE2231249C3 (de) * 1972-06-26 1981-10-22 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Carbamate, Verfahren zu ihrer Herstellung und Schädlingsbekämpfungsmittel, die diese Verbindungen als Wirkstoffe enthalten

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106047A (ja) * 1981-12-19 1983-06-24 株式会社アイジ−技術研究所 外装構造
JPS6330461B2 (ja) * 1981-12-19 1988-06-17 Ig Gijutsu Kenkyusho Kk

Also Published As

Publication number Publication date
EP0254093B1 (de) 1991-02-27
DE3768165D1 (de) 1991-04-04
CA1292237C (en) 1991-11-19
IL83134A0 (en) 1987-12-31
HUT44486A (en) 1988-03-28
IL83134A (en) 1991-07-18
EP0254093A2 (de) 1988-01-27
EP0254093A3 (en) 1988-09-21
US4931466A (en) 1990-06-05
HU199110B (en) 1990-01-29
DE3624437A1 (de) 1988-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang et al. Fabrication of RDX, HMX and CL-20 based microcapsules via in situ polymerization of melamine–formaldehyde resins with reduced sensitivity
JPS6245576A (ja) 安定化トラセミドを含有する利尿剤
Kim Spherulitic crystallization of 3-nitro-1, 2, 4-triazol-5-one in water+ N-methyl-2-pyrrolidone
US6077542A (en) Solid substances comprising valproic acid and sodium valproate
JPS6330461A (ja) 2−(2−クロル−1−メトキシ−エトキシ)−フェニル−メチルカルバマ−トの結晶変態
KR100187322B1 (ko) 안료 조성물
US4605517A (en) Method of preparing steroid compounds of controlled particle size
AU3508501A (en) Citalopram hydrobromide crystal and method for crystallization thereof
US2522959A (en) 2, 2-dinitro-1, 3-propanediol and method of preparing same
Heinisch et al. Semisynthetic derivatives of madurahydroxylactone and their antibacterial activities
US3962121A (en) Process for preparing quaternary ammonium salt powders
US3466205A (en) Explosive containing hexogene or octogene and a nitrated n-methylaniline
JP2917467B2 (ja) 固形塩化シアヌルの流動性を改善する方法
US2572420A (en) Production of nitropolystyrene
KR100340215B1 (ko) β-HMX의 재결정 방법
JP2707012B2 (ja) N−tert−ブチル−1−メチル−3,3−ジフェニルプロピルアミン塩酸塩の結晶多形およびその製造方法
JPH10152465A (ja) スチレンスルホン酸ナトリウム半水和物、それよりなる組成物及びその製造方法
CN109704912A (zh) 一种通过冷却结晶及粒度分级分离芴和芴酮的方法
US3247251A (en) Cyclohexylamine borates and production thereof
JPH03271247A (ja) フマル酸の製造方法
US2712010A (en) Preparation of habit-modified procaine penicillin
US1950067A (en) Salts of diphenylguanidine and process of making same
US2942000A (en) Derivative of theophylline-7-acetic acid
US3919222A (en) Process for preparing an intermolecular compound of 2-methylthio-4-ethylamino-6-tert.butyl-amino-s-triazine and an asymmetrically substituted chlorotriazine
CA1058163A (en) D-.alpha.-ISOBUTYLSULFOBENZYLPENICILLIN HEMI-SOLVATE CRYSTALS